ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
面白かった。絶対数じゃなくて比率で示してくれると数字の説得力がもっと増すように感じる。
トレンドを取り扱った動画で1番良かったです。なんというか、1番腑に落ちました。
この統計は前年との比較でさらに面白くなりそうなので、来年もやってほしい
「〇〇だから」が経験・知識だけじゃなく数字で説明されてるから自分で選ぶ時にも心強い。次も楽しみに待ってます!
4:25 確かに黒スキニーは絶滅しないね。長身細身の人なら、黒スキニーはトレンド関係なくアリ!
データに基づいててすごい説得力あります
オシャレな人とオシャレを追いかけてるっぽい人となんもしてないダサい人は違う。個人的には流行は大事だと思うが必要なのはアイテムじゃなくどこがオシャレなのかを抽出することだと思います。なのでこの動画のような分析はとても有意義です。
好きなデザインの靴買って、それに合いそうな服選んでるからトレンドとか意識したことねぇやしかし店長の動画はどれも見応えあって良きです
一番流通しているファッションはオシャレな人からするともうトレンドオフ
自分の元々好きで着ているスタイルが流行っちゃうと、旬がすぎた時にダサい扱いされるのが嫌なんだよなぁ
俺の中でライダースがマジでそれ
あたかも自分でスタイルを作り出しているかのような。
気にしないで着たいよね
気にしないで着たらええやん。
めちゃくちゃためになった。ありがとうございます。
トレンド解説にKの動画が入ってて嬉しくなった
めっちゃ勉強になりました!ぜひ2024年の春夏も上げて欲しいです!
トレンドとはパクリの延長線上に存在する、は名言すぎる
もうアイデアとして出尽くさちゃってんだろうね今一発目に流行らせてる高価格ブランドのデザインも一世代前のデザインにちょい足しor引き算だしそういう路線から外れたオリジナリティ溢れてるものはそれを着こなせる一部の人にしかウケないし似合わないしで流行りにはならないからなぁ…
@@dbaison2533あとはもう基盤が決まってるからブランドがオリジナリティを出しても周りから見たら気づかないっていうのもあるよね。
的確で面白かったです。言われてみれば確かにそうだなーと
久々にスキニー履いたら足の締め付けエグくてびっくりしたwその点ワイドパンツは楽でいいね
ワイドパンツは冬は下にももひき履けるしシンプルなトップスでもシルエット的に何とかなるし、なにより履いていてラクなので今後スキニー優勢になっても定番であってほしいな〜
超優良級動画ですね!チャンネル登録しました!応援しています。
大変面白いチャネルですね!参考になりました!
少し気になったのはワイドパンツとローテクスニーカーの合わせはちょっと靴のボリュームが負けるかなと言う点ですね。パンツと靴はワンセットかなと思ったりします。
革靴はマーチンからクラークスとg.h.bassに流れた感じもはやどれも定番と言えばそうなんだけど
見入ってしまったチャンネル登録します〜
てんちょうさんが動画を上げ始めたころから見てます😁凄い面白い内容でした!ロジカルな解説で見ごたえがありますね!動画づくりはとても大変だと思いますので、体調には気を付けられてください😄
とあてんさん復活してたんや!今から全部見ます!
めっちゃ有益な情報ありがとうございます
事件系のチャンネルで良く聞くボイスで不穏w 為になりました
ハーフジップがここまで勢い付くとは思わなかったw
経済が混乱している時ほど人はノスタルジーを感じやすくなる傾向にあるという調査結果があるとか。昔流行した物が回帰するタイミングは定期的に訪れる事を考えると、目先のトレンドを追いかけるのは却ってお金の無駄遣いになるのかもしれない(ファッションが好きな人は別)大抵の人は周囲からの評価に重きを置くので、なるべく低コストで周りからの評価も無難に得られるようにするにはGUやユニクロ、しまむらグループが最強と言えるかもしれないな。
スニーカーについて、補足すると、現在はプレミアムスニーカーから少し地に足が着いた堅実的なスニーカーになるかなと予測されます。ローテクスニーカーのブームはアディダスのサンバが流行っているのと、厚底スニーカーの流行は落ち着いてきたとはいえ選択肢の1つとして定番化した印象。代わりに勢力を伸ばしているのは、サロモンやアシックスに代表されるような黒のトレイルランニングスニーカーかなという印象はあります。
すごく参考になりました❤❤
僕はブーム関係なくベースボールキャップ被ります。
胸大きいからビッグシルエットはまじでビッグに見えて嫌い流行ばっか追うのも良いけど、自分の体型や骨格考えるのも大事よね
そうだねー。画像にあるモデルさんと全く違う体格なのに同じスタイリングにしたらおかしな事になるだろうしね
トレンドに左右されて断捨離して買い替えてお金も時間も無駄って最近思ってきました。自分の骨格と顔タイプに合わせて、少数精鋭でシンプルに生きたいです😊
めっちゃ面白かった
一概に云えないにしてもデータを元に比較しているので為になります
相変わらずの情報数の多さ楽しませていただきました😂
ワイドの製品はサイズがあってないようじゃものでお客様に売りやすいっていう販売店側都合がある感じがする
ワイドはネット通販との相性が良すぎるタイトはファッションへの参加者の絶対数も絞られるし、ワイドシルエットが流行るデメリットが販売者側、購入者側どちらの目線でもほとんど存在しない
オーバーサイズが似合わない+運転するためコンパクトなシルエットのコートを探していたのですが、ブランド問わずほぼないに等しくて困っています…。
ゆっくり解説動画じゃなくなってもこのBGM使ってくるあたり東方好きのかすかな匂わせを感じますw
みんなで協力して、トレンドを作り上げる緊急イベントあったら面白そう
よく商品数を集めてまとめられており、数値の部分で分析の根拠にしたい意図は伝わってきました。ただ、こういった数値データは現在の観測時の数値だけを提示すると効果が半減すると思っています。メンズとレディースで比較を取っているのは、現在の男女のトレンドを追う姿勢の違いを表したい場合には有効かと思います。一方でアイテム毎の販売数を去年の同時期と比較せず、今季の販売数のみ提示しているかと思います。これは、"トレンドの変化"を伝えたい意図が正しく伝わらないと考えます。ファッションに興味のある視聴者の関心は、"今何を小売が売ろうとしてるのか"より、"流行に置いていかれたアイテムを使っていないか"や"次に流行るものは何か"にあるのではないでしょうか。そういった意味では、去年以前より大幅に出品数が落ちてる物は何か、流行の循環で現在どの位置にいるのか等の「過去との比較」を表す数値データがあると良いかと思います。
為になる動画いつもありがとうございますパンツの太さとファッションの流行は密接にリンクしてますねスキニーは綺麗め、ワイドはカジュアルのイメージが定番化した現在ではPコート、チェスターコートは本当に見かけなくなりましたハットを被る人も大分減りました古着も再ブレイクしてますけど、2004年〜のブレイクとは明確に違うなーと感じますストリートのネクストスタイルが楽しみですまた更新お待ちしてます
流行云々とかより単純に形状の美しさからスキニーは愛用させてもらっている。最終的に表現したい形状が作れればダサいだのなんだの言われようがどうでもいい。自分が着てて気持ちいいのが一番楽しいんだから。それが真理。
大変面白い動画でした。スニーカーブームに関してはNIKE一強の時代が終わったといった感じでしょうか。ハイテクも弱くなったというより、テック系ファッションの流れからいわゆるハイテクではなくガチのテクノロジーと実績を持ったSALOMONなんかに取られてしまった印象ですね。特に足元はその時々のトレンドによって大きく変わりますし、昨今一つの系統で固めたコーディネートはあまり受け入れられないようで(テック系は別としても)、オーバーなカジュアルコーデに外しで革靴、ちょっとシックなコーデには外しでスニーカー、トップスもパンツも一系統にまとめずどこか外すのが逆にトレンドみたいになってますね。結果スニーカーないし一ブランドに集約されることはかなりなくなったかなと思います。これからも楽しみにしています。
サロモンちょっと前より値下げあまりしなくなりましたもんね~
オーバーサイズとストリートはトレンドってよりもはや定番化してもうたんやろな
これは言えてる。トレンド要素以外にも実用性が高いんだよな。
着た時に締め付けられる感じというかそういうのがないからオーバーサイズがいいんだよな。ゆとりがあって好き
ファー付きフードのアウターが流行ると思う
フーディ(パーカー)もだいぶ減ってクルーネックのスウェットが多くなってるのも触れて欲しかった
アイテム、ジャンルなんて何でもいいんだよ。頭からつま先までバランスがあっていれば。
本当にそれ。ビッグシルエットやらオーバーサイズ着てるのなんて日本か韓国だけでしょ。逆にトレンド意識しすぎて似合って無いほうがダサすぎ笑
@@サパタ-s2lオーバーサイズに関しては海外でもバリバリ着られてるけど、「アイテムやジャンルなんて何でも良い」のは同意
@@サパタ-s2l無知で草
@@ばちこり圭-u6r お前もな草ニートは、ひっこんでろよキモオタちゃんw
肩幅が広いのでオーバーサイズ助かる
トレンド関係なく、この人コレが好きなんだろうなーっていうマイペース感が1番かっこいい。難しそうだけど。わたしトレンド分かってるでしょ?って感じのオバサンは自己肯定感低そうだし、他人もトレンドを理由に見下してそうだし嫌い。
はじめまして!すごく興味深いので、チャンネル登録しますね😂どうもありがとう😊
数字で見るとハッキリ見てとれますね~❗すご~活かして何かやれる可能性を感じますね
トレンドのあり方も変わったんですかね流行って消えるんじゃなく流行って馴染む様なtriple sから始まったダッドスニーカーもダサい、消えた扱いではないですもんねスピードトレーナーは見なくなった気がしますが
ビッグシルエット、ほんと楽だし体型隠せるから助かる
ファッションってラーメンと一緒なんだな🥺🍜
BGMはなんでしょうか!?
それでも俺はチェスターコートとスキニーパンツをやめない理由は金がないからだ!
スキニーブームが終わってからジーンズ履いてませんね。むしろ恥ずかしいw。それくらいスラックスが普通の感覚です。
まぁ、トレンドはさておき、スキニーでも何でも自分の似合うファッションをしましょう。
それはそうなんだけどねー、今もし街に出たとしてピッチピチの服着てたらちょっと浮くと思うんだよね。自分の好きなものを着つつトレンドを取り入れるのが大事だと思う。バランスが肝
これじゃスキニーが流行するのは2030年くらいになりそうだね。ユニクロがスキニー打ち出すとしたらハイブラが2027年くらいにコレクションやらないと😅ビッグシルエットの終焉はまだまだ先だねこれは意外ここ最近ではめちゃくちゃいい動画でした。ありがとうございます
"きれいなグランジ"に違和感しかない
やっぱり今のファッションを率いてるのはBALENCIAGABALENCIAGAがトリプルエスでダッドブーム、そのあとrunner、3xlなどで今のブームが来てるパーカー、そしてばのデニムパンツもすごくビックシルエットで今のファッションの超絶最先端やっぱりおしゃれするならバは見ておかないといけないブランドだと思います
手に取る手に取らないは別として目が離せないブランドなのは間違いないすね
デムナが優秀すぎる
とても面白い内容でした😊自分は黒スキニーとMA1は未だに着たり履いたりしてます。若者はワイドシルエットの服にキノコ頭ばっかりですね。人によってはそれももう古いって言う人もいますw
日本人男子のキノコ頭は永遠に続く気がするわ
トレンドを理解しつつも好きで着ているのでしたら、ブレ無くて良いですね♪
キノコヘッドは正直もう古いですね数年前からセンターパートが流行り始めて、今はその派生でツイストパーマをかけたりが多いです。
@@masterz1788けどなんやかんやマッシュが最強センターパートは顔の面積広くなるからブサメン似合わんしブサメンはマッシュ一択
店長すげーわ😂
2022はadidasのトラックジャケット2023はサロモンとアークが伸びた印象だったなぁ。2024冬のトレンド教えてくれ
スキニー全然はきます笑あとミリタリーに関することで毎年思うのは取り入れるのが遅い笑
お店でラメカーディガンがトレンドと言われ買ってみたけど、自分以外に着てる人を全く見ない大衆は「ラメはちょっと…」って感じなのかな
ライダーなので普段着でもライダースを着る俺の印象としては、去年は革ジャン、ライダースが爆発的に増えた印象。数年前から銀座や表参道あたりでダブルのライダース着てる女子をたまに見かけるようになって珍しいなと思っててZOZOで流通数調べたことがある。WEARでもコーデを調べてみたんだが、当時はほとんどが俺のようなおっさんライダーのコーデが少数載ってるだけだったが去年爆発的に増えてた。パンツはバルーンのシルエットが都内だとよく見るようになったね。俺の印象だとここ数年、モード系の文脈から出てきたスタイルが表参道あたりで流行してて、youjiのバルーンやワイド系がその原点っぽい。特に若い子がモード系になってきたのはgraundYで鬼滅の刃とコラボしたのが大きな原因の一つだと思ってる。全身黒、または白シャツに黒のワイドパンツなど、コロナ前にはモード系の人以外ほとんどいなかった。また、モードと言えば2,3年前から韓国モードという言葉が出てきてるけど、所謂モード系ってのは日本の文化なんだが韓国の文化が流行してきたことで、なんでもかんでも韓国を頭につけておけば売れるみたいな風潮(販売戦略上の)からできた流れのよう。日本の食文化を発信してる韓国人youtuberでIKITERUって方がいるんだが、竹下通りで食べ歩きしてる動画では、日本のファッションについて韓国では全く見ないファッションだと明確に言っていて、日本の若者のファッションはやっぱり日本独自のファッションぽい。
メンズの黒スキニーは例え流通してよーがもーナシでしょう。女性が好感持たないシルエットである事は明白だから。いつまでも引きずってるヤツは引き際を間違えてる印象。
ブーツカットの前はパンタロン
ノームコアよりアメカジ一択だわ〜(*`・з・´)
健康思考が上がってるからスキニーはもう流行らないと思うチョコザップ拡大を筆頭にトレーニングブームだしトレーニングをすればメンズでスキニーはかなり厳しい
面白い観点ですね
ボトムスとスニーカーの流行りがあまり連動してなさそうなのがちょっとおもしろい
bgm これもしやオーエンのアレンジ!?!?!
東方好きのショップ店員かw
俺は細身の服というかピチッと身体に密着して脱ぎにくい服を着ると凄く恐怖を感じるんだよな。ずっと拘束されてる気分を感じるんだよな。そしてtシャツとかズボンとかでも脱いでる途中が凄く怖い。なかなか脱げない時に身体がつって動けなくなったらどうしようかとか考えてしまう。服はいつでもすぐ脱げるくらいの余裕のある服しか着たくない。ピチッとした服が流行ってたときなんでみんなこんなの平気で着れるのか不思議に思っていた。これって一瞬の閉所恐怖症なのかな?俺の気持ち分かる人っているのかな?
総じて言えるのはほぼ完全にボトムアップになってるということ。ただ2000年代初頭と違うのはファストが溢れている点。だからよりパクリなどが多くなった。あと2000年代初頭はネメスやヴィヴィアンを中心としたトップダウンだったけど、今は逆になっているためよりメゾン以上のブランドは氷河期に向かってると思う。ここは頑張ってdieselみたいにグレンを採用するとか時代に合わせて循環を良くして乗り越えてもらいたいね。
コートは流行らなくなったのか、冬物は違うアウター買おうかな
革靴 ghbassよく見ますね
ネルシャツにケミカルウォッシュなんて、今おっさん世代だと「オタクの制服」ですもんね
流行とは大衆への洗脳である。
日本人ってヨーロッパテイストのジャケパン、コートの定番をなぜ嫌うんだろうか?王道オブ王道なのに、なぜかパーカー、トレーナー系をよく見かける
似合わないから
日本人なんて顔でかくて足短い黄色い人間なんだから
動きやすいってのはあるんだろうけど個人的にジャケパンとかが好きだからみんなずっとカジュアルな服着ててほしい
日本で流行らせるためにはモデル→TH-camrなどのインフルエンサーの発信→視聴者ってルートが必要になるけど、コートとかは身長やスタイルが重要になるからモデルで止まる。
大丈夫だよ流行りだとか「情報」で服着てる奴は基本ダサいから人間の骨格は変わらない=似合う服装は固定なのに流行で似合ってないサイジングの服着たとこで一生似合わないのに着るバカがいるディテールの流行りならわかるが、サイジングを流行に左右されてはいけないまぁ正直言っちゃうとダサい奴しかいないから関係ないよ笑俺レベルになると正直9.9割みんなダサいもん。センスある着こなしの人ってほんの一握り。センスあるなって思うのはやっぱり触れ合う・考える機会が圧倒的に多い業界人が基本
男のy2kがグランジってのがピンとこないなぁ、グランジって初期のナンバーナインみたいな感じで、それが今の若い子のy2kにリンクしてこないんだよな
超スーパーどマスメンズ寄りカジュアルがターゲットの安い服の中小卸で働いています。今年の夏は地方ももちろん含め若い子に#バンドT又は風 がよく売れました。また、#ピグメント加工 もキーワードとして上がりました。おそらく冬物〜来春夏に掛けて#ピグメントバンド系 が溢れかえっていく傾向になると思います。また、それに付随して#加工 というところもキーワードになっているためダメージやリメイク加工系、やケミカルようなウォッシュ、カラーデニム(+ケミ)とかもそれなりにですが人気です。動画内での#キレイめグランジ 、言い換えれば#なんちゃってグランジ風 がまさに若い子に浸透しているのかなと思います。(Redisun期くらいに産まれたギリZ世代の自分は、まさに1~2年前くらいからN(N)を集め初めています。トレンドにもろ影響を受けていますねw)唐突の長文隙自語りすみませんでした。
結局それもあなたの感覚なだけで、今のy2k風に合わせたスタイルも形を変えて新しくなるんだろ
@@黄昏-p6dもちろん"それだけ"ではないですよけどまぁ売れているっていう金額の実績があるんで流行の1部ではありますよ
アディダスジャージとジーパンの組み合わせで10年以上過ごしてるジージャン着てアディダスジャージの場合もあるがジャストサイズは絶対だわスニーカーはVANSとマニアックなローテクのランニング系多分死ぬまでアディダスジャージとジーパン(ストレッチ有り)で過ごすと思う
ぼく自身が長年好きで着ているジャンルの服はあんまりトレンドになってほしくないなー。安物ペラペラの廉価版ばっかりが街に溢れてゲンナリする。
バッシュも少し前と比べてデザインが落ち着いてきたイメージ。
うん。あらゆるものがだいたいパクリの延長線上。オリジナル生み出せる人はとても稀有。
むしろ都内の繁華街でワイドパンツ見るほうが少ないと思いますがw黒スキニーはいまでも普通によくみるレディースはそろそろへそ出しタイト系にシフトしてきたかないい傾向です
どこ歩いてるの?スキニー履いてる人の方が圧倒的に少ないよ
@@ばちこり圭-u6r 陰さんだから家から出てないんだろ
見ないよねいたとしても本当に好きで着ているタイプか、垢抜けてなければ大学デビューしたてさんなのでは…
ハーフジップはどう着てもカッコいいとはならんのよなあ
トレンドとか言うモノに振り回される事ほど無駄な時間はない。好きな服着ろ誰もお前なんか見てないから自由にしろ
トレンドは小耳に挟んどく程度で良いよな。自分の着たい服をトレンドベースで決めるようにはなりたくない。
スニーカー売れてますけど。転売ヤーがいなくなっただけ。
動画でも言ってるけど
日本においてはファッションの流れ全体が貧乏くさくなってる印象がある。
何が2000'sリバイバルだ、木こりみたいなベストとおしまいのバランス感のサルエルでライバルと差をつけろ(調査と動画制作お疲れ様でした。来年も同じことしたら前年比、という形でさらに意味を持ちそうですね。)
あー😩細身過ぎも似合わないけど、ビッグシルエットも似合わない...結局自分に似合う物を選んで着ている!パンツだけはダボっとしてるの似合うから、ずっとダボパン。スキニーは脚が短く見えて駄目。色々あるから一概に流行を追う気は無い。
え?メンズの話?
「流行に夢中になってはだめ。ファッションにあなたを支配させてはだめ。その着こなしと生き方によって、あなたが誰で、どう見せたいかは自分で決めればいい」― ジャンニ・ヴェルサーチ ―
廃れるトレンドものに興味が無い普遍的なものを探して着るだけだ
ノースも着づらくなってきた😢
ノースなんて5年前ぐらいから絶頂なんだからもうとっくに終わってるよ。
@@Kangaroopoint ネクストのおすすめありますか?
スニーカーとかそうだけど無難なやつを買っとけば長く使えるし流行りと言ってもおしゃれ好きな一部の人が買うぐらいで無難なコーデのデータだと思うビックシルエットは使えると思うけどミリタリーはいまだにダサいからおすすめしない
ニューバランス丁度飽きたところなんだがなあ
面白かった。
絶対数じゃなくて比率で示してくれると数字の説得力がもっと増すように感じる。
トレンドを取り扱った動画で1番良かったです。
なんというか、1番腑に落ちました。
この統計は前年との比較でさらに面白くなりそうなので、来年もやってほしい
「〇〇だから」が経験・知識だけじゃなく数字で説明されてるから自分で選ぶ時にも心強い。
次も楽しみに待ってます!
4:25 確かに黒スキニーは絶滅しないね。長身細身の人なら、黒スキニーはトレンド関係なくアリ!
データに基づいててすごい説得力あります
オシャレな人とオシャレを追いかけてるっぽい人となんもしてないダサい人は違う。個人的には流行は大事だと思うが必要なのはアイテムじゃなくどこがオシャレなのかを抽出することだと思います。なのでこの動画のような分析はとても有意義です。
好きなデザインの靴買って、それに合いそうな服選んでるからトレンドとか意識したことねぇや
しかし店長の動画はどれも見応えあって良きです
一番流通しているファッションはオシャレな人からするともうトレンドオフ
自分の元々好きで着ているスタイルが流行っちゃうと、旬がすぎた時にダサい扱いされるのが嫌なんだよなぁ
俺の中でライダースがマジでそれ
あたかも自分でスタイルを作り出しているかのような。
気にしないで着たいよね
気にしないで着たらええやん。
めちゃくちゃためになった。ありがとうございます。
トレンド解説にKの動画が入ってて嬉しくなった
めっちゃ勉強になりました!
ぜひ2024年の春夏も上げて欲しいです!
トレンドとはパクリの延長線上に存在する、は名言すぎる
もうアイデアとして出尽くさちゃってんだろうね
今一発目に流行らせてる高価格ブランドのデザインも一世代前のデザインにちょい足しor引き算だし
そういう路線から外れたオリジナリティ溢れてるものはそれを着こなせる一部の人にしかウケないし似合わないしで流行りにはならないからなぁ…
@@dbaison2533
あとはもう基盤が決まってるからブランドがオリジナリティを出しても周りから見たら気づかないっていうのもあるよね。
的確で面白かったです。
言われてみれば確かにそうだなーと
久々にスキニー履いたら足の締め付けエグくてびっくりしたw
その点ワイドパンツは楽でいいね
ワイドパンツは冬は下にももひき履けるしシンプルなトップスでもシルエット的に何とかなるし、なにより履いていてラクなので今後スキニー優勢になっても定番であってほしいな〜
超優良級動画ですね!チャンネル登録しました!応援しています。
大変面白いチャネルですね!参考になりました!
少し気になったのはワイドパンツとローテクスニーカーの合わせはちょっと靴のボリュームが負けるかなと言う点ですね。パンツと靴はワンセットかなと思ったりします。
革靴はマーチンからクラークスとg.h.bassに流れた感じ
もはやどれも定番と言えばそうなんだけど
見入ってしまった
チャンネル登録します〜
てんちょうさんが動画を上げ始めたころから見てます😁
凄い面白い内容でした!ロジカルな解説で見ごたえがありますね!
動画づくりはとても大変だと思いますので、体調には気を付けられてください😄
とあてんさん復活してたんや!
今から全部見ます!
めっちゃ有益な情報ありがとうございます
事件系のチャンネルで良く聞くボイスで不穏w 為になりました
ハーフジップがここまで勢い付くとは思わなかったw
経済が混乱している時ほど人はノスタルジーを感じやすくなる傾向にあるという調査結果があるとか。
昔流行した物が回帰するタイミングは定期的に訪れる事を考えると、目先のトレンドを追いかけるのは却ってお金の無駄遣いになるのかもしれない(ファッションが好きな人は別)
大抵の人は周囲からの評価に重きを置くので、なるべく低コストで周りからの評価も無難に得られるようにするにはGUやユニクロ、しまむらグループが最強と言えるかもしれないな。
スニーカーについて、補足すると、現在はプレミアムスニーカーから少し地に足が着いた堅実的なスニーカーになるかなと予測されます。
ローテクスニーカーのブームはアディダスのサンバが流行っているのと、厚底スニーカーの流行は落ち着いてきたとはいえ選択肢の1つとして定番化した印象。代わりに勢力を伸ばしているのは、サロモンやアシックスに代表されるような黒のトレイルランニングスニーカーかなという印象はあります。
すごく参考になりました❤❤
僕はブーム関係なくベースボールキャップ被ります。
胸大きいからビッグシルエットはまじでビッグに見えて嫌い
流行ばっか追うのも良いけど、自分の体型や骨格考えるのも大事よね
そうだねー。画像にあるモデルさんと全く違う体格なのに同じスタイリングにしたらおかしな事になるだろうしね
トレンドに左右されて断捨離して買い替えてお金も時間も無駄って最近思ってきました。
自分の骨格と顔タイプに合わせて、少数精鋭でシンプルに生きたいです😊
めっちゃ面白かった
一概に云えないにしてもデータを元に比較しているので為になります
相変わらずの情報数の多さ
楽しませていただきました😂
ワイドの製品はサイズがあってないようじゃものでお客様に売りやすいっていう販売店側都合がある感じがする
ワイドはネット通販との相性が良すぎる
タイトはファッションへの参加者の絶対数も絞られるし、ワイドシルエットが流行るデメリットが販売者側、購入者側どちらの目線でもほとんど存在しない
オーバーサイズが似合わない+運転するためコンパクトなシルエットのコートを探していたのですが、ブランド問わずほぼないに等しくて困っています…。
ゆっくり解説動画じゃなくなってもこのBGM使ってくるあたり東方好きのかすかな匂わせを感じますw
みんなで協力して、トレンドを作り上げる緊急イベントあったら面白そう
よく商品数を集めてまとめられており、数値の部分で分析の根拠にしたい意図は伝わってきました。
ただ、こういった数値データは現在の観測時の数値だけを提示すると効果が半減すると思っています。
メンズとレディースで比較を取っているのは、現在の男女のトレンドを追う姿勢の違いを表したい場合には有効かと思います。
一方でアイテム毎の販売数を去年の同時期と比較せず、今季の販売数のみ提示しているかと思います。
これは、"トレンドの変化"を伝えたい意図が正しく伝わらないと考えます。
ファッションに興味のある視聴者の関心は、"今何を小売が売ろうとしてるのか"より、"流行に置いていかれたアイテムを使っていないか"や"次に流行るものは何か"にあるのではないでしょうか。
そういった意味では、去年以前より大幅に出品数が落ちてる物は何か、流行の循環で現在どの位置にいるのか等の「過去との比較」を表す数値データがあると良いかと思います。
為になる動画いつもありがとうございます
パンツの太さとファッションの流行は密接にリンクしてますね
スキニーは綺麗め、ワイドはカジュアルのイメージが定番化した現在ではPコート、チェスターコートは本当に見かけなくなりました
ハットを被る人も大分減りました
古着も再ブレイクしてますけど、2004年〜のブレイクとは明確に違うなーと感じます
ストリートのネクストスタイルが楽しみです
また更新お待ちしてます
流行云々とかより単純に形状の美しさからスキニーは愛用させてもらっている。
最終的に表現したい形状が作れればダサいだのなんだの言われようがどうでもいい。
自分が着てて気持ちいいのが一番楽しいんだから。それが真理。
大変面白い動画でした。
スニーカーブームに関してはNIKE一強の時代が終わったといった感じでしょうか。
ハイテクも弱くなったというより、テック系ファッションの流れからいわゆるハイテクではなくガチのテクノロジーと実績を持ったSALOMONなんかに取られてしまった印象ですね。
特に足元はその時々のトレンドによって大きく変わりますし、昨今一つの系統で固めたコーディネートはあまり受け入れられないようで(テック系は別としても)、オーバーなカジュアルコーデに外しで革靴、ちょっとシックなコーデには外しでスニーカー、トップスもパンツも一系統にまとめずどこか外すのが逆にトレンドみたいになってますね。
結果スニーカーないし一ブランドに集約されることはかなりなくなったかなと思います。
これからも楽しみにしています。
サロモンちょっと前より値下げあまりしなくなりましたもんね~
オーバーサイズとストリートはトレンドってよりもはや定番化してもうたんやろな
これは言えてる。トレンド要素以外にも実用性が高いんだよな。
着た時に締め付けられる感じというかそういうのがないからオーバーサイズがいいんだよな。ゆとりがあって好き
ファー付きフードのアウターが流行ると思う
フーディ(パーカー)もだいぶ減ってクルーネックのスウェットが多くなってるのも触れて欲しかった
アイテム、ジャンルなんて何でもいいんだよ。頭からつま先までバランスがあっていれば。
本当にそれ。
ビッグシルエットやらオーバーサイズ着てるのなんて日本か韓国だけでしょ。
逆にトレンド意識しすぎて似合って無いほうがダサすぎ笑
@@サパタ-s2lオーバーサイズに関しては海外でもバリバリ着られてるけど、「アイテムやジャンルなんて何でも良い」のは同意
@@サパタ-s2l無知で草
@@ばちこり圭-u6r お前もな草
ニートは、ひっこんでろよキモオタちゃんw
肩幅が広いのでオーバーサイズ助かる
トレンド関係なく、この人コレが好きなんだろうなーっていうマイペース感が1番かっこいい。難しそうだけど。
わたしトレンド分かってるでしょ?って感じのオバサンは自己肯定感低そうだし、他人もトレンドを理由に見下してそうだし嫌い。
はじめまして!
すごく興味深いので、チャンネル登録しますね😂
どうもありがとう😊
数字で見るとハッキリ見てとれますね~❗すご~活かして何かやれる可能性を感じますね
トレンドのあり方も変わったんですかね
流行って消えるんじゃなく流行って馴染む様な
triple sから始まったダッドスニーカーもダサい、消えた扱いではないですもんね
スピードトレーナーは見なくなった気がしますが
ビッグシルエット、ほんと楽だし体型隠せるから助かる
ファッションってラーメンと一緒なんだな🥺🍜
BGMはなんでしょうか!?
それでも俺はチェスターコートとスキニーパンツをやめない
理由は金がないからだ!
スキニーブームが終わってからジーンズ履いてませんね。むしろ恥ずかしいw。それくらいスラックスが普通の感覚です。
まぁ、トレンドはさておき、スキニーでも何でも自分の似合うファッションをしましょう。
それはそうなんだけどねー、今もし街に出たとしてピッチピチの服着てたらちょっと浮くと思うんだよね。
自分の好きなものを着つつトレンドを取り入れるのが大事だと思う。バランスが肝
これじゃスキニーが流行するのは2030年くらいになりそうだね。ユニクロがスキニー打ち出すとしたらハイブラが2027年くらいにコレクションやらないと😅
ビッグシルエットの終焉はまだまだ先だねこれは意外
ここ最近ではめちゃくちゃいい動画でした。ありがとうございます
"きれいなグランジ"に違和感しかない
やっぱり今のファッションを率いてるのはBALENCIAGA
BALENCIAGAがトリプルエスでダッドブーム、そのあとrunner、3xlなどで今のブームが来てる
パーカー、そしてばのデニムパンツもすごくビックシルエットで今のファッションの超絶最先端
やっぱりおしゃれするならバは見ておかないといけないブランドだと思います
手に取る手に取らないは別として目が離せないブランドなのは間違いないすね
デムナが優秀すぎる
とても面白い内容でした😊
自分は黒スキニーとMA1は未だに着たり履いたりしてます。
若者はワイドシルエットの服にキノコ頭ばっかりですね。
人によってはそれももう古いって言う人もいますw
日本人男子のキノコ頭は永遠に続く気がするわ
トレンドを理解しつつも好きで着ているのでしたら、ブレ無くて良いですね♪
キノコヘッドは正直もう古いですね
数年前からセンターパートが流行り始めて、今はその派生でツイストパーマをかけたりが多いです。
@@masterz1788けどなんやかんやマッシュが最強
センターパートは顔の面積広くなるからブサメン似合わんし
ブサメンはマッシュ一択
店長すげーわ😂
2022はadidasのトラックジャケット2023はサロモンとアークが伸びた印象だったなぁ。2024冬のトレンド教えてくれ
スキニー全然はきます笑あとミリタリーに関することで毎年思うのは取り入れるのが遅い笑
お店でラメカーディガンがトレンドと言われ買ってみたけど、自分以外に着てる人を全く見ない
大衆は「ラメはちょっと…」って感じなのかな
ライダーなので普段着でもライダースを着る俺の印象としては、去年は革ジャン、ライダースが爆発的に増えた印象。
数年前から銀座や表参道あたりでダブルのライダース着てる女子をたまに見かけるようになって珍しいなと思ってて
ZOZOで流通数調べたことがある。WEARでもコーデを調べてみたんだが、当時はほとんどが俺のようなおっさんライダーのコーデが少数載ってるだけだったが
去年爆発的に増えてた。
パンツはバルーンのシルエットが都内だとよく見るようになったね。
俺の印象だとここ数年、モード系の文脈から出てきたスタイルが表参道あたりで流行してて、youjiのバルーンやワイド系がその原点っぽい。
特に若い子がモード系になってきたのはgraundYで鬼滅の刃とコラボしたのが大きな原因の一つだと思ってる。
全身黒、または白シャツに黒のワイドパンツなど、コロナ前にはモード系の人以外ほとんどいなかった。
また、モードと言えば2,3年前から韓国モードという言葉が出てきてるけど、所謂モード系ってのは日本の文化なんだが
韓国の文化が流行してきたことで、なんでもかんでも韓国を頭につけておけば売れるみたいな風潮(販売戦略上の)からできた流れのよう。
日本の食文化を発信してる韓国人youtuberでIKITERUって方がいるんだが、竹下通りで食べ歩きしてる動画では、
日本のファッションについて韓国では全く見ないファッションだと明確に言っていて、日本の若者のファッションはやっぱり日本独自のファッションぽい。
メンズの黒スキニーは例え流通してよーがもーナシでしょう。
女性が好感持たないシルエットである事は明白だから。
いつまでも引きずってるヤツは引き際を間違えてる印象。
ブーツカットの前はパンタロン
ノームコアよりアメカジ一択だわ〜(*`・з・´)
健康思考が上がってるからスキニーはもう流行らないと思う
チョコザップ拡大を筆頭にトレーニングブームだし
トレーニングをすればメンズでスキニーはかなり厳しい
面白い観点ですね
ボトムスとスニーカーの流行りがあまり連動してなさそうなのがちょっとおもしろい
bgm これもしやオーエンのアレンジ!?!?!
東方好きのショップ店員かw
俺は細身の服というかピチッと身体に密着して脱ぎにくい服を着ると凄く恐怖を感じるんだよな。ずっと拘束されてる気分を感じるんだよな。そしてtシャツとかズボンとかでも脱いでる途中が凄く怖い。なかなか脱げない時に身体がつって動けなくなったらどうしようかとか考えてしまう。
服はいつでもすぐ脱げるくらいの余裕のある服しか着たくない。
ピチッとした服が流行ってたときなんでみんなこんなの平気で着れるのか不思議に思っていた。
これって一瞬の閉所恐怖症なのかな?
俺の気持ち分かる人っているのかな?
総じて言えるのはほぼ完全にボトムアップになってるということ。
ただ2000年代初頭と違うのはファストが溢れている点。
だからよりパクリなどが多くなった。
あと2000年代初頭はネメスやヴィヴィアンを中心としたトップダウンだったけど、今は逆になっているためよりメゾン以上のブランドは氷河期に向かってると思う。
ここは頑張ってdieselみたいにグレンを採用するとか時代に合わせて循環を良くして乗り越えてもらいたいね。
コートは流行らなくなったのか、冬物は違うアウター買おうかな
革靴 ghbassよく見ますね
ネルシャツにケミカルウォッシュなんて、今おっさん世代だと「オタクの制服」ですもんね
流行とは大衆への洗脳である。
日本人ってヨーロッパテイストのジャケパン、コートの定番をなぜ嫌うんだろうか?王道オブ王道なのに、なぜかパーカー、トレーナー系をよく見かける
似合わないから
日本人なんて顔でかくて足短い黄色い人間なんだから
動きやすいってのはあるんだろうけど
個人的にジャケパンとかが好きだから
みんなずっとカジュアルな服着ててほしい
日本で流行らせるためにはモデル→TH-camrなどのインフルエンサーの発信→視聴者ってルートが必要になるけど、コートとかは身長やスタイルが重要になるからモデルで止まる。
大丈夫だよ
流行りだとか「情報」で服着てる奴は基本ダサいから
人間の骨格は変わらない=似合う服装は固定なのに流行で似合ってないサイジングの服着たとこで一生似合わないのに着るバカがいる
ディテールの流行りならわかるが、サイジングを流行に左右されてはいけない
まぁ正直言っちゃうとダサい奴しかいないから関係ないよ笑
俺レベルになると正直9.9割みんなダサいもん。センスある着こなしの人ってほんの一握り。
センスあるなって思うのはやっぱり触れ合う・考える機会が圧倒的に多い業界人が基本
男のy2kがグランジってのがピンとこないなぁ、グランジって初期のナンバーナインみたいな感じで、それが今の若い子のy2kにリンクしてこないんだよな
超スーパーどマスメンズ寄りカジュアルがターゲットの安い服の中小卸で働いています。
今年の夏は地方ももちろん含め若い子に#バンドT又は風 がよく売れました。
また、#ピグメント加工 もキーワードとして上がりました。
おそらく冬物〜来春夏に掛けて#ピグメントバンド系 が溢れかえっていく傾向になると思います。
また、それに付随して#加工 というところもキーワードになっているためダメージやリメイク加工系、やケミカルようなウォッシュ、カラーデニム(+ケミ)とかもそれなりにですが人気です。
動画内での#キレイめグランジ 、言い換えれば#なんちゃってグランジ風 がまさに若い子に浸透しているのかなと思います。
(Redisun期くらいに産まれたギリZ世代の自分は、まさに1~2年前くらいからN(N)を集め初めています。トレンドにもろ影響を受けていますねw)
唐突の長文隙自語りすみませんでした。
結局それもあなたの感覚なだけで、今のy2k風に合わせたスタイルも形を変えて新しくなるんだろ
@@黄昏-p6d
もちろん"それだけ"ではないですよ
けどまぁ売れているっていう金額の実績があるんで流行の1部ではありますよ
アディダスジャージとジーパン
の組み合わせで10年以上過ごしてる
ジージャン着てアディダスジャージ
の場合もあるがジャストサイズは絶対だわ
スニーカーはVANSとマニアックなローテクのランニング系
多分死ぬまでアディダスジャージとジーパン(ストレッチ有り)で過ごすと思う
ぼく自身が長年好きで着ているジャンルの服はあんまりトレンドになってほしくないなー。安物ペラペラの廉価版ばっかりが街に溢れてゲンナリする。
バッシュも少し前と比べてデザインが落ち着いてきたイメージ。
うん。あらゆるものがだいたいパクリの延長線上。オリジナル生み出せる人はとても稀有。
むしろ都内の繁華街でワイドパンツ見るほうが少ないと思いますがw黒スキニーはいまでも普通によくみる
レディースはそろそろへそ出しタイト系にシフトしてきたかないい傾向です
どこ歩いてるの?スキニー履いてる人の方が圧倒的に少ないよ
@@ばちこり圭-u6r 陰さんだから家から出てないんだろ
見ないよね
いたとしても本当に好きで着ているタイプか、垢抜けてなければ大学デビューしたてさんなのでは…
ハーフジップはどう着てもカッコいいとはならんのよなあ
トレンドとか言うモノに振り回される事ほど無駄な時間はない。
好きな服着ろ
誰もお前なんか見てないから自由にしろ
トレンドは小耳に挟んどく程度で良いよな。
自分の着たい服をトレンドベースで決めるようにはなりたくない。
スニーカー売れてますけど。転売ヤーがいなくなっただけ。
動画でも言ってるけど
日本においてはファッションの流れ全体が貧乏くさくなってる印象がある。
何が2000'sリバイバルだ、木こりみたいなベストとおしまいのバランス感のサルエルでライバルと差をつけろ
(調査と動画制作お疲れ様でした。来年も同じことしたら前年比、という形でさらに意味を持ちそうですね。)
あー😩細身過ぎも似合わないけど、ビッグシルエットも似合わない...結局自分に似合う物を選んで着ている!
パンツだけはダボっとしてるの似合うから、ずっとダボパン。スキニーは脚が短く見えて駄目。色々あるから一概に流行を追う気は無い。
え?メンズの話?
「流行に夢中になってはだめ。ファッションにあなたを支配させてはだめ。その着こなしと生き方によって、あなたが誰で、どう見せたいかは自分で決めればいい」
― ジャンニ・ヴェルサーチ ―
廃れるトレンドものに興味が無い
普遍的なものを探して着るだけだ
ノースも着づらくなってきた😢
ノースなんて5年前ぐらいから絶頂なんだからもうとっくに終わってるよ。
@@Kangaroopoint
ネクストのおすすめありますか?
スニーカーとかそうだけど
無難なやつを買っとけば長く使えるし流行りと言ってもおしゃれ好きな一部の人が買うぐらいで
無難なコーデのデータだと思う
ビックシルエットは使えると思うけどミリタリーはいまだにダサいからおすすめしない
ニューバランス丁度飽きたところなんだがなあ