ちょいコツ 連打で力まないアイデアの1つ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ちょいコツではドラムの演奏の為に覚えておくと役に立つ、ちょっとしたコツをお伝えします。
発想が変わり新たな世界が見えてくるかもしれません。
この動画では「さわり」程度にしか説明してないので、よくわからなかった方はレッスンで詳しくお伝えします!
福岡市内を中心にドラムレッスンを行っています。楽しく無理なく確実に上達するレッスンを心がけています。LINE通話レッスンも行っております。
otakedrum.com/
福岡市内以外のレッスン会場
佐賀 ogawagakki.co.j...
小倉南www.yamaha-ong.... - ตลก
わかりやすくてすごくためになりました。
早くなるとどうしても力んでしまうので…
5:48さんせん? あぁ参戦! 説明は自分で考え思いつくん? 説明の天才や!
andju2hikari ありがとうございます!
説明めちゃくちゃわかりやすいです!ありがとうございます!!
成瀬順 ありがとうございます!
嬉しくなります!
Nice Lesson! 頑張ってくださいね(^^)
山部三喜男 ありがとうございます!!!
頑張りますm(_ _)m
初見です。タイトルですぐ見てしまいました。関節!凄く納得しました!明日からpad練習で取り入れます。ありがとうございました✨
練習に良い効果が出る事を祈ります!
@@yumadagaku さん。こんにちは。なるべく意識しながら練習してます。これでいいのかどうか分かりませんがウォーミングアップで32分を最後やってますが前より少し叩きやすくなった気がします。
ああ・・・。この動画は光明だ・・・。
お役に立てたようで良かったです!
ドラム歴2週間ですが左手の動かし方に違和感があり閲覧させて頂きました。勉強になりました。
初めまして。
いつも為になる動画拝見させて頂いております。ありがとうございます。
グリップについてはずっと悩んでおりましたが、人差し指の関節のお話は目からウロコでした!
チャレンジしてみます!
Tamaki Yoshinori 頑張って下さい!
力まずに叩くコツをつかめた気がします!
ドラムセットで色々なフレーズに活用してより脱力出来るよう頑張っていきたいと思います!
お役に立てて良かったです!
そう言えば映画のセッションで練習の時、人差し指の付け根が裂けて血を流してるシーンが有りましたがそうやって叩いてるからなんですね。とても解りやすいレッスンありがとうございます。
joliees ありがとうございます!
めっちゃわかりやす!!!い
ありがとうございます!
1番わかりやすいです
名無し ありがとうございます。
繰り返し練習してみます 脱力しすぎて手からスティックがポロポロ落ちます💦
最初はそのぐらいで良いと思います!
めっちゃ分かりやすい…
姫菜 ありがとうございます!
指の関節の話ビックリした‼️
ぽんしゅう 僕も初めて知ったときはびっくりでした!
@@yumadagaku あざす‼️
小指で引くとはどういう状態ですか?
小指と薬指で下からリバウンドを突き上げるイメージだと掴みやすいかもしれません。
とてもタメになりました!
ダウンアップ奏法も人差し指もしくは親指で押して小指で引くやり方で大丈夫ですか?
カワウソてち アップダウン奏法は違う動きになると思います!
悠真大武 そうですか!アップダウン奏法の場合の支点はどの指ですかね?
左右でスティックの持ち方って変えてもいいんですか?
ルム 時と場合によると思います。
よくあるケースは、ハイハットを刻む右手はフレンチ、スネアはアメリカン、でもフィルの時は両方アメリカン、などのようにグリップを切り替える事が多いです。
この叩き方腕の中の骨使ってますか?小指を引く時に手首が上がって人差し指を押す時に脱力すればするほど骨が入れ替わるような感覚でしょうか?パワーが出ます、私はマッチドグリップのような感じで小指を握りスネアは肩を入れ肘を回すようにしてパワーを出してるのですがなにか、時間はかかるがこの叩き方がいいみたいなのはありますか?
あと、スピードが叩き方重視しすぎて上達しないのがひとつの問題です。
ためになる動画でした
アフロディーテ コメントありがとうございます。
前腕内の尺骨橈骨の回転は使っています!
僕のオススメは出したい音や奏法に応じて叩き方を変える方が良いと思うので、ちょいちょい動画でも行っていますが、雑食になって色々練習するのが良いと思います。
因みにこの動画の奏法は結構パワー、スピード、コントロールとオールマイティーです。
為になる動画ありがとうございます!
人差し指で押すより親指で押す方がいいのでしょうか?
さとうちな ありがとうございます!
人差し指押しと、親指押しではかなりサウンドが違うので、欲しい音によって変えるのがいいと思います。
グリップや奏法を変えるとピアノの鍵盤が増えたかのように使える音が増えます。
これはとても面白い事です!
自分初心者であまり分からないんですけど、バケラッタもこの奏法でたたけるのでしょうか??
べあ この奏法とダブルストロークの組み合わせですかね。
悠真大武 何度も質問すいません🙇♂️
バケラッタはR.R.L.Rでしょうか??
@@user-dd3md2nn3j バケラッタはsingle stroke fourという一応手順はシングルだけどダブルをずらしたような叩き方を使ってやってる人が多いと思います。
強くたたいている感覚ではなく、脱力でたたいているイメージでしょうか?上手くできずにいます笑
しと 基本脱力したうえで、必要な所のみ動かす感じですね…
強く叩くというイメージだとリバウンドが潰れると思います。
悠真大武 ありがとうございます!
お尋ねします。個人的な事ですが佐賀でのドラム教室は小川楽器店でされるのですか?
何曜日に佐賀でレッスンされてますか?
グリルドチキン ご質問ありがとうございます。
申し訳ありませんが、レッスンについてのお問い合わせはホームページの方から直接ご連絡下さい。
www.drum-yuma.com/contact.html
こちらからお問い合わせお願いします!
🌱💚🌸😀
あの、連打の時などにその打ち方をして、普通に叩くときは、支点を親指人差し指にするという方法はまずいですか?
ARASHIC く6面 それでも問題ないと思います。
僕も軽く繊細な音を出したい時は人差し指グリップにしたりします。
@@yumadagaku 返信ありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
参考にします!!!
最近ほんとに3日前とかにドラムにいきなりハマって色々独学で頑張ろうと思ってるんで返信してもらえて助かります!
質問です
中指ともう一つの指(人差し又は親指)でスティックを押す練習のときにスティックがスルスルと抜けていってしまうのですがどうすれば良いでしょうか?使っているスティックはvic firthの5aです
また、小指で引く感覚が掴めません
よろしければ教えていただきたいです
ご質問いただいた内容は度々僕の生徒さんからもご質問があるので、動画にしようと思います。
もうしばらくお待ち下さい!
@@yumadagaku そうでしたか
とてもありがたいです
動画楽しみにしています
ご返信ありがとうございました
動画で割愛していた肘の位置を教えていただければ幸いです
ma me 肘の位置!っていう感じの説明動画は無いのですが、肘の使い方のアイデアはこちらの動画をどうぞ!
th-cam.com/video/KjHvl6r8CJA/w-d-xo.html
悠真大武 ありがとうございます!
なんでもっと早く見つけなかったんだぁ!!!あと3ヶ月くらいで引退だよ!でもありがとうございます!!!!
すごい動画を見てしまった!
練習します( ゚Д゚)
かわもとあき ありがとうございます!練習の成果が出ることを祈ります。
どんだーシングル目的で来た人正直に、
はーい (・ω・)ノ*。.・°*
星屑裏シングルでやりたいんで
@@脱脂粉乳 わいもモノクロボイスシングルで繋げてー