【総集編】バブルの残骸…廃墟となった観光地11選をゆっくり解説【作業用】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- このチャンネルでは、懐かしいあの頃を振り返りながら動画を公開していきます!
たくさんのコメントを是非よろしくお願い致します✨
一緒に盛り上がっていきましょう♪
チャンネル登録もしていただけると嬉しいです!
※当チャンネルの動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
※もし当チャンネルの動画内容に問題がありましたら、各権利所有者様からご連絡をいただければ改善させていただきます。
【使用音源】
音楽:魔王魂
音楽:甘茶の音楽工房
廃墟マニアじゃないけど 何故か 惹かれるとこあるよね。
バブル時の話を聞くと楽しそうだけどそのツケを払わされている気がしてならない。無駄な税金を使いまくった奴らは良い思いだけしてあと天下り…。
無計画に建築したからねぇ
一応、積算ってのしますが建築ありきなので無理やり利益出るって計算をします
結果はお察しです
キャデラックハウスの、カフェバー、プールバーって呼び名がバブルの頃を思い出して懐かしい。
高校生の頃に、憧れてましたね😅
あと高校卒業の時に、10年後の同窓会を初島クラブでしよう!って話も出てました。
しかし、そのちょうど10年後の1999年に倒産してしまいましたが。
当時の日経平均最高値をつけた大納会が高校3年の12月。
4月から大学生になって、まだバブルの恩恵を受けていましたが、父は公務員だった為、特に恩恵もなかったと言っていました。
遊び呆けた大学生も就活する頃になると、あぁ…あの景気の良かった頃はどこへ…という感じでした。
短大から就職した子たちは、まだバブルの残り香があったようですが。
今のおっさんはどうなん?
他のゆっくり解説に比べてスローテンポだけど、
聞きやすくて良かったです
ありがとうございました
バブルの時におじいちゃんがボート買ってたけど今では物置となってるw
リゾートマンションの件は、昨今の特定空き家問題にも通じる。相続したのはいいが、維持できずに放置されるのはよくある。
なんか本当にあの狂騒の時代が昔になってくんだな
ファミレスの24時間営業も無くなって久しいし寂しいね…
ゆうて弾けてからの生なんで直接は知らないんですけども
関西でも廃墟になりかけたラブホをホラーアトラクションにして集客した一例が。
水上温泉の場合は、上越新幹線と関越高速道路の開通によって近隣の猿ヶ京温泉などに客を取られたのも凋落の一因。
政治家は後先の事を考えてないし税金を無駄な事で使わないで下さい。
島の廃墟って、景観も壊しそうだし、残念だなあ。
しかも使いもしないで廃墟とかもったいない…
平成以降に財政破綻して財政再建団体となった自治体には、北海道空知支庁夕張市のほか、1992年2月に財政再建団体に指定された福岡県田川郡赤池町(後の田川郡福智町)があります。赤池町の場合は、当地の基幹産業であった炭鉱が廃鉱になったのが原因でした。
夕張も元はと言えば炭鉱の廃鉱ですね。
@@もちものメデューサ そうです、夕張市の場合は炭鉱の廃鉱とバブル崩壊が原因でした。
夕張市の財政破綻は聞けば聞くほど、田舎の人の好いおっちゃんが家業がうまく行かなくなって自分でなんとかしようとしていい顔した金貸しの口車に乗せられて転落していく様に重なる。あと、市に住人が一万人とかっていう場所があることにも驚かされたわ…
長野か北海道の雪でならいいんだけどね〜。
志摩スペイン村は
よく続いてるよな( ̄▽ ̄;)
日本初のテーマパークである犬山の明治村も健在。
その土地を買う中国人
いつか日本は乗っ取られそう
14:19 新潟中央銀行が潰れたのは1999年です。
3セクは大概失敗( ˟ ⌑ ˟ )
バブル廃墟ってなんか身の丈に合わないデカいの作るから余計に失敗してる気がする。結局完成にも間に合わなく、解体処理するにも大きすぎてただのお荷物…
★バブル時代とか、田舎に住んでるから、関係なかったで〜😅😅
何でホラーミュージック?
バブル時に、やり過ぎた結果(笑)