災害で断水時に本当に必要なのは携帯用浄水器

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 22

  • @Oikawa_Yukihiro
    @Oikawa_Yukihiro ปีที่แล้ว +3

    2000リットルは凄いですね!購入します!動画アップありがとうございますm(_ _)m

    • @nobu3
      @nobu3  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      絶対に買っておいて損は無いと思います。
      大規模災害とかが有った時には、2,000〜3,000円の浄水器1個で命が助かると思いますし、もし、何十年も使うような大規模災害が無かったにしても安い保険料だと思います。(^^)

  • @1975hirokotsan1
    @1975hirokotsan1 3 ปีที่แล้ว +6

    こんにちは、災害対策としてのアドバイスはとてもありがたいです。災害以外でも例えば水質の安全性を問われる国への旅行には役立つものだとおもいました。生野菜を食べられない国がありますから。

    • @nobu3
      @nobu3  3 ปีที่แล้ว +3

      山歩きが好きな方とかも万一の時の為に持っておくと良いですね。

  • @コウテイペンギン-y4j
    @コウテイペンギン-y4j 3 ปีที่แล้ว +6

    勉強になります!!

    • @nobu3
      @nobu3  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @関東太郎-m2c
    @関東太郎-m2c 2 ปีที่แล้ว +4

    タワーマンションに住んでいます。3.11レベルの地震が来れば、水道もエレベーターもアウトでしょう。10日ぐらいは、籠城する覚悟です。日ごろから20Lタンク数個に水をためています。浄水器を通して飲みます。あとは、食料、携帯トイレ、バッテリーですね。

    • @nobu3
      @nobu3  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      阪神淡路大震災を震源地近くで体験し、災害救助活動とかをしていました。
      タワマン居住の方は全員避難されていました。
      飲料水は用意されているとの事ですが、当然、トイレも水が出ませんので、数回分をまとめて流すにしても、バケツ一杯位の水が必要です。
      普段から浴槽の水を一杯にしていれば、ある程度は持つかも知れませんが、現実的では有りません。
      それより、免震構造であれば良いですが耐震構造(システムラーメン構造)であれば、建物自体は崩壊しなくても上層階の揺れは半端なく、近くのタワマンの上層階の方のTVが空中を飛んで壁を貫通して隣の部屋に飛び込んだそうです。
      振幅が増幅されて揺れ幅が数メートルに達する為です。
      余震の方が大きいことも有ります。
      免震構造で無いなら、籠もらず避難をお勧めします。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 ปีที่แล้ว +4

    飲める水道水の文化の国、飲める水で尻を洗う国ですから、断水は生活の根底が無くなりますね(^^)いざという時の水の確保は心がけておきたいですね。
    。。おじいちゃんの時代は水道水に頼っていなかったと思うけど。たぶん、電気も細い線が2本だけブレーカも1個だけの家で育ったので、
    まず、すみかは、水のきれいな場所が良いですね。(昔からヒトが住んでいる場所は水がきれいなはずですよね)
    。。。因みに20年ほど前にジャワ島のインド洋側の森の朽ちかけた小屋に居たことがあります。電話無、水道無、家の中に井戸1個、水アビは共同の湧き水の場所で。。。(^^)。。。もちろん洗濯機や冷蔵庫も無しですw。。。。楽しかったですよ。。。街に暮らしてたら、自分の安全をどう守るか?とかいうことに対して音痴になっちゃいますね。今の日本じゃ、停電するだけで命を落とす人がたくさん居ますから(停電しなくても、死んでますけど、夏の暑さと冬の寒さは日本の気候のほうが赤道直下より過酷です)

    • @nobu3
      @nobu3  3 ปีที่แล้ว +2

      動画を見て頂くと共に、コメントありがとうございます。私は、常に免疫力の向上を図るため、色々としていますので、雨水や川の水を浄水せずに飲んでも、多分、平気なんですけどね。
      都会暮らしの人は、川の水をそのまま飲んだら、多分、下痢をして脱水症状になるので・・・

  • @海老しらす
    @海老しらす 2 ปีที่แล้ว +3

    使用の説明ありがとうございました
    自衛隊が飲料水を配布してくださる現場は報道で拝見したことがあります
    そこで質問なのですが自衛隊が川や池の原水を濾過してくれる大型な浄水器を持ってきてくだされば水がある土地には限定されますが水の心配は大きく軽減できるとは思いますが現状の自衛隊の設備にはあるのでしょうか?

    • @nobu3
      @nobu3  2 ปีที่แล้ว +2

      ご質問の件ですが、自衛隊にも2020年に浄水器を搭載した車両が配備されましたが、数台程度です。
      日本全国で給水車の数は約1000台で、1台の積載量は1,5トン程度ですので、全部でも1,500トン。
      例えば兵庫県だけで、1日1万リットル必要ですので、話になりません。
      今迄に、たまたま、大規模な
      断水が無かったので、凌げている状態です。
      やはり、個々が浄水器を用意するしか方法は無いでしょうね。

    • @海老しらす
      @海老しらす 2 ปีที่แล้ว

      @@nobu3
      返信ありがとうございました
      浄水器を乗せた給水車はあるのですね
      普及しないのは金額が高いのか水がない土地に持っていけないなどでしょうか?
      水がない土地でも防火水槽などはあるはずなので普及していただけたら嬉しいところですね

  • @spika2872
    @spika2872 3 ปีที่แล้ว +3

    お水は大切ですね…
    私はコーヒーフィルター用意してあります(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • @nobu3
      @nobu3  3 ปีที่แล้ว +3

      そうです。水さえ有れば食料が無くても3週間程度生きられます。

  • @ノーバメディコ
    @ノーバメディコ ปีที่แล้ว +1

    電磁波攻撃を受ければ最近の自動車はほぼ動けなくなる

    • @nobu3
      @nobu3  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      (^^)
      仰っしゃる通り、最近の車は全滅ですね。
      米軍基地での実験では、集積回路は全て焼き切れましたが、バッテリーとかは大丈夫だった様です。
      なので、FIじゃなくて、昔のキャブとディストロビューターとかで動くアナログな車はOKっぽいですね。

  • @kamitokaito
    @kamitokaito 2 ปีที่แล้ว +2

    南海トラフで被害が大きい高知が1台。。。ひどい

    • @nobu3
      @nobu3  2 ปีที่แล้ว +2

      確かに酷いですね。
      高知県人口の76万人に対して、給水車1台。
      人間は生きていくのに1日に2,5lの水が必用なのに、給水車1台では、一人当たりスプーン1杯も無いです。
      行政に頼っていたのでは、大規模災害時には多くの方が脱水症状で亡くなるでしょうね。
      江戸時代とか、ずっと昔でも大規模災害は有りましたが、昔の人は、そもそも水道とか無くて川とかの水を、そのまま飲んでも平気でした。
      現代人では、川の水とか、そのまま飲んだら下痢をして、更に脱水症状が進んでしまうのが困りものです。