【世界初の検索技術で20億円資金調達】AIを使ったFAQシステム/シリコンバレー発のスタートアップ/上場に向けた最後の資金調達/検索機能と生成AI/200社以上の企業が導入/最大7割の問い合わせを削減

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 37

  • @asayan8562
    @asayan8562 ปีที่แล้ว +4

    技術の進歩ってスゴいもんですねー

  • @warimizu
    @warimizu ปีที่แล้ว +9

    「まともなFAQを用意出来ない企業×ググれない顧客」がいる環境で役に立つプロダクト

  • @saitama0731
    @saitama0731 5 หลายเดือนก่อน

    増井さんのプロフィール「スティーブ・ジョブズに招かれ〜」パワーワードすぎるwww

  • @ichiichi954
    @ichiichi954 ปีที่แล้ว +9

    このFAQのデモ、ユーザー目線でかなり先回りしてくれてますね!すごい!

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba ปีที่แล้ว +2

    日本の企業でてくれたら嬉しいですね

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +4

    17:07 フリック入力開発した人か。凄い…😮

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +2

    こういう検索やチャットのサービスの先を予見するヒントになりました。ありがとうございます。

  • @amon_youtube
    @amon_youtube ปีที่แล้ว +3

    増井さんすごすぎww

  • @yn2880
    @yn2880 ปีที่แล้ว +7

    Googleはもう言語無しでも回答してくれるからやっぱ強い

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +4

    「未踏」って最近のイメージだったけど、もう20年経つんですね😅
    しっかり起業家に成長されてて、国としても応援した甲斐があった。

  • @variety2230
    @variety2230 ปีที่แล้ว +17

    ChatGPTを利用したサービスを作っていく上で、どのように参入障壁を作るのでしょうか?
    GPTsが社内データを取り込めるので問い合わせ対応機能の取り付けはそれほど難しくなくなるような気がするのですが。

    • @channelhide6762
      @channelhide6762 ปีที่แล้ว +6

      仰る通りw
      おそらく、参入障壁はゴリゴリの営業による実績作り市場の信用を得ることで自然についてくると思います(sansanの名刺管理ソフトみたいにねw言ってしまえば営業力だよりのプロダクトだねw)

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +1

      回答までのアクセススピードじゃないですか?
      1単語で複数の質問文や回答が出てくるなら、ラリーの回数が最小限になると思うので。
      ただUIは、ほんと文化や好みが出ると思うので、単純に比較するのは難しい気がします。

    • @tmo9807
      @tmo9807 ปีที่แล้ว

    • @tmo9807
      @tmo9807 ปีที่แล้ว

  • @itsumo-gomen
    @itsumo-gomen ปีที่แล้ว +2

    なんかでも「検索する」という感覚のなかにとどまってるよね
    それを出ないあたりが日本らしいというか
    改革じゃなくて改善の国というか

  • @channelhide6762
    @channelhide6762 ปีที่แล้ว +3

    新しい技術って言ってるけど、生成AIがコアにあっているから“新しいサービス”であって新しい技術じゃないんじゃない?
    一言で言うと生成AIを使った新しいサービスってコトね。
    因みに、helpfeelがやったことと本質的に同じようなこと「例えば凡例を生成AIを利用して検索する等は既にローンチされてる」からIPOまでは出来るだろうけど世界ではねー。

  • @ameho000
    @ameho000 ปีที่แล้ว +6

    案件

    • @channelhide6762
      @channelhide6762 ปีที่แล้ว

      ≻案件
      だねwwww
      しかも、世界初の技術!とか言いながら中身は生成AIのAPIを利用してFQAのデータを読み込ませただけ。
      新しいサービスかもしれないが、新しい技術ではないし、視聴者のミスリードを意図的に誘っている様に見えるね。
      同じようなことやってる企業はごまんとあるけど、ITリテラシー低い投資家は知らないだろうから"次のステージでも”金は集まるだろうなw

    • @umikazetube
      @umikazetube ปีที่แล้ว +1

      PIVOTはそういうビジネスモデルだよ。企業案件で成り立ってる

  • @taka11111
    @taka11111 ปีที่แล้ว +3

    SaaSをサーズと言っているのが気になる。
    SARSになっちゃうよね。

    • @channelhide6762
      @channelhide6762 ปีที่แล้ว

      サースねw
      ホリエモンはAZUREをアズーレって読んでたことがあるから、それよかマシw

    • @umikazetube
      @umikazetube ปีที่แล้ว

      @@channelhide6762 アズーレ懐かしw ただネットで読んだことを喋ってるだけなんだなってバレちゃったよねw

  • @ファンp
    @ファンp ปีที่แล้ว

    というか額が米中と比べると1桁2桁違うよな😢

  • @itsumo-gomen
    @itsumo-gomen ปีที่แล้ว

    具体的なサービスまで10分もあるよ
    プレゼン下手か、

  • @Investorym16
    @Investorym16 ปีที่แล้ว +10

    これが今の日本レベルか、さすがにやばいな。根本的なイノベーションの概念が違う気がする
    皆さん肩書きも風貌も素晴らしいのに実力と改革の考え方が追いついてない

    • @Lilpoop-v3e
      @Lilpoop-v3e ปีที่แล้ว +1

      逆に言ったら、日本市場でTOP取るのイージーだよね

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +3

      LLMは語順の正確性の担保はしてるけど、情報の正確性は担保していないので、LLMはLLMで課題がある気がします。

  • @ぎたゆ
    @ぎたゆ ปีที่แล้ว +1

    こめらん否定的やけどchat gptでホンマにできる?

    • @channelhide6762
      @channelhide6762 ปีที่แล้ว +1

      チャットGPTと同じ生成AIの技術を使っているんだよ。インターフェースを違うデザインにしているから単語レベルでヒットするだけw誰でも同じことは思いつくし、既に違う分野でローンチ済み。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 ปีที่แล้ว +3

      日本企業は0.1%でも間違いを嫌うから、キーワードから定型文に導いてくれる方を好む気がします。
      逆に米国は、もっとミスの許容度が広そうだから、GPT等で代用しそう。
      あとは渡した情報のセキュリティ面に対する考えの違い。

    • @又三-d5w
      @又三-d5w ปีที่แล้ว +1

      GPTにRAGって技術を合わせるとできるよ