ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
有名なパノラマデッカーじゃないですか!生で見たかったなぁ!一番星のマフラー音ですよね!V8ならではの
カミオンってナンバープレート付けてないじゃんそれで公道走ったらアウトだろう
みんなV8!私にとって最高すぎ!こんなバスに毎日乗りたい!あとノーマルサウンドは懐かしい!昔夜行バス乗った頃思い出す!今の観光や高速路線バスはV8じゃないもんなぁ、ほんと萎えるわ
1:33 このぬ〜って現れるのカッコいいなあ
地主様の坊っちゃんがバス買って来ただよ感がイイ。
最後のバス・・・昭和時代ですね(感動)
ナンバープレートがカミオンじゃマズイだろ
ナンバー隠蔽
ウーウー🚓来たよ
バスは維持が大変なんだよねー😅
ブルリのフルエアー解放音とEFエンジン音は「これぞ日野」という音だ。クィーンKの8DCはノーマルでもいい音するな。
ふそうエアロクイーンmvに富士重工業ボディーバスに加え50年近く前のレトロなハイデッカーバスまで排ガス規制等で普段まず見れないサロンバスばかりです バスマニアからしたら宝の山です
バスのことは全く分からないけど、最後のバスは『レア車』なんだろなぁ?と思う。
三菱ふそうのパノラマデッカーというバブル期に流行った高級サロンバスだそうです
最後のバスはアウトやろwww
ですね❗
最後のカミオン、カメラに映って良いのですか?
叩きまくり鳴きまくりのバスのロマンがわからないとは…めちゃめちゃカッコイイじゃん!
こんなバスで団体旅行に行ってみたいな。
ふそうのエアロクイーン、カッコいい!
バスにマニ割りかよ…って言ってる人いるけど、個人所有で持ってるんだからその人が好きなようにいじればいいだけの話じゃね?
それを見て感想を言うのも自由だろwましてや大衆向けのサイトで。
Very nostalgic i remember those hino RV850P that v8 EF oh is so beautiful
コレがほんとの昭和バス。
バスがキュルキュルいってんのめっちゃ違和感
V型多気筒エンジンの爆音が聞けて最高です(^^
バス楽しそうですね ^^
最後のバスはふざけすぎだろ。ナンバー付けてねぇし。違反じゃねぇかよ。「俺たちは特別」なんて思ってんのか?
乗ってるやつ見ると…まぁ…納得w
帰りみたら、ちゃんと仮ナンバーつけてましたよ。
パンパースキング 一瞬でも走ったらアウトだけどなwしかも、仮ナンバーは本来車検切れとかに使う物であって、イベントに持ち出す為のナンバーでは無い。個人的には、ただでさえ古い車なのに、ろくに整備できないなら乗るなと思うけどねw
いい音♪
ザ・マニアック👍
デゴバスだな!マフラーをどうやって、バイク並に改造したのかな??
そこいらのデコトラより格段にイイ音してる!
自家用バス🚌なら、マニ割りも有りかなぁ~(^^)つうか、この発想は、目からウロコ🆗
動画のバスは、約10年位前に、観光バス事業者で現役だったバスばかりですね❗😄
最後のナンバー無しは完全アウトですな
@@cxxtxn2 短距離なら、ナンバー隠して走行してもOKとか、お巡り居なければ無法地帯だとか❗❓・・・(;´Д`)
@@長縄卓 あとどうでもいい話、私大型二種と牽引と大型特殊免許取れました〜こういう個人バスいいなぁ…(お金がない
@@cxxtxn2 それはおめでとうございます。仕事の幅が広がりますね。後、余談ですけど、バスは乗客乗せなければ、普通の大型免許で運転できるのでしたっけ❓例えばマイクロバス、レンタカー借りても、普通の中型免許で運転させて貰ったとか、聞いた事有りましたので。
@@長縄卓 仕事は今のところ関係ないですが、そのうちやってもいいなって思ってますよ!大型一種の場合、バスは二種の緑ナンバーでなければ運転できます(運賃は取れない)、回送はできます。白ナンバーで自家用のバスはOK、レンタカーでマイクロバスの運転は大型一種だけでOKレンタカーは規制があって、白ナンバーで金を取る違反対策で大型バスは禁止されているから借りれなくて残念。リエッセ、コースターとかは29人乗りなので、中型(限定解除)で運転できます。中型8t限定で乗ると条件違反になるのでアウト白ナンバーの無料送迎バスは一種だけで運転できます。ちなみに知っているかもしれないけど、トラックの緑ナンバーは二種だけど、大型二種は不必要です。旅客の二種ではなく貨物の二種なので。結構勘違い多いですね
最後バスプレートない昔日本交通遠足で
最初のバスの屋根の上の筒後付けしたバナナかな?って思ったけど最後の方のバスにも乗ってるな…
換気扇
換気扇ではなく、クーラーダクトですよ。
若い時からダンプとかトレーラーやってた同級生が旅行用にバス新車で買ったけど 会えてないんだよな まだ持ててるのかな
こんにちは誰でもそのサイレンサーのmakeを鳴らす方法のドキュメントを作成できます
ナンバー無しで堂々と?通報レベルのイベントな!
チバラギ仕様のグラチャン改造車や、直管単車や派手なデコトラが参加しているのだから、失礼ながらそう言うレベルのイベントでしょう。
この日追走したけど仮ナンバーは付いてましたよ。
多分撮影用でつけてたやつ外し忘れたんでね?
今頃返信してもダメかもしれませんがこの先にコンビニがあるのでそこではずしてた気がします。
2台目ははとバスのお古だったりする🙄
マニ割バスはワロスw
え⁈バスを自家用にして改造までしてるヤツ居るの⁈
YUI坂道ライダー シネDQN
@ØøØøŁłŁł わかる
夕日とバス
最後のバスナンバーがカミサン
これ右翼に貸し出してるんやろなぁ
後々真っ黒黒助。
マニ割りのバス(笑)
普通のバス🚌しか乗れないよな。
バスのマニを割ってるの?笑えんww
バスの改造が本当理解できん。バスにマニ割りしてロケット付けてどこがカッコいいの?お客さん恥ずかしいだろ
まぁ、自己満足の世界だから、生温かく見守ってやろうジャナイノ。
有名なパノラマデッカーじゃないですか!
生で見たかったなぁ!一番星のマフラー音ですよね!
V8ならではの
カミオンってナンバープレート付けてないじゃんそれで公道走ったらアウトだろう
みんなV8!私にとって最高すぎ!こんなバスに毎日乗りたい!
あとノーマルサウンドは懐かしい!昔夜行バス乗った頃思い出す!今の観光や高速路線バスはV8じゃないもんなぁ、ほんと萎えるわ
1:33 このぬ〜って現れるのカッコいいなあ
地主様の坊っちゃんがバス買って来ただよ感がイイ。
最後のバス・・・昭和時代ですね(感動)
ナンバープレートがカミオンじゃマズイだろ
ナンバー隠蔽
ウーウー🚓来たよ
バスは維持が大変なんだよねー😅
ブルリのフルエアー解放音とEFエンジン音は「これぞ日野」という音だ。クィーンKの8DCはノーマルでもいい音するな。
ふそうエアロクイーンmvに富士重工業ボディーバスに加え50年近く前のレトロなハイデッカーバスまで排ガス規制等で普段まず見れないサロンバスばかりです バスマニアからしたら宝の山です
バスのことは全く分からないけど、最後のバスは『レア車』なんだろなぁ?と思う。
三菱ふそうのパノラマデッカーというバブル期に流行った高級サロンバスだそうです
最後のバスはアウトやろwww
ですね❗
最後のカミオン、カメラに映って良いのですか?
叩きまくり鳴きまくりのバスのロマンがわからないとは…
めちゃめちゃカッコイイじゃん!
こんなバスで団体旅行に行ってみたいな。
ふそうのエアロクイーン、カッコいい!
バスにマニ割りかよ…って言ってる人いるけど、個人所有で持ってるんだからその人が好きなようにいじればいいだけの話じゃね?
それを見て感想を言うのも自由だろw
ましてや大衆向けのサイトで。
Very nostalgic i remember those hino RV850P that v8 EF oh is so beautiful
コレがほんとの昭和バス。
バスがキュルキュルいってんのめっちゃ違和感
V型多気筒エンジンの爆音が聞けて最高です(^^
バス楽しそうですね ^^
最後のバスはふざけすぎだろ。
ナンバー付けてねぇし。違反じゃねぇかよ。
「俺たちは特別」なんて思ってんのか?
乗ってるやつ見ると…
まぁ…納得w
帰りみたら、ちゃんと仮ナンバーつけてましたよ。
パンパースキング 一瞬でも走ったらアウトだけどなw
しかも、仮ナンバーは本来車検切れとかに使う物であって、イベントに持ち出す為のナンバーでは無い。
個人的には、ただでさえ古い車なのに、ろくに整備できないなら乗るなと思うけどねw
いい音♪
ザ・マニアック👍
デゴバスだな!
マフラーをどうやって、バイク並に改造したのかな??
そこいらのデコトラより格段にイイ音してる!
自家用バス🚌なら、マニ割りも有りかなぁ~(^^)
つうか、この発想は、目からウロコ🆗
動画のバスは、約10年位前に、観光バス事業者で現役だったバスばかりですね❗😄
最後のナンバー無しは完全アウトですな
@@cxxtxn2
短距離なら、ナンバー隠して走行してもOKとか、お巡り居なければ
無法地帯だとか❗❓・・・(;´Д`)
@@長縄卓 あとどうでもいい話、私大型二種と牽引と大型特殊免許取れました〜
こういう個人バスいいなぁ…(お金がない
@@cxxtxn2
それはおめでとうございます。
仕事の幅が広がりますね。
後、余談ですけど、バスは乗客乗せなければ、普通の大型免許で運転できるのでしたっけ❓
例えばマイクロバス、レンタカー借りても、普通の中型免許で運転させて貰ったとか、聞いた事有りましたので。
@@長縄卓 仕事は今のところ関係ないですが、そのうちやってもいいなって思ってますよ!
大型一種の場合、バスは二種の緑ナンバーでなければ運転できます(運賃は取れない)、回送はできます。
白ナンバーで自家用のバスはOK、レンタカーでマイクロバスの運転は大型一種だけでOK
レンタカーは規制があって、白ナンバーで金を取る違反対策で大型バスは禁止されているから借りれなくて残念。
リエッセ、コースターとかは29人乗りなので、中型(限定解除)で運転できます。中型8t限定で乗ると条件違反になるのでアウト
白ナンバーの無料送迎バスは一種だけで運転できます。
ちなみに知っているかもしれないけど、トラックの緑ナンバーは二種だけど、大型二種は不必要です。旅客の二種ではなく貨物の二種なので。結構勘違い多いですね
最後バスプレートない昔日本交通遠足で
最初のバスの屋根の上の筒
後付けしたバナナかな?って思ったけど
最後の方のバスにも乗ってるな…
換気扇
換気扇ではなく、クーラーダクトですよ。
若い時からダンプとかトレーラーやってた同級生が旅行用にバス新車で買ったけど 会えてないんだよな まだ持ててるのかな
こんにちは誰でもそのサイレンサーのmakeを鳴らす方法のドキュメントを作成できます
ナンバー無しで堂々と?
通報レベルのイベントな!
チバラギ仕様のグラチャン改造車や、直管単車や派手なデコトラが
参加しているのだから、失礼ながらそう言うレベルのイベントでしょう。
この日追走したけど仮ナンバーは付いてましたよ。
多分撮影用でつけてたやつ外し忘れたんでね?
今頃返信してもダメかもしれませんがこの先にコンビニがあるのでそこではずしてた気がします。
2台目ははとバスのお古だったりする🙄
マニ割バスはワロスw
え⁈
バスを自家用にして改造までしてるヤツ居るの⁈
YUI坂道ライダー
シネDQN
@ØøØøŁłŁł わかる
夕日とバス
最後のバスナンバーが
カミサン
これ右翼に貸し出してるんやろなぁ
後々真っ黒黒助。
マニ割りのバス(笑)
普通のバス🚌しか乗れないよな。
バスのマニを割ってるの?笑えんww
バスの改造が本当理解できん。
バスにマニ割りしてロケット付けてどこがカッコいいの?
お客さん恥ずかしいだろ
まぁ、自己満足の世界だから、生温かく見守ってやろうジャナイノ。