レシーブ力向上!”攻めと守り”のチキータを橋本選手が徹底解説!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 【スポンサーにご興味ある方はこちら】
lin.ee/jxTSoJe8
金額や内容などご相談させて頂きます!
ユニフォームにロゴを入れたり、SNSでの告知などご協力できます!
(その他ご要望があればお気軽にご相談ください!)
【橋本選手のバックハンドの動画はこちら】
【バックのスペシャリスト】橋本一輝選手に名電流バックハンド教わってみた
• 【バックのスペシャリスト】橋本一輝選手に名電...
【橋本選手のYGサーブの動画はこちら】
YGの名手・橋本選手にブチ切れYGサーブのコツを伝授してもらいました
• 【出せない人必見】YGの名手・橋本選手にブチ...
【着用ウェアのPandaniさん】
pandani.shop-p...
【卓球平社員のTwitter】
/ kataoka_pinpon
【卓球平社員のInstagram】
...
今後も卓球と仕事の両方頑張って行きたいと思いますので、チャンネル登録で応援して頂けると嬉しいです!
【自己紹介】
経歴 : 東山高校→筑波大学→都内勤務
戦型 : 左シェーク裏裏
実績 : 全日本選手権ベスト8(ミックスダブルス)
全日本大学選手権3位(ダブルス、団体)
所属チーム: ケアリッツ・テクノロジーズ
#卓球 #卓球平社員#愛工大名電 #名電#チキータ#レシーブ #克服 #上回転 #バックハンド #バック #バックドライブ #下回転#打ち方 #指導 #教える #橋本#プロフェッショナル #全日本選手権 #全日本#tabletennis #かたおか #片岡#ループ #スピード#ロング#ロングサーブ#三球目#3球目#スイング
とても分かりやすかったので、ノートにメモしました。また、このような動画を待ってます!!
ありがとうございます!
頑張ります!!
いつも大変勉強になる動画ありがとうございます。ところで、スイングのところで、橋本選手も平社員さんも、説明時、ワイパー式に手首を返してられるんですが、実際に打つ時にはラケットを立てた状態で止めておられる様に見えます。手首を返すのではなく、止める事でスピードを上げておられるのではないかと考えますが、如何でしょう?
初歩的な質問だと思うのですが、めちゃくちゃ切れてる下回転サーブもチキータで返せるものですか?
同じくナックルサーブもチキータで返せるのか聞きたい
軸ずらせばいけるんじゃね
@@rickytraitナックルはフツーにやったら飛んでいくから、フォロースルーで無理やりボール落とすしかない
回転量によるのでなんとも言えないですが、そこはご自身でどれくらいまであげれるか練習してみてください!
ナックルは、チキータした方がいいですね!
簡単に言うとカモです
下回転に関して、ネットよりもバウンドが低い場合はストップした方が効率的ですね
低すぎると、難易度が上がります
スピードが出ないのでチャンスボールになりやすい可能性があるので
高さによって、ストップかチキータ切り替えてます😊
超切れているサーブはラケットを立てるよりも下からすくうような感じで持ち上げるのでしょうか? 動画ではラケットは垂直よりもかぶさっているように思えますが。かぶさっていても球をこすって引っ掛ける感じで球はあがるのでしょうか?
下から上げると、ボール高くなるので
真横から横掛けてあげる方が上げやすいですよ
ダブルバーガーのユニフォーム最高です😃
ありがとうございます!
打球点はやはり頂点、頂点前?でしょうか?
頂点!
卓球のラバーは何を使っていますか?
ディグ05だったと思います!
ストップの動画をあげてもらえませんか?ご検討よろしくお願いいたします。
それはありです!!
ストップうまいやつ呼ぶ!
@卓球平社員 ありがとうございます。
解りやすい説明でとても良いのですが、声が響いて何を言っているのか聞き取りにくいのが残念、、、
ピンマイク使用していただけると良いですね。
ピンマイク買います!!
バナナのようにボールが曲がるって意味で、バナナの有名なメーカーのチキータって名前がついたんですよ。なに言ってかわからないと濁してましたが、エロくはないですよ😂
いくつも質問失礼します。攻めと守りとなっていますがどのチキータが守り、攻めかわかりません。またスピード重視と回転重視はどのような時に使うのか、またどのように回転を強くかけるか、スピード重視の時何が違うのかが説明されていません。 素晴らしい技術はもう少しわかりやすく説明していただきたいです。
チキータは基本的に攻めです。
相手に主導権与えないためのものです。
まず、1セット目で相手がどちらのボールに対して対応できるか見極めてから
スピード重視
回転重視
の割合をどちらか片方高くしますね
スピード重視の場合、ネットスレスレのバウンドならこれを使い
回転重視の場合、ネットとより低いバウンドの時に使います。
回転重視は、スピード重視が入らなく、コースも狙えない時に切り替えたりします。
回転重視の方が使い勝手がよく、台の横を側を狙え、相手の足を動かすことに使えますね!
実際、練習、試合で使ってみて
実験、実証された方が、良いかと思われますね!