[Resin table] Super expensive! Sea resin table DIY ~ Beginner chased the waves!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- I failed from the last video and started from scratch again.
yes! I tried again (lol)
The video does not explain how to make waves.
[Let each wave dry for 2 days]
I'm really a beginner, so the design...
Everyone knows even if I don't tell them 🤫
But I was really relieved when it was completed 😂
Please look at me with kind eyes 👍
[Things used this time]
*Amazon affiliate links are used.
◆Flawless resin (for casting)
amzn.to/3oMMZvB
◆Flawless resin (for top coat)
amzn.to/3oJf5rE
◆Resin for waves
amzn.to/3cTbt3z
◆Cell Add
amzn.to/3SlT7IT
◆Supreme White
amzn.to/3PVcpTy
◆Resin colorant (blue)
amzn.to/3brO7BS
◆Resin colorant (green)
amzn.to/3Qhe9Xf
◆Instagram◆
/ kengitu.kon
◆Twitter◆
/ kengitune
◆TikTok◆
www.tiktok.com...
#Resin table #Sea #Wave #Expensive
引き出しも作って引き出しの中が海底だったら面白そうだと思いました😲
確かに面白そう😳
引き出しの中はドラえもんと繋がってて欲しい
皆さんのアイディア
色んな「引き出し」がありますね
自分もレジンテーブル欲しいと思いました😁
素晴らしい、優れた作品
素晴らしいです‼️自分もレジンテーブル作り挑戦してみたくて、大変参考になりました(^ ^)
ありがとうございます😊
レジンはミスると出費がスゴイので
失敗動画も見た方がいいですよ!
素晴らしい👍👍👍
かっこよすぎる・・・
芸術レベル。すごいの一言。
Perfect table I’ve ever seen😊
マジで買いたい!
来年から販売しますよ😉
ケンギツさん‼️
goodボタン1万回押したいくらいスゴいDIYでしたよ‼️🤣👍👍👍✨
並々ならぬ努力、そしてあの素晴らしいレジンの天板の完成度、本当に凄いです‼️
うぉー!!嬉しいです😂😂
血と汗と涙の結晶ですから(笑)
そう言ってもらえると依頼者さんも喜んでもらえます😊ありがとうございます!!
とてもすばらしい。
陸を白い砂浜にしたのが見たい。
スゴイ!そして時間を忘れてしまいそうな良い作業場ですね!
これほしいって言ったら最低50万レベルだな。技術が詰まってる。素晴らしい一品ですね
嬉しい😆😆😆
おすすめに出てきたので何となく観たら最後まで見入ってしまった
チャンネル登録したよ!!
やったー🥳
ウッド部分はレジンに白砂か透明なほうが合う気がします。
めっちゃほしい…
Beautiful.
海!素晴らしいですね^^
天板はすばらしい!脚は・・・アイアンペイント塗るなら、つなぎ目はパテ埋めしてほしかった。
でも、すごくいいテーブルだと思う。
一体何円そしてどれくらいのレジンを使ったのでしょう
サンディング研磨作なしのテーピング仕上げが印象深い作業。
素晴らしいテーブルが出来ましたね😮家でつかうなら流木とかで足作ったらいいですね👏👏👏
ありがとうございます!
海と流木🏖確かに合いますね😙
素晴らしい!
表面の木色がもっと砂浜ぽい明るい色合いならほしいと思いました😊
素敵過ぎます!!芸術作品かと!家に帰って来てこのテーブルがあったら…癒やされそうです♪レジンは独学で学んだんですか?レジンに精通されてるんですか?販売したら売れそうです。作るのが…時間がかかりそうですが。凄いです!👏
レジンテーブルは初めて作りました!完全独学で今後売れるように準備してます🙌
独学でですか?!凄いです!売れると思います!!頑張って下さい。私も…レジンをやってみようと思ってます。ど素人ですが…。まずは、100均で売ってるレジンを一揃えして徐々にと。m(__)m
今・レジンをやってる方達の動画を観ながらレジンの事を勉強中です。不器用なんですが…不器用でもレジンはできますかね?(-_-;)
予約販売とかしたら…完売しそう!テーブルの縁に間接照明でLEDランプとかも付けると夜に雰囲気があって良いかもと。波の音とかもあったら…最高かもです♪長文で…すいません…。m(__)m
不器用でも出来ますよ!やるか、やらないかの差だけ!と思ってます。この差は大きいです!頑張って挑戦してみて下さい👍
最初のやすり掛けは再度上からエポキシをかけるから、いらないのでは??
作って欲しい🎉
来年から販売するかもです😙
確定でお願いします🥺
凄い嬉しい😳
では来年確定で行きます👍
その間はもっと良い物を販売出来るよう修行しておきます!!
楽しみです🎉
海もいけど宇宙!星空!月❤いつかチャレンジしてくださいませ❤
よく頑張った!
感動した!
めっちゃ嬉しい😆
こんにちは、参考の為によく動画見てます。
私も樹脂を使ったハンドメイド品を作って活動しているのですが、質問させてください。
紫外線でも黄ばまない封入剤を探しているのですがケンギツさんの使ってるレジンはどのくらいの紫外線耐性あるか分かりますか?出来ればどこで手に入れてるのかも教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
こんにちは🦊
僕が使ってるのは2液性のフローレスレジンを使ってます!内容はこんな感じでした。
フローレスレジンは2020年に第三者機関が調べた多数の国内販売エポキシ樹脂の紫外線テストで、最高水準の難黄変との評価証明を頂いております。
詳しくは概要欄にリンクあります😄
@@Kengitsu_DIY
返信ありがとうございます!
早速試してみます。
@@Kengitsu_DIY
お久しぶりです。また質問させてください…。
暫く使ってみたんですが、気泡を発生させない為にどんな工夫をしていますか?
ペット用のヒートシートで温めながら硬化させているのですが空気に触れている部分と型枠に面している部分に気泡が出来てしまいそのまま固まります。
連続の質問で申し訳ない…。
部屋の温度を上げたり定期的に確認してヒートガンで気泡を出ないようにする、それでも難しい場合はあらかじめ大きめに作り後からカットや削れば問題ないと思います!
@@Kengitsu_DIY
回答ありがとうございます。
少し手間ではありますが、修業します。
足を流木にしたらもっと海感出そうですね!
素晴らしい!
木の部分が砂模様な仕様も見たいですね。
普通に買いたい
来年から販売する予定です😉
@@Kengitsu_DIYいくらですか、?
販売価格はサイズ材料にもよりますが30以上はします!
@@Kengitsu_DIY 夜遅くにありがとうございます!
一つ聞きたかったのが全部で何リットルぐらいのレジンを使いましたか!?
あと初回の硬貨不良はなぜ起きたのでしょうか?
あまり覚えてないですが、8キロ周辺だった気がします。初期不良は分量が正確じゃなかったからです🙌
机が海なのすごい
最高です
ありがとうございます😆
サメ🦈中に埋め込むのも面白そうですねw
波が逆方向ではないでしょうか?板の部分が砂浜として見た時ですが?
板が砂浜ですよー🙌
こんにちは
ヒートガンの温度はいくらくらいですかね?
後、鉄道模型やジオラマに応用したいのですが、発泡スチロールなどを入れたら溶けますかね?
ヒートガンの温度は50〜550度になります。
あと、マキタのヒートガンは風量が小さいので
波を作る場合は使いづらいです。
詳細は概要欄にリンク貼っておきます!
鉄道模型、ジオラマは溶けないと思いますが
発泡スチロールは溶ける可能性があります。
レジンは2種類の液を混ぜて化学反応で硬化させます。
入れる量を多くすると熱を持ち場合によっては煙がでるので少し難しいと思います。やってみる場合は実験してみてからがいいですね!
@@Kengitsu_DIY 解説ありがとうございます!
なるほどです。
でしたら、とりあえずは小さいサイズで地形を作ったりフィギュアを置いたり、基本的な事をやって実験してみるのがいいかもしれません。
発泡スチロールは80〜90度で溶けるみたいですな、60度くらいで全ての作業は可能ですかね?
60度での作業は可能だと思います!
レジンの問題はいかに気泡を抜くかがポイントです!
①硬化中部屋の温度を上げる②ポリタンクごとお湯に浸けて液を温める③液を混ぜた後少し放置して気泡を抜く(やり過ぎは硬化するので注意)④液は2cm以内で入れる⑤液を流して気泡が出たらヒートガンを遠めから当てる⑥定期的に気泡が出てないか確認
※ガスバーナーで気泡を抜く方法もありますが、やり過ぎると虹色模様ができます。ガスバーナーは使わずヒートガンでの作業がオススメです!
it would be nice if the shelf was made of sea pebbles filled with epoxy resin
素晴らしい。、、👍
美しい...。
海鮮丼が美味くなりそうだと思った私は芸術センスの欠片も無いと自覚した。
高望みかもしれんけど
技術とテクスチャは素晴らしいので
三波目の波の寸断された感じが惜しい
他に比べて浅くなっているところに先に白波が立ち減速して到達速度に差が出るっていう波の構造を意識してよりそれらしくしてほしかった
コレからレベルupして行きますよ〜👍👍
@@Kengitsu_DIY
応援してます!
波、変じゃない?
とっても素敵ですね❤どれくらいの量のレジンを使ったのでしょうか?
12kgだったかと🤔
お初でつ、、いいですね
注文するとどのくらいの金額で作成していただけますか?
ざっくりですが、20〜30万の間くらいになるかと🤔
え?欲しいんですけど😊
来年から販売します😄
販売希望!
来年から販売する予定です😄
海の部分吸い込まれそうなくらい凄く綺麗です。砂浜の部分が本物の砂だったらもっともっとよかったかも🌊
作ってほしいわ
良いですね。ここまでやれるなら次はリバーテーブルを完成させれば数字取れると思いますよ。
作ってみようかな〜😙
that is beautiful!!!
thank you!🦊
很漂亮👍👍👍
ランダムって??
研磨力が高いランダムサンダーのことです!
ありがとうございます
販売してほしい!
嬉し過ぎる😂
販売出来るようもっと経験積みます💪
レジンは石材とは相性悪いですかね?
石使ってるのよく見かけるので大丈夫だと思いますよ🙌
これで10万かかるんかい!
死ぬほど金かかるやん
2回目の波を作る時に1回目の波の上に塗った水色のレジンは波用レジンに混ぜたんですか?
1回目の波が硬化してから
2回目に波用レジン+着色剤を混ぜて使ってます!
これで材料費ってだいたいどれくらいのなんだろう…
10万とか?
10万くらいでーす😇
こんにちは!
概要欄にある、フローレスレジントップコート用、コーティングと書いてあったのですが、最後に塗っていたやつですか?
テーブルを作るなら、あった方がいいですか?初心者であまり分かりませんすいません
又、フローレスレジン中型用は何kg使いましたか?
こんにちは!
トップコートは最後の仕上げに塗っていた物です。
結論どちらでも大丈夫ですが(仕上げ方法による)
個人的には硬さと手間の少なさでトップコートがオススメです。
注型用は詳しく把握はしていませんが5〜6kgぐらい使ってたと思います。初心者であれば多めに購入した方がトータル安くなると思います!僕の場合だとミスが大きかったので20kg購入した方が良かったと後悔してます😂
@@Kengitsu_DIY コーティングレジンがなくても机として機能しますよね?結局
結論そうなりますね!
注型用での仕上げ方は何種類かあります。
•耐水ペーパー仕上げ
•耐水ペーパーからポリマーワックス仕上げ
•耐水ペーパーからオイル仕上げ
僕が調べた中ではこの種類でした。
(サンダー仕上げは時間が多くかかります)
売って下さい
来年には販売できる方向で今動いてます🙌
@@Kengitsu_DIY ありがとうございます!是非買いたいです
売り物なら欲しいな
いつか、売れるよう頑張ります💪
まだ技術が乏しいです😂
遊○王の王国編思い出すフィールドやw
🤘🏻🤘🏻🤘🏻🤘🏻✌🏻✌🏻✌🏻✊🏻
なぜそこまで上腕二頭筋が発達してるかの理由が途中で分かったわ
凄い!
天板のクオリティが高いだけに脚がダサすぎますね!
私のセンス的にはもっとアンティークっぽい脚の方が合いそうな気がします!
すばらしいスキルですね。^^ (個人的には柾目の板を使いたいと思いました ^^;)
ありがとうございます😊柾目材も雰囲気合いますよね!
天板凄いのになんで足はこんな手抜きなんや。。
上出来です!(*'▽')
やったぁー😆
これだけの技術と時間を費やしたのだから価格が高いはずだ。
販売しないのかな?
レジンの販売は来年からしようと考えてます😊
凄い…!200円で売ってください
わ