10万円台で自作軽トラキャンピングカー④内装編:テーブル、椅子、車中泊できる二人用ベッド

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 195

  • @秀典田中-r9p
    @秀典田中-r9p 2 วันที่ผ่านมา +1

    私は、ワンボックスタイプの軽自動車にロードレース用の自転車を乗せて、
    車中泊
    出来るように作成中の者です。内装がとても参考になりました。ありがとうございます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  2 วันที่ผ่านมา

      田中さん、ありがとうございます。
      軽のワンボックスはとても空間が合理的に作られているので自転車を積んでの車中泊もできてしまうんですね。
      私のこの内装はただ単に収穫かごと板を置いているだけですが、参考になれば幸いです。

  • @junjun123500
    @junjun123500 5 ปีที่แล้ว +3

    徹底してシンプル&チープにこだわった結果、全ての室内什器が可変でき、様々な使い方に対応出来るという、イルカさんの柔軟な発想が参考になるビルダーさん、多いと思います!充分ご夫婦の旅で使えますね!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      伊藤潤さんコメントありがとうございます。
      まさにシンプル&チープにこだわりました。
      ご理解いただきうれしいです。
      とてもあたたかいお言葉をいただき励みになります。モチベーションが上がります。夫婦で感謝しております。

  • @JPTAKA
    @JPTAKA 5 ปีที่แล้ว +7

    いろいろなシェルづくりを拝見した中で、手軽さと仕上りのバランスが最高に思えます。動画の作り方や丁寧な解説にお人柄が伺えます。
    チャンネル登録させていただきました。実際の車中泊動画が楽しみです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      JP-TAKAさん、コメントありがとうございます。
      シンプルでチープな、再現しやすいものを目指しています。単純な性格なので複雑なものが苦手なんです😁
      楽しみながら車中泊動画もアップしていきたいです。またおつきあい頂けたらうれしいです。

  • @服部道行
    @服部道行 5 ปีที่แล้ว +3

    昔、50代のころ気分転換で公園などで書類を1BOXカーの車内で整理していました。
    こんな快適そうな状態だと楽しそうですね。すばらしいです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      立花道雪さん、コメントありがとうございます。
      車を事務所か何かにできたら楽しいかも知れません。景色の良いところに行って、書類の整理などしていたら気分も晴れるかも知れないです。

  • @tawaraya382
    @tawaraya382 5 ปีที่แล้ว +6

    アイデアが素晴らし過ぎます!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      シロナナTVさん、コメントありがとうございます。
      アミティかっこいいです。憧れるなあ。

  • @チャンネル伊勢崎
    @チャンネル伊勢崎 5 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。ほんとクオリティが高いので凄いですね♫続編を楽しみにしてます😁

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      チャンネル伊勢崎さん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。とりあえずの内装なのでお恥ずかしいです。また車中泊動画UPしますのでおつきあいいただければうれしいです。

  • @original_work
    @original_work 5 ปีที่แล้ว +3

    完璧・理想形です。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      Naka-VANさん、コメントありがとうございます。
      身に余るお言葉です。お褒めに預かり恐縮です。まだまだ課題は多いですが良いものになるよう、がんばります。

  • @半ライス特盛り
    @半ライス特盛り 5 ปีที่แล้ว +1

    広さと使い勝手が最高ですね‼️
    素晴らしいです😊✨

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      Zうり坊さん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり、恐縮です。いろんなパターンを楽しみながら試しています。

  • @54miya87
    @54miya87 3 ปีที่แล้ว +3

    クッションの寸法から外装を設計しているような、寸法のクッションですね。設計なのか結果なのかわかりませんが、素晴らしい。私は関東地方ですが、一度見てみたいと思います。

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      偶然です😀あまり先のことは考えずにともかくやってしまいます。後になってから結果的に良かったり悪かったりいろいろです。クッションはたまたまちょうど良いものが通販でありました。

    • @54miya87
      @54miya87 3 ปีที่แล้ว +1

      べニヤ+ウレタン?+塩ビ板のアイデアが秀逸ですね。全編見てしまいました。あたしもやりたいです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว

      @@54miya87 さん
      ぜひやってみてください。
      大変そうですが、結構すぐにできました。
      貼り合わせる時に足で踏んだりしましたが何かもっと確実な圧着法を考え出せれば…と思います。

  • @GOD-h2b
    @GOD-h2b ปีที่แล้ว +1

    見だしたら夢中になって連続で視聴してます‼
    ⑤以降はまた明日見ようとおもいます。
    楽しい動画ありがとうございます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      たくさん見ていただいて嬉しいです。

  • @北の大地-q1f
    @北の大地-q1f 3 ปีที่แล้ว +2

    器用ですな、ほぼ自作オリジナルが気に入りました!

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。あまり器用なほうではないで。できるだけ簡単に作ることを考えました。

  • @我が名は-d4w
    @我が名は-d4w 5 ปีที่แล้ว +4

    実に機能的で 素晴らしいレイアウトです。L字ソファーだけなら 驚きませんが、対面座席にまで成るとは 圧巻です。 大手がマネするかもしれません。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      我が名はさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。このままではとても売り物にはならないと思いますが、収穫かごをもっとオシャレな容器にするなどすれば、もしかしたらウケるかも、というところでしょうか。

  • @鴫原勉-n7u
    @鴫原勉-n7u 5 ปีที่แล้ว +2

    シンプルなのが良いですね!災害の時は何でも積めるのが素晴らしいと思います。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      鴫原勉さん、コメントありがとうございます。
      シンプル&チープをモットーに作っております。災害のことは考えていませんでしたが、確かにいろいろ積めてよいかもしれません。

  • @hidemaruhonten
    @hidemaruhonten 5 ปีที่แล้ว +4

    初めまして。実は私も「スタイロホーム」の部材サンドウィッチ化を考えておりました。
    私は、「25㎜スタイロホーム」に0.27㎜の平板トタンを外部に、左右後部壁材として内張は9㎜の合板張りを考えていました。
    屋根天井部は、前述の外部平板トタンと内部3㎜合板 但し「30㎜スタイロホーム」を用い左右長辺端を10㎜削り
    屋根をかまぼこ状に加工し雨水が両端へ流れる造りとし、昔の市電や客車のようなデザインにしたいと思っていました(笑)
    「シリコンシーラント」を接着剤に使う考え方も同じです(笑)
    着工間際に、散歩中横断信号待ちのとこを車に撥ねられる交通事故に遭い入院・・・現在リハビリ中につき計画凍結。
    irukaさんの、スタイロホームサンドイッチ工法でシェル創りの動画を見て「小躍り」しましたよ!
    自分の考え方と思いを同じくする方が「実現」してくれたことに・・・
    まだまだ社会復帰には時間がかかりますし、杖の補助がないと歩行が覚束ない後遺症が残るのですが
    両手両足を失ったわけでも、命を失ったわけでもありませんので
    社会復帰のリハビリの一環に「シェル造り」を取り入れようと思います。
    「人生において、失敗しないことが最悪の失敗である。」って誰かが言ってた気がします(笑)
    失敗は成功の母・・・今後も失敗を恐れない事が成功に繋がる事を動画で伝えていってください。
    動画、愉しみにしています♪

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +2

      山口さん、コメントありがとうございます。
      まず山口さんに申し上げたいことは、ぜひとも当初の計画を実現していただきたいということです。困難な出来事があったにもかかわらず前向きに復帰を考えていらっしゃるお気持ちは尊敬いたしますし、山口さんならきっと実現されると思います。私の作り方は間に合せで適当なやり方ですが、山口さんの計画は緻密で素晴らしいものだと思います。屋根に水がたまらないようにする方法は次回作るときに参考にしたいです。
      >人生において、失敗しないことが
      >最悪の失敗である。
      共感できる言葉です。

  • @古前地区
    @古前地区 4 ปีที่แล้ว +1

    内装全て白色良いですね、明るくて広く感じます。
    いつも楽しく拝見しています。 👍👍ドンドン配信してください。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。どんどん配信します!と言いたいところですが、新しい動画を作るスピードがめちゃくちゃ遅く、月に1~2本しか作れていないです。もっとたくさん作りたいです。

  • @Jyuusin-c6k
    @Jyuusin-c6k 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも見させてもらってます可愛くてとても良いですね。
    とても勉強になります。

    • @diyiruka
      @diyiruka  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      コロナ禍であまり利用できていなかったのですが、今年はいろんなところに行きたいです。

  • @柳原榮夫-w9d
    @柳原榮夫-w9d 4 ปีที่แล้ว +2

    エアコンの時から、いつも楽しく拝見しています。見ているだけで楽しいです👍👍ドンドン配信してくださいね。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。エアコンの動画も見ていただき嬉しいです 。へたの横好きで色々な分野のことをやっています。どれも中途半端なんですが素人目線で頑張ってやっております。お楽しみいただければ幸いです 。

    • @柳原榮夫-w9d
      @柳原榮夫-w9d 4 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka 軽石ブロック,ヘンテナ、ロケットストーブもなるほどと感心しております。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว

      @@柳原榮夫-w9dさん
      下手の横好きでどれも完璧なものはありませんがいろいろやって楽しんでおります。
      励ましありがとうございます。

  • @ichironoda3446
    @ichironoda3446 4 ปีที่แล้ว +1

    半田付けknow-how動画から見始めました。
    いずれもとてもためになる動画で、楽しく拝見しています。
    話術に無駄が無く、かつ必要な情報は明快、快速で心地よいです。
    余計なBGMが無いのも好感が持てます。これからもよろしくお願いします。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว

      はんだ付けからご覧いただきありがとうございます。いろいろ励ましていただき嬉しいです。 これからもそのようなことを心がけ、わかりやすい動画を作っていきたいと思います。

  • @てる-d8l
    @てる-d8l 5 ปีที่แล้ว +2

    手作り感満載で色々工夫されて居ますね!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      てるさんコメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。いかにもチープな感じですが 限られた予算で工夫して楽しんでおります 。

  • @bluejijiikemen5537
    @bluejijiikemen5537 5 ปีที่แล้ว +2

    楽しみにしていました。実に素敵な白ベースのインテリアで軽四荷台のスペースとはとても思えない居住空間が出現!網戸のホチキスを木目調のテープで化粧するなどにくいですね。電気系統をいとも簡単におやりになるのでうらやましい限りです。奥様とご一緒のご旅行ビデオなど早くも心待ちにしております。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      blue jijiikemenさん、いつもコメントありがとうございます。小さいですけど、居住空間になるものを作ると本当に楽しいです。幼い頃に秘密基地を作ったときのワクワク感を思い出しました。いろいろ細かいところまで見ていただき、ありがとうございます。電気についてはまだまだ課題山積です。ぼちぼちやっていきたいです。

  • @塩飽水軍竹ちゃん
    @塩飽水軍竹ちゃん 4 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい出来上がりですね。一度だけレンタカーのキャンピングカーを利用したことがありますがなかなか購入は厳しいですね。どの動画も丁寧に説明されているのでとても分かりやすいです。これからもよろしくお願いします。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      たくさん失敗もあり、まだまだ完成度は低いですが、ありのままを見ていただいてご意見をお伺いしたりしながら改善しております。こちらこそよろしくお願いいたします。

  • @kumaruism
    @kumaruism 5 ปีที่แล้ว +3

    すごい!素敵。収穫かご便利ですね、丸のこの作業台にもなりますね(笑)内装がかえってキャンピングカーらしくなくて家のリビングみたいで新鮮です。電源関係も興味あります。また、次回も楽しみにしております!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      kumaruismさん、コメントありがとうございます。
      家にも収穫かごを置いて、ベッドと机にしようかと考えたりしております😁
      収穫かごがこれほど使えるものだとは知りませんでした。収穫かごネタでいろいろDIYできそうな気がします。

  • @ジャックラッセル-g5r
    @ジャックラッセル-g5r 4 ปีที่แล้ว +2

    イルカさんうまくできましたね、作るときは楽しいですね色々工夫するのが失敗もあり成功あります、自己責任ですのでので怖くないイルカさん頑張って次の動画楽しみにしております。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。キャンピングカーの方はこのところあまりやっていませんが、コロナが落ち着いたら車中泊に出かけてみたいと思います。またお付き合いよろしくお願いします 。

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 5 ปีที่แล้ว +2

    ベニヤに色を塗るだけでこんなにイイ雰囲気になるんですね!素晴らしい!私もいつかはKトラを手に入れてセカンドハウスを作りたい!犬のシール(ラブ)がいいですね。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      西村喜美男さん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。Kトラ、実にいいです。とても楽しいです。私は5年ほど前に中古で買いました。
      犬のシールはカミさんが貼りました。褒めていただいて喜んでいます。

  • @boikofful
    @boikofful 5 ปีที่แล้ว +1

    いやあ、シリーズ全部一気に見ました。
    すごいの一言です。
    京都にいた事がある埼玉人なんで、試乗の風景やirukaさんの京都弁が懐かしく思いました。
    続編楽しみです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +2

      James Johnさん、コメントおおきにドスエ😁
      シリーズ①から一気にご覧いただいたんですね。本当におつかれ様です。ありがとうございます。私は京都と言っても左京区の郊外ですので京都弁というよりベタベタの関西弁です。家の周辺を試乗しましたが、James Johnさんもこのあたりよくご存知なんですね。
      今後もシリーズ続けてまいります。またおつきあいいただければうれしいです。

    • @boikofful
      @boikofful 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka さん、私は西京区に4年いました。京都東ICや大津から京都へ向かう比叡山のRが結構ある道が懐かしかったですよ(笑)

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      @@boikofful さん
      西京区ですか。閑静な郊外という感じでいいです。山中越は若い頃よく走りに行きました😁今となってはトロトロ運転です。

    • @boikofful
      @boikofful 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka さん、
      阪急西院駅駅近くでした(笑)
      埼玉の仙人さんの手作りキャンピングカー動画も見てます。私はさいたま市民なんで、彼が住んでる秩父とは離れてますが、ともかくアウトドア派なんで軽キャンが欲しいと思ってます。工作できる知識がないんで、多分市販車を購入すると思いますが、こういった動画は夢があって見ていて楽しいです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +2

      @@boikofful さん
      西院は郊外ではありませんね。都心です。
      埼玉の仙人さん、私も見ています。楽しいですね。
      キャンピングカーがほしいと思ったら、もうそのことに取り憑かれてしまって、寝ても覚めてもその事ばかり考えてしまいます。市販品はかっこいいのでいいですね。いろんなところに行って楽しめるという夢が広がります。

  • @shamu777
    @shamu777 4 ปีที่แล้ว +1

    夢の空間が出来上がりましたね。💛

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。かなり間に合わせですが 、なんとか形になりました 。今年はコロナであまり使いませんでしたが来年コロナが落ち着いたら積極的に使いたいと思います 。

  • @TAKEZAWAENGINEERING
    @TAKEZAWAENGINEERING 5 ปีที่แล้ว +5

    学校の授業みたい!こんな先生なら楽しいやろな!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      タケザワエンヂニアリングさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。今後も見ていて楽しい動画づくりを目指して邁進します。

  • @バビバービー-d1n
    @バビバービー-d1n 4 ปีที่แล้ว +2

    外装のスタイロフォーム最高にいい感じ! バンクベッドの壁にも窓があれば夏でも快適に眠れそうですね。欲を言えば中は出来るだけ豪華にして欲しいです。完成楽しみにしています!

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว +1

      バービーバビさんコメントありがとうございます。
      バンクベッドの部分にも窓があればいいですね。改良すべき点がいろいろとあります。 内装も最低限の状態ですのでこれから電気系をはじめとして考えていきたいです。強力なバッテリーでエアコンを使えるようにすれば理想ですが、まだまだ課題が山積みです 。

  • @twincamturbo461
    @twincamturbo461 5 ปีที่แล้ว +1

    軽トラの荷台で…めっちゃ楽しそう😙
    車中泊動画期待してま~す✋

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      TWINCAM TURBOさん、早速のコメントありがとうございます。
      楽しいです😁明日車中泊してみようと思っています。また動画UPしますのでおつきあいいただければうれしいです。

  • @asoh0000
    @asoh0000 5 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしいです。スタイロフォームを塩ビ板とベニヤでサンドするという発想は考え付きませんねー。さすがです。
    実は私もアウトドア、DIYが大好きで軽キャン自作は大きな夢の一つです。大いに参考になります。ありがとうございます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      tsuyoさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です 。スタイロフォームは意外に丈夫であることに気づきましてこれをベニヤ板などでサンドイッチすれば 軽くて丈夫なものができる のではないかと思ってやってみました。外装は塩ビ板にしたのですが亀裂が発生するという問題があり 今となっては外装もベニヤ板でやった方が良かったと思います 。まだまだ改善すべき点が多々ありますが諦めずに実用になるものに仕上げていきたいと思います 。tsuyoさんも DIY で露天風呂を作っていらっしゃるようで夢があって 素晴らしいですね。これからもお付き合いよろしくお願いします。

    • @asoh0000
      @asoh0000 5 ปีที่แล้ว +1

      亀裂発生の動画もその後観ました。そんなことが起こったりそれを克服したときの喜びを味わえるからDIYは楽しいんだと思います。同じことをやるとしてもむしろプロより楽しいんだと思います。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      ​@@asoh0000 さん、コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りです 。プロの方はお仕事ですので 失敗をしていたのではお金も取れないし仕事になりません 。DIY はあくまで趣味の世界のお話ですので 未知のことをやったり、冒険的なことに挑戦したりできます。たとえ失敗に突き進んでいるとしても夢を追いかけている過程が楽しいですし、失敗して落ち込んだとしてもなんとか克服しようと工夫する過程そのものが 楽しみになるのだと思います 。

  • @原一-d7j
    @原一-d7j 5 ปีที่แล้ว +3

    キャンピングより工作が参考になります。こちらの山小屋の改装にピッタリです。アイデア使わせてもらいます。
    安価で合理的な発想力に感心しております。コスパが高いです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      原一
      さん、コメントありがとうございます。
      そうですか、山小屋にこの工法を使われるのですか。なるほどそれは良いかも知れませんね。
      お役に立てればこれほどうれしいことはありません。ぜひぜひやってみてください。ご成功お祈りします。

  • @アッペマン
    @アッペマン 5 ปีที่แล้ว +2

    軽トラックが欲しくなってきました

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      アッペマンさん、コメントありがとうございます。
      軽トラ、ぜひぜひ。中古でも何でも役に立ちます。

  • @しろひげかじ
    @しろひげかじ 5 ปีที่แล้ว +2

    収穫かごのアイデアはとても参考になります。カゴの裏に滑り止めを貼ると安定感が増すかもしれませんね。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      しろひげかじさん、コメントありがとうございます。
      滑り止めのアイデア、良いと思います。床がクッションフロアなのでそれほどずべらないですが、木のままであればそういう対策も必要だと思います。

  • @レッドパインツリー
    @レッドパインツリー 5 ปีที่แล้ว +2

    凄い!良く作り込まれてますね!自分も車中泊が大好きです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      レッドパインツリーさん、コメントありがとうございます。
      励まして頂き、うれしいです。まだまだ課題がいっぱいですが楽しみながらやっております。
      車中泊は予約もいらず、犬も連れて行けるので気軽なところがいいです。

    • @レッドパインツリー
      @レッドパインツリー 5 ปีที่แล้ว +1

      DIYをめぐる冒険/irukakissキャンプ好きには車中泊も如何に使い勝手を良くするか!!ってのが課題でもありますからね!しかし、羨ましい!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@レッドパインツリー さん
      できるだけお金をかけずにシンプルに使い勝手を良くしていきたいと思っております。まだまだですが、ぼちぼちやっていきたいです。

  • @MrLeora777
    @MrLeora777 5 ปีที่แล้ว +1

    いいですねー
    制作過程であーしたほうがいいな これもあったほうがいいな
    とか考えながらやるのも楽しいですよね

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      セバスチャンさん、コメントありがとうございます。
      そのとおりですね。ああでもない、こうでもないと考えながらやっていると時間のたつのも忘れます。

  • @ジャルディーノチャンネル
    @ジャルディーノチャンネル 3 ปีที่แล้ว +2

    とても素敵なアイディアですね。ものぐさな私は愛犬との旅を、、なるべく何もしないと言うコンセプトで物作りを初めています。もちろん自宅家具も同様ですw
    プラン構築の参考にしまーす。期待して観させていただいてます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。
      なるべく何もしないというコンセプト、わかる気がします。
      懲りだすと工作そのものが目的になってきてそれはそれで楽しいのですがなかなか旅に出られなくなります😄

  • @gこめっち
    @gこめっち 5 ปีที่แล้ว +3

    もう第一次の内装を完成されたのですね!今回もじっくり見せて頂きました。
    簡素にして必要十分な機能を備えていますね。広い!軽い!安い!の3拍子揃ってますね。
    本当にイルカさんは頭もセンスも良くて毎回舌を巻くことばかりです。
    アイデアを形にする決断力もスピードもお有りで ただただ尊敬しております。
    私はあーでもないこーでもないと頭でっかちで毎日考えてばかりです。まぁそれも楽しいんですけど(笑)
    (1)説明を聞き逃していたら申し訳ありませんが、窓枠前側・下側にある突起はなんでしょうか?はしごの代わりですか?
    (2)収穫カゴのアイデア取り入れ素晴らしいです。乗ったり肘を付いたときに上板がずれたり外れたりせず、安全でかつユーティリティの制約が少ない簡易的なギミックが何か欲しいところですよね。インローではめ込む?フックやロープorマジックテープ(ベルクロ)で固定?
    (3)バンク部分、収納や寝ることを考えても現状の高さは一番奥までは不要にも見えます。前側上辺を斜めにカットするとよりスタイリッシュかも知れませんね。(6:36、前側に足を向ける)
    今後の改良動画、クワトロヘンテナ動画、これからも気長に楽しみにしております。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      g komecchiさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。窓枠前側・下側にある突起は内側から閉める窓のロックです。
      th-cam.com/video/gUru4mc2mmo/w-d-xo.html
      前側にする必要はなかったです。
      思い立ったらいても経ってもいられなくなる性格で、いろいろ考える前にやっつけ仕事でやってしまいます。あまり考えていないのであとから改良の余地がいっぱいあります。ご指摘いただいた2点はいずれも改良すべき点です。机にしたときに肘をついて上板がひっくり返らないようにする工夫についてはある程度構想があり早急にやってみたいです。バンクの先端上部は削りたいです。高速走行時に前輪のダウンフォースが効かず、ハンドルが軽くなってしまったので何とかしたいです。クワトロヘンテナも早期に作り方UPしたいです。

    • @gこめっち
      @gこめっち 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka
      該当部分の動画URLまで、誠にありがとうございます。
      窓のロックでしたね。ちゃんと観たつもりなのに失念してしまっていました(反省)
      やっつけ仕事とおっしゃっいますが、イルカさんの知識&スキルによって高次元でまとまっているので こうしてきちんとモノになるのでしょうね。
      もし私がこの動画を観ず、予備知識無しで同じように作り始めたとしたら、間違いなく途中で大失敗して放棄せざるを得なくなったことでしょう。(それでも私には貴重な経験になったとは思いますが)感謝しております。
      前輪の荷重不足、ある程度慣れもあると思いますが解消できると良いですね。
      良い季節ですし、走行テスト・気分転換も兼ねて低速で近場に1泊でお出掛けになってはいかがでしょうか?
      実際の車中泊使い勝手のレポートも気長に楽しみにお待ちしております。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      @@gこめっち さん
      励ましていただき、ありがとうございます。私は全然たいした知識もスキルもございませんです。
      実はすでにお隣の県の滋賀県のマキノ高原キャンプ場に行って1泊しました。しかし、子供家族とキャンプしまして子供はテントを立てまして孫も居まして犬も居て動画や車中泊の感想どころではなくバタバタしておりました。
      いずれカミさんと犬と二人+1匹でゆっくりと近場に行ってレポートしたいと思います。
      またおつきあいいただけましたら嬉しいです。

  • @Thepreacher1960
    @Thepreacher1960 5 ปีที่แล้ว +3

    Great work

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      Thank you for encouraging me.

  • @HJYY516
    @HJYY516 5 ปีที่แล้ว +3

    収穫カゴの使い方が色々とあって面白いですね。
    荷物の収納、クーラーボックス、積み重ねればテーブルの台に。何かの時は取り外して他のものが入れられる、取り外し可能な点がいいですね。説明もわかりやすく、見ていて面白いです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      yutaka oiraさん、コメントありがとうございます。収穫かご、チープな感じですがもう少し工夫をして見栄えも良くしていきたいです。いろいろ励ましていただき、嬉しいです。今後もわかりやすい説明を目指して邁進します。

  • @iidukafly
    @iidukafly 3 ปีที่แล้ว +2

    クッションフロアでは無くフロアタイルの方が凹んだり傷が付かないので良いですよ。(内装業からのアドバイス)傷んでも場所だけ交換が効きます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。なるほどそうですね。今度張り替える時はフロアタイルにしようと思います。

  • @佐々木明-n3z
    @佐々木明-n3z 3 ปีที่แล้ว +4

    別荘みたいなもんだ、どこへ行ってもくつろげる。

    • @diyiruka
      @diyiruka  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます。
      とても楽しいです。コロナで活用機会が少なかったですが、これからどんどん使いたいです。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 ปีที่แล้ว +1

    すごい!

    • @diyiruka
      @diyiruka  ปีที่แล้ว +1

      恐れ入ります!

  • @asupara9830
    @asupara9830 5 ปีที่แล้ว +2

    テーブルやかごの下部は100均にある耐震シール?耐震マット?をつけると滑りにくくなりそうです
    よく粘着しひっぱると剥がれ、汚れがふえたら水洗いすればいい優秀アイテムです

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      asupara さん、コメントありがとうございます。
      耐震シール。あの透明の硬いゼリーのようなものですね。あれはすぐれものです。困ったときに使ってみたいと思います。

  • @elpidamemory
    @elpidamemory 5 ปีที่แล้ว +4

    内装の質感も高い

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      elpidamemoryさん、コメントありがとうございます。
      シンプルでチープなものですがお褒めに預かり恐縮です。

  • @榮依チョコソルト
    @榮依チョコソルト 5 ปีที่แล้ว +1

    台風は大丈夫ですか…😅ステキなアイディア満載のキャンピングカー楽しいですね🎶

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      榮依チョコソルトさん、コメントありがとうございます。
      ご心配ありがとうございます。幸い私は被害ありませんでした。キャンピングカーづくり楽しんでいます。

  • @なき-o4h
    @なき-o4h 5 ปีที่แล้ว +4

    はやくぼくもやってみたいです!!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      小林直暉さん、コメントありがとうございます。
      ぜひぜひ。一度やりだしたらやめられないほど楽しいです。

  • @masaseto8507
    @masaseto8507 5 ปีที่แล้ว +5

    創意工夫の楽しいキャンピングカーが見られて嬉しいです.人生こんなことで自分の人生が豊かになりますね.仕事は何をされているのですか.気になります.サラリーマンには見えませんね.

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +2

      masa setoさんコメントありがとうございます 。
      ちっぽけの喫茶店の親父です。あまりお金をかけずにその辺にあるものを工夫して使って豊かにやりたいと思っています。

  • @micksugita
    @micksugita 5 ปีที่แล้ว +3

    流石です!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      Mick Sugitaさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり、恐縮です。

  • @門永浩
    @門永浩 5 ปีที่แล้ว +3

    簡素な作りなのに合理的
    シンプルで清潔感ありますよね(^^)感心いたしました
    しかしスタイロサンドウィッチの耐久性はこれからですよね。楽しみです

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      門永浩さん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。
      スタイロサンドイッチ工法ですが、とりあえずの課題はこれから冬に向けての低温と再び夏の高温を乗り越えるということだと思います。1年間以上損傷がなければ一安心というところです。

  • @31channel38
    @31channel38 5 ปีที่แล้ว +2

    イルカさん、こんばんは!
    室内明るくて広くて快適そうで
    良きですね〜✨
    すぐにでも旅に出れそうで裏山です😊
    こちらは改修できぬまま…2度目の台風が…
    参りました😭

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      31channelさん、コメントありがとうございます。
      19号はさらに輪をかけてお住まいの地方に被害を与えたようです。心よりお見舞い申し上げます。
      31channelさんのシェルは完成度が高いのに、アクシデントに見舞われて大変なことになりました。お気持ちお察しいたします。早期の実利用をお祈りしております。

  • @JA1656405
    @JA1656405 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見させていただいてます。今回の軽トラキャンピングは素晴らしいアイデアで大変参考になりました。私も今ダットラキャンピングカーを制作中です。普通に柱構造なので大変重たくなっています。私も断熱材にはスタイロフォームを使っているのですが、貼り合わせる事で強度があがるとは思わなかったです。この動画を見てたらもっと軽量化できていたように思います。それと、クワトロヘンテナの動画楽しみにしていますので、気長に待ってますのでよろしくお願いします。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      JA1656405さん、コメントありがとうございます。
      ダットラかっこいいです。免許返納までに乗ってみたいです。エンジンの音がなんとも言えず懐かしく良いです。
      クワトロヘンテナは近いうちにアップしたいです。一番好きな分野なんです。セイス(6)ヘンテナ、オチョ(8)ヘンテナ、ディエス(10)ヘンテナなども実験したいです。

  • @新世界のアウトライファー
    @新世界のアウトライファー 5 ปีที่แล้ว +4

    神や!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      ありとうございます。もうすぐ仏です。

  • @大村拓哉-c8w
    @大村拓哉-c8w 5 ปีที่แล้ว +1

    出だしいきなり快適そうじゃないですか(笑)

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      大村拓哉さん、コメントありがとうございます。
      結構快適です。自分のうちで車中泊しようかなと思ったりしています😁

  • @ペンペdebut
    @ペンペdebut 5 ปีที่แล้ว +2

    凄いなぁ~。販売できそう。商売になりそうですね。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      じゃじゃファさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり、恐縮です。シンプルでチープですのでどなたでも自作できると思います。

  • @地味にあげてこ
    @地味にあげてこ 5 ปีที่แล้ว +1

    ビール瓶置いたらひっくり返るテーブル!
    斬新過ぎます!
    ハートがキュンキュン❤
    どこが何センチでも構わない。可愛いのだから!
    ケースの隙間に挟まって死にかけても構わない。
    だって可愛いのだから!
    からのぉ~を期待しています⤴❤

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      地味にあげてこ!さん、コメントありがとうございます。
      肘をつくとひっくり返りますがビール瓶ぐらいなら大丈夫と思います。

  • @okibass
    @okibass 5 ปีที่แล้ว +2

    台風は大丈夫でしたか?続編楽しみにしています。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      ベーアンアウトドアchさん、コメントありがとうございます。
      ご心配ありがとうございます。数時間暴風圏に入りましたが幸い特に被害はありませんでした。アウトドア、お好きなんですね。これからよい季節になるので楽しめそうです。私も車中泊して動画アップしたいです。またおつきあいよろしくお願いいたします。

    • @okibass
      @okibass 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka
      返信ありがとうございます。被害がなくてなによりでした!それではお互い良いアウトドアライフを!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      @@okibass さん
      ありがとうございます。良いアウトドアライフをお楽しみください。

  • @kqguardsmen76
    @kqguardsmen76 5 ปีที่แล้ว +1

    おやおや、こんなとこにも『仙人クオリティ』が蔓延りましたか。
    水栓の受けは、わたなべ夫婦の考え方ですよね。深型バットは、4Lくらいは受けられそうに見えます。水回りの有用性は、断水時に真価がわかります。簡易的なものでも絶対必要です。心の余裕が全然違います。
    台風15号後に、断水する妻の実家へ行く時に、「うちらは車に積んでる手洗器で手を洗えるけど・・・」と妻が口にしたとき、必要性を認めてくれたと感じました。
    自作アンテナのアップは楽しみです。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      Masakuni Aokiさん、コメントありがとうございます。
      奥様のご実家は台風の被害を受けられたのですね。今回の19号ではさらに追い打ちをかけるような形になったのではないかと心配されます。お見舞い申し上げます。
      収穫かごは仙人クウォリティの最たるものですね。じつにチープで実用的です。とても気に入っています。家でも使いたいくらいです。
      わたなべ夫婦さん、存じておりますが水回りの考え方については知りませんでした。またゆっくり拝見したいです。
      ヘンテナのことはとてもおもしろいです。また近いうちに発表したいです。

  • @浪花のジョークマン
    @浪花のジョークマン 5 ปีที่แล้ว +1

    いやー中々上手く出来ていますね。
    2~3日前に、高山祭、白川郷へ行ってきました。下道はアップダウンとカーブが多いです。
    山中ではTVも電波状況が悪く映りませんでした。
    私はソーラー、ポータブル電源は高いので走行充電システムにしています。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      kazuhide minamitaniさん、コメントありがとうございます。走行充電システムは確実な方法ですね。とりあえずは私もそうしたいです。テレビの受信状態は詳しく確認していませんが、山中では無理だと思います。開けたところではワンセグならば不自由しませんでした。

    • @浪花のジョークマン
      @浪花のジョークマン 5 ปีที่แล้ว +1

      チューナーはパソコンにUSBに取り付けているもので地デジ、ワンセグ自動切り替えでしたがダメでした。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@浪花のジョークマン さん
      レポートありがとうございます。
      私のテレビも自動切り替えです。河川敷の道路では時々フルセグも入りましたが基本的にワンセグですね。いずれにせよ山中は無理と思います。

  • @おきな信天翁
    @おきな信天翁 5 ปีที่แล้ว +3

    すごいですね、クオリティ高
    上のベットは奥さんなら十分な長さなんでしょうね(計算済みと思えてしまう)
    ひとつどうしても気になるのが、前回で
    箱を荷台に止める金具を大分下のほうに付けておられましたが、高さの半分より上につけた方がよくないでしょうか
    下に付けてるとテコの原理じゃないですけど斜め上・後方に前方から圧力が加わってより強く圧力がかからないでしょうか??
    素人かんがえですけど

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      おきな信天翁さん、コメントありがとうございます。
      お察しの通り上のベッドはカミさん用です。身長より少しだけ長くしています。
      ロープの角度ですが私も素人なので、確かなことはよくわかっていないのですが、意識的に角度をつけて斜めに張っています。前のロープは斜め後方に引っ張り、後ろのロープは斜め前方に引っ張ることでキャンピングシェルが前にも後ろにも移動しないであろうと考えてそのようにしています。
      それにより無理がかかるかも知れないし、アイプレートの耐荷重もそれほど強くないので、損傷しないか注意深く見ていこうと思います。もし損傷したらシェル全体にロープを掛けて対応するため長いロープを積んでいます。

  • @show-tf6gn
    @show-tf6gn 5 ปีที่แล้ว +3

    わかりやすい解説ありがとうございますm(_ _)m
    大変勉強になりました
    次回も楽しみにしてます!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      1510 showさん、コメントありがとうございます。
      お褒めに預かり恐縮です。今後もわかりやすい動画を目ざして邁進いたします。

  • @1919pippi
    @1919pippi 5 ปีที่แล้ว +2

    今回もたいへん参考になりました(^^♪テーブルが、あっと驚き!流石です!!物の出し入れには少し天板が大きくて使い辛そうだなー。と思ったけど、テーブルにする為には120じゃないと!なのですね。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      池勝さん、コメントありがとうございます。
      120㎝幅の板は、たしかに狭い空間では取り回しがややこしいです。模様替えをするときには一旦すべてのマットをバンクの上などにまとめてからやらないと、ややこしくなってしまいます。なれるまで少し大変だと思います。

  • @akji8037
    @akji8037 5 ปีที่แล้ว +2

    床材の市松模様がマッチして、素敵な小部屋が出来ましたね。私も軽乗用に簡易ベッドもどきをコンパネでは重かったので、そのスタイロホームですか?それをべニアで両面を接着し作りましたが、結構、強度があり、これから仕上げていきます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      A・K・ jiさん、コメントありがとうございます。
      床を貼ったときは小さいけれども部屋ができたなと思えてとても嬉しかったです。スタイロフォームは畳の中身にも使われていたりするので、ベッドには丁度いいですね。

  • @satojp1
    @satojp1 5 ปีที่แล้ว +2

    何か雨漏りしそうな予感が、でも楽しそうで良いですね
    手洗い水くらいその場で捨ててもよいのではないでしょうか

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +4

      st tmさん、コメントありがとうございます。
      実際雨漏りしましたが対策済みです。
      th-cam.com/video/gUru4mc2mmo/w-d-xo.html
      おっしゃるように手洗いの水程度なら捨てて良いと思います。
      最近車中泊が流行っていますが、カップ麺の汁などを公衆トイレの手洗いに流す人が居たりするのでマナーが問題になっており、道の駅などで車中泊が歓迎されない場合があるのでゴミなども含め、すべて持ち帰ることを考えたほうが良いのかなと思いました。

  • @rua0411aruga
    @rua0411aruga 5 ปีที่แล้ว +1

    また、見学させて頂きます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      メタルすらいむさん、コメントありがとうございます。
      動画をご視聴いただきありがとうございます 。見学と言っていただけるほどのものでもありませんが 、ぼちぼちと中身を充実させたり外装も補修したりして実用に耐えるものに仕上げていきたいと思います 。

  • @renonkkk
    @renonkkk 4 ปีที่แล้ว +1

    既にご存じと思いますが、ポ-タプル予備電源には、他社を引き離しEFDELTAはベストです。価格は、12.5万(割引期間)~15.5万円で、約2kwインバ-タ、リチュ-ムイオン充電器など内臓で、ピーク3kw定格出力1.3kw(強制ファンで1.7kw近くまでOKのようです)と家庭用電子レンジやIHがストレス無く通常に使用でき、また、100V急速充電は僅か80分で100Ah満充電のすぐれ物です。
    15kgと鉛バッテリ-100A1ケの6割ほどで、デザインが良いです。室内では、極力カセットガス器具は避けたいです。ただ、走行充電は、軽では無理と思います。ソ-ラ-は、最低300Wh(100Wパネル3枚)で平均実質100Wh以上とれないと無理ですが。なお、私はEFDELTAを1ケ月前に入手し非常に満足しています。

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว +1

      そのポータブル電源はいいですね👍あまり高いものは端から視野になかったので全然知りませんでしたがコストパフォーマンスは良いようですね😀初めからインバータやソーラー充電ができるように設定されているなら、鉛バッテリーでそういうシステムを作る手間を考えれば安いものかもしれません ⭕⭕⭕

    • @renonkkk
      @renonkkk 4 ปีที่แล้ว

      @@diyiruka 鉛バッテリ-約250Aに相当する位使い勝手が良いです。鉛の寿命サイクルは300回(充電と放電の繰り返し)で
      リチュ-ムイオンバッテリ-内臓EFDELTAは、800回で、重量が鉛約60kg、リチュ-ムが約12kg(インバ-タなど除く)で、体積は
      1/3以下のためお勧め商品です。同機種他社(他社のは、表示の出力電力に無理がきかなく寿命の1000回以上も怪しい感じ)を確実に引き離しています。
      ユ-チュ-ブに10件以上のテストしている動画が出ていて皆最高の評価となっています。これからの一部のキャンピングカ-に、標準装備になる予感がする位信頼度が高いです。

  • @ハウスオンザモビリティ
    @ハウスオンザモビリティ 5 ปีที่แล้ว +3

    初コメント失礼します
    収穫カゴの発想はありませんでした参考にさせて頂きます。
    私の自作シエルも網戸どうしようか悩んでました参考にさせて頂きます。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      何事も形から入るさん、コメントありがとうございます。
      いろいろ参考にしていただき、うれしいです。収穫かごはとても気に入っております。網戸は簡単に作りました。戸と言えるのかどうか疑問ですが何とかなりました。あまり網を強く張りすぎると枠が曲がります。

  • @kataokaize
    @kataokaize 5 ปีที่แล้ว +1

    急ブレーキや急発進時や凸凹道での走行はどうなんでしょう。今後の冒険楽しみにしています。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      片岡光明
      さん、コメントありがとうございます。
      走行時はもちろんベッドの状態にしようと思いますがそれでも急ブレーキや急発進はダメージあるかも知れません。ある程度の凸凹は走行テスト編で特に問題ありませんでした。

  • @diytoshifactory5030
    @diytoshifactory5030 5 ปีที่แล้ว +1

    傘立ての輪っかは、どんな方法でしょうか?アマチュア無線家でしょうか~

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      としファクトリー / Toshi Factoryさん、コメントありがとうございます。
      傘立ての輪っかは塩ビシートを熱で曲げたものを壁にネジで固定しています。なので簡単に脱着できます。
      としファクトリーさんもむせんやっていらっしゃるんですか。私は若い頃6mFMで自作ネタのラグチューばかりしていました。

    • @diytoshifactory5030
      @diytoshifactory5030 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka 塩ビシートなんですね!参考にさせて頂きます。ヘンテナ一流行りましたね。私も6mやってました~(笑)

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +2

      @@diytoshifactory5030 さん
      塩ビシートは熱に弱いですが逆に言えば熱でどうにでもなるので気に入っています。
      やはり6mですか。私はJH1FCZ大久保OMの考え方が大好きです。

    • @diytoshifactory5030
      @diytoshifactory5030 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka FCZ研究所懐かしい~!私は以前アマチュア無線業界で働いておりました。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@diytoshifactory5030 さん
      そうなんですか❗
      アマチュア無線のプロなんですね😁

  • @御免なさい-z4q
    @御免なさい-z4q 5 ปีที่แล้ว +1

    床クッションはたまたま丁度いい大きさのクッションがあったのでしょうか?

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      御免なさいさんコメントありがとうございます。
      そうです。たまたまです。 幅が約120 CM なので60 CM 角のクッションを探していたらありました 。小さめだったので中にスポンジを足して少し大きくしました。

  • @ももたんたま
    @ももたんたま 5 ปีที่แล้ว +2

    身長155センチの俺には広い位ですこれなら車の税金だけで住めるな。中オシャレでかわぇぇぇ てか!車検とガソリン代忘れてたw

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      ももちたまてさん、コメントありがとうございます。車検はユーザー車検なら2年間で1500円くらいです。これでお弁当など売りながら住めば自給自足できるかも❓😁

  • @斉藤義則-h1l
    @斉藤義則-h1l 5 ปีที่แล้ว +2

    いま、8:05当たりを見てるのですが、窓の下の外壁とテーブルの天板画設置してある当たり、そこに出っ張りをつけてはいかがでしょうか?(テーブルの上に出っ張りが来る感じで。手前側に力を入れた時にすっ転げにくくなると思います)

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      斉藤義則さん、コメントありがとうございます。
      そうですね。このままでは天板が不安定です。肘をついたらひっくり返りそうです。
      壁に少しの出っ張りをつければいいですね。アイデアありがとうございます。参考にさせていただきます。

    • @斉藤義則-h1l
      @斉藤義則-h1l 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka
      例えば、上向き(直角)三角で、面取りした物を付けるとか、90度まで開く蝶番を下向きに付けるとか。
      出っ張りの代わりに板をひっかける、溝を、いやむしろ、壁面から窓枠までの厚さで出っ張りの高さの板をくっつけてそのしたにひっかける?

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@斉藤義則-h1l さん
      色々なアイデア、考えていただきありがとうございます。自分なりにもちょっと考えています。うまくいくかどうかわかりませんがいずれ発表したいと思います。

    • @subarusf
      @subarusf 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka ベニヤの裏にカゴにフィットする様角材等でっぱりをつけるのはどうでしょう?

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@subarusf さん
      ベニヤ板の方に何か、かごに固定できるようなものをつけるというアイデアもとても良いと思います。

  • @奥村隆志-r2k
    @奥村隆志-r2k 5 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして
    つかぬこと、お伺いするのですが、アマ無線やられてますか?

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +3

      奥村隆志さん、コメントありがとうございます。
      はい。 6 m FM でリグを作ったりしてラグチューしていました。ヘンテナはよく作っていました。430は小さくて手軽に作れるので遊んでいました。地デジも同じような感じですのでやってみたというところです。
      今は全く無線はやっていないです。

    • @奥村隆志-r2k
      @奥村隆志-r2k 5 ปีที่แล้ว +1

      @@diyiruka やはり。
      アマ無線やってる人しか、ヘンテナってことば知らないと思いまして、つい、質問してしまいました。
      ちなみに、私もやっております。
      HFからVUまで。
      繋がることありましたら宜しくお願い致します。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว +1

      @@奥村隆志-r2k 奥村隆志さん、コメントありがとうございます。
      奥村さんは HF からやっていらっしゃるんですね。3半のOMさんたちがラグチューされてるのを尊敬しながらウォッチしていたことはありますが参加はしていませんでした 。私の場合は運用というよりもリグの自作ばかりやっていてそのテストで無線に出ていたという感じです。その頃JH1FCZ大久保 OMの影響を受けました。身近にあるもので何とか工夫してやるという DIY のスタイルもその影響です。今ではもうアンテナもおろしてしまい、リグにも全く火を入れていない状態です。しかしハンディ機がありますのでもしかしたらどこかでつながることがあるかもしれません。その時はまたこちらこそよろしくお願いします 。

  • @1959hirosan
    @1959hirosan 5 ปีที่แล้ว +1

    冬場灯油ランタン結構暖かいですよ?少し臭いけど!ハリケーンランプで安全ですし
    スタイルフォームなら結構あったかいし明るいし!風情のある明かりで冬場の夜湯たんぽと併用して!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      飯沼ヘロさん、コメントありがとうございます。
      なるほど灯油ランタンは暖房にもなりますね。湯たんぽも良いアイデアだと思います。夜はそろそろ冷え込みますしね。

    • @1959hirosan
      @1959hirosan 5 ปีที่แล้ว +1

      良く冬場テントの暖房として石油ストーブ&照明就寝前は前室で炊き夕飯の照明にして朝は室内の暖房で私のテントは冬フライの下に銀シートポンチョで断熱に使いますから灯油ランタンで結構暖かいので!冬、カーテンに代わりにダイソー銀断熱シートをカーテン代わりか網戸に貼って使えばかなり熱ロス対策このキャビンのスタイルフォームは優秀な断熱材ですから窓からの熱ロスが大きそうで!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      @@1959hirosan さん
      窓が大きいので、たしかに冷えそうですね。網戸にシートを貼れば良さそうです。アイデアありがとうございます。
      灯油ランタンも良さそうですね。風情もあります。

    • @1959hirosan
      @1959hirosan 5 ปีที่แล้ว +1

      スタイルフォーム余っていたら網戸と同サイズに切って網戸と入れ替えるか銀シート画鋲でっ貼れば簡単です!ランプは小さい屋根が有るので真上に高熱の直撃が少ないので強度があれば天井から釣るとカッコイイかも?
      たしか特別色で赤もあるから似合いそうです銀シルバーが合うかな?
      ハリケーンランプだから揺れには強くサイドにガードがあるから車の揺れ程度なら破損はない丈夫で長持ちうちのは25年選手ですがたまに煤でガラスが汚れこれの掃除が大変です!
      ケースは自作のウレタン銀マットをグルーガンで接着し 円筒にしたものに入れて保管持ち込みでも壊れませんね!台風の停電用に夏場お目見えします!

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      飯沼ヘロ さん
      灯油ランタンは焚き火やキャンドルのように癒やされるそうですね。わかる気がします。情緒があると思います。特に25年も使っていたら愛着や思い出もあるでしょうから格別でしょう。
      窓の断熱のアイデアもありがとうございます。参考にします。

  • @鴫原勉-n7u
    @鴫原勉-n7u 4 ปีที่แล้ว +2

    今、、軽キャン製作中です!フレームが明日あたり完成する予定です、お訪ねします入り口の幅どの位ですか?

    • @diyiruka
      @diyiruka  4 ปีที่แล้ว +1

      お疲れ様です。完成楽しみですね。幅は50㎝です。

  • @吉田類似品
    @吉田類似品 5 ปีที่แล้ว +2

    初見です、 災害に強い車ですね ちなみに総合計いくら、かかりました参考に聞かせて下さい。。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      吉田類似品さん、コメントありがとうございます。
      電気関係や水回りをもっと強化すれば災害時に短期間寝泊まりできるかもしれません。総費用は外装のみであれば116351円です。明細は下記です。
      th-cam.com/video/gUru4mc2mmo/w-d-xo.html
      内装はまだあまりお金をかけていません。テレビやポータブル電源を含めても3万円台です。これまでの総費用は15万円程度だと思います。

  • @大工エンジニアまーしん
    @大工エンジニアまーしん 5 ปีที่แล้ว +2

    考えはすごいですね。。しかし不便そう。災害時には役に立つかも。

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      mina tomさん、コメントありがとうございます。
      確かにあれこれ考えすぎのところがあると思います。狭い空間で120㎝の板を取り回すのは慣れるまで結構ややこしいです。

  • @筋肉系薬剤師
    @筋肉系薬剤師 5 ปีที่แล้ว +2

    唐突に服変わるの草

    • @diyiruka
      @diyiruka  5 ปีที่แล้ว

      の息子irukakissさん、コメントありがとうございます。
      そこですか。