初心者向け電験三種・理論・18・計器と指示値【超簡単に学ぶ!】第三種電気主任技術者

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 27

  • @aki_denken
    @aki_denken  4 ปีที่แล้ว +7

    1:13 間違いがありました。電磁誘導ではなく、電磁力です。
    なんと初歩的なミス!お恥ずかしい!

  • @saomenq76
    @saomenq76 3 หลายเดือนก่อน

    稼動鉄片形は直流でも、と疑問がありコメントを見たら解説がありました。
    残留磁気とは、直流故に発生するのですね。
    また1つ賢くなりました。
    電験三種受かり、ただ今一級電気施行管理、電験二種目指しています。
    ありがとうございます。

  • @ryo8848
    @ryo8848 2 ปีที่แล้ว +2

    分かりやすいです❗️有難う御座います。

  • @ののわ-s1b
    @ののわ-s1b ปีที่แล้ว

    平成21年理論問14で可動鉄片が直流も測定できているのですが、どう理解したらいいでしょうか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  ปีที่แล้ว +1

      可動鉄片型は、交流 直流両方で使用できると書いてある 参考書 があります。
      ただし直流で使うと残留磁気があるせいで 精度が低くなります。
      直流ということは、同じ向きに電流が流れるので、同じ向きに磁気が発生
      し続けるので、だから残留磁気があります。
      精度を考えると直流には適さないので、交流用と参考書に書いてある場合があります。

    • @ののわ-s1b
      @ののわ-s1b ปีที่แล้ว

      @@aki_denken
      分かりました、ありがとうございます

  • @waratteiitomo560
    @waratteiitomo560 2 ปีที่แล้ว

    7:07の熱電形計器では可動コイルを使用しているのに、どうして実行値が示されるのでしょうか?
    平均値ではないのでしょうか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 ปีที่แล้ว

      恐らく、整流形計器みたいに、指針の触れ方は平均値ですが、目盛りの振り方を実効値に変えて表示するように
      してるのではないでしょうか?

  • @ファルコン-r5z
    @ファルコン-r5z 4 ปีที่แล้ว +5

    凄い分かりやすい‼️勉強になりました。

  • @tarao212
    @tarao212 3 ปีที่แล้ว +3

    原理が分からなかったので助かりました!!めっちゃ分かりやすいです!!

  • @sz5426
    @sz5426 ปีที่แล้ว

    いつもお世話になっています。
    可動鉄片形計器は交流専用とされているようですが原理的にも直流を測定出来そうですし、平成21年問14では可動コイル形と全く同じ値を指示している事になっています。
    これについてAki塾長さんはどうお考えになられましたか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  ปีที่แล้ว +1

      直流ということは、電流が同じ向きにずっと流れるわけですよね。
      ということは、磁界の向きもずっと同じ向きですね。
      そうすると、鉄片が同じ向きにずっと磁化されるので、残留磁気が多く残ってしまい、正確さがなくなります。
      交流であれば、絶えず磁界の向きが変化するので残留磁気は気にしなくても良くなります。

    • @aki_denken
      @aki_denken  ปีที่แล้ว

      すみません。質問を良く読んでいませんでした。
      あとでよく調べますので、お待ち下さい。

    • @sz5426
      @sz5426 ปีที่แล้ว

      @@aki_denken お世話になっております。
      答えにくい質問で申し訳ありません。
      残留磁気の話、一つ参考になりました。
      もう少し自分でも調べてみます。

  • @耳毛ふさふさ
    @耳毛ふさふさ 4 ปีที่แล้ว +2

    神か
    分かりやす過ぎる
    神か

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございます!
      お役に立てていただければ幸いです。

  • @RayMizuki
    @RayMizuki 4 ปีที่แล้ว +5

    これ令和元年の試験に突然出てきて、全く覚えておらず悔しい思いをしました。アップされたのが最近だから仕方がないが、マジでもっと早く出会いたかった。(せっかく覚えたが今年はたぶん出ないんだろうな笑)

    • @RayMizuki
      @RayMizuki 4 ปีที่แล้ว +2

      9:00 最近はスマートメーターが増えてきて誘導型計器はどんどん見なくなってきましたね。スマメは中身が何型なんだろう。

  • @すんちゃん-w4x
    @すんちゃん-w4x 2 ปีที่แล้ว

    他の形式のメーターは実効値なのに、
    整流形が交流で平均値x1.11して実効値になるのはなぜでしようか?

    • @aki_denken
      @aki_denken  2 ปีที่แล้ว

      整流形計器は、測定部分だけ可動コイル型計器になっています。
      可動コイル型は、もともと直流の平均値を指し示す計器です。
      直流の平均値をもとに、交流の実効値を求めます。
      波形率=実効値/平均値 の公式によって、実効値を求めます。
      この公式が作られることについて、詳しくは以下の動画を御覧ください。
      th-cam.com/video/isYkTeFIrP8/w-d-xo.html

  • @fyg357
    @fyg357 4 ปีที่แล้ว +1

    なんてわかりやすい!!

  • @shirooisawa3330
    @shirooisawa3330 3 ปีที่แล้ว +1

    電工1でも細かく出題されますが、問われる内容がかなり違う…😭

  • @s_ono4637
    @s_ono4637 4 ปีที่แล้ว +6

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。今回の計器と指示値の動画は、初心者でも理解ができると思います。
    これ以上わかりやすい動画解説は誰もできないでしょう。 図を使って、親切・丁寧な内容になっているのがすごいです! 感謝!!

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます。
      意外と計器の原理を全部説明してるサイトや動画ってないので、作るのに苦労しました。
      やはり文を暗記するより、見た目やイメージで理解するのが一番覚えやすいと思いますね。

  • @takumy678
    @takumy678 4 ปีที่แล้ว +1

    計器類やってる時間はないですね(T_T)

    • @aki_denken
      @aki_denken  4 ปีที่แล้ว +3

      私の場合、自分で暗記問題を作って、しつこく何回もやって覚えました。
      当時作った問題は、こんな感じです。
      i.imgur.com/fqJV07r.jpg

    • @takumy678
      @takumy678 4 ปีที่แล้ว

      @@aki_denken なんとか手をつけられるよう頑張ります!ありがとうございます!