ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
車が好きでたまらないのが凄く伝わってくる溶接の資格取るバイタリティーとか尊敬するし、人生楽しんでそうでカッコいい
何でも自分でするのがすごく尊敬できます。
ここまで車の事を熟知されている女性は見たことない🤩
凄い!取り組む姿勢や学ぼうとする行動力に脱帽こんな人になりたい
車の仕上がりの綺麗さから、オーナーの愛情が伝わってきますね。以前、ストーリアX4に乗っていた頃を思い出しました。ありがとうございました。
この青バンの女性オーナーさん、ステアリングワークがとても素晴らしいです👍お見事な送りハンドル操作だと思います✨ギアダウン時のエンジン回転の音もバッチリ合っているし、プロ顔負けのドライバーさんですね😄恐れ入りました🙇
ここまでくるとすごいの一言で言い表せないですね。その素晴らしい行動力、自分も身につけたいものです。
凄いお姉さんやなぁ‼︎‼︎後、大井さんの適応力が半端ない✨
すばらしい…そしてとっても楽しそう!
『勉強になる』っていう姿勢が良いよね。楽しいとかじゃないんだ。
心から尊敬するわ 👍
まさに 軽さとパワーの両立 お見事 マジで参考になります
プッシュン!プッシュン!ピーッ!ピーッ!エアクリ&ブローオフの音が心地良い〜。
勉強に‼️なりました。ありがとうございます✨
車、仕上がっていていいですねぇわたくし、アルトワークス乗りわたくしも頑張ります
弄りも走りも出来る女性すごいなw、拍手しかない
かっこいい👌
定番のht07じゃなくスターレットのタービンていう所がいいですね^ ^自分は昔レビック使ってシャレードのタービン使ってました笑
素敵
尊敬します😃凄い‼️
いい音してるなあ。かっちょええ。
世界の女性が車好きになる可能性を持ってるち思いました。すばらしい
姐さん、めっちゃ素敵です!
ステアリング操作、うまい!
s2000typeRS ラリーみたいな回し方ですよね
凄すぎる…車も決まっとるし!!
TC2000でバックストレートで152km/hで6秒台ってのは、相当コーナーが早いんじゃないかと想像します。と同時に、もうちょっと出てたんじゃないですか??とも。でないと私の立場が笑
ブースト1.45「しか」って…K6Aはよく知らんけどそんな頑丈なエンジンだったっけ?
ひょっとして、三浦さんって夫は4駆改FRミラを操る、チキンミウラさん?
世間は広いな
当時スズキスポーツのワークスカップでエンジンバキバキに弄ってブースト1.2が限界だった(笑)今は凄いですね!いったい何処までブースト上げられるのやら…
土屋さんや織戸さんに是非乗って欲しい車
軽で普通車を追いかけ回してブチ抜く!やった事有る人なら分かると思いますけど、これがまた面白いんですよネ〜wいつかのバカっ速トゥデイを思い出しましたw
アレは方向性が…インテのエンジン組み込んだ魔改造トゥデイですぜ(^_^;)
何言ってんのホンダオート岡山さんのトゥデイの事でしょ?700ccにスープアップして、s14だか32GTRのタービン組んであるトゥデイの事だと思うけど大体B18Cが、旧規格のクソ狭いエンジンルームに収まるとは思えんし、B18Cで250psも出せんだろ
Hussy 243021 この前つくばに出てたホンダオート岡山さんのトゥデイは前にポルシェとクラッシュしてからエンジンも載せ換えて700ccボアから660になりました。エンジン変更にあたりタービンはGTR 34のタービンを使用しています。
@@si6to4ro101 インテのエンジンなんか積んでないけどどこの世界線で生きてんの?
やっぱ軽さは武器だなぁ。こういう狭いコースじゃ尚更だ。
エンジンの説明をしてる時はエンジン写してほしいなぁ
趣味のためにJIS検合格するってすごいですねサーベイランスの証明どうするんだろ
是非とも緑トゥデイとバトルしてもらいたい( ´艸`)
みどりは筑波3秒台だからなぁ〜
青バンということは、アルトワークスではなくて5ナンバーアルトのバン仕様です。アルトワークスは、ノーマルでも速いです。ラジエーターが3層のアルミでも水温が上がるのは熱量がすごいです、今よりも対策ができそうです。旧型アルトワークスは、ノーマル車でもブレーキが効かないので強化しないといけないです。足回りが前後10Kg以上のバネとは硬そうですが走れるみたいです。ノーマルの700Kgよりも軽いので跳ねそうです。アルトワークスは、良いです。
ワークスじゃないですね(汗)
アルトワークスのHA21Sでないとリアがドラムなので大変です。ブレーキを強化しないと走れません。エンジンを乗せ換えているのも大変です。アルトバンでここまで造り上げたのはスゴイです。アルトワークスで始めるのが簡単です。
いつも拝聴いたしております。とても勉強になります。「溶接」は実技や理屈を勉強すればできるようになると思っていましたが、個人目的で使う場合でも、「免許」が必要であるとは知りませんでした。
必要ないです。業務で使用するにはガス→講習アーク各種→特別教育
オレ的には、個人の目的で勉強を始めて折角だから免許まで取っちゃったという話だったと理解してます。機材を借りるためには免許の有無が大切かも。
知り合いの知り合いの車だなー!もう手放しちゃったけど、うちのワークスも20年前に120馬力で、セントラル1分32秒でした。当時の日本最速軽でしたが、今はもっとタイヤもタービンも進化してるから、羨ましい!
知り合いの知り合い(笑)
もうそれは他人www
後輩の友達の嫁さんである事も、動画最後まで見て、今気付いたw
後輩の友達の嫁 大笑
フレーム補強と熱対策と空力ですね。
すげーぜ!20年若かったら、こんな人と結婚してたぜw今年は32R筑波仕様を買う予定で15年ぶりにサーキット走ろうかとご安全に^^
とんがりも大事だけど壊れない様な車作りも大事だと思った。しかしK6Aは素質がいいみたいね。ホンダで作るには・・・やっぱりあの車を参考にするしかないかな。
セントラルで30秒切りって相当速いと思う
凄いお姉さんだなぁ。。。 これFFですか?
そうだよ
いやいや、凄いと思います。FF車でLSDが入っていてハイブーストで。…どこ飛んでく解らないじゃないですか。それをきちんとコントロールしてしてるじゃないですか。1周走ったら腕がパンパンになりそう。コーナー中アクセルONでハンドル戻ってくるでしょ。トルクステアもバンバンで出てるし。それを更に切り込むって。そうとう力が必要だと思います。
力ありそうじゃないですか!
こういうの観るとつくづく思ふ。遊興も能力だと。仕事と同じ。つらい……。
HOT-Kかなんかの雑誌で見たことある
この方昨年のハイパミ筑波でTC2000を1分7秒で走ってるんだよね・・・
ハイパミも走っていたんですね。知らなかった
ホットバージョンで特集してた有名チューナーの660より速い感じ💦
🚙💨素晴らしい女性だ✨それと大井さんが大人の社会人的なしゃべりになってるよ🚮
この車で普通車かもってるレース見てみたいです(*・ω・*)wkwk
筑波で6秒って軽が出るようなタイムなんですかね……
後ろのバネレートを前より高くするのは何でですか?
青バン(・∀・)イイ車!
バン顔も好きよ
このクルマで、170ps www怪物やw
現状は130〜140psのようです。
6秒っすか?何なんすかw
走り屋って本来こうあるべきだよね そのへんのスポーツカー乗りよりスポーツ走行の手本となってる 金かかるからサーキット走りまくれないって言ってる自分が恥ずかしくなってくるなww
この車は軽自動車のままなんでしょうか?それとも元軽自動車というだけの普通車なんでしょうか?
?よくあるユーチューブの軽自動車が高級スポーツカーを追い回したで、実は登録はボブアップ、車幅変更で軽自動車登録できないじゃねーかオチを期待してるのかもしれませんが、今の動画の時点では軽自動車です。
うん、やべぇ。笑
大井さん、80kgなんですね……
軽量化の余地あり…
80kg弱ですが、装備品を入れると軽くオーバーw
軽の加速じゃねぇw
エリさんやん。
カラカラ音が気になる
冒頭の車載動画vtecかと思った
新車でこういう機構作れば欲しい。勿論中古でも。軽のFRは多くの人が求めている車。自動車会社も考えて欲しい。todayもFR化できる4WDあるのかな???
多くの人が求めるならとっくに作ってるよw
気が付かないからでしょ^_^新車、中古車、廃車、この3つの市場を考えて作って欲しいわけよ^_^1000万円だったガラクタに金かけるより。大衆文化には絶対面白いじゃん。日本人のマーケティングが羞恥心を利用する物ばかりだから破綻するんだよな笑
ハハッw軽にFRなんて一部の変わり者しか求めてねぇよ。廃車市場って何?(笑)まだ免許取る前の学生さんかな?
笑^_^結局何のレールを求めてるのかな^_^読みも甘いからね。軽自動車の販売が増えるでしょ、廃車市場って部品取りとか出来るわけよ。海外に持ってくとしたら、軽が増える事は容易に想像できる。中国の駐車場問題等、結局軽のフレーム企画が大切になるわけよ。それを電気モーターに変えてもね^_^発想が終わってるんだよ。いいかい、経済は回るんだよ。時間枠でね。もっと勉強しろよ笑
あのね、海外では「軽自動車」なんて大して需要ないの。なぜ軽自動車が輸出されないのか考えてみたまえ! そもそも軽自動車は日本だけの規格である。同じプラットフォームを使用しても、海外では660ccのエンジンは使われないし、ボディサイズも大きくなる。中国の駐車場事情が深刻でも軽自動車は需要ない(笑)日本と海外の市場をちゃんと理解しないと。君のは読みじゃなくてただのデタラメ。軽自動車じゃ世界経済は回せないんだよ(笑)
ナンバーつきだと!?
ほ
ちなみにセントラルの軽自動車のレコードはも。ファクの200馬力コペンですねwwwレコード表見たけど、この人のタイムないが??www本当に出したのか???wwww
コースレコードではなく、レースシリーズのチャンピオンを獲得したという話でした。
なんかこの人に恨みでもあるんですか?www
職場のオッサンが通勤カーでメチャクチャ古いワークスのターボマニュアル乗ってくるがオートマの車にマウント取る ヒール&トーもしない出来ない位の知識しかないのに 通勤カーでマニュアル選ぶヤツとか相当のアホ マウント取らなきゃこういう事も思われないのにな。因みに自分は遊び車はFRターボのHパターンのマニュアルです。オートマが劣るとか思った事なんか一度もないし車の自慢した事もない
で?この動画とオマエのコメントとなんの関係があるん?
ワークス
日々の鬱憤晴らしは違う気がする
ちっさ只の僻み
車が好きでたまらないのが凄く伝わってくる
溶接の資格取るバイタリティーとか尊敬するし、人生楽しんでそうでカッコいい
何でも自分でするのがすごく尊敬できます。
ここまで車の事を熟知されている女性は見たことない🤩
凄い!取り組む姿勢や
学ぼうとする行動力に脱帽
こんな人になりたい
車の仕上がりの綺麗さから、オーナーの愛情が伝わってきますね。
以前、ストーリアX4に乗っていた頃を思い出しました。ありがとうございました。
この青バンの女性オーナーさん、ステアリングワークがとても素晴らしいです👍お見事な送りハンドル操作だと思います✨ギアダウン時のエンジン回転の音もバッチリ合っているし、プロ顔負けのドライバーさんですね😄恐れ入りました🙇
ここまでくるとすごいの一言で言い表せないですね。
その素晴らしい行動力、自分も身につけたいものです。
凄いお姉さんやなぁ‼︎‼︎
後、大井さんの適応力が半端ない✨
すばらしい…そしてとっても楽しそう!
『勉強になる』っていう姿勢が良いよね。
楽しいとかじゃないんだ。
心から尊敬するわ 👍
まさに 軽さとパワーの両立 お見事 マジで参考になります
プッシュン!プッシュン!ピーッ!ピーッ!エアクリ&ブローオフの音が心地良い〜。
勉強に‼️なりました。ありがとうございます✨
車、仕上がっていていいですねぇ
わたくし、アルトワークス乗り
わたくしも頑張ります
弄りも走りも出来る女性すごいなw、拍手しかない
かっこいい👌
定番のht07じゃなくスターレットのタービンていう所がいいですね^ ^
自分は昔レビック使ってシャレードのタービン使ってました笑
素敵
尊敬します😃凄い‼️
いい音してるなあ。
かっちょええ。
世界の女性が車好きになる可能性を持ってるち思いました。すばらしい
姐さん、めっちゃ素敵です!
ステアリング操作、うまい!
s2000typeRS
ラリーみたいな回し方ですよね
凄すぎる…車も決まっとるし!!
TC2000でバックストレートで152km/hで6秒台ってのは、相当コーナーが早いんじゃないかと想像します。
と同時に、もうちょっと出てたんじゃないですか??とも。でないと私の立場が笑
ブースト1.45「しか」って…
K6Aはよく知らんけどそんな頑丈なエンジンだったっけ?
ひょっとして、三浦さんって夫は4駆改FRミラを操る、チキンミウラさん?
世間は広いな
当時スズキスポーツのワークスカップでエンジンバキバキに弄ってブースト1.2が限界だった(笑)
今は凄いですね!
いったい何処までブースト上げられるのやら…
土屋さんや織戸さんに是非乗って欲しい車
軽で普通車を追いかけ回してブチ抜く!
やった事有る人なら分かると思いますけど、これがまた面白いんですよネ〜w
いつかのバカっ速トゥデイを思い出しましたw
アレは方向性が…インテのエンジン組み込んだ魔改造トゥデイですぜ(^_^;)
何言ってんの
ホンダオート岡山さんのトゥデイの事でしょ?
700ccにスープアップして、s14だか32GTRのタービン組んであるトゥデイの事だと思うけど
大体B18Cが、旧規格のクソ狭いエンジンルームに収まるとは思えんし、B18Cで250psも出せんだろ
Hussy 243021 この前つくばに出てたホンダオート岡山さんのトゥデイは前にポルシェとクラッシュしてからエンジンも載せ換えて700ccボアから660になりました。エンジン変更にあたりタービンはGTR 34のタービンを使用しています。
@@si6to4ro101 インテのエンジンなんか積んでないけどどこの世界線で生きてんの?
やっぱ軽さは武器だなぁ。こういう狭いコースじゃ尚更だ。
エンジンの説明をしてる時はエンジン写してほしいなぁ
趣味のためにJIS検合格するってすごいですねサーベイランスの証明どうするんだろ
是非とも緑トゥデイとバトルしてもらいたい( ´艸`)
みどりは筑波3秒台だからなぁ〜
青バンということは、アルトワークスではなくて5ナンバーアルトのバン仕様です。
アルトワークスは、ノーマルでも速いです。
ラジエーターが3層のアルミでも水温が上がるのは熱量がすごいです、今よりも対策ができそうです。
旧型アルトワークスは、ノーマル車でもブレーキが効かないので強化しないといけないです。
足回りが前後10Kg以上のバネとは硬そうですが走れるみたいです。
ノーマルの700Kgよりも軽いので跳ねそうです。
アルトワークスは、良いです。
ワークスじゃないですね(汗)
アルトワークスのHA21Sでないとリアがドラムなので大変です。
ブレーキを強化しないと走れません。
エンジンを乗せ換えているのも大変です。
アルトバンでここまで造り上げたのはスゴイです。
アルトワークスで始めるのが簡単です。
いつも拝聴いたしております。とても勉強になります。「溶接」は実技や理屈を勉強すればできるようになると思っていましたが、個人目的で使う場合でも、「免許」が必要であるとは知りませんでした。
必要ないです。
業務で使用するには
ガス→講習
アーク各種→特別教育
オレ的には、個人の目的で勉強を始めて折角だから免許まで取っちゃったという話だったと理解してます。
機材を借りるためには免許の有無が大切かも。
知り合いの知り合いの車だなー!
もう手放しちゃったけど、うちのワークスも20年前に120馬力で、セントラル1分32秒でした。当時の日本最速軽でしたが、今はもっとタイヤもタービンも進化してるから、羨ましい!
知り合いの知り合い(笑)
もうそれは他人www
後輩の友達の嫁さんである事も、動画最後まで見て、今気付いたw
後輩の友達の嫁 大笑
フレーム補強と熱対策と空力ですね。
すげーぜ!20年若かったら、こんな人と結婚してたぜw
今年は32R筑波仕様を買う予定で15年ぶりにサーキット走ろうかと
ご安全に^^
とんがりも大事だけど壊れない様な車作りも大事だと思った。
しかしK6Aは素質がいいみたいね。ホンダで作るには・・・
やっぱりあの車を参考にするしかないかな。
セントラルで30秒切りって相当速いと思う
凄いお姉さんだなぁ。。。 これFFですか?
そうだよ
いやいや、凄いと思います。
FF車でLSDが入っていてハイブーストで。…
どこ飛んでく解らないじゃないですか。それをきちんとコントロールして
してるじゃないですか。1周走ったら腕がパンパンになりそう。コーナー中アクセルONでハンドル戻ってくるでしょ。トルクステアもバンバンで出てるし。それを更に切り込むって。そうとう力が必要だと思います。
力ありそうじゃないですか!
こういうの観るとつくづく思ふ。
遊興も能力だと。仕事と同じ。
つらい……。
HOT-Kかなんかの雑誌で見たことある
この方昨年のハイパミ筑波でTC2000を1分7秒で走ってるんだよね・・・
ハイパミも走っていたんですね。知らなかった
ホットバージョンで特集してた有名チューナーの660より速い感じ💦
🚙💨素晴らしい女性だ✨
それと大井さんが大人の社会人的なしゃべりになってるよ🚮
この車で普通車かもってるレース見てみたいです(*・ω・*)wkwk
筑波で6秒って軽が出るようなタイムなんですかね……
後ろのバネレートを前より高くするのは何でですか?
青バン(・∀・)イイ車!
バン顔も好きよ
このクルマで、170ps www
怪物やw
現状は130〜140psのようです。
6秒っすか?何なんすかw
走り屋って本来こうあるべきだよね そのへんのスポーツカー乗りよりスポーツ走行の手本となってる
金かかるからサーキット走りまくれないって言ってる自分が恥ずかしくなってくるなww
この車は軽自動車のままなんでしょうか?それとも元軽自動車というだけの普通車なんでしょうか?
?よくあるユーチューブの軽自動車が高級スポーツカーを追い回したで、実は登録はボブアップ、車幅変更で軽自動車登録できないじゃねーかオチを期待してるのかもしれませんが、今の動画の時点では軽自動車です。
うん、やべぇ。笑
大井さん、80kgなんですね……
軽量化の余地あり…
80kg弱ですが、装備品を入れると軽くオーバーw
軽の加速じゃねぇw
エリさんやん。
カラカラ音が気になる
冒頭の車載動画vtecかと思った
新車でこういう機構作れば欲しい。勿論中古でも。
軽のFRは多くの人が求めている車。自動車会社も考えて欲しい。
todayもFR化できる4WDあるのかな???
多くの人が求めるならとっくに作ってるよw
気が付かないからでしょ^_^
新車、中古車、廃車、
この3つの市場を考えて作って欲しいわけよ^_^
1000万円だったガラクタに金かけるより。
大衆文化には絶対面白いじゃん。
日本人のマーケティングが羞恥心を利用する物ばかりだから破綻するんだよな笑
ハハッw
軽にFRなんて一部の変わり者しか求めてねぇよ。
廃車市場って何?(笑)
まだ免許取る前の学生さんかな?
笑^_^
結局何のレールを求めてるのかな^_^
読みも甘いからね。
軽自動車の販売が増えるでしょ、廃車市場って部品取りとか出来るわけよ。
海外に持ってくとしたら、軽が増える事は容易に想像できる。
中国の駐車場問題等、結局軽のフレーム企画が大切になるわけよ。
それを電気モーターに変えてもね^_^
発想が終わってるんだよ。
いいかい、経済は回るんだよ。時間枠でね。
もっと勉強しろよ笑
あのね、海外では「軽自動車」なんて大して需要ないの。
なぜ軽自動車が輸出されないのか考えてみたまえ! そもそも軽自動車は日本だけの規格である。
同じプラットフォームを使用しても、海外では660ccのエンジンは使われないし、ボディサイズも大きくなる。
中国の駐車場事情が深刻でも軽自動車は需要ない(笑)
日本と海外の市場をちゃんと理解しないと。
君のは読みじゃなくてただのデタラメ。軽自動車じゃ世界経済は回せないんだよ(笑)
ナンバーつきだと!?
ほ
ちなみにセントラルの軽自動車のレコードはも。ファクの200馬力コペンですねwwwレコード表見たけど、この人のタイムないが??www本当に出したのか???wwww
コースレコードではなく、レースシリーズのチャンピオンを獲得したという話でした。
なんかこの人に恨みでもあるんですか?www
職場のオッサンが通勤カーでメチャクチャ古いワークスのターボマニュアル乗ってくるがオートマの車にマウント取る ヒール&トーもしない出来ない位の知識しかないのに 通勤カーでマニュアル選ぶヤツとか相当のアホ マウント取らなきゃこういう事も思われないのにな。因みに自分は遊び車はFRターボのHパターンのマニュアルです。オートマが劣るとか思った事なんか一度もないし車の自慢した事もない
で?この動画とオマエのコメントとなんの関係があるん?
ワークス
日々の鬱憤晴らしは違う気がする
ちっさ
只の僻み