国宝の元祖?日本美術史に欠かせないお雇い外国人アーネスト・フェノロサ【アート】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 11

  • @かけそば-x6v
    @かけそば-x6v 2 ปีที่แล้ว +2

    フェノロサはこんなにも日本という国に貢献してくれた人だとはじめて知りました。教えて頂きありがとうございます!

  • @うおうお-q3z
    @うおうお-q3z 2 ปีที่แล้ว +1

    勉強になりました!全然退屈しない内容ありがとうございます。

  • @遠藤正樹-u1c
    @遠藤正樹-u1c 2 ปีที่แล้ว +2

    大昔に受けた学校の授業は一体なんだったのでしょう。はるかに体系的で分かり易くしかも熱いらち先生の講義視聴できてよかった。こちらの胸も熱くしてくれました。ありがとうございます。鹿鳴館式にわか西洋流儀へのアンチテーゼを示してくれた恩人だったのですねフェノロサさん。ありがとうございました。

  • @PG_rinko.bert.
    @PG_rinko.bert. 2 ปีที่แล้ว +1

    やっほーらちらち❗️フェノロサは、法隆寺夢殿観音の白い布を解いた人として知られているね。夢殿観音は何度か見ているけど、素晴らしいよね。世に知らしめてくれたことに感謝。中宮寺の半跏思惟像が北海道に来ているんだけど、りんこさんの体調が悪くて見に行けないんだー!

  • @澪-h8u
    @澪-h8u 2 ปีที่แล้ว +1

    らちアートLIFE!
    鼻歌メロデイ総編集してほしい。
    まにあっくな文言や歴史上人物は紹介してほしいです

  • @354e2
    @354e2 2 ปีที่แล้ว +2

    今回のお話しでフェノロサの日本への功績は確かに多大なものが有りました
     しかし、其の影にはフェノロサの友人で銀行の資産家である「ビゲロー」の存在を挙げても良いのではないのでしょうか?
     フェノロサは日本に来るまでにもインド等の各国で仏像などを買い漁り、日本でも同じ様でした
     そして彼は自分のコレクションに執着し、ビゲローから説得される迄は日本の国宝制度には協力的ではなかったと私が読んだ岡倉天心の手記や文献からの知識として認識してあます
     そもそも岡倉天心(かくぞう)に国宝制度を勧めたのはビゲローですし、フェノロサにやらせたのもビゲローだと私は認識しています
     ビゲローは比叡山で修行を積んだ後『キリストは仏教で云う菩薩行の途中段階で処刑され亡くなったのだ。』と悟り、その後も仏教に深く信望しております
     詳しく岡倉天心の手記や資料をご参照ください

  • @yoppy4550
    @yoppy4550 2 ปีที่แล้ว

    日本に来日という言葉を何度も使われてますが、二重使用ですね。日本に来る若しくは来日のどちらかに統一した方がいいかと思います。

    • @らち-ART
      @らち-ART  2 ปีที่แล้ว +1

      大変失礼しました。興奮すると頭と末尾がチグハグになってしまったり、そもそも日本語が間違っていたりするのでこう言ったコメントは大変嬉しいです。お聞き苦しく申し訳ありません。わざわざありがとうございます。

    • @saburoh2
      @saburoh2 ปีที่แล้ว

      二重表現 重複表現とかいうのですね。私もよく使ってしまうのですよ。「過半数を超える」とか、「被害を被る」とかね。でもらちさんの想いが伝わってきて感動しましたよ。