パッケージの撮影でテカリをコントロールする方法!|写真撮る人鈴木遥介

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ส.ค. 2024
  • こんにちは!鈴木です
    今回はお菓子などのパッケージの撮影をやります
    最近コメントやメールでパッケージをテカらせないで撮影する方法の質問をいただきました
    そのつどお答えしていましたが今回は改めて動画にしてみました
    ●参考ブログと動画
    撮影機材紹介 「参考写真から読み解くライティング」 番外編
    • 番外編:撮影機材紹介「参考写真から読み解くラ...
    【写真の基本】ライティングを構成する3要素と光質を深堀り【LED照明で解説】
    • 【写真の基本】ライティングを構成する3要素と...
    ●SNS
    Twitter / capriciousinfo
    Instagram / capriciousinfo
    ●お問い合わせについて
    お問い合わせは以下ウェブサイトのお問い合わせフォームからお願い致します
    撮影のご依頼は料金表を見てからご連絡いただけるとスムーズです
    www.capricious....
    ●撮影やライティングの質問について
    動画内容の質問についてはそれぞれ動画のコメント欄でお願いいたします
    個別の撮影・ライティングのアドバイスをメールでおうけする場合は撮影講習として有料とさせていただくことがございます
    動画のコメント欄でしたら見てくれている人の役に立つと思うのでお答えしたいと思っています
    返答に納得がいった・参考になったという時は投げ銭(SuperThanks)をしていただくととても喜びます

ความคิดเห็น • 29

  • @avatar23jp
    @avatar23jp 4 ปีที่แล้ว +7

    参考になる動画をありがとうございます。ライティングに正解はないとはよく聞きますが、知るほど難しくなりますね。私どもは趣味の撮影なので商品撮影ほどシビアには考えてませんが、いろいろなテクニックを知るのに役立たせてもらってます。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  4 ปีที่แล้ว +2

      ほんとやればやるほど難しくなりますよねー…
      とりあえず「どういう写真にしたいか・どこを見せてあげたいから」を考えることにしてます

  • @hanpen_black
    @hanpen_black 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも丁寧な説明で感心して見入ってます。
    本日の例題のような透明なシュリンクは大変ですが、
    蒸着アルミ素材の膨らんだ袋も表面が曲面で映り込みの解消にいつも大汗かいてまして、
    さらにそれに金文字・銀文字なことも多くてクラクラしてます(笑)。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  4 ปีที่แล้ว +1

      アルミ素材のパッケージは鏡みたいなものなので難しいですよねーw
      あそこまでいくと綺麗な写り込みを作らないと!って思いますね

  • @hgw009
    @hgw009 3 ปีที่แล้ว +1

    なんとなく点光源の方がテカリが強く出るのかなと思っていたのですが反対でしたね。それぞれの写真比較がとても分かりやすくて参考になりました。
    漆器などのテカリは出したくないけどツヤと立体感は出したいモノの撮影もお時間あれば学ばせてもらいたいです…

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว +2

      漆器ですかー、なかなか難しそうで楽しそうですねw
      用意ができたら試してみます!

  • @shii080
    @shii080 3 ปีที่แล้ว

    いつも勉強させていただいてます!パッケージ撮影があったので非常に参考になりました!直トレは意外でした!!
    ちなみに自分(商品写真初心者)が苦労したものとして、お菓子や乾物みたいな自立式の透明パックに商品が入っている場合にビニールが背景に溶けて見えなくなって全然納得いく形にならなかったので、いつかパッケージ撮影シリーズでそういうものもやってもらいたいです!

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว

      いつも観ていただきありがとうございます!
      ビニールのパッケージは溶け込みますよね~w
      とりあえず黒シメで映り込みを作るようにしていますが、今度また改めて考えてみます
      黒締めの役割とやり方 ( th-cam.com/video/iS65f2SdWb4/w-d-xo.html )

    • @shii080
      @shii080 3 ปีที่แล้ว +1

      @@photo-suzuki やはり黒締めしないとムリですよね…!黒締め動画も拝見してたので、絶対黒締めだなとは思ったのですが、想像以上に難しくて、鈴木さんのようなプロの方の凄さがわかるようになりました。どの動画も本当に勉強になっております!!

  • @KEYBO7D
    @KEYBO7D 4 ปีที่แล้ว +2

    自分の経験上では、そもそもテカリを出さないようにライトのセットやアングルを変えるようにするしかないと思っています。
    カメラマンさんや商品によってはPLを使ってテカリをとる場合もあるようですが、色味が変わる可能性や設定がわずらわしくなる点も考慮が要りますよね。PLの決して万能なわけでもないですしね。
    商品撮影は色々と難しいですよね

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  4 ปีที่แล้ว

      PLフィルターっていまいち効果がわからないというか読みきれない感じなのであまり使ってこなかったんですよね
      色が変わるってのは結構ありますよね「なんかよくわからないな」ってのが正直な感想ですw

    • @KEYBO7D
      @KEYBO7D 4 ปีที่แล้ว

      @@photo-suzuki さま
      PLフィルターは一定角度の反射光をとるにはかなり効果がありますので、使い方をちゃんと覚えて使いこなせるようになると、撮影のバリエーション、幅と可能性が広がりますよね。
      フィルム時代は色味に関してはかなり神経を使ったようですが、デジタルではRAW塩蔵で補正や調整ができるのでそういう意味ではいい時代になったなぁと感じます。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  4 ปีที่แล้ว +1

      PLフィルターについてもう少し深く考えてみます!

  • @user-hq8mf3kc4g
    @user-hq8mf3kc4g 3 ปีที่แล้ว +1

    勉強させていただいております。
    左側中段のいちょう豆が飛びすぎな感じですが、これは後ほど直すって考えればいいのでしょうか?
    この場合は全体的なてかりがとれたらOKって考えたらよろしいのでしょうか?

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      たしかに1番端っこにあるものが白飛び気味ですね
      ただ、色々な味をセットにした商品の全体像なのでいい落とし所だったと思います
      それぞれの味を見せたいのなら個別に撮影しますし、その時は包装を外して撮影したいですね
      全体像でも部分的な不具合を許さない、という考え方ならテカリの違う複数枚の写真を合成するのがいいかもしれませんねー

    • @user-hq8mf3kc4g
      @user-hq8mf3kc4g 3 ปีที่แล้ว

      @@photo-suzuki さん。
      ありがとうございます。引き続き観せてもらいます!

  • @Cattrot
    @Cattrot 3 ปีที่แล้ว

    撮影のプロセスがわかってとても勉強になります。なによりパズルみたいで楽しい😸
    ところで自分は、スタジオにブツを持ち込んでの撮影もやりますが、それよりも現場のブツ撮りがとても多いです。その時に問題になるのが、ガラス越しの撮影です。偏光フィルタはもちろん使い、可能なら黒レフを立てることもします。でもお客さんがいたりして、それもできないこともあるので、そんな厳しい状況で可能な限り撮影するにはどうしたらよいでしょうか?コツなどありましたら教えていただけるとありがたいです。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว +1

      観ていただきありがとうございます!
      ガラス越しというと「ガラスケースに入ってるような商品」ということでしょうか?
      どういう状況かがわかりませんが・・
      ・ライトが写り込んでしまうのなら「写り込まないような位置で当てる」か「目立ちづらい光源の大きさ」にします
      ・壁などの周りが写り込んでしまう場合は「壁など周りのものに光があたらないようにする」で対応します
      後は・・場合によっては「仕方ない」と割り切りますw

    • @Cattrot
      @Cattrot 3 ปีที่แล้ว

      早速のお返事ありがとうございます。また漠然とした質問ですみません。ウォールケースや覗きケースなど様々な状況で撮影することがあり,もしそのような状況で撮影することがあればどうしているのかお聞きしてみました。割り切って反射や映り込みを活かすしかない状況も多いと思うのですが,その活かし方もなかなか難しいなと感じておりまして。。。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว +1

      ケース全体を撮るのなら反射しないように黒布で覆ったりしたいところですが、なかなか難しそうなのである程度割り切りが必要かもしれませんねー
      ケースに入っているものを撮る時、被写体のサイズがあまり大きくないものならガラスの写り込み防止フードを使えそうです
      amzn.to/2VVSfSC
      どちらにせよライティングはやりづらそうですね、定常光を混ぜようとするとかなり厳しそうです
      状況によりけりですが私ならケースから出して撮影するよう交渉するところから始めますねw

    • @Cattrot
      @Cattrot 3 ปีที่แล้ว

      ご紹介いただいたフードは使える状況もありそうですね。試しに使ってみます。ウォールケースは扉を開けることができることもあるのですが、位置が限られているし、資料が壁付けでは取り出したくても取り出せないので、どうしてもガラス越しになるのです。工夫してみます。ありがとうございました。

  • @jpojoai
    @jpojoai ปีที่แล้ว

    これと似てるのですが、平面作品(額に入った絵など)の撮影方法を知りたいです。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  ปีที่แล้ว

      以前もリクエストいただいているのですが、被写体を用意するのが難易度高いです!

  • @user-cq7mg7ek7r
    @user-cq7mg7ek7r 9 หลายเดือนก่อน

    トレペかライトを動かすか?手っ取り早いのは、その二つ

  • @shinjisur6787
    @shinjisur6787 3 ปีที่แล้ว

    映りのコントロールに黒フラッグや黒布は使わないですか?

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว

      黒布は使わないですね、フラッグフレームを持っているのでケント紙を張って使うこともありますがほとんどやらないですねー

    • @shinjisur6787
      @shinjisur6787 3 ปีที่แล้ว

      @@photo-suzuki なるほど。ウールペーパーとかじゃないと、ケント紙では映りを消し難そうですね。
      私は基本黒フラッグ&Cスタンドを使っています。黒布(ハイミロンとか反射し難いもの)は、カメラ前とかフレームぎりに敷いて反射を嫌う時等に使いますね。

    • @photo-suzuki
      @photo-suzuki  3 ปีที่แล้ว

      ウールペーパーのような反射しにくいものも持ってますよ!
      使う理由は理解できますが私はほとんど使わないですね、その場その場で効果的なやり方を使えばいいと思います😊

    • @shinjisur6787
      @shinjisur6787 3 ปีที่แล้ว

      @@photo-suzuki なるほど。ありがとうございました。