【ガチ詐欺】ジャンクの3DSが修理失敗品でした
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- やりたいゲームがあって電源が入らないジャンクのNEW 3DS LLを購入しました。
分解してみると明らかにおかしい青いテープが貼られてました。
コネクターが破壊された修理失敗品です。
詐欺だとは思ってない(ジャンクなので間違ってはいない)けど内部を破壊した物なら教えて欲しかったな。
もう一台ジャンク品を用意して部品取りにして修理しました。
メンバー募集 熊五郎お兄さんへスイーツの餌付けをしたい方専用
/ @kuma56diy
#ジャンク #修理 #3ds #任天堂
「ジャンクは2個買え」の教訓を再確認した回ですね。
同じ「ジャンク品」でもここまで差があるのはすごいな
買取側もある程度知識がある人が内部まで見て状態確認しないだろうし、売る側もわざわざ中身いじっていますなんて言わないだろうなぁ、悔しいのはわかりますが
自分でも簡単な修理くらいならやってみたいと思えるからお兄さん見てて楽しいっすわ
出品者『(壊したので)電源が入らない(様になった)ので売ります。』
わろた
ジャンクってのは一般には利用価値の無い壊れたゴミって意味で使われてるから詐欺でもなんでもないんだよな
たまにジャンク買って動かないってキレてる購入者いるけど当たり前だろって思う
@@タダシ あなたは伝説の全財産失ってbw売った人じゃないですか
@@warayama-sorasui それなw
タダシくん知ってる人いるの草
コネクタのはずしかたも分からないのに直そうと思った元の持ち主もすげーな。
あれじゃね?TH-cam見ながらやりゃ俺でも行けるぜ!ってクソガキが安易に手を出してイキって失敗したパターン
1台目に対する静かな怒りが伝わってくる
ジャンク詐欺だった時のお兄さんの反応が結構好き
お兄さんの動画を見てこの度裂けて使えなくなった掃除機のホース交換を自分でする事が出来ました。DIYの精神を教えていただいております。ありがとうございます。今日のスイーツコーナーとグッドボタンチャンスが好きです。
これまでお兄さんの色々な動画観させて頂きましたが、改めていろんな事情を抱えたジャンク品があるんですねぇ…。
それをフツーに直しちゃうトコがクールでスゴイっす。
右上のスティックは軽く上下左右に力を入れると視点変更など出来ます。
ゴム以外動きません。
画面の固定は新品時から緩いです。
お兄さんの「先っぽだけだから入れさせて作戦」は、万能なのかもしれないと思い始めた俺
しかも、ちゃんとはまってるし、ハメ上手なお兄さんjを尊敬します。
ハメ技ですね
その手のパーツ(フレキ周辺)を
フレキ付いた(ハマった)まま
部品取りするのは
ハメ取りとか言うのでしょうか・・・
@@郷仲久志さとなかひさし ハメ技はたくさんあるんですね~。
abxyボタンの上のボタンは、圧力で方向を認識して かけた力の加減で動きの大きさが変わるCスティックです
拡張スライドパッドの代わりになります
左のスティックと仕組みが違い、少し力をかけるだけで反応します そして左のように物理的には動かずガッチリ固定されているのがデフォです
お疲れさまです😁 修理する時、部品取りを買いますね?でもその部品取りも治したくなる… 無限ループで1年にRCカー30台を越えました😥 熊五郎お兄さんの家ではどーなっているのか「私、気になります!」😆💨
カメラ等でもそうですが、誰かに素人分解された物は重大な損傷を受けている場合が多いですよね。
ネジ類の扱いにその差が表れやすいのでジャンク漁りでは現物を撫でまわして購入を決めています。
3DSまで直すとは…
お兄さんさすがっす!
まさか賞味期限内のおやつとは…!w
面白かったです~♪
こういうジャンクがあるから怖い
前ジャンクのイヤホン買ったら片側振動板入ってなくて驚いた
もはやイヤホンじゃなくて草
@@Chonpe_0817 びっくりしたよ 筐体は綺麗だったから分解品じゃないと思ってたのに、コイルしか残ってなかったのには
確か、右のクリはゲームで周りを見るときとかに使うやつだったような気がする
修理お疲れ様です。
散々修理している代物の一つなので色々思い出します。
DSカードスロットのピンを綿棒で掃除しようとしたらしく、綿棒の破片が入っていてピンも全部ぐっちゃぐちゃに破壊されていたのでピン立て直しとぶちもげたピンは自作で直したり。
発売当時新品でnew3DSLL買いましたがヒンジの遊びは大体そんなものですよ。
その遊びを取る方法はあります。
横から失礼します!ヒンジの遊びを取る方法伝授して頂けませんか?
@@NA-bv2tm
上画面側と本体側のヒンジ金具がはまる溝や必要箇所に軽く接着剤を塗布して乾かす事で微細な肉盛りをして、そこにヒンジ金具をはめてみて具合を見て、必要ならば再塗布肉盛りなり削るなりして遊びを取る事でふらつきがかなり取れます。
ただし作業には注意が必要で、画面が開く側に作用する様な肉盛りおよび削りをすると画面を閉じた時に少し浮いてパカパカするようになりますし(修正可能)、そもそもこのヒンジ金具そのもののガタである場合はヒンジ金具の交換も必要になります。
もっと厳密さを求める場合はフレキの通るリング側のガタも取ります。
リングのサビや摩耗がひどいなどの場合によっては最悪リングも交換します。
この作業をする場合は上画面も分解するのでついでに一番外周にあるスピーカーフレキのリングに触れる所に薄いポリイミドテープを貼って補強して、そこにドライファストルブを綿棒などで軽く塗っておくと3DSシリーズの持病であるリングとの摩耗からのスピーカーフレキ切れによる電源NG、開くと電源が落ちる故障を防げます。
カメラフレキも他のフレキとの摩擦で削れている事があるので削れているなら同様に薄いテープで補強しておきます。
基本的にフレキの摺動面にはドライファストルブを綿棒などで軽く塗っておくといいでしょうね。
余談になりますが、初代3DSの場合は全面強力な両面テープで固定されている上画面のスクリーンガード(?)を無傷で剥がして再利用するので難易度はぐんと上がります。
コツは上画面両端にある下画面との画面接触防止のゴム足を剥がしてそこからヘラでガードを少しづつ持ち上げていき、手でつかめる様になったら引っ張る様な感覚でなるべくガードを曲げずに根気よくゆ~っくり剥がす事で、変に温めて作業すると剥がす時にガードが歪む危険性がありますから私は常温で作業します。また、剥がす為にアルコール等の使用は直下に液晶があるので厳禁です。
@@puniryu- 詳しくありがとうございます!!
ちなみにですが、3DSシリーズでもヒンジの遊びが多い個体があったり、逆に遊びが少なくガッチリ固定されてる個体もあったりすると思うんですが、これは個体差と言っていいんですか?昔新品でnew3DSLLを買った時にこの動画の3ds並に新品時からクタクタしてたので、初期不良?と思い任天堂公式に送ったら『仕様です』と言われて返却されたことがありまして(^_^;)
@@NA-bv2tm
個体差で遊びが大きいものはありますね。
正に仕様です。
メタリックブルーは塗装が凄い弱かったですね。持ってたんですが、深いギズからボロボロ塗装が剥がれていきました。
正にそれを持っていますがポリカーボネートケース着けて使っていたのにエッジの部分から塗装が腐食してきました。
お兄様の動画は飯が進むな〜笑
お兄さんが触って(押せない)と言ってたやつは、PCで言うとキーボードのところについてる、赤いスイッチみたいな役目のボタンです。
今回のジャンクがひどすぎる!テープ止めてなんぞ・・・それでも売れるものなんですね~直してしまうお兄さんは神w
1つ目のジャンクは酷いジャンク(ゴミ)で、2つ目はジャンク良品との落差が正しく「ジャンクは2個買え!」ですね♪
今後も楽しみにしています♪
(゜∇^d)!!<グッドボタン♪
ジャンクだったら詐欺じゃない
前のオーナーが分解するのになれてなかったのでしょうね。
乱暴に扱ってジャンク扱いで出したてところですかね。
おやつが美味しそうでしたね。
まさか壊されジャンクだったとは😥
6:21 ボタンだと言ってた部分はCスティックですね。スティックです。自分も最初ボタンだと思ってましたw
灰色のクリは右側スティックの役割をなしてます。
少し指で力を入れながらクリを動かせば反応しますよ
自社設計で、図面やら回路図あっても、故障箇所特定して修理するのは…それなりに時間かかる。
熊兄さんすげ〜よ🐻
お兄さんの修理動画観て実践したらぶっ壊したとか。。
早い話、お兄さんファンだと思うw
ヒンジのパカパカをそのまま放置とかお兄さんらしからぬ所業ではないか。。。
う~ん、なんか不完全燃焼だなぁ。
ヒンジふわんふわんなのはワイの新古品みたいなやつもそうなのであんなもんです
白筐体の上画面と下本体のヒンジの節度感が変だとのことでしたので、緑筐体への移植を期待していました。
まさか、白筐体単体で終わるはずないよね?!
お疲れ様です。
ラッチ修理期待しています。
電子工作とか興味ありまくるんですけどね。
ついうっかりでは済まされそうにないので手が出ません。
私にとっては自身の工作意欲を代わりに解消してくれるチャンネルです。
あとお兄さんの声が良すぎる。FMラジオでDJやってそうなレベル。
最後のご褒美スイーツはセフレ・・・じゃなかったスフレですね♪美味しそうですね❤(*´ェ`*)
小さい方の3DSだけど電源付かなくてジャンクですって値札に書いて1000円で売ってて買ったらバッテリーが付いてないだけだった
ゴミ買って「何これゴミじゃん」は草
詐欺でも何でもない
そら勝手に壊れたかのような書き方して実際には壊されてたんだからゴミだよ
部品取りに使えることを前提にジャンクにも値がついてんだから、こういうことされるとまともなジャンクも捨て値でしか売れなくなる
この販売者以外みんな損するんだからいいわけがない
下にマップが出るのはメガテンより世界樹の迷宮ですねぇ…
熊五郎お兄さんみたいな修理系DIY系TH-camrが人気になればなるほどジャンクが実は修理失敗品ってことは多くなると思うんですよ。つまりこれはある意味自業自得のように思いますぅぅぅぅ
フレキのコネクタ一個壊すならまだしも、全部壊すとは…
ネット検索をするということを知らない子供かな?
スウィーツのコーナーは後々を考えると充実させるのは使命ですよね、近場で探してもコスパが良くて美味しく掘り出し物って本当に無いんですよね~
2台の壊れ方が極端だな。私もメガテンは好きでスーファミの1作目が一番思い入れがありますね。出来がいいのは3とかデビルサマナーかな。4はやれてませんが外伝みたいなのをやるために一つ前のDSIは買いましたね。
3は今PCでやってます。難しい。
ニューニンテンドー 3DSについている画面下で向かって右上のボタンはとびだせどうぶつの森,とびだせどうぶつの森アミーボ+場合は誕生日祝ってもらう時にろうそくの火を消す際に使います
付き合った3 DS初期型の場合ではRボタンで消せるはずです
メガテン4はメガテンの中では賛否両論のゲームです(笑)
その前の女神転生 STRANGE JOURNEYは屈指の名作です!
ジャンクでも買う人はいるのだから、買ってくれる人を信じて症状は正直ベースで申告して欲しいね
そうなんですよ、たぶん液晶は無事っぽいので普通に買う人いると思います
@@KUMA56DIY 悪質ですな
言わない方が売れたから効率考えたらこーゆーのも仕方ないよね。
買う方も自己責任
ハードオフのジャンクコーナーいくとわかるけど、大手でも事細かく書いてない
知識がある人以外はジャンクに手を出さないこれ基本だから
@@user-iq3xx6zn1yまあこういうのが多くなると程度の良いジャンク品も捨て値でしか売れなくなるんだけどな
変な下ネタもないし声も聞きやすいです
右上のボタンはモンハンでカメラを動かすのに使うシーボタン?かな
3DSとSwitchがあれば、真・女神転生Ⅰ、Ⅱ、if、Ⅲリマスター、Ⅳ、ⅣF、Ⅴ、ソウルハッカーズ、ストレンジジャーニーと、結構な数が遊べてしまいますね
派生作品のデビルサバイバーも2作品出てますし
おこがましいのですが、今度スマートロックのジャンク修理リクエストしたいです。
先日セサミミニをいろいろ苦労してセットアップまでしたのにカチカチ鳴って動きませんでした、、
この無念お兄さんの技術力で晴らしていただきたいm(_ _)m
つい最近、自分で旧3dsLLの充電コネクタを交換しようとして電源が入らなくなったから修理失敗を悪く言えない・・・
修理頑張ってください!
1コメ
返信ありがとうございます😊
ジャンク品どころではないんじゃないのか
テープでフレキ固定する人も存在するのか。
本編、かなり美味しそう(朝食前だから特に?)
編集お疲れ様です。修理失敗品のジャンクはやはり頭に来ますか?
やはりゴミを押し付けられた感じになりますね
ボタン言ってた灰色のはCスティック…です…使うソフトは割と多い
補足かなり小さくて無理やり組み込んだ感あるスティックと思われるほどの小さい形なのでボタンに見間違えられます
くまさんはペルソナやらないのか。
あれも楽しいですよね!
セブンイレブンのアイスコーナーにチョコチップメロンパンが売ってます。
メロンパンの中にチョコアイスが入ってて個人的には好きです。
おやつと言うより軽食ですが
あれ?今日は塗らないんだ、熊五郎おにいさん
3Dsの謎のボタンはそれだけについている特殊すてぃっくです
右スティックはサブスティックやで。
無印New3DSなら持ってたんで。ついでに取り付け位置的に負荷がかかりやすいので硬めになってるらしい
本編は16:09からです。一層ずつ食べちゃいけないやつですねw ジャムが如何にもイチゴジャムだとガッカリしますね。美味しくて良かった。
お疲れさまでした。
ちゃんとジャンクですけどこれはちょっと…きちんと内容を書かないとだめですね。
交換だけじゃ物足りない感あります…。
修理お疲れ様です!
今回は故障品出なく破壊品をつかまされて大変でしたね。
こういう所が同じジャンクでも大違いですね(^^;
ってか白い方は程度良すぎで、お兄さんより自分向きかもw
白はジャンクというより中古品かもー
@@KUMA56DIY
まぁ、そのまま普通に使えましたしね(^^;;
メガテニストなお兄さん……推せるッ!
新品で買って使わないで置いてたら下画面が死亡してるのと上画面壊れてるのと水で濡らして音が出なくて充電されないが作動する3台の初期の3DS持ってますが治せなくて冬眠してます。水濡れした3DSの液晶を使って2台復活させたいのですが。。。。
がんばって
今回は物足りない修理でしたね。お兄さんにはこの位は、ちょちょいのちょい!
グリグリ圧力?で操作するカメラ
例、L3スティックですね
固すぎて爪痕残ります笑
ジャンク品と分かって購入して壊れてるとクレームをいれてくる人って結構いるらしい
常識の通じない人いるからねー
お疲れ様です(*`・ω・)ゞ
熊お兄さん🐻
勉強に、なります☺️
凄い治し方、ある意味荒治療的な❤
ジャンクが一度分解されてたら「詐欺」ってどんな優しい世界で生きてんだろ
そういうのも含めて「ジャンク」では?
CスティックはSwitchで言うところの右スティックですかね…ソフトによっては全く使わないですけど…
おぉぉこの基板は手強そうと思ったら、さすがにもう一台登場でしたね。
ディスプレイのヒンジはちょいグラついたままでいった感じ?
もしかして新品はグラグラしない?
@@KUMA56DIY
息子が持っていましたが、あそこまでプラプラしてなかった気が…
今はもうなくて確認しようがないので気のせいかもですが。
作業着じゃないお兄さんが初めてな気がする!
ジャンクは店によって程度が大きく異なりますね。
アンプを改造したり作ったりしてる某チャンネルを最近見ましたが、程度のかなりいい中古アンプが年式古いからジャンクだったりとか、うちの地元にある店だとそこそこ古くないけど、修理前提のガチジャンクだったり。
メーカー製PCも部品取りで修理しやすいとかありますね。
企業がまとめ買いして、機器更新のときに余った本体を大量に中古にまわしたりとか。
ジャンクで同じモデル数台セットで落札してメインとサブをまとめて作れるのでコスパいいです。
それもジャンク(不動品)の楽しみということじゃないか。
ジャンクの当たり外れの差が激しいですね(笑
ほんとにそう
お兄さんに酷い個体に当たっちゃった😭
ラッチは全部取れてるわ、汚っね〜ハンダ付けられてるわで
これも一種の汚ジャンク。。。
熊五郎お兄さんに修理失敗品売りつければいいって聞いたんですが本当ですか?
どうせ買うならジャンク品というジャンカーの鏡
今度はその3dsを配信できる用に改造するのを楽しみにしてますw
出来るか知らないんですけどσ(^_^;)
お兄さんの動画だ
ありがたい
教訓はジャンクは2個買え
まぁ嘘は言ってないよ的な書き方はフリマアプリの常套句だしな 完全に壊れてるのがわかってるものを動作確認はしてない動くかわからないとか言って売ってるパターンも多いから壊れてるのを明言してるだけ良心的
「壊れてないじゃん!」
スティックが取れて、無理やりねじ込んで、運良く異常なく動かない限り、多くは「壊れた」というのですよ笑
Cスティックを知らない兄ちゃんww
もう治すことないかもしれないけど
電源付けて5秒で消えるのは改造品が多いから修理でも直んないことあった
経験者は語る
右のスティックみたいなのは名称こそ「Cスティック」と言いますが、感圧式ボタンなので動きませんね
Cスティックは、指で圧力をかけることでその圧力に応じて操作できるものですので、Cスティック自体がスライドパッドのように動くことはありません。HOMEメニューでカーソルが正常に動けば問題ございませんので、一度お試しください。(公式サイトより)
なるほどMENU画面で動いてたのであれで正常っぽいですねー
@@KUMA56DIY あとマイクラで視点操作するのにも使いますよー
すみません動画とは関係ないコメントになります
友人からNECのPC―GN254FSG9を貰ったのですが裏ブタ無しでCPUグリス塗り直そうとネジ取って開けようとしたらネジ最後の1個わからず開けたらWi-Fiコネクター割ってしまってWi-Fiがダメになってしまったのですがどうしたら良いでしょうか?
お疲れさまでした。
Ⅳクリア後は、是非 Ⅳ FINAL の方も。
個人的に私はFINALの方が好きです!
本体直すところは流してたけど、デザート本編でグッドボタン押してしまったオジサンです。
ゴミを掴まされました
↓
ジャンクはゴミ、ガラクタって意味です。
ゴミを掴んだのはご自身では?
なぜ文句言ってるのかよく分からない
うわぁさっきウェルシアにお酒買いにいったばかりだわ。うわぁ
所で
Kyoya製X8のジャンクのスマートウォッチ買ったんですが500円で スマートウォッチの修理とかやりませんか? アップルウォッチじゃないスマートウォッチの修理見たいのと 結構電源が入らない個体が多めなんでやってくれたら嬉しいです。
自分のやつにもあの謎ボタン付いてたけど使い道はじめまして知った
はじめまして〜
お兄さんに対する直せるもんなら・・と言う事かな・・
緑の3DSも直せるかチャレンジしてほしい!
ボタンじゃなくて追加スティックと言われるものです。
レトロゲーをやる上で必要無いものであります!
最近メルカリでもよく見かける「修理失敗品」を伏せた個体 まじくそごみ
モチベーションさがるよねー
4:13 に👍しちゃいました🤣
ジャンクは2個買え!を体現した動画でしたねー
大体の人って動作チェックと外装でしか判断しないので、どういう理由で動かないのかわからないですよね。
お兄さんみたいに手先が器用な人に直してもらって3DSも幸せでしょうね。
??「敗北を知りたい〜」
自分もないしてもらいたい!電源の持ちがえぐいぐらい持たないですねー。灰色のボタン?は、視点を移動させるクリクリです(*^^*)!
こういう時に言うべきな台詞は?
【フレキのコネクターを、ぶっ壊す!!!】が最適かと?(そんなことない)
なに?先っちょさえ入れてしまえば、後は何とでもなる…ですって?
まあ、また後先を考えないで行動起こして、後から責任を取る事になりそうです。