ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
自作機いいですね飛んでる姿を見てみたいです。
yo mさん コメントありがとうございます🙇♂️今のところ飛ばすよりも作る方をより楽しんでしまっている感じです💦ですが飛んでくれないと作った意義も半減ですので、早々にテストフライトしてきます。結果を踏まえて次への改善に繋げたいのもありまして😊飛ばす腕もまだまだ全然なんですが😅
機体にサーボ取り付けて動かした時、まるで生きてる生き物のように感じたのですが私だけでしょうか?新しい法律で自作のハードルが高くなったのとお店がバルサ等の商品が入らなくなったので、非常に参考になります。私も田舎暮らしなのでとても参考になりました。ありがとうございます。初飛行、成功される事を祈ります。💯💪🥳😍😘
コメントありがとうございます🙏私は以前ほんの少し空物をやっていただけで長いブランクの後、いろいろな制約の中でラジコンを再開しましたが、U100の世界で可能性を追求しながら逆にそれを楽しみながらできればいいなと割り切りました。U100の方が飛ばす場所のハードルは逆に低くなる部分もありますし。1号機は初めてのこともあり重くなり過ぎましたので直ぐに840mmの主翼をつくり、今はSAL840改として少しづつ遊べる機体になってきました。この機体で84.4g。次回はU100でどこまで大きくできるかということで、翼幅1m弱位にトライしたいと思っています。
暇なので、動画を拝見させて貰っています。笑初めてでしたか!綺麗に加工をされたいるのでびっくりしました。で、思ったのが‥‥バルサには、ハードバルサ、ミディアムバルサにソフトバルサがあるのをご存知でしょうか?一般には、ハードバルサやソフトバルサなどと区別はされていません。触った感じや、持った重さで判断するしかないのですが‥‥ハードバルサとソフトバルサでは重さも硬さも驚くほどの違いがあります。なので、動翼には軽いソフトバルサ。水平安定板などはミディアムバルサ。って言うふうに使い分かると良いと思い。もし、ご存知ならすみません。
けい さん コメントありがとうございます。このSAL-640号機の時は8mmバルサで主翼を作ったのですが、ハード系のものしかなくてそのまま使ってみたのですが、丸抜きしてもほとんど効果がないくらい重くて驚きました。主翼の工法も、リブの切り出しまではちょっと大変なので、板材からの削り出しにしたのですが、こちらも考えなくちゃですね😅あと、こちらはど田舎でしてホームセンターでバルサ材を選んでも限られたものしかなく選ぶに選べない状況もありまして💦ネットショップで、硬さや重さを選別して送ってくれるような良いところがあればなーと、ちょうど考えていたところでした。いいところありませんかね😊
知ってらっしゃったのですね。北海道の札幌ですが、RC工房さんなら選んで送ってくれるかもです。私も一回しか取引は無いのですが、親切にしてもらいました。因みに、LINEはされていますか?LINEをされていたら、早いのですが‥‥
RC工房さんにちょっと聞いてみますね。
今、LINEで問い合わせました。返信があれば、またコメントさせて貰います。
返事がきました。バルサですが、お店に在庫が無くて問屋さんに聞いてくれたのですが、問屋さんもソフトやハードといった選別は難しいとの事でした‥‥。力になれなくて、申し訳ありませんでした。
自作機いいですね
飛んでる姿を見てみたいです。
yo mさん コメントありがとうございます🙇♂️
今のところ飛ばすよりも作る方をより楽しんでしまっている感じです💦
ですが飛んでくれないと作った意義も半減ですので、早々にテストフライトしてきます。
結果を踏まえて次への改善に繋げたいのもありまして😊
飛ばす腕もまだまだ全然なんですが😅
機体にサーボ取り付けて動かした時、まるで生きてる生き物のように感じたのですが私だけでしょうか?
新しい法律で自作のハードルが高くなったのとお店がバルサ等の商品が入らなくなったので、非常に参考になります。
私も田舎暮らしなのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
初飛行、成功される事を祈ります。💯💪🥳😍😘
コメントありがとうございます🙏
私は以前ほんの少し空物をやっていただけで長いブランクの後、いろいろな制約の中で
ラジコンを再開しましたが、U100の世界で可能性を追求しながら逆にそれを楽しみながらできればいいなと割り切りました。
U100の方が飛ばす場所のハードルは逆に低くなる部分もありますし。
1号機は初めてのこともあり重くなり過ぎましたので直ぐに840mmの主翼をつくり、今はSAL840改として少しづつ遊べる機体になってきました。
この機体で84.4g。次回はU100でどこまで大きくできるかということで、翼幅1m弱位にトライしたいと思っています。
暇なので、動画を拝見させて貰っています。笑
初めてでしたか!綺麗に加工をされたいるのでびっくりしました。
で、思ったのが‥‥
バルサには、ハードバルサ、ミディアムバルサにソフトバルサがあるのをご存知でしょうか?
一般には、ハードバルサやソフトバルサなどと区別はされていません。
触った感じや、持った重さで判断するしかないのですが‥‥
ハードバルサとソフトバルサでは重さも硬さも驚くほどの違いがあります。
なので、動翼には軽いソフトバルサ。水平安定板などはミディアムバルサ。って言うふうに使い分かると良いと思い。
もし、ご存知ならすみません。
けい さん コメントありがとうございます。
このSAL-640号機の時は8mmバルサで主翼を作ったのですが、ハード系のものしかなくてそのまま使ってみたのですが、丸抜きしてもほとんど効果がないくらい重くて驚きました。
主翼の工法も、リブの切り出しまではちょっと大変なので、板材からの削り出しにしたのですが、こちらも考えなくちゃですね😅
あと、こちらはど田舎でしてホームセンターでバルサ材を選んでも限られたものしかなく選ぶに選べない状況もありまして💦
ネットショップで、硬さや重さを選別して送ってくれるような良いところがあればなーと、ちょうど考えていたところでした。いいところありませんかね😊
知ってらっしゃったのですね。
北海道の札幌ですが、RC工房さんなら選んで送ってくれるかもです。
私も一回しか取引は無いのですが、親切にしてもらいました。
因みに、LINEはされていますか?
LINEをされていたら、早いのですが‥‥
RC工房さんにちょっと聞いてみますね。
今、LINEで問い合わせました。
返信があれば、またコメントさせて貰います。
返事がきました。
バルサですが、お店に在庫が無くて問屋さんに聞いてくれたのですが、問屋さんもソフトやハードといった選別は難しいとの事でした‥‥。
力になれなくて、申し訳ありませんでした。