ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
<目次>0:28 この動画で伝えたいこと1:00 d払いとは3:00 iD払いとは5:18 iD払いとクレジットカード払いの違い6:27 使いやすさの違い7:33 ポイント還元の違い(基本)8:44 ポイント還元の違い(基本+α)9:43 ポイント還元の違い(比較表)10:00 ポイント還元の違い(dカード特約店)11:28 ポイント還元の違い dカード特約店(ローソン)12:07 お得な使い分け13:13 iDキャッシュバックとは15:23 iD払いのポイント還元を受けられる16:11 d払いとiDの使えるお店の違い17:49 まとめ(使いやすさ)18:26 まとめ(ポイント還元)19:12 まとめ(iD払い唯一のサービス)20:03 終わりに
サスペンスわ、らはやひらひはひしはりをらなはりやかけえたせす
素晴らしい👏iDキャッシュバック知らなかった。ゴ~ルドカ―ドなんで直ぐポイントたまって期限切れで損した事が多く困っていました。 知らない人多いと思います。本当に有り難うございます🙇
ありがとうございますm(__)mぜひiDキャッシュバック使ってください!
単純明瞭な、非常に解りやすい動画をありがとうございます。d払い、id払いの違いが、よく解りました。
ありがとうございますm(__)m
簡潔、明瞭、タイムリー。どう使えばいいかわからない私にとってとても有益でした。
ありがとうございます!また何かあればコメントいただければと思います。
ID払いとドコモ払いとdカード払いの違いを、いまいち分かっていなかったので、非常にありがたい動画でした。誠にありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです!これからもよろしくお願いいたします。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 本当によく分かりました。ありがとうございました。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル こちらこそ、今後もよろしくお願い申し上げます。貴方様が行っている事は素晴らしいです。ドコモ歴20年以上の私です。
見ていてホーとなりました。同じカード払いで何が違うのかと疑問だらけでしたが納得しました
動画を観ていただきありがとうございますm(_ _)m
d払いとID払いの違いを理解できました。今までd払い等を調べても分からなかった事がスッキリしました。期間限定ポイントの失効日をドコモからの通知で急いで使用した事もあります。これはIDキャッシュバックの情報が役に立ちます。「アプリを立ち上げて~」や細かい説明は、キャッシュレスや設定等に疎い私には有難い動画でした。通信の違いも。時々d払いが使用できず、なんで~と思ってましたが電波のせいだったかもですね。他の方のコメントも参考にし、ポイントをゲットしたいと思います。ありがとうございました。チャンネル登録します。またお願いします。
良かったです!ただ、いつも細かい説明で動画が長くなりがちですが(^^;)今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
新卒でドコモショップの店員になった者です。お客様から質問されたときに、どう説明しようかいつも困っていたので、すごく助かります!!! 分かりやすいです。
店員さんにお褒めの言葉を貰えて幸栄ですm(__)m店員さんにはいつもお世話になっているので頑張ってください!
いずれも何気なく使っていましたが、合計の還元率や特約店など勉強になりました。今後意識してお得に使おうと思います。
動画を観ていただきありがとうございます。一緒にお得になりましょう!
なにこれ?!わかりやすい!今までd払い使えるとこはd払い、使えないとこはiDやその他決済方法にしてましたがiDの方がお得な場合もあるんですね。iDキャッシュバックなんて知らなかったです。
ぜひiDキャッシュバック使ってみてくださいm(__)m
6:27 使いやすさの違い で②「スマホの電源をつけて、ロック解除」は任意で設定できる機種が多い。たまにスマホ失くしたら勝手に使われるって意見あるけど、自分のスマホだと下記の手順で設定可設定→機器接続→接続の設定→NFC/おサイフケータイロックON/OFF③は完全に不要
確かにロック解除についてはいろいろなご意見がありますね使いやすさなのかセキュリティなのか、ずっと考えさせられる問題です。
50才過ぎでなんとかd払いと楽天Edyのみ使用してますが、IDがずっと分かりませんでした。スマホ購入時に最初からIDのアプリみたいなのがあって分からないから消そうとしたら何か不都合が起きるみたいなメッセージが出たので怖くて消さずにそのままにしてました。コンビニ程度しかキャッシュレス使わずそれ以外はクレジットカードなので不自由はありませんがIDか何か分かってスッキリしました。ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!今後、何かコメントいただければ分かる範囲でお答えさせていただきたいと思います。
丁寧な解説ありがたいです。
違いが分らなかったのですが、理解できました!😀 他の動画も拝見させて頂きます♪
ありがとうございます!他の動画を観ていただき、なにかありましたらご連絡ください。
自分なりに使い分けてたのですが、合ってることが確認できて良かったです。ありがとうございます。キャッシュバックで毎月3,000~4,000円還元で助かってます。
キャッシュバックは助かりますよね~
ちょうど知りたかった情報でした!たまたまおすすめで出て来てビックリ!すぐに見させていただきました。わかりやすい解説ありがとうございました。
お役にたてて良かったです!
d払いの注意点(店員による)d払いのバーコードをかざした時に液晶面にカツって聞こえるくらいスキャナーを当ててくる
それはやめてもらいたいですね(^^;)
QRコード決済全般に言えますが店員でもスキャナーをスマホに押し当ててきますよ( ̄▽ ̄;)多分改札機の磁気にICカードを叩きつける感覚なんでしょうね・・・
いつも分かりやすくまとめてご解説ありがとうございます。とは言うものの理解したはずなのにいざお店でdカードを上手に使いこなすって一瞬混乱したり複雑というかしっかり完璧に把握していないとうっかり勿体ない使い方をしてしまうことがあります。ややこしい面倒臭いと思って折角持っているdカードを使いこなそうとしない人もいますよね。私もきっと勿体ない使い方をしてきたと思っているんですが折角利用するならお得な使い方をしたいと思っているところです。事前エントリーしておくキャンペーンなどはチェックするなどして頑張っています(笑)私はdカードゴールド家族カードを持っています。単純な質問なのですが昨日ガストに行きました。dカード特約店ではなくdポイントカードとd払いの表示がありdポイントカード表示をdカード特約店と勘違いしてiD払いをしましたがd払いにした方が良かったんですよね?😅またよく買い物利用するウエルシアはd払い表示があるんですがまたもやうっかりiD払いにしたりと勿体ないことしてるんです😅d払い iD払いが両方使える時なんかもどっちにしよ〜〜ってレジ前で少々焦ってしまうことがあります💧ん??でも7月9日までのdポイントスーパー還元プログラムをエントリーしてあるのでd払いiD払いどちらでもOKってことかしら?あら〜また混乱し始めちゃいました😅
そうなんですよね、複雑なので面倒になってしまうのですよ。キャンペーンのエントリーは特に面倒です(;'∀')御質問いただきましたガストとウェルシアの場合、特約店ではないので、d払いの方がiDより0.5%お得になります。d払いとiDが両方使える場合、基本はd払いを選択した方がお得になります。dカード特約店かどうかは、覚えるしかないのですよね・・私の場合、よく使うお店だけ覚えています。例えば、動画でもお話ししている、ローソン、マツモトキヨシなどがそうですね。後は、よく使われるお店としては、家電量販店のノジマ、カラオケのビッグエコー、紀伊國屋書店、高島屋などがあります。もう一つ、dポイントスーパー還元プログラムですが、まず、エントリーは一回行えば、翌月以降の再エントリーは必要ありません。ポイント還元については、d払い、iDどちらでも対象となりますが、やはり、d払いの決済するだけで+0.5%分、iDよりd払いの方がお得になります。まあ、iDのほうが決済としては楽なので、0.5%分は構わずに全部iDで支払う!と決めてもいいかもしれないですよ。iDキャッシュバックもありますからね。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 色々アドバイスありがとうございます!私がよく使うガスト ウエルシアはd払い、ローソン マツキヨはiD、エントリーは1度行えば良し!iDキャッシュバックはまだ行えてないのでもう一度動画見て有効活用しまーす!年会費払っていてもドコモユーザーは携帯代ドコモ光でも結構ポイント貯まって行くので嬉しいです。外食やちょっとしたショッピングはポイント払い👍主人も協力的なのでこれからもポイ活楽しみたいと思います😁
モヤモヤしていた疑問が解けました。今更聞けないし、誰もきちんと知らないしありがとうございました。
お役に立てて良かったです!
分からないときはとても助かってます!いつも有り難うございます👏
こちらこそ、いつもありがとうございますm(__)m
楽天カードは連携できますか?
両方使ってますが 違いがよく分かってなかったので 教えてもらえて良かったです✨
お役に立ててよかったです!
キャッシュレスは変なストレス貯まるから電話料金合算払い廃止して楽天のコンビニ後払いにしたらスッキリした。
わかりやすかったです。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです!また何かあればコメントください。
とても分かりやすく勉強になりました!ID払いとクレカ払いの多きな違いは「サイン」「暗証番号」が必要かどうかの違いだけとのこと…であれば、基本ID払いでオッケーですよね?クレカ払いをするシチュエーションってありますか?
はい、基本iDが使えるのであればiDで良いと思います。クレカ払いをするシチュエーションは、私はある特定のお店(街のケーキ屋など)であります。iDもd払いも利用できないお店でのみクレカ払いを利用しますね。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル ありがとうございます。あ、そっか、そうですね…IDが使えないお店もあるから、そういう場合はクレカになるわけですね!
@@adypapa0803 そうですね、たまにクレカしか使えないお店があるのでそこで使います
iDにクレジットじゃなくてプリペイドのdカードでやってもiDキャッシュバックでの支払いでポイントたまりますかね?
ずっとd払いとiD払いの違いが気になっていたので、とてもスッキリしました!iD歴が長いので、途中からd払いが出ても、あまりお得感はなかったので、アプリインストールしておりません。今後もサクッと決済出来るiDのみで利用するつもりです🤗
iDのサクッと決済は本当に便利ですよね~
d払いが使えなくて困ってます。昨日 ドコモの店舗でちょと操作してもらったから 今度はどうでしょう⁉️ d払い「ロックを解除」とは何ですか?
申し訳ございません。画面を見ていなくて、どのような操作をドコモ側でやってもらったかもわからないためなんとも言えません。また、d払いのロック解除は、おそらくですが、他人に勝手に使われないようにするためのセキュリティのことではないでしょうか。こちらは公式サイトではなく、ITmediaのページですが、よろしかったらご覧ください。www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/03/news104.html
18:16の辺りに「ロック解除」とあったので何かな?と思ったのですが。
そちらのロック解除は、スマホの画面をつけた際の、パスコードや顔認証によるセキュリティのロック解除となります。
ローソンのd払いの支払いdカードでも、3%オフになるはずだよ!dカードの決算が条件だから。
すいません、サポートではd払いではならないとの回答をいただいております。日にちを変えて、サポートの別の方にも確認しましたが同じ回答です。さらに、自分でも試していますが、請求にローソンの割引が出てこないので、割引されないと思うのですが、実際に割引ってされていますか?
やっと,スッキリしました、よく解りました!チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます!
使いこなしてるつもりが知らんこと多かったっす!
少しでもお役にたてたなら嬉しいですm(__)m
チャンネル登録しました!
支払先は何処?ドコモ銀行ってありました?結構紛らわしいですね。
ドコモ銀行ではなく、ドコモ口座のことで良いでしょうか?支払方法というのは、2:42あたりで解説しておりますが、複数あります。先程のドコモ口座、紐付けたクレジットカード、スマホの月額料金と支払う電話料金合算払、dポイントで支払う、計4種類ですね。
とても参考になりました
いつも参考にさせていただいてます、d払いの決済時0.5%還元は履歴でみることが出来ますがdカード紐付け分の1%はどこに出てきますか?履歴が見当たりません。
いつもありがとうございます。dカード分については、ポイント獲得・利用履歴で、それぞれのお店ごとにポイントがたまっています。dポイントクラブ➡ポイント詳細➡ポイント獲得・利用履歴をみるdpoint.jp/member/point_info/index.htmlたとえば、ローソンでの利用分は「ローソン(お買上げ)〇〇店 ★dポイント 16」このような記載があると思います。iDの場合だと【dカード】ENEOS-SS/iDこうなっています。なお、直近でd払いにdカードを紐付けての支払い履歴がなかったので、もしかしたら一部表記は異なっているかもしれませんので御了承ください。(私のd払いの支払いは電話料金合算払いでやっております。)
iDをAndroidのスマートフォンで使うとアプリ入れるので、そのアプリの更新やら再ログインやら機種変更時の手続きやら大変で、dカードでのiDのみ使うようになりました。dカードかざすだけでアプリのこと考えなくてもよいので、とても楽です。Androidスマートフォンの場合、電源入れなくても使えるのは知りませんでした。(試したことはありませんが)
そうですね、アプリは確かにおっしゃるとおりのことがありますね。dカードという物理的なカード1枚を持つことが苦にならなければ、それが一番楽かもしれません。
解りやす過ぎてため息出ましたwありがとうございます!チャンネル登録しました!
ありがとうございます!
d払いの欠点として個人的な意見です。どのタイミングで出るのかはわかりませんが、アプリを起動したときに認証が必要になることがあります。これがレジ前で出たときはパニックですよ。dアカウントやらパスワードを入力して同意画面を経由したのちにQRコード画面ですから・・・しばらく使っていないと出るのか、アプリのアプデ後とかに出るのか、御存じでしたら教えていただけると助かります。
認証が出る場合がありますね。それは確かに焦りますね(^^;)ただ、すいません、何がトリガーまでかは調べたことはありませんm(__)m確か次の場合に出た気がします。・SIMを変えたとき・d払いの支払い方法の変更したとき・dアカウントをログアウトや別のアカウントでログインしたときいずれにしても、普通に使っている方がやる内容ではないですね。アプリのアップデートは怪しいですね
早くこの動画に出会えばよかった!今まで100万損してた気分ww
自分はdocomoユーザーで且つdカードゴールドを所持しているのですが、d払いを電話料金合算にした場合、それだけでポイント10%還元になりますよね。そう考えると、d払い,id決済両方可能なお店だと、d払いにした方がお得だと思うのですが、合ってますか?
d払いを電話料金合算にした場合のポイント10%還元とは、どんな内訳でしょう?dカードを紐付けしないと1%分少なくなりますが、街の決済だと決済分の0.5%、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%の合計7.5%が決済時のポイント還元となります。そして電話料金合算払いの請求時に支払うクレジットカードがdカードの場合、1%分のポイント還元はされません。もし、dカード以外に設定されている場合、その分のポイント(例えば楽天カードであれば+1%)が貯まりますが、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%の内訳のひとつである「dカード GOLDを設定で+1%」が無くなりますので、決済時のdポイントスーパー還元プログラムの最大7%は最大6%に減り、結局最終的な合計還元率は7.5%になると思われます。なお、d払いとid払い両方可能なお店だと、d払いにした方が基本はお得です。例外なのがdカード特約店の場合で、d払いとid払い両方可能でも、iD払いの方がお得です。
dカードゴールドでポイント10パーセント還元されるのはケータイ電話料金のみになります。電話料金合算払いにした分は10%還元はありません。
@@わた-n7q すいません、そういうことですね。質問を勘違いしていました。ありがとうございます。
アプリ起動からのd払いとdカードゴールドを出してカードで支払いは違うのでしょうか?
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル ありがとうございます!dカードを支払いに紐付けしているし、そもそもdカードなんだからカードでもd払い扱いになるのかなぁと思っていたのですが、やはり違うのですね。
D払い決算がスタートし始めた頃に、お財布携帯が集約されるのかも知れないって思って問い合わせた事があります。その時、違いを教えて貰った1番の違いはデータ処理の拠点でした。🆔は国内処理だけどD払いは中国。海外への通信も管理する中国だからD払いを利用する日本人の個人情報も中国に漏れるかも知れないって思ってD払いは極力使わない様にしています。
なるほど、それは初めて知りました。d払いはそうなのですね
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル さんみたいです。
K.桃次郎 Amazonでd払いしても中国経由でデータ処理されるかも!?ということになるんですかね。zoomなんかも中国関連でやめた方がよいとも聞きますし、ドコモが国内の企業で安心してたので、ちょっとビックリしました。情報ありがとうございます。
Amazon支払いときにd払いかなぁあとメルカリぐらいd払いかなぁ.コンビニはID払いかなぁ…
Amazonとメルカリのd払いはいいですね
dカードプリペイドの場合は先払いで、支払いは先ず11円を予信され、次に本決済され、予信をキャンセルされます。
なるほど、情報ありがとうございます。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル dカードプリペイドは10円以下の予信が出来ないので、ネット通販のサイトによっては1円の予信をされエラーになります。
@@吉田健-m5h なるほど。ネット通販では使ったことがなかったので知りませんでしたm(__)m
詳しい便所になりましたありがとうございます
WCで草
いろいろとドコモについて発信しておりますので、これからもよろしくお願いいたします
これってSPモードある前提ですよね??つまりドコモユーザーだけですよね???
いえ、ドコモ利用者以外も問題ありません。iDキャッシュバックはdカードがあれば使えます。ポイント還元率は、基本+αでご紹介している+7%の部分が、ドコモ利用者でないと最大還元率は難しくはなります。(具体的にはdカード GOLD限定の+1%分。GOLDはドコモ利用者以外はあまり持つ意味がないため。また、ネットのお買い物など)
お得になった分はどなたが負担しているのですか?
消費者がお得になっても、それ以上にドコモの儲けがあるのでしょうね。ポイントを使わない人とか、無駄な高いプランを契約している人とかでしょうね(^^;)
質問です。なぜドコモは『ID払い』があるのに『d払い』を出してきたんでしょうか?
詳しくは分かりませんが、QRコードが各社色々なキャンペーンを打ち出して、自分のQRコードを使ってもらいたいのは、決済手数料の関係だと言われますね。ドコモ専用のQRコードであるd払いを推奨するのは、やはり一番利益が良いのだと思います。
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 儲けなんですね。ありがとうございます。
現在、PayPayの決済をdカードゴールドに設定してるのですが、d払いとiD払い(どちらも決済はdカードゴールドに設定)で決済した時、どれが一番お得になるのでしょうか?
お得での結論は基本d払いになります。(最大8.5%。iD払いは最大8%)ただし、dカード特約店の場合はiD払いがお得になります。(最大8%+dカード特約店の還元率)dカード GOLDをPayPayの支払いにしている場合でのPayPay決済は、1%還元になったと思います。このため、還元率は一番低くなります。(dカード GOLD分の1%のみ。PayPayのポイント還元がdカード設定だとなくなります。)
d払いを他人が勝手に 使った場合は補償とかはあるのでしょうか?ロックせずスマホを置き忘れたみたいな。
補償については、最初はされませんでしたが、2019年8月28日にドコモ公式サイトより「d払い」等における不正利用の被害を補償する制度を導入というタイトルで発表されております。サイトは次の場所です。www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190828_01_m.html以下、一部抜粋です。【不正利用時の補償内容】ドコモのクレジットカード「dカード」と同様に補償制度を導入いたします。具体的には、「d払い」等をご利用のお客さまが不正利用の被害にあわれた際、従来は個別対応で補償を実施しておりましたが、2019年8月28日(水曜)からはお客さまの被害について被害額を原則全額補償いたします※。また、2019年8月27日(火曜)以前に発生した被害についても同様に対応させていただきます。なお、d払い等を導入している加盟店様においてd払い等の決済で不正取引が行われた際も、原則として不正取引に起因して加盟店様がお取引金額に関して損害を被ることのないようこれまで通り対処してまいります。※お客さまの故意または重大な過失がある場合などには、補償できない場合があります。また、補償に当たってはドコモ側の審査や所定の手続きが必要となります。詳しくは各規約をご確認ください
IDとd払いそれと色々なアプリでの支払い訳がわからなく為ってきたからスマホ決済はIDとd払いあと楽天だけにしたけど今の所問題無し オッサンには難しいワァ
本当に今の世の中はいろいろな決済が出てきていますからね(;'∀')キャンペーンなどにお応じて、そのときに一番良い決済を選ぶのが確かにお得かも知れませんが、ポイントも分散されてしまいますし、何より管理が煩雑になりますから、ヒロヒロさんのように「これとこれ」みたいにするのは良いと思います。ドコモだけについては究極「iD」だけにして、キャンペーンのときだけ「d払い」でもいいかもしれません。
ポイントを支払いに充当するより、d払いにチャージした方がそのチャージ額で決済時にポイントが更に貯まってお得なのかと思っていました…
ポイントを使うのでd払いは勿体ないんですよね(^^;)ぜひiDキャッシュバックを利用してください!
DOCOMOユーザーで、dカードゴールド、スマホにd払いのアプリとI Dアプリを入れているヘビーユーザーですが、効率よくdポイントを稼ぐ方法としてエネオス等のID特約店ならID ローソン等のd払いdポイントID全部行けるところなら、スマホのd払いで決済はdカードゴールドすき家などのポイント付けれてID 使えるところならスマホのd払いアプリでポイント付けてスマホのIDで払うと理解してますが違ってたら教えてください。
1点だけですが、ローソンはd払いよりiD払いのほうがお得で、さらにスマートに決済が可能です。他の点は問題ないと思います。なお、ローソンについては、次のとおりです。まず、お得である理由は「特約店」だからです。ローソンは請求時に3%キャッシュバックになるので、iD払いだと最大11%(1+7+3)になります。d払いだと8.5%(1+0.5+7)ですね。スマートに決済が可能な理由は、dポイントカードの提示をしなくてもiD払いをするだけで決済と同時にdポイントカードを提示したのと同じになります。なお、iD払いと言うと語弊があります。iPhoneの場合はApplePay払いになります。このあたりの詳しいことは「ローソン一度のタッチでポイント提示と決済が同時に完了」の動画を観ていただければと思います。よろしくお願いいたします。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル さんありがとうございます。同じドコモで使える店もバラバラで理解がまとまっていなかったですが、設定や払いかた含めてまとまりました。IDキャッシュバック含めて総合的にポイントを利用していきたいと思います。
@@西谷卓眞 また何かあればコメントいただければと思います
IDカードを所持していてAmazonとかYahoo決済に登録していますがこれってID払いになりますか(クレッジットとの違いがわかりません)マイナポイントもID払いで登録してあります。
所持しているiDカードというのは、dカードかdカード GOLDでよろしいでしょうか?おそらくAmazonとかYahoo決済に登録してあるのは、dカードのクレジットカードだと思われます。その場合は、iD払いではなくクレジットカード決済になります。なお、ドコモの主要な決済方法は3種類で、dカードによるクレジットカード決済、iD、d払いです。また、マイナポイントにiDはありませんので、こちらもおそらくdカードだと思われます。次に、iD決済とクレジットカード決済の違いを言いますと次のような感じになります。<iD決済>電子マネーによる決済です。支払いは後払いで、似たような決済では楽天Edyやnanacoなどがあります。ただ、楽天Edyやnanacoは事前チャージ方式の先払い方式です。ドコモのiDはスマホにiDを設定して、dカードなどクレジットカードに付いているiD機能があるカードを紐付けして利用します。お店では、スマホやdカードを「かざして」決済を行います。<クレジットカード決済>お店やネットショッピングでクレジットカードで決済する方法です。支払いはiD決済と同じく後払いです。設定は必要なく、お店ではクレジットカードを読み込んでもらったり、ネットショッピングでは支払い方法に設定しておくようになります。iD決済の支払いは、結局、紐付けたクレジットカードによる支払いになりますので同じようなものになりますが、iD決済はサインレスによる決済が可能(大きい金額の決済によっては必要な場合がある)です。
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル とても勉強になりました、ありがとうございます。今後も応援したいと思います。
@@akren4559 ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
色々、連携が交錯していて難しいですー。おサイフケータイはSuicaは使っているのですが、メルペイをスマホで使えるようにしてあるので、スマホのiDがどうなってるのかよくわかりません(^_^;)。メルペイアプリでは、メルペイとdポイントを連携できるようになったのですが、使うと、dポイントから先に使われるなど決まりがあるようで、わからないままでは、下手に動けなくなってしまって放置状態でした。これを機会にきちんと見直してみようと思います!ありがとうございました。
今は色々な決済手段があるので難しいですよね(^^;)なので、なるべく決済手段は絞ったほうがいいですね。お得だからと色々と手を出すと、色々なポイントが少しずつ貯まってしまい、使いづらくなってしまいますね。例えば、ドコモ利用者はd払いとiD払い、2つも・・ということであれば、iD一択でもいいかもしれません。
らくしゅみさん、こんばんは^^最近生まれて初めてdカードを作ったのでよくわからなかったので大変勉強になりました^^ありがとうございます^^
yuuna japanさん、こんばんは。そう言っていただけると嬉しいです!また何かあればコメントくださいm(__)m
「iD払い」という言い回しは分かり易さのためでしょうか。正式には「iD」で良いようですが。
はい、わかりやすさのためです。2年以上ドコモを発信してきて、ただのiDだと、iDが支払いのことだということもわからない方がいらっしゃったため、「払い」を入れたほうがわかりやすいという判断です。
LAWSONで、dカードとIDだと、どちらがお得ですか?ちなみにdカードはゴールドではないです。それと、IDキャッシュバックやばいです!
iDキャッシュバックいいですよ~ローソンだとゴールド、通常のdカード問わず、iD払いがお得です。ただ、d払いの20%還元などキャンペーンをやっている今はd払いのほうがいいですね。なお、クレカ・iD・d払いなどの比較は次の動画で解説しているので、宜しければ観ていただければ幸いですm(__)mth-cam.com/video/4od6GDvu_4Y/w-d-xo.html
d払いならば、スマちゃんや、タブレット君の電池に電気を食べさせる線の機嫌が悪すぎため、電話代合算で、スマちゃんの販売店で使いました、便利だなぁ、
凄い!今まで違いがよく解らなかったし、クレカかd払い(手数料100円とか払う所もありましたよね?)しか使っていませんでした。ポイントのお得な使い方、IDキャッシュバックなど知らなかったぁー!これからはID決済します。ありがとうございます。
ありがとうございますm(__)miDキャッシュバックは、個人的には最高のポイントの使い道だと思います。キャンペーンで貰える、期間用途限定ポイントもiDキャッシュバックに交換できますので、とてもおすすめです。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 今、某フリマアプリでd払いのキャンペーンやっていたので手数料100円(なんか損した気分)支払い、ポイントは使わず購入してみました。今まではポイントを使ってお得〜なんて喜んでましたが、こちらの動画でID決済でポイントはIDキャッシュバック作戦にする事に致しました。お得大好き主婦には本当に有り難い情報でした。チャンネル登録致しました。また見に来ますね。ありがとうございます!良い週末を〜
@@一松梅子 チャンネル登録ありがとうございます!これからもドコモ経済圏のお得な情報や使い方を紹介していきますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
いつも勉強になる動画有難うございます。dポイントヘビーユーザーなのでありがたいです(*^_^*)
こちらこそ、いつも動画を観ていただきありがとうございます!これからもいろいろと動画を上げていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
d払いも、dカードの裏面のバーコードで決済出来ると思いましたが?
本当ですか?!すいません、初めて知りました・・
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 本当ですか?そんな話聞いたこと無いです。大体QRコードでもない2次元バーコードに決済できるような情報持っているとは考えにくいです。鵜呑みにするのでは無く、ちゃんと情報を精査する必要があると思います。
@@erihe90 ありがとうございます。ちょっと、明日確認してみようと思ってましたm(__)m
申し訳ありません私の勘違いでした。お詫びいたします。
@@jsjs2780ify そうでしたか。ありがとうございます。
DCMX、DCMX miniもふくめてくれるとありがたいです。
すいません、あまり詳しくはなかったので触れられませんでしたm(__)mdカードはDCMXの上位互換のカードで、機能の大きな違いはdポイントカードの機能がないのがDCMX、あるのがdカードです。このため、使い方に違いはないと思います
ダウンタウンの松本さんがIDが使える所が少ないって言ってた。 IDはガソリン代、d払い使った事ない。
iD使えることろ少ないですか(;'∀')コンビニであればほとんど使えますし、おっしゃる通り、私はガソリンがメインで使っていて、結構使えると思うのですが・・
仕事できそういやできる(確信)
ど・どういうことでしょう・・・?(;'∀')
dカードの取り立て鬼電はキツイ…
pay pay
<目次>
0:28 この動画で伝えたいこと
1:00 d払いとは
3:00 iD払いとは
5:18 iD払いとクレジットカード払いの違い
6:27 使いやすさの違い
7:33 ポイント還元の違い(基本)
8:44 ポイント還元の違い(基本+α)
9:43 ポイント還元の違い(比較表)
10:00 ポイント還元の違い(dカード特約店)
11:28 ポイント還元の違い dカード特約店(ローソン)
12:07 お得な使い分け
13:13 iDキャッシュバックとは
15:23 iD払いのポイント還元を受けられる
16:11 d払いとiDの使えるお店の違い
17:49 まとめ(使いやすさ)
18:26 まとめ(ポイント還元)
19:12 まとめ(iD払い唯一のサービス)
20:03 終わりに
サスペンスわ、らはやひらひはひしはりをらなはりやかけえたせす
素晴らしい👏
iDキャッシュバック知らなかった。ゴ~ルドカ―ドなんで直ぐポイントたまって期限切れで損した事が多く困っていました。
知らない人多いと思います。本当に有り難うございます🙇
ありがとうございますm(__)m
ぜひiDキャッシュバック使ってください!
単純明瞭な、非常に解りやすい動画をありがとうございます。
d払い、id払いの違いが、よく解りました。
ありがとうございますm(__)m
簡潔、明瞭、タイムリー。どう使えばいいかわからない私にとってとても有益でした。
ありがとうございます!
また何かあればコメントいただければと思います。
ID払いとドコモ払いとdカード払いの違いを、いまいち分かっていなかったので、非常にありがたい動画でした。誠にありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです!
これからもよろしくお願いいたします。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 本当によく分かりました。ありがとうございました。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル こちらこそ、今後もよろしくお願い申し上げます。貴方様が行っている事は素晴らしいです。ドコモ歴20年以上の私です。
見ていてホーとなりました。
同じカード払いで何が違うのかと疑問だらけでしたが納得しました
動画を観ていただきありがとうございますm(_ _)m
d払いとID払いの違いを理解できました。今までd払い等を調べても分からなかった事がスッキリしました。期間限定ポイントの失効日をドコモからの通知で急いで使用した事もあります。これはIDキャッシュバックの情報が役に立ちます。「アプリを立ち上げて~」や細かい説明は、キャッシュレスや設定等に疎い私には有難い動画でした。通信の違いも。時々d払いが使用できず、なんで~と思ってましたが電波のせいだったかもですね。他の方のコメントも参考にし、ポイントをゲットしたいと思います。ありがとうございました。チャンネル登録します。またお願いします。
良かったです!
ただ、いつも細かい説明で動画が長くなりがちですが(^^;)
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
新卒でドコモショップの店員になった者です。お客様から質問されたときに、どう説明しようかいつも困っていたので、すごく助かります!!! 分かりやすいです。
店員さんにお褒めの言葉を貰えて幸栄ですm(__)m
店員さんにはいつもお世話になっているので頑張ってください!
いずれも何気なく使っていましたが、合計の還元率や特約店など勉強になりました。今後意識してお得に使おうと思います。
動画を観ていただきありがとうございます。
一緒にお得になりましょう!
なにこれ?!わかりやすい!
今までd払い使えるとこはd払い、使えないとこはiDやその他決済方法にしてましたがiDの方がお得な場合もあるんですね。
iDキャッシュバックなんて知らなかったです。
ぜひiDキャッシュバック使ってみてくださいm(__)m
6:27 使いやすさの違い で
②「スマホの電源をつけて、ロック解除」は任意で設定できる機種が多い。たまにスマホ失くしたら勝手に使われるって意見あるけど、自分のスマホだと下記の手順で設定可
設定→機器接続→接続の設定→NFC/おサイフケータイロックON/OFF
③は完全に不要
確かにロック解除についてはいろいろなご意見がありますね
使いやすさなのかセキュリティなのか、ずっと考えさせられる問題です。
50才過ぎでなんとかd払いと楽天Edyのみ使用してますが、IDがずっと分かりませんでした。
スマホ購入時に最初からIDのアプリみたいなのがあって分からないから消そうとしたら何か不都合が起きるみたいなメッセージが出たので怖くて消さずにそのままにしてました。
コンビニ程度しかキャッシュレス使わずそれ以外はクレジットカードなので不自由はありませんがIDか何か分かってスッキリしました。
ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
今後、何かコメントいただければ分かる範囲でお答えさせていただきたいと思います。
丁寧な解説ありがたいです。
ありがとうございますm(__)m
違いが分らなかったのですが、理解できました!😀 他の動画も拝見させて頂きます♪
ありがとうございます!
他の動画を観ていただき、なにかありましたらご連絡ください。
自分なりに使い分けてたのですが、合ってることが確認できて良かったです。ありがとうございます。キャッシュバックで毎月3,000~4,000円還元で助かってます。
キャッシュバックは助かりますよね~
ちょうど知りたかった情報でした!
たまたまおすすめで出て来てビックリ!すぐに見させていただきました。わかりやすい解説ありがとうございました。
お役にたてて良かったです!
d払いの注意点(店員による)
d払いのバーコードをかざした時に液晶面にカツって
聞こえるくらいスキャナーを当ててくる
それはやめてもらいたいですね(^^;)
QRコード決済全般に言えますが店員でもスキャナーをスマホに押し当ててきますよ( ̄▽ ̄;)
多分改札機の磁気にICカードを叩きつける感覚なんでしょうね・・・
いつも分かりやすくまとめてご解説ありがとうございます。
とは言うものの理解したはずなのにいざお店でdカードを上手に使いこなすって一瞬混乱したり複雑というかしっかり完璧に把握していないとうっかり勿体ない使い方をしてしまうことがあります。
ややこしい面倒臭いと思って折角持っているdカードを使いこなそうとしない人もいますよね。
私もきっと勿体ない使い方をしてきたと思っているんですが折角利用するならお得な使い方をしたいと思っているところです。
事前エントリーしておくキャンペーンなどはチェックするなどして頑張っています(笑)
私はdカードゴールド家族カードを持っています。
単純な質問なのですが昨日ガストに行きました。dカード特約店ではなくdポイントカードとd払いの表示がありdポイントカード表示をdカード特約店と勘違いしてiD払いをしましたがd払いにした方が良かったんですよね?😅
またよく買い物利用するウエルシアはd払い表示があるんですがまたもやうっかりiD払いにしたりと勿体ないことしてるんです😅
d払い iD払いが両方使える時なんかもどっちにしよ〜〜ってレジ前で少々焦ってしまうことがあります💧
ん??でも7月9日までのdポイントスーパー還元プログラムをエントリーしてあるので
d払いiD払いどちらでもOKってことかしら?
あら〜また混乱し始めちゃいました😅
そうなんですよね、複雑なので面倒になってしまうのですよ。
キャンペーンのエントリーは特に面倒です(;'∀')
御質問いただきましたガストとウェルシアの場合、特約店ではないので、d払いの方がiDより0.5%お得になります。
d払いとiDが両方使える場合、基本はd払いを選択した方がお得になります。
dカード特約店かどうかは、覚えるしかないのですよね・・
私の場合、よく使うお店だけ覚えています。
例えば、動画でもお話ししている、ローソン、マツモトキヨシなどがそうですね。
後は、よく使われるお店としては、家電量販店のノジマ、カラオケのビッグエコー、紀伊國屋書店、高島屋などがあります。
もう一つ、dポイントスーパー還元プログラムですが、まず、エントリーは一回行えば、翌月以降の再エントリーは必要ありません。
ポイント還元については、d払い、iDどちらでも対象となりますが、やはり、d払いの決済するだけで+0.5%分、iDよりd払いの方がお得になります。
まあ、iDのほうが決済としては楽なので、0.5%分は構わずに全部iDで支払う!と決めてもいいかもしれないですよ。
iDキャッシュバックもありますからね。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 色々アドバイスありがとうございます!
私がよく使うガスト ウエルシアはd払い、ローソン マツキヨはiD、エントリーは1度行えば良し!iDキャッシュバックはまだ行えてないのでもう一度動画見て有効活用しまーす!
年会費払っていてもドコモユーザーは携帯代ドコモ光でも結構ポイント貯まって行くので嬉しいです。
外食やちょっとしたショッピングはポイント払い👍
主人も協力的なのでこれからもポイ活楽しみたいと思います😁
モヤモヤしていた疑問が解けました。今更聞けないし、誰もきちんと知らないし
ありがとうございました。
お役に立てて良かったです!
分からないときはとても助かってます!いつも有り難うございます👏
こちらこそ、いつもありがとうございますm(__)m
楽天カードは連携できますか?
両方使ってますが 違いがよく分かってなかったので 教えてもらえて良かったです✨
お役に立ててよかったです!
キャッシュレスは変なストレス貯まるから電話料金合算払い廃止して楽天のコンビニ後払いにしたらスッキリした。
わかりやすかったです。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです!
また何かあればコメントください。
とても分かりやすく勉強になりました!ID払いとクレカ払いの多きな違いは「サイン」「暗証番号」が必要かどうかの違いだけとのこと…
であれば、基本ID払いでオッケーですよね?クレカ払いをするシチュエーションってありますか?
はい、基本iDが使えるのであればiDで良いと思います。
クレカ払いをするシチュエーションは、私はある特定のお店(街のケーキ屋など)であります。
iDもd払いも利用できないお店でのみクレカ払いを利用しますね。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル ありがとうございます。あ、そっか、そうですね…
IDが使えないお店もあるから、そういう場合はクレカになるわけですね!
@@adypapa0803 そうですね、たまにクレカしか使えないお店があるのでそこで使います
iDにクレジットじゃなくてプリペイドのdカードでやってもiDキャッシュバックでの支払いでポイントたまりますかね?
ずっとd払いとiD払いの違いが気になっていたので、とてもスッキリしました!
iD歴が長いので、途中からd払いが出ても、あまりお得感はなかったので、アプリインストールしておりません。
今後もサクッと決済出来るiDのみで利用するつもりです🤗
iDのサクッと決済は本当に便利ですよね~
d払いが使えなくて困ってます。昨日 ドコモの店舗でちょと操作してもらったから 今度はどうでしょう⁉️ d払い「ロックを解除」とは何ですか?
申し訳ございません。画面を見ていなくて、どのような操作をドコモ側でやってもらったかもわからないためなんとも言えません。
また、d払いのロック解除は、おそらくですが、他人に勝手に使われないようにするためのセキュリティのことではないでしょうか。
こちらは公式サイトではなく、ITmediaのページですが、よろしかったらご覧ください。
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2208/03/news104.html
18:16の辺りに「ロック解除」とあったので何かな?と思ったのですが。
そちらのロック解除は、スマホの画面をつけた際の、パスコードや顔認証によるセキュリティのロック解除となります。
ローソンのd払いの支払いdカードでも、3%オフになるはずだよ!
dカードの決算が条件だから。
すいません、サポートではd払いではならないとの回答をいただいております。
日にちを変えて、サポートの別の方にも確認しましたが同じ回答です。
さらに、自分でも試していますが、請求にローソンの割引が出てこないので、割引されないと思うのですが、実際に割引ってされていますか?
やっと,スッキリしました、よく解りました!チャンネル登録しました!
チャンネル登録ありがとうございます!
使いこなしてるつもりが知らんこと多かったっす!
少しでもお役にたてたなら嬉しいですm(__)m
チャンネル登録しました!
支払先は何処?ドコモ銀行ってありました?
結構紛らわしいですね。
ドコモ銀行ではなく、ドコモ口座のことで良いでしょうか?
支払方法というのは、2:42あたりで解説しておりますが、複数あります。
先程のドコモ口座、紐付けたクレジットカード、スマホの月額料金と支払う電話料金合算払、dポイントで支払う、計4種類ですね。
とても参考になりました
ありがとうございますm(__)m
いつも参考にさせていただいてます、d払いの決済時0.5%還元は履歴でみることが出来ますがdカード紐付け分の1%はどこに出てきますか?履歴が見当たりません。
いつもありがとうございます。
dカード分については、ポイント獲得・利用履歴で、それぞれのお店ごとにポイントがたまっています。
dポイントクラブ➡ポイント詳細➡ポイント獲得・利用履歴をみる
dpoint.jp/member/point_info/index.html
たとえば、ローソンでの利用分は
「ローソン(お買上げ)〇〇店 ★dポイント 16」
このような記載があると思います。
iDの場合だと
【dカード】ENEOS-SS/iD
こうなっています。
なお、直近でd払いにdカードを紐付けての支払い履歴がなかったので、もしかしたら一部表記は異なっているかもしれませんので御了承ください。(私のd払いの支払いは電話料金合算払いでやっております。)
iDをAndroidのスマートフォンで使うとアプリ入れるので、そのアプリの更新やら再ログインやら機種変更時の手続きやら大変で、dカードでのiDのみ使うようになりました。dカードかざすだけでアプリのこと考えなくてもよいので、とても楽です。
Androidスマートフォンの場合、電源入れなくても使えるのは知りませんでした。(試したことはありませんが)
そうですね、アプリは確かにおっしゃるとおりのことがありますね。
dカードという物理的なカード1枚を持つことが苦にならなければ、それが一番楽かもしれません。
解りやす過ぎてため息出ましたw
ありがとうございます!
チャンネル登録しました!
ありがとうございます!
d払いの欠点として個人的な意見です。
どのタイミングで出るのかはわかりませんが、アプリを起動したときに認証が必要になることがあります。これがレジ前で出たときはパニックですよ。dアカウントやらパスワードを入力して同意画面を経由したのちにQRコード画面ですから・・・
しばらく使っていないと出るのか、アプリのアプデ後とかに出るのか、御存じでしたら教えていただけると助かります。
認証が出る場合がありますね。それは確かに焦りますね(^^;)
ただ、すいません、何がトリガーまでかは調べたことはありませんm(__)m
確か次の場合に出た気がします。
・SIMを変えたとき
・d払いの支払い方法の変更したとき
・dアカウントをログアウトや別のアカウントでログインしたとき
いずれにしても、普通に使っている方がやる内容ではないですね。
アプリのアップデートは怪しいですね
早くこの動画に出会えばよかった!今まで100万損してた気分ww
ありがとうございます!
自分はdocomoユーザーで且つdカードゴールドを所持しているのですが、d払いを電話料金合算にした場合、それだけでポイント10%還元になりますよね。そう考えると、d払い,id決済両方可能なお店だと、d払いにした方がお得だと思うのですが、合ってますか?
d払いを電話料金合算にした場合のポイント10%還元とは、どんな内訳でしょう?
dカードを紐付けしないと1%分少なくなりますが、街の決済だと決済分の0.5%、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%の合計7.5%が決済時のポイント還元となります。
そして電話料金合算払いの請求時に支払うクレジットカードがdカードの場合、1%分のポイント還元はされません。
もし、dカード以外に設定されている場合、その分のポイント(例えば楽天カードであれば+1%)が貯まりますが、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%の内訳のひとつである「dカード GOLDを設定で+1%」が無くなりますので、決済時のdポイントスーパー還元プログラムの最大7%は最大6%に減り、結局最終的な合計還元率は7.5%になると思われます。
なお、d払いとid払い両方可能なお店だと、d払いにした方が基本はお得です。
例外なのがdカード特約店の場合で、d払いとid払い両方可能でも、iD払いの方がお得です。
dカードゴールドでポイント10パーセント還元されるのはケータイ電話料金のみになります。
電話料金合算払いにした分は10%還元はありません。
@@わた-n7q すいません、そういうことですね。
質問を勘違いしていました。
ありがとうございます。
アプリ起動からのd払いとdカードゴールドを出してカードで支払いは違うのでしょうか?
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル ありがとうございます!
dカードを支払いに紐付けしているし、そもそもdカードなんだからカードでもd払い扱いになるのかなぁと思っていたのですが、やはり違うのですね。
D払い決算がスタートし始めた頃に、お財布携帯が集約されるのかも知れないって思って問い合わせた事があります。
その時、違いを教えて貰った1番の違いはデータ処理の拠点でした。
🆔は国内処理だけどD払いは中国。
海外への通信も管理する中国だからD払いを利用する日本人の個人情報も中国に漏れるかも知れないって思ってD払いは極力使わない様にしています。
なるほど、それは初めて知りました。
d払いはそうなのですね
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル さん
みたいです。
K.桃次郎 Amazonでd払いしても中国経由でデータ処理されるかも!?ということになるんですかね。zoomなんかも中国関連でやめた方がよいとも聞きますし、ドコモが国内の企業で安心してたので、ちょっとビックリしました。情報ありがとうございます。
Amazon支払いときにd払いかなぁ
あとメルカリぐらいd払いかなぁ.
コンビニはID払いかなぁ…
Amazonとメルカリのd払いはいいですね
dカードプリペイドの場合は先払いで、支払いは先ず11円を予信され、次に本決済され、予信をキャンセルされます。
なるほど、情報ありがとうございます。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル
dカードプリペイドは10円以下の予信が出来ないので、ネット通販のサイトによっては1円の予信をされエラーになります。
@@吉田健-m5h なるほど。
ネット通販では使ったことがなかったので知りませんでしたm(__)m
詳しい便所になりましたありがとうございます
WCで草
いろいろとドコモについて発信しておりますので、これからもよろしくお願いいたします
これってSPモードある前提ですよね??
つまりドコモユーザーだけですよね???
いえ、ドコモ利用者以外も問題ありません。
iDキャッシュバックはdカードがあれば使えます。
ポイント還元率は、基本+αでご紹介している+7%の部分が、ドコモ利用者でないと最大還元率は難しくはなります。(具体的にはdカード GOLD限定の+1%分。GOLDはドコモ利用者以外はあまり持つ意味がないため。また、ネットのお買い物など)
お得になった分はどなたが負担しているのですか?
消費者がお得になっても、それ以上にドコモの儲けがあるのでしょうね。
ポイントを使わない人とか、無駄な高いプランを契約している人とかでしょうね(^^;)
質問です。
なぜドコモは『ID払い』があるのに『d払い』を出してきたんでしょうか?
詳しくは分かりませんが、QRコードが各社色々なキャンペーンを打ち出して、自分のQRコードを使ってもらいたいのは、決済手数料の関係だと言われますね。
ドコモ専用のQRコードであるd払いを推奨するのは、やはり一番利益が良いのだと思います。
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル
儲けなんですね。ありがとうございます。
現在、PayPayの決済をdカードゴールドに設定してるのですが、
d払いとiD払い(どちらも決済はdカードゴールドに設定)で決済した時、
どれが一番お得になるのでしょうか?
お得での結論は基本d払いになります。(最大8.5%。iD払いは最大8%)
ただし、dカード特約店の場合はiD払いがお得になります。(最大8%+dカード特約店の還元率)
dカード GOLDをPayPayの支払いにしている場合でのPayPay決済は、1%還元になったと思います。このため、還元率は一番低くなります。(dカード GOLD分の1%のみ。PayPayのポイント還元がdカード設定だとなくなります。)
d払いを他人が勝手に 使った場合は補償とかはあるのでしょうか?ロックせずスマホを置き忘れたみたいな。
補償については、最初はされませんでしたが、2019年8月28日にドコモ公式サイトより「d払い」等における不正利用の被害を補償する制度を導入というタイトルで発表されております。
サイトは次の場所です。
www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190828_01_m.html
以下、一部抜粋です。
【不正利用時の補償内容】
ドコモのクレジットカード「dカード」と同様に補償制度を導入いたします。具体的には、「d払い」等をご利用のお客さまが不正利用の被害にあわれた際、従来は個別対応で補償を実施しておりましたが、2019年8月28日(水曜)からはお客さまの被害について被害額を原則全額補償いたします※。また、2019年8月27日(火曜)以前に発生した被害についても同様に対応させていただきます。
なお、d払い等を導入している加盟店様においてd払い等の決済で不正取引が行われた際も、原則として不正取引に起因して加盟店様がお取引金額に関して損害を被ることのないようこれまで通り対処してまいります。
※お客さまの故意または重大な過失がある場合などには、補償できない場合があります。また、補償に当たってはドコモ側の審査や所定の手続きが必要となります。詳しくは各規約をご確認ください
IDとd払い
それと色々なアプリでの支払い
訳がわからなく為ってきたから
スマホ決済はIDとd払いあと楽天だけにしたけど
今の所問題無し オッサンには難しいワァ
本当に今の世の中はいろいろな決済が出てきていますからね(;'∀')
キャンペーンなどにお応じて、そのときに一番良い決済を選ぶのが確かにお得かも知れませんが、ポイントも分散されてしまいますし、何より管理が煩雑になりますから、ヒロヒロさんのように「これとこれ」みたいにするのは良いと思います。
ドコモだけについては究極「iD」だけにして、キャンペーンのときだけ「d払い」でもいいかもしれません。
ポイントを支払いに充当するより、d払いにチャージした方がそのチャージ額で決済時にポイントが更に貯まってお得なのかと思っていました…
ポイントを使うのでd払いは勿体ないんですよね(^^;)
ぜひiDキャッシュバックを利用してください!
DOCOMOユーザーで、dカードゴールド、スマホにd払いのアプリとI Dアプリを入れているヘビーユーザーですが、効率よくdポイントを稼ぐ方法として
エネオス等のID特約店ならID
ローソン等のd払いdポイントID全部行けるところなら、スマホのd払いで決済はdカードゴールド
すき家などのポイント付けれてID 使えるところならスマホのd払いアプリでポイント付けてスマホのIDで払う
と理解してますが違ってたら教えてください。
1点だけですが、ローソンはd払いよりiD払いのほうがお得で、さらにスマートに決済が可能です。
他の点は問題ないと思います。
なお、ローソンについては、次のとおりです。
まず、お得である理由は「特約店」だからです。
ローソンは請求時に3%キャッシュバックになるので、iD払いだと最大11%(1+7+3)になります。
d払いだと8.5%(1+0.5+7)ですね。
スマートに決済が可能な理由は、dポイントカードの提示をしなくてもiD払いをするだけで決済と同時にdポイントカードを提示したのと同じになります。
なお、iD払いと言うと語弊があります。iPhoneの場合はApplePay払いになります。
このあたりの詳しいことは「ローソン一度のタッチでポイント提示と決済が同時に完了」の動画を観ていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル さん
ありがとうございます。同じドコモで使える店もバラバラで理解がまとまっていなかったですが、設定や払いかた含めてまとまりました。IDキャッシュバック含めて総合的にポイントを利用していきたいと思います。
@@西谷卓眞 また何かあればコメントいただければと思います
IDカードを所持していてAmazonとかYahoo決済に登録していますがこれってID払いになりますか(クレッジットとの違いがわかりません)マイナポイントもID払いで登録してあります。
所持しているiDカードというのは、dカードかdカード GOLDでよろしいでしょうか?
おそらくAmazonとかYahoo決済に登録してあるのは、dカードのクレジットカードだと思われます。
その場合は、iD払いではなくクレジットカード決済になります。
なお、ドコモの主要な決済方法は3種類で、dカードによるクレジットカード決済、iD、d払いです。
また、マイナポイントにiDはありませんので、こちらもおそらくdカードだと思われます。
次に、iD決済とクレジットカード決済の違いを言いますと次のような感じになります。
<iD決済>
電子マネーによる決済です。
支払いは後払いで、似たような決済では楽天Edyやnanacoなどがあります。
ただ、楽天Edyやnanacoは事前チャージ方式の先払い方式です。
ドコモのiDはスマホにiDを設定して、dカードなどクレジットカードに付いているiD機能があるカードを紐付けして利用します。
お店では、スマホやdカードを「かざして」決済を行います。
<クレジットカード決済>
お店やネットショッピングでクレジットカードで決済する方法です。
支払いはiD決済と同じく後払いです。
設定は必要なく、お店ではクレジットカードを読み込んでもらったり、ネットショッピングでは支払い方法に設定しておくようになります。
iD決済の支払いは、結局、紐付けたクレジットカードによる支払いになりますので同じようなものになりますが、iD決済はサインレスによる決済が可能(大きい金額の決済によっては必要な場合がある)です。
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル とても勉強になりました、ありがとうございます。今後も応援したいと思います。
@@akren4559 ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
色々、連携が交錯していて難しいですー。おサイフケータイはSuicaは使っているのですが、メルペイをスマホで使えるようにしてあるので、スマホのiDがどうなってるのかよくわかりません(^_^;)。メルペイアプリでは、メルペイとdポイントを連携できるようになったのですが、使うと、dポイントから先に使われるなど決まりがあるようで、わからないままでは、下手に動けなくなってしまって放置状態でした。これを機会にきちんと見直してみようと思います!ありがとうございました。
今は色々な決済手段があるので難しいですよね(^^;)
なので、なるべく決済手段は絞ったほうがいいですね。
お得だからと色々と手を出すと、色々なポイントが少しずつ貯まってしまい、使いづらくなってしまいますね。
例えば、ドコモ利用者はd払いとiD払い、2つも・・ということであれば、iD一択でもいいかもしれません。
らくしゅみさん、こんばんは^^
最近生まれて初めてdカードを作ったのでよくわからなかったので
大変勉強になりました^^
ありがとうございます^^
yuuna japanさん、こんばんは。
そう言っていただけると嬉しいです!
また何かあればコメントくださいm(__)m
「iD払い」という言い回しは分かり易さのためでしょうか。正式には「iD」で良いようですが。
はい、わかりやすさのためです。
2年以上ドコモを発信してきて、ただのiDだと、iDが支払いのことだということもわからない方がいらっしゃったため、「払い」を入れたほうがわかりやすいという判断です。
LAWSONで、dカードとIDだと、どちらがお得ですか?ちなみにdカードはゴールドではないです。
それと、IDキャッシュバックやばいです!
iDキャッシュバックいいですよ~
ローソンだとゴールド、通常のdカード問わず、iD払いがお得です。
ただ、d払いの20%還元などキャンペーンをやっている今はd払いのほうがいいですね。
なお、クレカ・iD・d払いなどの比較は次の動画で解説しているので、宜しければ観ていただければ幸いですm(__)m
th-cam.com/video/4od6GDvu_4Y/w-d-xo.html
d払いならば、スマちゃんや、タブレット君の電池に電気を食べさせる線の機嫌が悪すぎため、電話代合算で、スマちゃんの販売店で使いました、便利だなぁ、
凄い!
今まで違いがよく解らなかったし、クレカかd払い(手数料100円とか払う所もありましたよね?)しか使っていませんでした。
ポイントのお得な使い方、IDキャッシュバックなど知らなかったぁー!
これからはID決済します。
ありがとうございます。
ありがとうございますm(__)m
iDキャッシュバックは、個人的には最高のポイントの使い道だと思います。
キャンペーンで貰える、期間用途限定ポイントもiDキャッシュバックに交換できますので、とてもおすすめです。
@@らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル
今、某フリマアプリでd払いのキャンペーンやっていたので手数料100円(なんか損した気分)支払い、ポイントは使わず購入してみました。
今まではポイントを使ってお得〜なんて喜んでましたが、こちらの動画でID決済でポイントはIDキャッシュバック作戦にする事に致しました。
お得大好き主婦には本当に有り難い情報でした。
チャンネル登録致しました。
また見に来ますね。
ありがとうございます!良い週末を〜
@@一松梅子 チャンネル登録ありがとうございます!
これからもドコモ経済圏のお得な情報や使い方を紹介していきますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
いつも勉強になる動画有難うございます。
dポイントヘビーユーザーなのでありがたいです(*^_^*)
こちらこそ、いつも動画を観ていただきありがとうございます!
これからもいろいろと動画を上げていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
d払いも、dカードの裏面のバーコードで決済出来ると思いましたが?
本当ですか?!
すいません、初めて知りました・・
らくしゅみのドコモ経済圏チャンネル 本当ですか?そんな話聞いたこと無いです。大体QRコードでもない2次元バーコードに決済できるような情報持っているとは考えにくいです。鵜呑みにするのでは無く、ちゃんと情報を精査する必要があると思います。
@@erihe90 ありがとうございます。
ちょっと、明日確認してみようと思ってましたm(__)m
申し訳ありません私の勘違いでした。お詫びいたします。
@@jsjs2780ify そうでしたか。ありがとうございます。
DCMX、DCMX miniもふくめてくれるとありがたいです。
すいません、あまり詳しくはなかったので触れられませんでしたm(__)m
dカードはDCMXの上位互換のカードで、機能の大きな違いはdポイントカードの機能がないのがDCMX、あるのがdカードです。
このため、使い方に違いはないと思います
ダウンタウンの松本さんがIDが使える所が少ないって言ってた。 IDはガソリン代、d払い使った事ない。
iD使えることろ少ないですか(;'∀')
コンビニであればほとんど使えますし、おっしゃる通り、私はガソリンがメインで使っていて、結構使えると思うのですが・・
仕事できそう
いやできる(確信)
ど・どういうことでしょう・・・?(;'∀')
dカードの取り立て鬼電はキツイ…
pay pay