【若一調査隊】国宝の本殿はなぜL字型?石灯籠はまだ高くなる⁈ナゾを紐解くと見えてくる“大阪の商売史”!全国に2300にある「住吉神社」総本社・大阪『住吉大社』の魅力に迫る

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 มิ.ย. 2023
  • 今回の若一調査隊は1800年の歴史を誇る大阪・住吉大社へ!境内にはなぜ600基を超える石灯籠があるのか?最大限の御利益が得られる『初辰まいり』とは?おとぎ話「一寸法師」の始まりの地だった⁈住吉大社の深い魅力を徹底調査しました!
    (かんさい情報ネットten. 2023年5月24日放送)
    ▼若一調査隊の再生リストはこちら
    • 【Let's Go!#若一調査隊「Wakai...
    • Let's Go!#若一調査隊
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    Twitter  / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    Twitter  / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #若一調査隊 #若一光司 #五十嵐竜馬 #japan #history #osaka  #住吉大社 #大阪  #shrine

ความคิดเห็น • 8

  • @user-bc7lp7lo9b
    @user-bc7lp7lo9b 5 หลายเดือนก่อน +3

    住吉大社の近くに10年住んで、度々お詣りさせてもらいました。
    今回の「若一調査隊」で、はじめて知ったことも多かったです。
    素敵な番組を、ありがとうございます。

  • @gudokuan
    @gudokuan 9 หลายเดือนก่อน +10

    大阪の寺社の雰囲気は他県とかなり違います。最も異なる点は、厳かさが薄く、親しみやすさが際立っていることです。それゆえか境内の様子が雑然とした感じで、住吉さんもその社格と歴史にも関わらず雰囲気はどこか洒脱です。四天王寺も然り。それは寺社名の呼び方にも表れていて、すみよっさん、四天王寺さん、生玉はん、高津さん、などなります。いかにも大阪らしいですね。

  • @minanovlog
    @minanovlog 9 หลายเดือนก่อน +6

    住吉大社、地元だから紹介してくれめ嬉しい!

  • @yashi1971
    @yashi1971 ปีที่แล้ว +3

    録画したけど失敗してとれてなかったので、アップして頂き他見れたので良かったです。
    ありがとうございます。

  • @user-xc5dl6qv2e
    @user-xc5dl6qv2e 9 หลายเดือนก่อน +2

    初辰の猫の置物とか。白馬まだ居るんやろか?

  • @user-cr6yt1np3p
    @user-cr6yt1np3p 10 หลายเดือนก่อน +2

    住吉区、住吉大社( ´ ▽ ` )

  • @gachapin487
    @gachapin487 หลายเดือนก่อน

    お祭り復活してほしいなあ

  • @user-xb3ys6rz9g
    @user-xb3ys6rz9g ปีที่แล้ว +2

    この方、小説家でしょう。源氏物語を何故紹介しないのかと思う。
    以前、堺の湊をうろうろしていたが、堺は、日本三大緞通で有名で、近くの石津川からハシケに積んで輸出していた。一言も触れない。