大変興味深い動画でした イブラが引退し、マルディーニはクビにされ、ベルルスコーニが亡くなりました この大激震の中のトナーリ移籍情報 まあもう99%移籍でしょう ミラニスタが、サッカーファンが、何をクラブに求めているのかということが浮き彫りになりますね 私がミランに求めてるものは、強さや結果、ましてや安定経営なんてものではない 一言で言うと「ミランらしさ」 細江さんがおっしゃっていたような言葉である、「夢」や「希望」や「愛」や「家族」といった、簡単に口に出せるようなものではない言葉を、私が一番感じられるのがミランという存在なのです たとえ負けても誇り高く、力強く戦えてればいいし、財政破綻して降格しても、残ってくれる選手やファンが絶対に存在するクラブだと私は確信しています 私はミランに一生ついていく それは親に土下座して、なんとかカードで払ってもらってネットで視聴することができた、マルディーニのラストマッチを体験した学生時代のあの日に心に刻んでいます。 なので今回の件でミラニスタを辞めるなんて口が裂けても私は言いません ただ今回のクラブの決断はミランらしくない ミランには特に「愛」や「家族」の大切さを教えてもらったんです だから私はトナーリを放出するようなミランは嫌いだ しかしながら、これからも現状+新加入の選手やスタッフ、フロントも含めて「ミランらしさ」を見せてくれることを信じています Forza Milan Sempre Milan
ハプニングで奥さん現れた時に細江さんが手を振ってるのかわいい笑
どうしたらあんな綺麗な奥さんと出会えるの…
ハプニングカットしないで
ちゃんと流してくれるの有難い笑笑
大変興味深い動画でした
イブラが引退し、マルディーニはクビにされ、ベルルスコーニが亡くなりました
この大激震の中のトナーリ移籍情報
まあもう99%移籍でしょう
ミラニスタが、サッカーファンが、何をクラブに求めているのかということが浮き彫りになりますね
私がミランに求めてるものは、強さや結果、ましてや安定経営なんてものではない
一言で言うと「ミランらしさ」
細江さんがおっしゃっていたような言葉である、「夢」や「希望」や「愛」や「家族」といった、簡単に口に出せるようなものではない言葉を、私が一番感じられるのがミランという存在なのです
たとえ負けても誇り高く、力強く戦えてればいいし、財政破綻して降格しても、残ってくれる選手やファンが絶対に存在するクラブだと私は確信しています
私はミランに一生ついていく
それは親に土下座して、なんとかカードで払ってもらってネットで視聴することができた、マルディーニのラストマッチを体験した学生時代のあの日に心に刻んでいます。
なので今回の件でミラニスタを辞めるなんて口が裂けても私は言いません
ただ今回のクラブの決断はミランらしくない
ミランには特に「愛」や「家族」の大切さを教えてもらったんです
だから私はトナーリを放出するようなミランは嫌いだ
しかしながら、これからも現状+新加入の選手やスタッフ、フロントも含めて「ミランらしさ」を見せてくれることを信じています
Forza Milan
Sempre Milan
伊東さんが傷心のあまり体調を崩したと思うと悲しい&おもしろい
ミラニスタとしての弓削さんのお話をたくさん伺えて大変面白かったです!
一番いいタイミングで弓削さんがゲストで来られて色々話が聞けて面白かったです!
本当に素晴らしいコンテンツです。今シーズンも、ありがとうございました。
弓削さん初めて拝見いたしました。めちゃくちゃ好感度上がっちゃいました。
え?奥さん綺麗すぎんか笑笑
なんだろう、このオールナイトニッポンを聴いてるようなワクワク感。お二人が率先して楽しんで、俺たちに「人生って楽しいぜ!!」って人生の遊び方を教えてくれてる感。最高です。
色んな意味で神回😂
カルチョから得られるストレスは多くて浅い、カルチョから得られる幸福は少なくて深い
名言
こうして見てると
イタリアサッカー界は
色々と抱えてるな。
ユベントスといい…
いや素晴らしき言語化!
@@toshi4469
カルチョだけではなくリーガも闇深いですね!
サトシさん……元気出して🥺
弓削さんから伝えられる激震ミランの情報とミラニスタとしての弓削さんのお気持ちをお聞きして、このモヤモヤとヤキモキした気持ちを共感できた事に少しホッとして安心感を得ました
。
ただ、現状は混乱中のミランとミラニスタですのでこれからの成り行きを見守りたいと思います。
これからも弓削さんからの情報を楽しみにご出演を楽しみにしております!
クルヴァの反応がそこそこ落ち着いたコメント出してるのも、興味深いなと思います!
弓削さんの奥さんが美人すぎて途中内容が入ってこんかった笑
経営を安定させることが何より重要、
ミラニスタとして非常に興味深い話で面白かった!
そしてゆげさんいい!
めちゃくちゃ面白い内容でした。ロマンと現実主義のバランスが難しいところですね。ミランの続報があればまたみたいです!
マネーボール=優勝を目指さないなんてのは全くのお門違いだけど、マネーボールをモデルにしたいって掲げるオーナーがまともなオーナーだったのを見たことない。
去り際の奥さんの頭の下げ方は日本人そのもの笑った
イブラは、ミランの選手として選手人生の終幕を迎えてくれた事に感謝と感動です。
ミランのコーチや監督としての活躍を期待したいですね✨
奥さんカワイイ笑
とりあえず、弓削さん奥様めっちゃ美人‼️
ベルルスコーニよ、永遠に!
そしてこのタイミングでベルルスコーニ逝く…新たな時代がまだ始まるのか。
イブラ引退、マルディーニ解任、ベルルスコーニの訃報とミランの変革が一気に来すぎて心がついていかないよ・・・
細江さんめちゃくちゃ年上だけど細江ちゃんって呼びたくなる可愛さがある
伊東さん元気だしてー
めちゃくちゃ面白い笑
聞いているだけで人生って楽しいものだ、そしてサッカーは人生の一部なのだなって感じます。ミランはトナーリも移籍してしまってどうなりますかね…
選手獲得に関しては交渉役だけをミランの象徴としてマルディーニが引き受けてくれてたら一番良かったんだろうけど
ミランの話になった途端
停電になったり、奥さんが来たり、面白い動画でした。
ユゲ様ありがとうございました😭
ミラニスタユゲは、アツい人ですね🤭
個人的にイブラはメディアでカッサーノの喧嘩相手になってほしい
イタリアサッカーに幸あれ!🇮🇹
44:30この件はアスレチックスとビーンを擁護したい。昇格降格のない野球で、元々資金のある球団も含め全29クラブが彼の真似をしたからです
ていうかアスレチックスは今再建期なだけなので
言うなれば弱くなろうとして弱くなってるだけ
@@川丸-t9x再建期ですが、弱くなりたくてしてるわけではないです。主力選手のFA時期とオークランド市とのスタジアム建設問題の長期化等が重なったのも要因です
みんなが同じ指標使ってマネーボールやり出したら、安かった選手も高くなってしまうので結局資金力勝負になるんですよね
弓削さん久々だ☺️
ミラニスタからすると俺たちは欧州トップを目指すと言う気持ちだけど、
ビジネスとして見るオーナーからするとミランの資金力じゃプレミア勢やマドリーと戦うのは無理だろってことだろうな。
インテルが勝つ土台はできたわ。流石に3タテは相手側を応援していたとしても至難の業。ということは2タテ食らったイタリア勢だけど、最後はマンC撃破で歓喜の涙を流すということだ!!🥹
ミラニスタとして思う事は沢山あるし、結果論としてこれからも凄く楽しみ。
なにより1番思う事はこのレベルの情報を無課金で聞ける事がやばい。
やはり要注目はモンカダ
今のレイズを手本にしたいんだろう、
ミランは金持ちになったわけではない。
大金はたいて高年俸で選手を補強するなら、フリーで放出したドンナルンマ、チャルハノール、ケシエは無駄だったの?レオンの契約延長を長引かせた意味は?
チームを強くしたいマルディーニの気持ちも当然わかるけど、自分は新スタジアムが完成するまではフロントを支持します。
伊東さん.はしゃぎすぎちゃったんだろうな😂
ミランのファミリー感が強みと言われてきましたがマルディーニとピオーリに確執があったという報道が出てきて驚いています
たしかにCDKをどこのポジションの補強としてとったのか不明瞭だったこと(自分はCFか右サイドの候補として獲ったと思ってましたがピオーリはトップ下の起用にこだわりました)やアドリがあまりに使われないことに疑問を感じていました
新体制はピオーリの意見を取り入れると言われてますのでそういう齟齬がなくなることに期待します
マルディーニから新体制に移行する一番の原因は新FFPにあるのではないでしょうか
人件費と補強費に使える予算が収入の割合でどんどん下がっていきます(3年後には70%)
収入を上げない限り使えるお金は変わらないわけで戦力UPは見込めません
悲しい話上手いこと主力を売って戦力の再構築を続けながら収入を上げていかなきゃいけない
そういう点では構想外の選手の売却を進めずにもっと金を使わせろはオーナー側としては認められなかったのではないでしょうか
ボナヴェントゥーラが決めた時いけると思ったけどなー
el、eclといいめっちゃ面白い決勝だったからclも間違いなく面白い展開になるはず楽しみ伊藤さんお大事に
伊東さんも激震、弓削さんも停電&収録中の奥さんで激震
激震だらけのカルチョ2020w
イタリアさん❤
子どもたちのインテルがんばれの話はえーはなしや
カルディナーレは20年後のミランを大きくしてくれると信じてる。
U20ワールドカップ、clどちらも頑張ってくれ…
アリーヴェデルチと聞いてジョジョ5部を想起した
19:53
漫画でよく見るやつ。母親が息子の部屋入ってきて「なんだよ。ノックくらいしろよ」って
ここ数回、細江さん大変だなw
伊東さんの傷心からの体調不良に停電に奥さんの乱入にw
にしても鎌田は大丈夫だろうか。
移籍成立しても重用されないパターンもあり得るし不安だな
色々言われてるけど結局結果さえ出てしまえば丸く収まるのがカルチョの世界
振ってわいてでた話のようで動揺は当然ですが、それが正解となる可能性も秘めてるわけですからことを案じるにはまだ早いのかなとも思う
トナーリの移籍で見に来ました。
もう4大リーグではなくて、プレミアが頭一個抜け出してしまった現実を突きつけられた気がするし
スーパーリーグをビッククラブが実現させたかったことも理解できる
激動のオフシーズンになりそ
19:55👰♀️
弓削さんの最後の話いいなあ。
個人的にはサッカーの1番の醍醐味でしょ!
フロントの言い分は解る。
しかし、なんだこの心に空いた穴は…
トラブル込み込みでコンテンツにするなんてサカキンれべるたけぇw👍
イブラ引退、マルディーニ解任からの
インテル優勝なんてされたらメンタル保つのか俺…
同じイタリア勢だとしてもインテル優勝だけは見たくない…
応援してるチームが「1番を目指すのを辞めます」って言ってたらそりゃブチギレるよなぁ
そんなことどのチームが言ったの?
頑張れインテル
伊東さん😢残念!
フィオレンティーナに幸あれ
本当に欧州のトップを目指すなら自前のスタジアムは絶対に必要だから今回の件に関してはマルディーニよりもカルディナーレを支持する
これは激震
今のOAKは再建期なだけ。
数年前は地区優勝争い常連。
とにかく最後の砦インテル勝ってくれ〜イタリアが勝てば幸せ🇮🇹👍
マンC圧倒的有利はイタリア人の大好物だな
映画化決定やな
Calcio is GO backにならなけばいいが…
ズラタンが就任したらだいぶ稼ぐだろうな
どうでしょうね、少なくとも新スタ作らない以上はレアルなど同じ位置には戻れないのでは?真に復権するということは常にCLでトップを争うレベル、そこに1シーズンではない。5年か10年か、個人的にはカルディナーレは間違っていないと思う。
自分はマルディーニ解任は受け入れられる派です。そもそも過去の栄光に縛られて夢ばかり見てたせいで暗黒期に突入したわけで、長期的な計画のもとまだ数年は我慢しなきゃ常勝軍団には戻れないと思います。
自分はマルディーニの現役時代からミラニスタですし、バンディエラとしてリスペクトしています。
ただ、クラブとして長期のビジョンでスタジアムの保有や、復権を掲げていることに激しく同意します。マルディーニが仮に復権を急ぎ、経済・経済の側面で非現実的な金銭感覚であれば仕方ないと思います。マルディーニにはマルディーニの復権としてミランというチームの立ち位置がここではなく欧州での復権を早期に願い、ビックネームの獲得に急ぐのも理解は出来ます。それにより金銭面でもブランディング面でも物件は出来ますので。
しかし、エリオットに始まり現在のフロントは非常に優秀です。ベルルスコーニ&ガッリアーニ時代の客寄せパンダ的な補強でファンをごまかすようなことはしませんし、個人的に当分は暗黒期だなと諦めていたのに、このスビードで回復するとは思っても見ませんでしたし、健全な補強とチーム作りには驚きました。
なので、クラブの意向は認めるしかありません。
マルディーニのいないミランも寂しいのは他のミラニスタとは同じです。
ただ、これで今季よりも成績が振るわなかったら、その時はフロントは叩かれるでしょうね。
傍から見ているとマルディーニやマッサーラがミランの財政規模に合わない補強戦略を持っていた とは思いづらいんですけどね。
まあデケテラーレは失敗と言うべきでしょうがその他は格安の若手やフリーの選手がほとんど。
内心はともかく実行動としては規模に沿った、現実的な行動に即していたと思うんですが。
そもそも補強なんて当たりはずれあって当然ですししねえ。
@@Yagurisu 補強なんて当たりはずれあって当然ですが、それが防げる失敗かどうかということでしょうね。
例えば監督が使わないというのは、監督ともっと連携して補強すれば防げた失敗ですね
まずは、この騒動をどの様に収束させるか様子を見てみよう。
本当に優秀なら、しっかりこの混乱を収めて選手達を納得させられるはずだし、騒動は始まったばかりだからね。
判断するには少し早い気がする。
復権までに、足踏みする時期もあるだろうし、我慢はいくらでもするが、インテルに数シーズンにわたって負け越しが続く様な事があれば正直苦しい。
長期ビジョンがしっかりしていても、短期、中期ビジョンも必要だと思う。
マルディーニを解任した以上、本領を発揮してもらいミラニスタを納得させてほしいところ。
ベルルスコーニも亡くなったしなぁ
今までのことには感謝しつつも今回の解任は支持しています。マルディーニのカリスマ性に頼ったクラブ運営もそれはそれで脆弱だと思いますし。(そもそもドンナルンマ、チャルハノール、ケシエとかは出ていってますし)
疑問があるとしたら解任のさせ方ですが、今回の解任劇は「今後はレッドバード流でいくぞ」というメッセージもあるように感じます
今はどんだけ叩いてもいいから今後の結果で判断してくれという感じでしょうね
3戦2敗とはなんともイタリアらしい、なんかCL勝ちそうな気がするな。
噂に上がってる鎌田とチュクエゼとティーレマンスが本当なら嬉しい
マネーボールは新たな視点で選手を評価する先行者利益で成功しましたが、
タネがバレてしまってからは結局それもマネーゲームの一部となりました
マネーボールアスレチックスの失敗は
強いうちにビジネスを成長させよう ではなく
パクられたからまた更に安上がりな新しい視点を探そうとしてしまったことです
そう簡単に次々と見つかるものではありません
何ならu-20w杯も決勝行ってるのも、イタリア勢準優勝フラグなのか?
どんなクラブであってもゴールがガラ空きならシュートを狙うべき。
サッカーの熱狂より一部の金持ちの土地転がしに変わる選手転がし、クラブ転がしに趣が変わってきている。
マルディーニが去ってしまったのは寂しい
夢と現実の対立は分かるが、突然解任なんてゼロヒャク思考でなくバランスとりながら続けられなかったのだろうか
ZOOM会議あるある!懐かしい~
コロナ全盛期よく見た光景^^
今回も伊東抜きのcalcio2020
今回のマルディーニの件で「オーナーが変わる」って本当にクラブにとって大きい変化なんだなって再確認した。しかもマルディーニってレジェンドなのに引退試合でサポーターからブーイング受けたり、本当に報われなくて悲しい。
何故ブーイングされた?、
@@おぞましい工場畜産 簡単に言うと引退したシーズン、ミランの調子が悪くて、サポーターと対立したまま引退したからです。
@@gagaga47 うーん、
@@gagaga47 僕は当時のミランを見てないので全然違う意見かもしれませんが、契約延長について揉めたことが原因でクルヴァからブーイング受けたらしいですよ。違ったらごめんなさい!
当時マルディーニがブーイングされてたのは、ウルトラスに協力しない姿勢(セリエA全体でウルトラス締め出そうとしてた時期)を示したからですね。
マルディーニだけではなく、ガッリアーニ副会長も標的にされてました。
なので、ティフォージからブーイングと言うよりは、クルヴァ(ウルトラス)からブーイングされた訳です。
ただラストマッチのヴィオラ戦(アウェイ)は、ヴィオラサポから万雷の拍手受けました
多分、本田さんの印象のおかげで日本人には金はかけないという雰囲気なのでは?
終わったことだからしょうがない
神回では?ある意味w
残留プレーオフの話はしないのかああこらあああ😡
トンマージ市長⁈😳
近年でいちばんの引退セレモニーだったのでは?
ミラニスタからしたら本当に残念です。また帰ってきて欲しいですが、ピオリ解任も希望。
もうピオリでは限界…アドリは使わないし、最後にちょろっと使ったけどデ・ケテラーレをトップで使わないし、やっぱ限界。
休養宣言したスパレッティは口説き落とせないしなぁ…プリマ出身のデ・ゼルビ就任期待しますw
そして監督ガチャが始まる
俺がマネーゲームするとしたら中東マネーに獲得してもらえそうな選手を買う
サッカーキング唯一のお笑い周ww😁
マルディーニよりもピオーリを解任してほしかった
シーズン序盤から最終節までずっの内容が改善されないし、新しい事を試さないし、交代選手を固定するし、変化を加える交代もしない
モンカダがいくら金かけずに選手連れてきたところでどうせ使われないな。あのクオリティをもったアドリを使わないんだもん
全てのチームが優勝を目指す姿が観たいのは当然。
4位フィニッシュで満足するようなチームは見たくないですよね。
無理だけど、賞金は優勝チームのみ。
CL行けるのはリーグ1位、2位とカップ戦の決勝戦った2チームとかにして欲しい😅
経営者の言い分も、TDの言い分も立場としては正しいし、対立すればオーナーが優位に立ち、解雇されるのは必然的だろう。
幹部としてはほぼ素人だったし、度重なる契約延長の失敗によりフリーでの流出、更に延長交渉を長引かせて移籍交渉を幾つも失敗させマイナス要素のほうが大きい。
交渉役に限定した役職だったら彼のカリスマ性、スター性でテオやメニャンのように来てるれる選手は多いし、クビになることもなかっただろう。
補強は失敗したが、ピオーリがまともであれば、あの戦力でもカンピオナートもCLも1ステップ上行けたと思う。
戦術の引き出しの少なさ、ターンオーバーの下手さ、限定的な選手起用で限界を感じた。
カルディナーレは数年後のビジョンを見据えているようだが、クラブをただのビジネスで利用するならもっと儲けられるビジネスはいくらでもあるから早いこと身売りして欲しい。マネーボールは最早物まねでしかない。
まずはスタジアムに来てから物を言えよ。何試合かは来たようだけど。コンミッソなんかアメリカからプライベートジェットでわざわざ観に来るんだぞ。
別にミランじゃなくてもよくない?パロッタみたいな有害なイタリア系オーナーの二の舞になりそう。
マネーボールという言葉のあやに引っ張られすぎやろ、セイバーメトリクス理論ならただ選手をデータ化してリストアップするってだけ。
それはモンカダとアルムシュタットでやってる工程で最近のミランはそれで再興した。逆にデータやモンカダを軽んじ失敗したのが直近のマルディーニ。それは解任後に補強候補が様変わりしたのを見れば手に取るように判る。
因みにエリオットのポールジンガーはたまにしか試合を見に来なかったけどミランは復活しました笑
現経営陣を信頼していたクルヴァ「まずはスタジアムに来てから物を言えよw」