ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ミポリン可愛いすぎです
これ懐かしい!リアルタイムでみてました!今でもはっきり覚えています!アップありがとう😊
もう今では絶対出来ない演出だよね。やっぱ昭和最高だわ。そりゃ今のテレビがつまらないって言われるわけだw
本当ーっデス🎵昭和の時代賃金安くて!物価がぁ高くて!欲しいモノがぁ👛簡単に買えなくて😢でも毎日楽しいテレビ番組がぁ沢山あってヽ(*≧ω≦)ノ楽しい時代でした🎵
当にその通りだと!核心!!響きますよ🙋
今ならSNSで炎上だろうな。誰でもネットで自由に発信出来る環境が、逆に世の中を不自由にさせているという皮肉。
本当に、昭和しか勝たんです
@@aaaa3042まさにそのとおりだと思いました
覚えてる。ザ・ベストテンの中継。懐かしい映像ありがとうございます。やっぱりきれいだわ💕💕
もう二度と戻らない素敵な日本の形
いい時代だったな…
ホントに素敵な映像、日本のいいときの時代の空気感がたまらない、町がキラキラ宝石のように輝いてる、で唯一無二のミポリンの美しさ奇跡ですよねこの瞬間
いい時代。日本人が日本人してた時代。
このリアル感が懐かしい〜今の時代より好きだな😊
こんな中継、今では絶対にできない。当時の国鉄はサービス満点だったのですね。しかも口パクではなさげ。すごい連携中継。CBCのレポーターさんも可愛いです。
国鉄だけじゃない。この手の企画はベストテンやトップテンではもはやおなじみ。ちなみにベストテン、トップテン、夜のヒットスタジオなど、当時の歌番組は基本的に全て生歌と生演奏(こういうケースではさすがに生演奏ではないものの、録音音源は、やはり原曲とは別のグループや楽団が演奏)。アルフィーだったかな?ファンレターをくれたとあるファンに捧げるべく、サプライズで自宅まで押しかけてインターホンを押したものの、何と家族旅行で留守。仕方がないので家の正面の真っ暗な路上で歌唱。おまけに回線トラブルもあり、音はまるでファミコンのような情けないピコピコ音。本人たちももはや苦笑いで歌唱。まさにふんだりけったり。勿論今では個人情報、各種条例などにひっかかりますし、そもそも事前にファンに連絡を取っていないこと自体、企画としてなり立たない。他にも観光地から歌う予定だったものの、高速道路の渋滞に巻き込まれて到着せず。予定を変更して途中のサービスエリアや、どこかの原っぱから歌うはめになったり(これもやはり予めサービスエリアや、原っぱの所有者から許可を取っていない事自体アウト)。こういう企画をやるたびに、数え上げれば切りがない程のトラブルが、年に何度も生じました。そのうえ既に述べたような応急処置的な変更も、当たり前のようにその場その瞬間で行われていた時代でした。今やったら、テレビ局はsnsからは勿論、あらゆる方面から超批判され、炎上では済まないでしょうけど、個人的にはもう1回見たいです。
mittyatyaさんのいうとおりで、このジンギ演奏音は、ベストテンバンドである高橋達也バンドか、宮間(みやま)としゆきバンドによる、独自演奏音ですね。おなじTBSの「全員集合」バンドは岡本あきおバンド。
もしかして小堀さん。
無茶苦茶な中継だな けどこれこぞ昭和のテレビ番組😅
すごい時代だなぁー!いい時代、何もかもがゴージャスだったなぁ
こんなに見ていてうっとりする女性はいない。ミポリンがもういないのは悲しい。
まだ信じられない。私はyoutubeにアップされた若奥さまうでまくり、ママはアイドルを改めて全話みました。若奥さま、今見ても本当に面白いホームコメディでした。あと90年代に入って単発で放送された、「アイシテイルと描いてみた」もアップされていたので観ました。90年代初期のうちの地元、練馬区が舞台で、やはり地元のとしまえんまで出てきたので懐かしかったです。中山美穂と長谷川真弓の共演だからこそ成り立つドラマでした。この5年で、としまえんも、美穂さんも消えちゃった。ちなみに3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
懐かしい〜!こういう回はしょっちゅうあって生放送の醍醐味でしたねテレビ局もおおらかな時代で、好きな芸能人のCMを録画したいのですがと問い合わせると、放送時刻を細かく教えてくれたり、みんな人が好くて暮らしやすい時代でした
新幹線がまだ光のが時代を感じます😂
テレビが楽しかった時代。私も青春してて毎日キラキラだった😊いまは😅
東海道新幹線の米原駅でも名古屋駅でも、左腕に動物の縫いぐるみを抱えながら歌おうとするミポリン、可愛過ぎますね…🎧🥰🤣🎤
まさに一世を風靡した美しさ、かわいらしさ。
今日数十年ぶりにビーバップハイスクール見ました。中山美穂さん本当にキレイでした。いなくなったのがいまだに信じられません。
この動画を探してました。とても懐かしいです。貴重な映像ありがとうございました。この頃に戻りたいです。
3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
これめっちゃ覚えてる。ベストテンは、こんなめちゃくちゃな中継が面白かった。
ベストテン出演全映像がもう少しで公式DVDですね。3万円するそうなので、私は買いませんが・・・。さすがに岡田有希子との共演部分はカットされてしまうのかなあ?権利の関係上。
永遠に愛されてもらいます
今考えたら、忙しいから移動中しか休めないのに、偉いなぁ。
大人たちの期待を背負って連日睡眠時間3~4時間で頑張っていた時代ですね
ついにこの失敗の回がアップされている。いよいよベストテン出演全映像が公式DVDになるそうで。
これリアルタイムでみてたなぁ~懐かしい😍😍😍中山美穂さんが乗車してる新幹線🚅も時代を感じさせてくれますね😌😌😌この時はまだ昭和かぁ~😂😂😂
ハチャメチャやなあ~(笑)いい時代だったんだな~
鉄道も協力🤝生歌は新鮮でいいですなぁ😊ミポリン輝いてるなー有難う、天国でのんびりして下さい🍀 合掌
綺麗過ぎて。
すごいなぁ!いまなら、ありえへんかわいいなぁ
00:32 「手を耳に突っ込むのはおよしなさい、かわいそうだから」徹子さん優しい👏
これが伝説といわれている映像ですね!アップありがとうございます。
いい時代。
新幹線とミポリンのコラボ最高🌟今となってはあれこれ問題だとうるさくなってつまらないですな😒やっぱり昭和の時代が熱いです🎵
すごいね、これ。ミポリン可愛いすぎます。
俺生まれる前だけど、この頃のテレビと芸能界は本当にレベル高いな(笑)今のテレビと芸能界はマジでヤバ過ぎる(泣)(特に昨年末頃からは)
みぽりん可愛い!!
当時、中1の自分はこのザ・ベストテンの生放送を見ていました。今、見返すと中山美穂さんはこの新幹線に乗って、次の仕事先に行ったのだと思っています。🚅
コレ持ってるの凄い😂覚えてるよー今じゃありえないww
もうすぐ本人が出演した全ての映像が公式DVDになるそうで。岡田有希子とのダブル出演は、権利の関係上、やはり二人が重ならないようにうまくカットされ、いきなり「ホワイトブレンド」を歌うところから始まるのか??私は買いませんが、色々楽しみ。
これは伝説のみぽりん@新幹線さすが昭和👍🏻おもしろい
ベストテンならではの演出ですね。チャゲアスも万里の河で新幹線の線路上で歌っていたのを思い出します。実際こんなに可愛い娘が目の前に居たら失神してしまいそう。それほどミポリンは可愛くて素敵でした😊
チャゲ&飛鳥の「万里の河」は1981(昭和56)年1月15日、「ザ・ベストテン」第6位にランクイン時、開通前の東北新幹線・小山駅(栃木県)からの生中継で、二人が先頭車両をバックに線路上で歌唱披露しました。東北新幹線の開業はそれから1年5か月後の、1982(昭和57)年6月23日ですね(当時は大宮駅〜盛岡駅)。
ミポりん😢😢😢大好きだよ〜っ。ザ・ベストテン。青春そのもの。😢😢新幹線の中継もあの頃はステージ衣装の方が良かったなんて思ってたけど、今、観ると、なんて、最高❤❤❤
@ 貴重な情報、ありがとうございました😭そんなDVDが出るのですか❣️しかも、これは、未収録の可能性、、、👀
@@まさこの青春ソング 出ますよ。限定盤は分かりませんが、通常盤も3万円近くするはず。私は買うほどのファンではないですが、幼少期「若奥さま腕まくり」をオンタイムで観て、主題歌の人魚姫を毎週歌番組で聴いていた、美穂さん最盛期を知るまさに最後の世代なので、未だに信じられないですし、喪失感が大きいですね。ちなみにDVDは、今回の訃報を受けて急遽製作されたわけではなく、生前の美穂さんを大々的に巻き込む形で入念に準備されていたそうですよ。ジャケットの写真も本人が選んだそうで、あとはデビュー40周年に合わせて、本人も楽しみに3月の発売を待つばかりだったそうです。リストを見ると、殆ど全部収録されているのですが、なぜだかjingiは3回分のみ。ということは、当然失敗分を間引いたのでは??あと、恐らく「ホワイトブレンド」は、権利の関係上、岡田有希子とダブル出演した部分だけカットかな?無論岡田有希子が美穂さんの直前に歌う「くちびるネットワーク」はないでしょう。今、若奥さま腕まくりとママはアイドル、全話youtubeでアップされてますね。「若奥さま」に友情出演の石川博之くん、「アイドル」に友情出演の高橋良明くん、「若奥さま」にレギュラー出演の千石規子さんなど、みんないなくなっちゃいましたね。こちらの回に、石川君が暴走族役で出演しています。th-cam.com/video/Tb8oaVOfNfk/w-d-xo.htmlそしてこちらに高橋君。th-cam.com/video/6x9_tkVzC4k/w-d-xo.html92年放送の単発ドラマも、私が子供の頃の地元練馬区が舞台だったので観てしまいました。地元としまえんも勿論出てきまして。たったの5年で、美穂さんもとしまえんも消えちゃった。😪この単発ドラマは、美穂さんと、子役時代から活躍された長谷川真弓さんとの二人だからこそ、みせてくれるドラマですよ。th-cam.com/video/SCiYb-JkueI/w-d-xo.html
@ たくさんの、情報ありがとうございました😭私は、バブルを謳歌していた頃、ミポりんは、お手本であり、理想の「女子」でした。お返事コメント感謝いたします
@@mittyatya ちょっとズレますが。としまえんのプールによく行きました😢ミポりんの歌🎤いま、アルバムcatch the niteを制覇中です。音源がある限り歌いたいと思っております😊本当にたくさん、教えていただき感謝します🥲
@@まさこの青春ソング チャンネル内で色々懐かしい曲を沢山歌われていますね。😄恐らくですが、DVDではこちらも手前のURLの映像がカットされ、後半のURLから、リマスティングを施されたうえで収録されるのでは?と勝手に推測しております。ホワイトブレンドの時、後ろで芝居したり踊ったりしている女性、よく見ると、あき竹城さんのようですね!!この回の演出も、意味不明ですし、今ではまずあり得ない。ぶっとんでいる。みんな亡くなられましたね。😢th-cam.com/video/KulyldaWXPs/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/CA1JpBUj6s8/w-d-xo.html
永遠永遠懷念您 中山美穗
永遠懷念
スターやなあ
これこれ!探していたけど見つからなかった、みぽりんが好きになったきっかけの中継。インカムが聞こえなかったのか、ドタバタのお顔がすごく印象的で大好きになってしまいました。マジ貴重な画像ありがとうございます。感動しました
やっとこの動画を見つけれたのに、削除されると残念です。貴重な映像をありがとうございました。
DVDを買えばよいわけですが、確か3万円前後の予定だったかな?公式化されるのは有り難いことなのですが、反面商売道具になるので、youtubeに乗っけられると、メーカー側にとっては困るのでしょう。
昭和の頃は飛行機とかも番組放送時間に合わせて早く空港に着くとかありましたよね
この映像から[ザ・ベストテン]の1986(昭和61)年8月放送回になります😊東海道新幹線の停車中駅からの中継は他では類を見ない企画演出は当時のディレクター・プロデューサーの計画性は度外視であります😮他にも松田聖子さん、中森明菜さんも次の現場移動中の繁忙時に同様の中継を企画していました🥴昭和53年4月から平成元年9月までTBSテレビ系列で放送されていました番組中最も視聴者の心を賑わせ感無量であります🤗💓
1986年の8月のいつになりますか?その時の8月に東京へ行ったのでその時に東京で見たかもしれません。
@@津田望-g2hこの映像は1986年8月21日(木)、返り咲きで第10位に再ランクインした時です。
@@takayukimori1972 さんありがとうございます。そうしますと地元の徳島に帰ってきて1週間後ですね。多分みぽりんのところだけは見たと思います。そこでTBSに勤めていた母の兄の伯父と険悪な亡父がだからTBSは嫌いだと言って、確か母と大喧嘩になったのと美空ひばりに比べたら云々を言いましたが、私はみぽりんは歌が上手いし、よくメディアやファンに対応してくれたと思っています。ところで名古屋駅の前に米原駅にいた時に怒鳴った奴は反社の人ですか?
めちゃくちゃな様な楽しかった時代ですね!
悲しいね。青春時代
這節目有各種出場,真是有趣!
当時中山美穂の歌で一番好きだったな予備知識も無く初めて聴いた時、マイレボリューション的な渡辺美里テイストの曲だと思っていたらこれも小室作曲で納得。時代的にも受け入れられ易い曲調だったけど、マイレボリューション程のヒットまではしなかったのがもったいない歌番組での歌というよりビーバップの歌という印象の方が強いせいか?この時代「隠れた名曲」みたいな曲が多く、この曲もその一つと言える
@@user-kf8ud4nm9t ご存知と思われますが、「50/50」(フィフティー・フィフティー)も小室哲哉さんの作曲です。
作曲 小室哲哉、編曲 大村雅朗の良曲ですね。マイレボと似ている気がするのは作曲者だけでなく編曲も同じ人が手掛けているからかと。希代の名アレンジャー大村雅朗さんが携わった曲はどれも魔法がかかったようにキラキラと輝いています。
その編曲者は80年代に一世を風靡しましたね。たしか大江千里のyouもその人。全体の構成がマイレボリューションにそっくり。
中山美穂も慌てた様子。どうすればいいの❓って言う状態😂。
ザ・ベストテンですね当時リアルタイムで見ていました。
俳優部門の中山美穂は、歌えないと聞いていたので、この中山美穂も私なのでしょうね。いつも、日常から 引きずり出されていたので、何がなんだか わからない日々でした。新幹線絡みで歌った記憶は確かにあります。
車掌さんミポリンに急接近笑
ミポリン40周年果たせなかった分トシちゃんには頑張って貰わんとな。アイドルの頂点を極めてるよトシちゃんは
すごい。伝説回ですね。アップありがとうございます。😂
最高すぎる!!!、となりでみぽりんが歌ってる感じがしていいね。
今の日本と同じ日本に見えない
めちゃくちゃメイク薄くないですか?今のアイドルたちはすっぴんでテレビに出たりしないでしょうねえー
新幹線0系が懐かしい。車内がタバコ臭かったなあ。
昔はできたんですね。なつかしい。
この曲小室哲哉プロデュースなんだよな。
@@mmm-yx1mz 1987(昭和62)年7月7日にシングル発売の「50/50」(フィフティー・フィフティー)も、小室さんの作曲ですね。作詞:田口俊/作曲:小室哲哉/編曲:船山基紀
@@takayukimori1972 元祖小室ファミリーなんですね。
「作曲=プロデュース」ではないです
絶対この時代に生まれてたら、みんな勝ち組だったじゃん。
黄色い線はみ出してる人いても発車するのすげー
そうそう、テレビってこんな感じだったなあ。面白かったし、みんなイキイキしてた。
トップアイドル・ミポリンを目の前にしても粛々と任務を遂行する車掌さん、鉄道員の鑑でも最後、名古屋駅を発車する際、窓越しにミポリンに手を振ってるようにも見える?
カオス
小室が作曲してるんやな。どこ行ったんや
バブル期
@ 当時小学生低学年だったけどドリフ見たり、ドラゴンボール見たり楽しかった
2:27の明るい光はもしやナゴヤ球場?
そうですね。おそらくプロ野球・中日ドラゴンズの公式戦の最中と思われます。因みにナゴヤドーム(現・バンテリンドームナゴヤ)の完成は、11年後の1997(平成9)年となります。
車掌が急に踊りだしたら😂
どこで歌っとるねんwww
共に国鉄(当時)・東海道新幹線のプラットホームより生中継〜0:44、米原駅(滋賀県)0:45〜、名古屋駅(愛知県)
これマイク🎤のコードどうなってしまう❔😨ミポリンの歌が…………😫
民営化前かな?
1986(昭和61)年8月当時の東海道新幹線は「国鉄」でしたね。翌1987(昭和62)年4月から民営化されて「JR東海」に変更と成りました。
ヤンキーのヲタ怖い😅
昭和時代、中山美穂さん(ミポリン)最高❤
俺を置いて逝くなあー!!
中山美穂さん~夢の超特急0系東海道新幹線の方向幕は「ひかり号・東京行き」ですが~0系新幹線に乗ったら→そのまま天国へ旅立ってください・ご冥福を祈ります✝
歌えません
こだまかな?
1985(昭和60)年の東海道・山陽新幹線の時刻表が検索画面に出ていたので、調べたら「ひかり号」(列車番号は不明)でした。ミポリンは恐らく↓とほぼ同時刻の新幹線・ひかりに乗車し、姫路駅から東京駅へ向かう最中、米原駅と名古屋駅の各停車中に生中継されたと思われます。姫路19:50出発→(京都停車20:48発)→米原21:13着・21:14発→(岐阜羽島通過)→名古屋21:39着・21:41発→(静岡停車22:41発)→東京23:46到着
私は、中森明菜だった当時自分を中森明菜と認識せずに暮らしていました。同時に 浅香唯としても活動させられていましたがそれも認識していませんでした。この映像は、いつかなぁ、、、自分を中山美穂と認識するには、難しい人生でした。俳優部門の 中山美穂もいましたしね。今は、はっきり 自分を坂井泉水、本物の西野カナと 認識しては いますが、坂井泉水ということすらほとんど 認識せずに生きていました。芸能界の金づるに されていただけで、一切 お金が入ってこない中、何の説明もなく、いろいろ やらされていました。著しい 人権侵害です。
夢遊病者か?
変な歌だな♪
小室哲哉の曲は、メロディの上下動が激しいうえ、いきなり転調するので、違和感を感じる人も多いでしょう。
ビーバップハイスクール2のエンディングに使われた曲だよね。
映画のまさに最後、教室内にいた中山美穂が立ち上がり、彼女の笑顔がアップになった瞬間に、イントロが流れ、トオルとヒロシが川沿いを歩いているところで歌に入る。
ミポリン可愛いすぎです
これ懐かしい!リアルタイムでみてました!今でもはっきり覚えています!アップありがとう😊
もう今では絶対出来ない演出だよね。やっぱ昭和最高だわ。そりゃ今のテレビがつまらないって言われるわけだw
本当ーっデス🎵昭和の時代賃金安くて!物価がぁ高くて!欲しいモノがぁ👛簡単に買えなくて😢でも毎日楽しいテレビ番組がぁ沢山あってヽ(*≧ω≦)ノ楽しい時代でした🎵
当にその通りだと!核心!!響きますよ🙋
今ならSNSで炎上だろうな。
誰でもネットで自由に発信出来る環境が、逆に世の中を不自由にさせているという皮肉。
本当に、昭和しか勝たんです
@@aaaa3042まさにそのとおりだと思いました
覚えてる。ザ・ベストテンの中継。懐かしい映像ありがとうございます。やっぱりきれいだわ💕💕
もう二度と戻らない素敵な日本の形
いい時代だったな…
ホントに素敵な映像、日本のいいときの時代の空気感がたまらない、町がキラキラ宝石のように輝いてる、で唯一無二のミポリンの美しさ
奇跡ですよねこの瞬間
いい時代。日本人が日本人してた時代。
このリアル感が懐かしい〜今の時代より好きだな😊
こんな中継、今では絶対にできない。
当時の国鉄はサービス満点だったのですね。
しかも口パクではなさげ。すごい連携中継。
CBCのレポーターさんも可愛いです。
国鉄だけじゃない。この手の企画はベストテンやトップテンではもはやおなじみ。ちなみにベストテン、トップテン、夜のヒットスタジオなど、当時の歌番組は基本的に全て生歌と生演奏(こういうケースではさすがに生演奏ではないものの、録音音源は、やはり原曲とは別のグループや楽団が演奏)。
アルフィーだったかな?ファンレターをくれたとあるファンに捧げるべく、サプライズで自宅まで押しかけてインターホンを押したものの、何と家族旅行で留守。仕方がないので家の正面の真っ暗な路上で歌唱。おまけに回線トラブルもあり、音はまるでファミコンのような情けないピコピコ音。本人たちももはや苦笑いで歌唱。まさにふんだりけったり。
勿論今では個人情報、各種条例などにひっかかりますし、そもそも事前にファンに連絡を取っていないこと自体、企画としてなり立たない。
他にも観光地から歌う予定だったものの、高速道路の渋滞に巻き込まれて到着せず。予定を変更して途中のサービスエリアや、どこかの原っぱから歌うはめになったり(これもやはり予めサービスエリアや、原っぱの所有者から許可を取っていない事自体アウト)。
こういう企画をやるたびに、数え上げれば切りがない程のトラブルが、年に何度も生じました。そのうえ既に述べたような応急処置的な変更も、当たり前のようにその場その瞬間で行われていた時代でした。
今やったら、テレビ局はsnsからは勿論、あらゆる方面から超批判され、炎上では済まないでしょうけど、個人的にはもう1回見たいです。
mittyatyaさんのいうとおりで、
このジンギ演奏音は、
ベストテンバンドである
高橋達也バンドか、
宮間(みやま)としゆき
バンドによる、
独自演奏音ですね。
おなじTBSの「全員集合」バンドは
岡本あきおバンド。
もしかして小堀さん。
無茶苦茶な中継だな けどこれこぞ昭和のテレビ番組😅
すごい時代だなぁー!
いい時代、何もかもがゴージャスだったなぁ
こんなに見ていてうっとりする女性はいない。ミポリンがもういないのは悲しい。
まだ信じられない。私はyoutubeにアップされた若奥さまうでまくり、ママはアイドルを改めて全話みました。若奥さま、今見ても本当に面白いホームコメディでした。
あと90年代に入って単発で放送された、「アイシテイルと描いてみた」もアップされていたので観ました。90年代初期のうちの地元、練馬区が舞台で、やはり地元のとしまえんまで出てきたので懐かしかったです。中山美穂と長谷川真弓の共演だからこそ成り立つドラマでした。
この5年で、としまえんも、美穂さんも消えちゃった。
ちなみに3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
懐かしい〜!
こういう回はしょっちゅうあって生放送の醍醐味でしたね
テレビ局もおおらかな時代で、好きな芸能人のCMを録画したいのですがと問い合わせると、放送時刻を細かく教えてくれたり、みんな人が好くて暮らしやすい時代でした
新幹線がまだ光のが時代を感じます😂
テレビが楽しかった時代。私も青春してて毎日キラキラだった😊いまは😅
東海道新幹線の米原駅でも名古屋駅でも、左腕に動物の縫いぐるみを抱えながら歌おうとするミポリン、可愛過ぎますね…🎧🥰🤣🎤
まさに一世を風靡した美しさ、かわいらしさ。
今日数十年ぶりにビーバップハイスクール見ました。中山美穂さん本当にキレイでした。いなくなったのがいまだに信じられません。
この動画を探してました。
とても懐かしいです。
貴重な映像ありがとうございました。
この頃に戻りたいです。
3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
これめっちゃ覚えてる。ベストテンは、こんなめちゃくちゃな中継が面白かった。
ベストテン出演全映像がもう少しで公式DVDですね。3万円するそうなので、私は買いませんが・・・。さすがに岡田有希子との共演部分はカットされてしまうのかなあ?権利の関係上。
永遠に愛されてもらいます
今考えたら、忙しいから移動中しか休めないのに、偉いなぁ。
大人たちの期待を背負って連日睡眠時間3~4時間で頑張っていた時代ですね
ついにこの失敗の回がアップされている。いよいよベストテン出演全映像が公式DVDになるそうで。
これリアルタイムでみてたなぁ~
懐かしい😍😍😍
中山美穂さんが乗車してる新幹線🚅も時代を感じさせて
くれますね😌😌😌この時はまだ昭和かぁ~😂😂😂
ハチャメチャやなあ~(笑)
いい時代だったんだな~
鉄道も協力🤝
生歌は新鮮でいいですなぁ😊
ミポリン輝いてるなー
有難う、天国でのんびりして下さい🍀 合掌
綺麗過ぎて。
すごいなぁ!
いまなら、ありえへん
かわいいなぁ
3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
00:32 「手を耳に突っ込むのはおよしなさい、かわいそうだから」徹子さん優しい👏
これが伝説といわれている映像ですね!アップありがとうございます。
いい時代。
新幹線とミポリンのコラボ最高🌟
今となってはあれこれ問題だとうるさくなってつまらないですな😒
やっぱり昭和の時代が熱いです🎵
すごいね、これ。ミポリン可愛いすぎます。
俺生まれる前だけど、この頃のテレビと芸能界は本当にレベル高いな(笑)今のテレビと芸能界はマジでヤバ過ぎる(泣)
(特に昨年末頃からは)
みぽりん可愛い!!
当時、中1の自分はこのザ・ベストテンの生放送を見ていました。
今、見返すと中山美穂さんはこの新幹線に乗って、次の仕事先に行ったのだと思っています。🚅
コレ持ってるの凄い😂
覚えてるよー
今じゃありえないww
もうすぐ本人が出演した全ての映像が公式DVDになるそうで。岡田有希子とのダブル出演は、権利の関係上、やはり二人が重ならないようにうまくカットされ、いきなり「ホワイトブレンド」を歌うところから始まるのか??私は買いませんが、色々楽しみ。
これは伝説のみぽりん@新幹線
さすが昭和👍🏻おもしろい
ベストテンならではの演出ですね。チャゲアスも万里の河で新幹線の線路上で歌っていたのを思い出します。実際こんなに可愛い娘が目の前に居たら失神してしまいそう。それほどミポリンは可愛くて素敵でした😊
チャゲ&飛鳥の「万里の河」は1981(昭和56)年1月15日、「ザ・ベストテン」第6位にランクイン時、開通前の東北新幹線・小山駅(栃木県)からの生中継で、二人が先頭車両をバックに線路上で歌唱披露しました。
東北新幹線の開業はそれから1年5か月後の、1982(昭和57)年6月23日ですね(当時は大宮駅〜盛岡駅)。
ミポりん😢😢😢大好きだよ〜っ。ザ・ベストテン。青春そのもの。😢😢新幹線の中継もあの頃はステージ衣装の方が良かったなんて思ってたけど、今、観ると、なんて、最高❤❤❤
@ 貴重な情報、ありがとうございました😭そんなDVDが出るのですか❣️しかも、これは、未収録の可能性、、、👀
@@まさこの青春ソング
出ますよ。限定盤は分かりませんが、通常盤も3万円近くするはず。
私は買うほどのファンではないですが、幼少期「若奥さま腕まくり」をオンタイムで観て、主題歌の人魚姫を毎週歌番組で聴いていた、美穂さん最盛期を知るまさに最後の世代なので、未だに信じられないですし、喪失感が大きいですね。
ちなみにDVDは、今回の訃報を受けて急遽製作されたわけではなく、生前の美穂さんを大々的に巻き込む形で入念に準備されていたそうですよ。ジャケットの写真も本人が選んだそうで、あとはデビュー40周年に合わせて、本人も楽しみに3月の発売を待つばかりだったそうです。
リストを見ると、殆ど全部収録されているのですが、なぜだかjingiは3回分のみ。ということは、当然失敗分を間引いたのでは??
あと、恐らく「ホワイトブレンド」は、権利の関係上、岡田有希子とダブル出演した部分だけカットかな?無論岡田有希子が美穂さんの直前に歌う「くちびるネットワーク」はないでしょう。
今、若奥さま腕まくりとママはアイドル、全話youtubeでアップされてますね。「若奥さま」に友情出演の石川博之くん、「アイドル」に友情出演の高橋良明くん、「若奥さま」にレギュラー出演の千石規子さんなど、みんないなくなっちゃいましたね。
こちらの回に、石川君が暴走族役で出演しています。
th-cam.com/video/Tb8oaVOfNfk/w-d-xo.html
そしてこちらに高橋君。
th-cam.com/video/6x9_tkVzC4k/w-d-xo.html
92年放送の単発ドラマも、私が子供の頃の地元練馬区が舞台だったので観てしまいました。地元としまえんも勿論出てきまして。たったの5年で、美穂さんもとしまえんも消えちゃった。😪
この単発ドラマは、美穂さんと、子役時代から活躍された長谷川真弓さんとの二人だからこそ、みせてくれるドラマですよ。
th-cam.com/video/SCiYb-JkueI/w-d-xo.html
@ たくさんの、情報ありがとうございました😭私は、バブルを謳歌していた頃、ミポりんは、お手本であり、理想の「女子」でした。お返事コメント感謝いたします
@@mittyatya ちょっとズレますが。としまえんのプールによく行きました😢
ミポりんの歌🎤いま、アルバムcatch the niteを制覇中です。音源がある限り歌いたいと思っております😊
本当にたくさん、教えていただき感謝します🥲
@@まさこの青春ソング
チャンネル内で色々懐かしい曲を沢山歌われていますね。😄
恐らくですが、DVDではこちらも手前のURLの映像がカットされ、後半のURLから、リマスティングを施されたうえで収録されるのでは?と勝手に推測しております。ホワイトブレンドの時、後ろで芝居したり踊ったりしている女性、よく見ると、あき竹城さんのようですね!!
この回の演出も、意味不明ですし、今ではまずあり得ない。ぶっとんでいる。
みんな亡くなられましたね。😢
th-cam.com/video/KulyldaWXPs/w-d-xo.html
th-cam.com/video/CA1JpBUj6s8/w-d-xo.html
永遠永遠懷念您 中山美穗
永遠懷念
スターやなあ
これこれ!
探していたけど見つからなかった、みぽりんが好きになったきっかけの中継。
インカムが聞こえなかったのか、ドタバタのお顔がすごく印象的で大好きになってしまいました。
マジ貴重な画像ありがとうございます。
感動しました
やっとこの動画を見つけれたのに、削除されると残念です。
貴重な映像をありがとうございました。
DVDを買えばよいわけですが、確か3万円前後の予定だったかな?公式化されるのは有り難いことなのですが、反面商売道具になるので、youtubeに乗っけられると、メーカー側にとっては困るのでしょう。
昭和の頃は飛行機とかも番組放送時間に合わせて早く空港に着くとかありましたよね
この映像から[ザ・ベストテン]の1986(昭和61)年8月放送回になります😊東海道新幹線の停車中駅からの中継は他では類を見ない企画演出は当時のディレクター・プロデューサーの計画性は度外視であります😮他にも松田聖子さん、中森明菜さんも次の現場移動中の繁忙時に同様の中継を企画していました🥴昭和53年4月から平成元年9月までTBSテレビ系列で放送されていました番組中最も視聴者の心を賑わせ感無量であります🤗💓
1986年の8月のいつになりますか?その時の8月に東京へ行ったのでその時に東京で見たかもしれません。
@@津田望-g2h
この映像は1986年8月21日(木)、返り咲きで第10位に再ランクインした時です。
@@takayukimori1972 さん
ありがとうございます。そうしますと地元の徳島に帰ってきて1週間後ですね。多分みぽりんのところだけは見たと思います。そこでTBSに勤めていた母の兄の伯父と険悪な亡父がだからTBSは嫌いだと言って、確か母と大喧嘩になったのと美空ひばりに比べたら云々を言いましたが、私はみぽりんは歌が上手いし、よくメディアやファンに対応してくれたと思っています。
ところで名古屋駅の前に米原駅にいた時に怒鳴った奴は反社の人ですか?
めちゃくちゃな様な楽しかった時代ですね!
悲しいね。青春時代
まだ信じられない。私はyoutubeにアップされた若奥さまうでまくり、ママはアイドルを改めて全話みました。若奥さま、今見ても本当に面白いホームコメディでした。
あと90年代に入って単発で放送された、「アイシテイルと描いてみた」もアップされていたので観ました。90年代初期のうちの地元、練馬区が舞台で、やはり地元のとしまえんまで出てきたので懐かしかったです。中山美穂と長谷川真弓の共演だからこそ成り立つドラマでした。
この5年で、としまえんも、美穂さんも消えちゃった。
ちなみに3月発売の、ベストテン出演全映像を収めた公式DVD。なぜだかjingiに限って3回分しか収録されないそうなので、恐らくこの失敗の回はカットになっているかと。
這節目有各種出場,真是有趣!
当時中山美穂の歌で一番好きだったな
予備知識も無く初めて聴いた時、マイレボリューション的な渡辺美里テイストの曲だと思っていたらこれも小室作曲で納得。時代的にも受け入れられ易い曲調だったけど、マイレボリューション程のヒットまではしなかったのがもったいない
歌番組での歌というよりビーバップの歌という印象の方が強いせいか?
この時代「隠れた名曲」みたいな曲が多く、この曲もその一つと言える
@@user-kf8ud4nm9t
ご存知と思われますが、「50/50」(フィフティー・フィフティー)も小室哲哉さんの作曲です。
作曲 小室哲哉、編曲 大村雅朗の良曲ですね。マイレボと似ている気がするのは作曲者だけでなく編曲も同じ人が手掛けているからかと。希代の名アレンジャー大村雅朗さんが携わった曲はどれも魔法がかかったようにキラキラと輝いています。
その編曲者は80年代に一世を風靡しましたね。たしか大江千里のyouもその人。全体の構成がマイレボリューションにそっくり。
中山美穂も慌てた様子。どうすればいいの❓って言う状態😂。
ザ・ベストテンですね
当時リアルタイムで見ていました。
俳優部門の中山美穂は、
歌えないと聞いていたので、
この中山美穂も
私なのでしょうね。
いつも、日常から 引きずり出されていたので、
何がなんだか わからない日々でした。
新幹線絡みで歌った記憶は
確かにあります。
車掌さんミポリンに急接近笑
ミポリン40周年果たせなかった分トシちゃんには頑張って貰わんとな。アイドルの頂点を極めてるよトシちゃんは
すごい。伝説回ですね。
アップありがとうございます。😂
最高すぎる!!!、となりでみぽりんが歌ってる感じがしていいね。
今の日本と同じ日本に見えない
めちゃくちゃメイク薄くないですか?今のアイドルたちはすっぴんでテレビに出たりしないでしょうねえー
新幹線0系が懐かしい。車内がタバコ臭かったなあ。
昔はできたんですね。なつかしい。
この曲小室哲哉プロデュースなんだよな。
@@mmm-yx1mz
1987(昭和62)年7月7日にシングル発売の「50/50」(フィフティー・フィフティー)も、小室さんの作曲ですね。
作詞:田口俊/作曲:小室哲哉/編曲:船山基紀
@@takayukimori1972 元祖小室ファミリーなんですね。
「作曲=プロデュース」ではないです
絶対この時代に生まれてたら、みんな勝ち組だったじゃん。
黄色い線はみ出してる人いても発車するのすげー
そうそう、テレビってこんな感じだったなあ。
面白かったし、みんなイキイキしてた。
トップアイドル・ミポリンを目の前にしても粛々と任務を遂行する車掌さん、鉄道員の鑑
でも最後、名古屋駅を発車する際、窓越しにミポリンに手を振ってるようにも見える?
カオス
小室が作曲してるんやな。どこ行ったんや
バブル期
@ 当時小学生低学年だったけどドリフ見たり、ドラゴンボール見たり楽しかった
2:27の明るい光はもしやナゴヤ球場?
そうですね。おそらくプロ野球・中日ドラゴンズの公式戦の最中と思われます。
因みにナゴヤドーム(現・バンテリンドームナゴヤ)の完成は、11年後の1997(平成9)年となります。
車掌が急に踊りだしたら😂
どこで歌っとるねんwww
共に国鉄(当時)・東海道新幹線のプラットホームより生中継
〜0:44、米原駅(滋賀県)
0:45〜、名古屋駅(愛知県)
これマイク🎤のコードどうなってしまう❔😨
ミポリンの歌が…………😫
民営化前かな?
1986(昭和61)年8月当時の東海道新幹線は「国鉄」でしたね。
翌1987(昭和62)年4月から民営化されて「JR東海」に変更と成りました。
ヤンキーのヲタ怖い😅
昭和時代、中山美穂さん(ミポリン)最高❤
俺を置いて逝くなあー!!
中山美穂さん~夢の超特急0系東海道新幹線の方向幕は「ひかり号・東京行き」ですが~0系新幹線に乗ったら→そのまま天国へ旅立ってください・ご冥福を祈ります✝
歌えません
こだまかな?
1985(昭和60)年の東海道・山陽新幹線の時刻表が検索画面に出ていたので、調べたら「ひかり号」(列車番号は不明)でした。
ミポリンは恐らく↓とほぼ同時刻の新幹線・ひかりに乗車し、姫路駅から東京駅へ向かう最中、米原駅と名古屋駅の各停車中に生中継されたと思われます。
姫路19:50出発→(京都停車20:48発)→米原21:13着・21:14発→(岐阜羽島通過)→名古屋21:39着・21:41発→(静岡停車22:41発)→東京23:46到着
私は、中森明菜だった当時
自分を中森明菜と認識せずに
暮らしていました。
同時に 浅香唯としても
活動させられていましたが
それも認識していませんでした。
この映像は、いつかなぁ、、、
自分を中山美穂と認識するには、
難しい人生でした。
俳優部門の 中山美穂も
いましたしね。
今は、はっきり 自分を
坂井泉水、本物の西野カナと 認識しては いますが、
坂井泉水ということすら
ほとんど 認識せずに
生きていました。
芸能界の金づるに されていた
だけで、
一切 お金が入ってこない中、
何の説明もなく、
いろいろ やらされていました。
著しい 人権侵害です。
夢遊病者か?
変な歌だな♪
小室哲哉の曲は、メロディの上下動が激しいうえ、いきなり転調するので、違和感を感じる人も多いでしょう。
ビーバップハイスクール2のエンディングに使われた曲だよね。
映画のまさに最後、教室内にいた中山美穂が立ち上がり、彼女の笑顔がアップになった瞬間に、イントロが流れ、トオルとヒロシが川沿いを歩いているところで歌に入る。