ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
綺麗な新築現場で良かったですね。水道職人は、床下漏水の時は水浸しでも入らなきゃ仕事が始まらない。終わらない。ですもんね。毎度、丁寧なお仕事で感心します。
仕事は選べませんからね。どんな現場でも逃げません👍
ミヤコ株式会社と申します!洗濯機排水トラップをご採用頂きありがとうございます!一つ一つの丁寧なお仕事に思わず見入ってしまいました、、、今後とも宜しくお願い致します!
MIYAKO公式チャンネル様コメントありがとうございます。色々な便利アイテムも昔から重宝しております。今後ともよろしくお願いいたします。😊
おおっ、😮メーカーコメント来た〜🎉
@@miyakoinc MB44CWM、長年付け過ぎて見るのもイヤ!って云うくらい信頼してます。
見えない所も清掃する事は素晴らしいと思います。そうゆう所の気遣いが他の作業にも現れると思いますね。完璧です。
ありがとうございます😊見えない部分こそ重要ですよね!
床下は見えないところではないんですよ。今や点検ロボが入って丸見えですよ。しかも半年 1年3年とカスタマーがメンテに入る。ブラックボックスなんてないんです。
@@radiogaga5673 ですよね。後で見た時にゴミだらけじゃ評判ガタ落ちです👍
よく趣味で床下に点検に入るんですけど、気になって最後まで見てしまいました😊キッチリとした仕事素敵です✨勉強になりました。ありがとうございました✨
ありがとうございます😊床下点検とは素晴らしい。これからも色々な動画出していきますのでよろしくお願いします。
気持ちいいこうやって誰かの丁寧な仕事で色んなものができていることを知れることに感謝
感謝できる素晴らしい感受性をお持ちの方の気持ちいいコメントに、感謝。
物作りの本当に見えない作業ですからね。ありがとうございます😊
床下配管がプラレールみたいになってると綺麗ですよね!これぞ匠の技👏🏻
プラレールの表現に感動しましたwビシッと等間隔で整列して伸びている配管は、美しいですよね。戸建で、頭おかしいレベル(笑)で、天井PF管を整列させてる電気屋さんなら見たことがあります。大工さんが「どうせ天井貼ったら見えへんのにw」とツッコんだら「これは俺の趣味やねんww放っといてくれwww」と言ってましたwwww
@ 絶対こういう関係の人達はプラレールとかミニ四駆のコース作るの上手いと思いますよね。見えない所も手を抜かないのは流石ですよね!
@@user-yamatosakura 美的感覚というか、美意識ですよね。見えない所も手を抜かないのはきっと「自分に厳しい」人なのでしょう。経験上、そういう方は、他人に優しいです。
そうなんです 私 なんでも人一倍拘ってしまうんですw だからDIYでもプロ並みだと自覚しております😊
相変わらず惚れてまう仕事ぶり
ありがとうございます!😊
ハウスメーカーは大工が床張ってからしか穴あけできないんでいつも通りだなーってみてました!応援してます
私の動画はあるあるばかりです。皆さんと一緒です^^
やっと久しぶりの動画を見れました😂アップありがとうございます!設備屋6年目です!勉強になります!
これから期待の星ですね!私はもう老いぼれですがもう少しTH-camも頑張っていきますので応援よろしくお願いします😊
お疲れ様です。素晴らしいお仕事でした。丁寧な作業に頭が下がります。
ありがとうございます😊
お久しぶりです!寂しかった
ありがとうございます。今年もあとわずか 頑張ります
配管作業とても分かりやすいですし気持ちいい。早くこういう動画見つけていれば良かった。昔、古いトラップ交換したくてAmazonに売ってるもんだから軽い気持ちで購入し、がしかし作業は断念。接合部が中途半端になったせいで水漏れしてしまい、お付き合いしている床下換気メンテの方に処置してもらった。バカだった。というかこの床下すごく羨ましいです。うちはコンクリでなくてモロ土なので。
コメントありがとうございます。最近はコンクリートが主流ですね。私の自宅も土ですよ😀
ちらっと横顔が見えたのが、嬉しい❣
見えましたか?お恥ずかしい☺
排水管の45Lの配管寸法取りでバッチリ決まったら達成感ありますよね〜👍👍👍 床下配管お疲れ様で〜す😊
『コメ1』コメ2くるかな❗️笑笑
@@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G 『コメ2』
排水神降臨!
@@たけたけ-f6m お久しぶりで〜す😊『コメ3』も欲しかったですです!笑笑
@@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G 排水神様申し訳ありませんでした。
流石兄貴
@@後藤圭介-j2t ありがとうございます😊 次回もよろしくお願いします!
我が家は家を建ててる途中で水道屋さんと喧嘩して見事に手抜き工事されました💦嫌がらせ工事かな悲惨でしたがすいどうわーかーさんの技術には憧れます。もう64だけど憧れるわ かっけーよ
家を建ててる時に職人と絶対に喧嘩するものではないですね。相手も人間なので気分的に良くないですし、電気、水道は、床下や壁内に隠れるので、手抜きされると後々家にかなりのダメージがあるので大変なことになります。どうしても文句があるなら、その職人を派遣してる建築会社から言ってもらうのが基本です。職人は家主からは間接的にお金をもらってる状態なので、直接お金をもらう建築会社の方が強いのです。
@@saifa-3 若気の至りでしたね、ちょっとした質問を3回無視されて プチっとwまさに4階建ての地中にやられてました😢すいどうわーかーさんの動画は大分前から拝見していて技術に憧れていますw
@@magic2seaなるほど。3回無視されたんですね😅依頼者からしたら一生に一度の大切な家なんですが、職人からしたら、どのくらい携わるか分かりませんが、その内の一軒なので、思い入れはだいぶ違うと思いますね。それにしてもわーかーさんの動画はどれも勉強になりますよね😊
自分は異業種ですが職人は、施主と喧嘩しても手抜き工事は絶対にしませんよ。後にメンテなどで同業者に仕事を見られた時のプライドがあります。ですが、ムカつくと丁寧な仕事はしません。勝手奉公の上乗せ仕事は放棄しますが・・。または、仕事をせずに帰ります。たまに、職人ではなく作業員意識の人がいるので、そんな人に引っかかったんだと思います。なお、手がスムーズに動いている時は、声を掛けられても平気ですが、手が止まっている時は、考え事をしているので声掛けは遠慮して欲しいですね。寸法だったり、段取りだったり、工法だったり、場合によっては数字と格闘しながら計算してます。なぜか、みなさん、手が止まってる時に声を掛けて来る・・。
@@hide196944 私が書こうとしてたことを、完璧に、書かれていますねw仕事中で、職人が手を動かしてる時は、作業してる時間ですが職人の手が止まってる時は、最善で最適の作業をするために頭をフル回転させてる時なんですよね。「段取り8分」の段取りをしている、大切な時間です。でも、職人じゃない方には、この感覚は判らないかも。判らなくて当然かもしれませんが。
流石プロ👏😊
次回も楽しみです😊
お疲れ様です。糊を倒して大惨事を経験したことがありました
あるあるw
@@とうそん-b3m 水道屋あるあるですね❗️笑笑
昔外回りで誰か糊1Kgこぼして給水管がぐにゃぐにゃになってたことがある。だからうちの若い衆の糊の蓋には厳しく指導しています。😊
@@Suidou_Worker 1kgは、こぼしすぎwwwノリが直接掛かってなくても、溶剤の成分で、ぐにゃぐにゃになりそう。聞いた話だけどピット配管してて、HIのノリをこぼして自分の顔に掛かってしまい処置が遅れて、目に後遺症が残った人がいる、と聞いたことがあります。
本当に美しいです
すげ〜大変😂
@@soramura1462 これまだ50A1本だから一番楽な排水配管なんですw
今の家はベタ基礎や布基礎だからコロが使えますが昔は礎石基礎でホコリだらけでネズミと格闘したりアリジゴクの巣で遊んだりしました。TSがほとんどだったので漏水でよく潜り移植スコップでチマチマと掘って直しました。今は大工と基礎屋に振り回されて夜、電気を付けて作業しなければならず大変です。うちの叔父がユニット屋でビジネスホテルのユニット組なんて1日20部屋なんて言われたこともあるそうです。
リフォーム設計もやってる建築士ですが、たまに延べ石基礎の現場に出くわします。こういう建物の床下は、もう屋外どころか、自然豊かな空間ですよねwなお業界では、床下で白い蛇さんとコンニチハしたら、絶対に手を出してはいけないとされています。その家の守り神様だから、だそうです。1日20部屋は鬼ですね。間配りが済んでたとしても、8時~17時の11時間(飯抜き)で1部屋30分(20部屋の移動に計1時間)しかないですね。箱モノだから、夜中まで作業しろって事かな。
私もユニット屋を5年くらいやってました。マンションで多い時でも1日10ちょいくらいでしたね。20部屋は気が遠くなりますね。
@@dokenplus そうなんです、しかも他県まで行って夜中までやってましたね。その時は弟子も連れて行ったようです。あとは元大工だったのでリフォームなんかのときに大工仕事も同時進行なんてこともあったようです。こないだ、自宅の20年物ボイラーが漏れて部品が無くなったので一緒に新品交換しましたが、ボイラーの取外しと設置は重いので自分がやって配管は叔父が80歳近いですがリモコン取付もコーキングを「これやらんとメーカー保証がなあ」とボヤキながらマスキングもせず綺麗に指一本でスーッとやってました。そして宝物をゲットしたかのごとく部品取り用に古いボイラーを車に載せてあげました。次の故障ボイラーのドナーになるでしょう。昔は漏水修理なんてお客さんに高い金額も請求できないし、床下に入って埃だらけになって漏探で探して直して8千円とかでしたね。石基礎で浮いてるのなんかは基本「見なかったことにする」でしたねwプラライナーが車にあるときはコッソリ入れてあげると「漏水を直したら床も直った」なんてビックリしてみえました。
@@Suidou_Worker うちの叔父は昭和23年生まれで弟子が男女で1人いました。資材運びは男、手元は女と分けて手伝わせて一軒家のときは一人で行かせたそうです。インバウンドでやたらビジネスホテル案件が多くて材料支給で金にはならないし大変だと言ってましたね。リフォームのユニット入れは元大工の血が騒ぐのか燃えてました。入らないユニットを柱を打ち換えたりして納めるのが快感だったようです。もう弟子も一人立ちしたのでダンプやユンボは売ってハイエースだけ残して自由気ままに好きなことをやってます。
うわ〜凄い🫢🫢
@@あらあら-b7w ありがとうございます😊👍
@ 計算苦手でいつも、地面に置いて長さ合わせて測るんでカッコ良すぎる👍
@@あらあら-b7w さん電卓 電卓ですよ。私電卓無しじゃ割り算も出来なくなってます笑
お疲れ様です✨
お疲れ様です😊
自分は、穴開けにはミヤナガのハイブリットコアで開けてます
よく開きますか?
ミヤナガのウッディングコアも速いですよクギも切れます😅
確かに床下に忘れ物をしたら、よく使うものでない限り思い出すのは困難😅大工さんは水道屋さんが匍匐前進しないといけない環境と狭い場所に1人でやらなければいけない、恐怖とストレスをわかっていただきたい🥺
ユニットバスの天井裏には、電気屋さんの忘れ物が、時々置いてあります。ここ20年ほどで、電工ペンチを4本拾いましたw
@ 天井裏に忘れたらよっぽどのことがないと見に行かない場所なので、自己管理の徹底をするしかありませんよね😭
@@tsukikage. かくいう私も、コンベックスを2個ライトを1個、現地調査の時にユニットバスの天井裏に、忘れたことがありますww(10年ほどリフォーム営業、直近10年は新築とリフォームの設計です)リフォーム工事なので、解体の時に職人さんが発見してくれて、無事手元に戻りましたwww
@ 職人さんの優しさが垣間見える出来事ですね☺️失った財布など、無事に手元に帰ってくる日本って素晴らしい👍🏻
@@tsukikage. まあ、優しさもあるとは思いますがユニットバス解体時、天井を外したらコンベックスが落ちてきたという状況も、あるかと思いますwww
閉所恐怖症で虫嫌いなワイはパニックになるな😂
ネズミとか遭遇しますからヤバいですね😅
コア抜きドリルはやっぱりかっこいい😊みんなヒルティって言うけど大抵マキタ持ちなんだよなあ…
頑丈で安定していて安心のマキタ!おれたちのマキタ!!ボッシュもあるかもw
@dokenplus モーターの日立、電池のパナ、頑丈なボッシュ、ソツのないマキタ・ウォルト・ミルウォーキー、穴あけ最強ヒルティ、安さの新興・高木ですねえ
昔はヒルティー全部そろえてたけど今はヒルティー2000だけですねぇ😊
@@ジンバ笛 ちょっと逸れますが、日立の冷蔵庫は昔、同容量なのにちょっと場所を取ると言われていました。理由は、他社より1ランク大きくて強いモーターを採用しているから。「モートルの日立」の意地、だったのかも。電池に関しては、サンヨーの技術を取り入れたからこそのパナですかね。現役時代は、ボッシュは頑丈でした。ヒルティは確かに高性能だけどこまめに油を食わせて(メンテして)やらないと壊れるので「仕事はピカイチだけど気難しくて面倒くさい奴」扱いでしたwww
@@Suidou_Worker ヒルティー2000って、この巨体(17.4kg)でバッテリー駆動とは。現役を退いて20年超、現場も道具も、すごい進化を遂げてるんですね。
排水管掃除のTH-camチャンネルでは詰まりの原因が床下配管の勾配ミスだと悪者みたいなイメージをもたれがちですけど今回の施工見たらハウスメーカーにも考えて欲しいと思いました(施工出来るロボットは無いんやで)。
下請けの清掃屋に作業頼んだらやたらカメラで見て説明してくれるんやけど説明が長い ここの配管がですね~あそこがですね~ わかったわかったカメラはもうええてってなる😅素人やないんやからw
わろた😂釈迦に説法ならぬわ-かーに説明
10:16 ここまで来てやっと1.414な理由が分かった。使わないと忘れますね…
取敢えず1.414で水道はだいたい出来ます😅わたしそれしか出来ません😂
床下移動中はリアルなFPSゲームだなと思いました
古い家の床下は怖いですよ~
@@Suidou_Worker しかも、ゲームと違って、セーブしてやり直しが、できない。
何度かこのタイプで施工しましたが、外の下水排水桝での小口径桝や溜め桝部分がトラップになっている場合、結構な確率で、配管内蔵のトラップで糸くず詰まりが発生したり、排水不良でドラム式の場合エラーが出たりしました。凝れば、電気屋さんからの依頼で伺ったのがきっかけで判りました。商品的に便利なのですが、外部配管との取り合いも考えて行かないと・・・。「二重トラップ現象」年末から二末位まで木の新築入るので色々と思案しています。
ベテランのおっちゃん!外の桝確認して付けな インバートならミヤコ、トラップ桝なら洗濯排水口 ダブルトラップはダメ〜✘
@@Suidou_Worker 君そんなドン臭いことしますかいな(笑)。電気屋さんの場合、新婚さんが建売新築購入でドラム設置して・・・。でした。別パターンで、他社から器具付け依頼でこのトラップ付けてね。って渡されて・・・。これもしかして二重トラップ違います?って言ったら、ええから付けてくれ。ってま、これの手直し?で、良いこともありましたけどね。(笑)。で、後に取付させておいて、私にクレーム言って来ましたから。その社長さん。おい、二重トラップになってるやないか。って・・・。10軒位付けたけど、3軒目からは中のトラップ外して取付してたよ。定時10分前に現場出てたら、減額するようなクソ会社でした。因みにですが、弊社の場合は基本的に濯パン溜め桝仕様で施工していますよ。小口径でトラップなら、蓋に穴開け加工(笑)か、吸気弁付き蓋ね。
@たけたけ-f6m 先生ひゅ〜 さすが⤴️
@@Suidou_Worker 教授教授には負けますよ(笑)。
この家に住む方が心底羨ましい。きっと何も知らずに住むのだろうこの仕事してもらえるなら相場の倍払っていいからお願いしたい😢見えない所まで綺麗にして さすがわーかーさん😌小指立つのかちょっと笑えた😂
中学生の時に牛乳一気飲みしてたら女子に小指立ってるってメチャデカい声で笑われたの思い出した。😂
@Suidou_Worker ひゃははは(*^▽^*)筋金入りですなっ♪牛乳イッキ飲み…その頃のわーかーさんが想像できる気がする😌
DIYで床下に潜って作業をしましたが閉所恐怖症なので夢でうなされそうです。
床下嫌ですよね。私も出来ることなら入りたくないですw
めっちゃ首の筋肉鍛えられるんよな
あるあるあるあるww天井配管だと、更に腕の筋肉も鍛えられます。両手がずっと肩より上なのでwww
枕持って入りたいですね😂
@@Suidou_Worker 「旅行で長時間座席に座ってる人が、その姿勢のまま眠る用の、首にはめて使う枕」って、あるじゃないですか。Ω←こんな形をしているクッションみたいな奴。あれ、使えないかなあ。首の負担が少しは軽減されるかも。
@@dokenplus 持たなくていいからいいね。みんな笑うだろうね。
いつもお疲れ様です。素人の素朴な疑問なんですが、なぜ床はるまえに配管の立ち上げさせてもらえなくなったんでしょう?どうみても効率わるすぎるし、人間誰しも穴あける位置ミスするようなポカやることだってあるだろうからリスキーすぎる気が・・・
大工さんの事もがんがえてね。
大工がめんどくさがるからだよ。それくらいやれよ
いまの木造住宅は、上棟時に床下地の24ないし28ミリの合板まで一気に貼ってしまいます。(これが現在主流のネダレス工法です。)先に配管を立ち上げると、上棟時に大工さんが、配管立ち上げの穴をいちいち開けてから合板を貼ることになりますが、上棟時には数名の大工さんとレッカー屋さんが来てるので、待ち時間の発生になりますし床板を貼る前の、基礎コンクリートだけの状態で、配管立ち上げの位置出しは、水道屋さんにとっても相当困難な作業になります。(ネダレス工法になる前は、ある程度の正確さで壁の位置が決まって いるので、床を貼る前に水道屋さんが配管を立ち上げることが多かったです)いまの大工さんは、正確に速く作業を進めることが求められています。実質、フレーマーみたいなもんです。なので、電気・ガス・水道の職人さんは大工さんに代わって、コンセントの穴やガスの穴や水道の穴を、正確にあけて、配線や配管をする技術を身に着けています。
@@dokenplus なるほど、そういう理由だったんですね。勉強になりました。
初めて根太レスの住宅配管した時に棟上げで大工さんに立ち上がり全部切らされました。dokenplusの言う通りです。
あーヤダヤダ!ここのところ器具取り付けばかり!それ見るのもイヤ!床下探査車もキライだあああ!そして点検口から出る時いつも水道屋なんか辞めてやる!と思いつつ40年。
見るのも嫌だけど動画は見てくださりありがとうございます😊40年頑張ったんです。残りの水道人生一緒に乗り切りましょう!先輩!
わーかー、久々の全レス中wそういう所が、わーかーなんだよね。だから、人が集まり、付いてくる。
いや~忙しかった~ dokenplusありがとう👍 メチャ頑張ってくれてる~w
@@Suidou_Worker 満を持して、こう言おうオマエモナーwwwwwwwわーかーの動画を待ってる人が、やまほどいるからこそわーかーに、銀の盾が届いたんよ。わーかーの助けを待ってる人がいてクッソ忙しいくらいに助けまくってきた。それが皆さんに「伝わる」「心に届く」動画をわーかーが、心を込めて作ってきた。胸を張って、堂々と、誇ってくれ。そんな、遠慮がちで誇り高き水道屋TH-camr、すいどうわーかーを俺達は、誇れるから。
@@Suidou_Worker 私は元々建築士で、水道職人として働いた経験から、貴重な学びを得た事でわーかーのような、日々現場で闘っている職人さんが感じていることをほんの少しだけ、わかった気持ちになってるだけの、ただの雑魚ですwでも、水道屋時代を経験させていただけたことで私は建築士として、建築設計に携わる者の1人としてとても大切で必要な、学びと成長を賜われたと、実感しています。実管じゃないよwww建築は設備がなければただの箱
建築士かやっぱすげーわ コメントがいつもドンピシャ俺にはまるんだよな。昔2階のトイレ配管しに行ったら俺より10も若い大工が配管もやってないのに1階の天井張ってやがって俺がボード剥がしてたら なにしてんすか!って言うからブチギレて お前配管なかったらお前が作っかるのはトイレじゃなくて ただの物入れじゃねぇか!ってね笑
@@Suidou_Worker イマドキは、自分の仕事しか考えない大工さんとか、自分の仕事しか知らない大工さんとかが、増えてるようですね。工程表に、水道屋さんが入るタイミングが書いてあっても、そこで何をするのかが判ってなくて、水回りからボードを貼るような間抜けもいます。個人的には、そういうのは大工じゃなくて大八(ひとつ抜けてる)と呼んでます。判ってる大工さんなら、外して仕事できるように、ボードは仮留めでビスの本数も少なくして、次のボードを貼って行きます。
RC、S造しかやらないので,木造での配管は勉強になります!
私は木造が多いのでRCの時はメチャ神経使います。RC大変ですよね~
素晴らしい大工さんも至るところに点検口つけてくれればいいのにな見てて思ってしまう
台所と洗面所は点検口標準装備してほしいですね。😉
当方素人コメントですが、家の床下に入って、酸欠で亡くなったりはしないのでしょうか?どこから空気が入っているんだろう?最近は高気密高断熱の家が多いので気になりました。
今の多くの家は基礎の上に基礎パッキンが入っていて、床下は常に換気されていると思いますよ
床下の通気孔は昔ながらの四角いのが多いけど最近の家はこの動画の様に基礎と壁の間を3~4cmのパッキンが全周に有り、そこに穴が空いてるので基本360度換気出来てます。画像でも確認出来る基礎の上の黒い部分です。
他の方からも既に解説されているとおり、床下は高気密高断熱の対象外で外気に開放されていて、空気の流通も確保されていますし、床下空間って意外と体積があるので、そうそう酸欠になることはないですよ。ただし、一部のパッシブ住宅は、床下空間や基礎コンクリートそのものを蓄熱に利用するために、床下まで気密を取っている場合もあります。その場合、1階床から床下に空気を引き込むための開口が、床板に開けられるので、やっぱり酸欠にはならない・・・はずですw余談ですが、基礎パッキン工法でも、空気を流通させない部位があったりします。たとえば玄関とかの、床が土台より低くなる部屋です。玄関は必ず、外気に接する壁に設けられますが、ここを基礎パッキンで通気させてしまうと気密がとれないため、この部分には「空気を通さない基礎パッキン」が用いられます。
最近の住宅は基礎パッキンで換気しています。昔の基礎開口よりも通気性は抜群に良いでしょう
住宅の工法ってさまざまですよねわーかーさんの動画では床材の下に白い断熱材が入れてある床面からの断熱でしたが、基礎断熱になると床下(基礎)まで気密しちゃう事も有りますね外部に面している基礎面は全て断熱材を貼っていたり凄いところはコンクリート基礎と底面全て吹付けの断熱施工しているところもあります、当然土台まで吹付けるのでそんな工法だと床下も気密になりますよね何度かその断熱方法の住宅で床下の工事に入りましたが、酸欠になるような事は有りませんでしたよ確かに昔の基礎のように目に見える開口が外部に有る訳ではないのでちょっと不安な考えがよぎりますが、そんな事例は聞いた事が無いので、開口部分から空気は入れ替わっているようですね
わかりみが深過ぎる動画だな‥‥😅床下点検口から近ければ良いのだけど下手すりゃ、床下を10数m以上の距離をはいずって配管することもあるあるしかも昨今、建築コスト削減とかで基礎高を建築基準ギリの高さに抑えるなんて工務店も‥だもんで、迂闊に配管通しちゃってると愛車に通行規制がかかり😢蛇人間になりきり行き来する能力も必要だったり‥‥ニョロリ‥でもまぁ新築はまだ良いのかな?‥古屋のリフォームとか、床下這いずると高頻度で小動物の骨やら蛇の脱け殻、昆虫、特にGの○ガイに遭遇する‥‥😅わぁ😍オカルトアイテムの宝石箱やぁ(彦摩呂さん風に)思い出しながら書き込んでて面白くなってきたけど、現場だと大変だったのよなぁやっぱり「おわらない現場はないんやで!」は偉大な言葉だよね追伸、あの水平器45°見やすくて使いがって良いですよね自分も使ってます😊
お揃いの水平器ですか😄昔っからあるよね。俺ずっとこれ買ってます👍
🤗👍
😊👍
毎回動画内の計算方法がよくわかりません詳しくご説明いただくことは可能でしょうか
45°の芯と芯を測るのに平行距離×1.414(√2)で芯と芯が計算出来て、そこから継手の呑み込みとパイプ芯までの余剰分を引くと欲しいパイプ長が計算出来る。ってとこかと。
説明分かりづらいあるね
三平方の定理、中学数学の範囲内で一般常識ですよ穴あけた縦の管の位置と繋ぎたい管の距離が今回だと145、つまり底辺。45度だから高さも145直角二等辺三角形の斜辺求める公式が1:1:ルート2だから、145にルート2したものが必要な斜めの配管の長さ大きいエルボと小さいエルボの長さがそれぞれ33と18だから145にルート2から引いた長さの配管を繋げばぴったりになる
@@hage_jyoutouエルボの長さ?芯引きだろ
@@ライフ-z3p 三平方の定理が分からない人に芯引きって言って伝わると思いますか?
すごーい完璧!(((o(*゚▽゚*)o)))
なんで45°で出てたんですかね……w
45°の基礎貫通スリーブを通っているからですw
@@Suidou_Worker 君これって便利よねーー。
因みに、長期優良住宅の配管工事だと震災などを考慮して基礎貫通の鞘管工法が指定されたりしますその名の通り、それ以外の住宅より長期間優良で有るための基準を一般住宅より高く設定されているので、建物の価値が高く、金融機関でお金が借りやすくなったりとの反面、建築費用も高くなります
ネタレスなんで先に穴開けないから床下で迷子になったら110番してね。
時々考えます。このまま気を失ったら 誰か探しに来てくれるかな?って😅
狭い中寝転がって仕事なんてしてたら動作制限されますもんね😢
そうなんですよ、狭い所はほんとキツいんです。笑
3Kだなあ
私達のような3K労働は若い労働者が敬遠しますが 日本経済が傾きつつある現代においても、水道業界が廃れる心配はありません。水道工事の仕事は肉体労働が中心で、なおかつインフラを支えるという責任重大な仕事でもあります。「TH-camを見て水道屋になりました!」っと言ってくださる視聴者さんもいらっしゃいます。3Kだけどこの仕事を選んで頑張っている若者がいることが今はTH-camやっててよかったなと思えています。😊
床下配管の出来栄えを自画自賛して一人でマウントとってる水道屋がいたんですよぉ。なぁにぃ😡漢は黙って、自慢しない。※思い付きのネタです。
😂
@Suidou_Worker 失礼なネタですみません
綺麗な新築現場で良かったですね。
水道職人は、床下漏水の時は水浸しでも入らなきゃ仕事が始まらない。終わらない。ですもんね。
毎度、丁寧なお仕事で感心します。
仕事は選べませんからね。どんな現場でも逃げません👍
ミヤコ株式会社と申します!
洗濯機排水トラップをご採用頂きありがとうございます!
一つ一つの丁寧なお仕事に思わず見入ってしまいました、、、
今後とも宜しくお願い致します!
MIYAKO公式チャンネル様コメントありがとうございます。色々な便利アイテムも昔から重宝しております。今後ともよろしくお願いいたします。😊
おおっ、😮
メーカーコメント来た〜🎉
@@miyakoinc MB44CWM、長年付け過ぎて見るのもイヤ!って云うくらい信頼してます。
見えない所も清掃する事は素晴らしいと思います。そうゆう所の気遣いが他の作業にも現れると思いますね。完璧です。
ありがとうございます😊見えない部分こそ重要ですよね!
床下は見えないところではないんですよ。今や点検ロボが入って丸見えですよ。しかも半年 1年3年とカスタマーがメンテに入る。ブラックボックスなんてないんです。
@@radiogaga5673
ですよね。後で見た時にゴミだらけじゃ評判ガタ落ちです👍
よく趣味で床下に点検に入るんですけど、気になって最後まで見てしまいました😊キッチリとした仕事素敵です✨
勉強になりました。ありがとうございました✨
ありがとうございます😊床下点検とは素晴らしい。これからも色々な動画出していきますのでよろしくお願いします。
気持ちいい
こうやって誰かの丁寧な仕事で色んなものができていることを知れることに感謝
感謝できる素晴らしい感受性をお持ちの方の
気持ちいいコメントに、感謝。
物作りの本当に見えない作業ですからね。ありがとうございます😊
床下配管がプラレールみたいになってると綺麗ですよね!これぞ匠の技👏🏻
プラレールの表現に感動しましたw
ビシッと等間隔で整列して伸びている配管は、美しいですよね。
戸建で、頭おかしいレベル(笑)で、天井PF管を整列させてる電気屋さんなら
見たことがあります。大工さんが「どうせ天井貼ったら見えへんのにw」と
ツッコんだら「これは俺の趣味やねんww放っといてくれwww」と言ってましたwwww
@
絶対こういう関係の人達はプラレールとかミニ四駆のコース作るの上手いと思いますよね。
見えない所も手を抜かないのは流石ですよね!
@@user-yamatosakura
美的感覚というか、美意識ですよね。
見えない所も手を抜かないのは
きっと「自分に厳しい」人なのでしょう。
経験上、そういう方は、他人に優しいです。
そうなんです 私 なんでも人一倍拘ってしまうんですw だからDIYでもプロ並みだと自覚しております😊
相変わらず惚れてまう仕事ぶり
ありがとうございます!😊
ハウスメーカーは大工が床張ってからしか穴あけできないんでいつも通りだなーってみてました!
応援してます
私の動画はあるあるばかりです。皆さんと一緒です^^
やっと久しぶりの動画を見れました😂アップありがとうございます!
設備屋6年目です!勉強になります!
これから期待の星ですね!私はもう老いぼれですがもう少しTH-camも頑張っていきますので応援よろしくお願いします😊
お疲れ様です。素晴らしいお仕事でした。丁寧な作業に頭が下がります。
ありがとうございます😊
お久しぶりです!寂しかった
ありがとうございます。今年もあとわずか 頑張ります
配管作業とても分かりやすいですし気持ちいい。早くこういう動画見つけていれば良かった。
昔、古いトラップ交換したくてAmazonに売ってるもんだから軽い気持ちで購入し、がしかし作業は断念。接合部が中途半端になったせいで水漏れしてしまい、お付き合いしている床下換気メンテの方に処置してもらった。バカだった。
というかこの床下すごく羨ましいです。うちはコンクリでなくてモロ土なので。
コメントありがとうございます。最近はコンクリートが主流ですね。私の自宅も土ですよ😀
ちらっと横顔が見えたのが、嬉しい❣
見えましたか?お恥ずかしい☺
排水管の45Lの配管寸法取りでバッチリ決まったら達成感ありますよね〜👍👍👍
床下配管お疲れ様で〜す😊
『コメ1』
コメ2くるかな❗️笑笑
@@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G
『コメ2』
排水神降臨!
@@たけたけ-f6m
お久しぶりで〜す😊
『コメ3』も欲しかったですです!笑笑
@@nakagawa.paku_paku_kohoo.SW_G 排水神様
申し訳ありませんでした。
流石兄貴
@@後藤圭介-j2t ありがとうございます😊 次回もよろしくお願いします!
我が家は家を建ててる途中で水道屋さんと喧嘩して見事に手抜き工事されました💦嫌がらせ工事かな悲惨でしたが
すいどうわーかーさんの技術には憧れます。もう64だけど憧れるわ かっけーよ
家を建ててる時に職人と絶対に喧嘩するものではないですね。
相手も人間なので気分的に良くないですし、電気、水道は、床下や壁内に隠れるので、手抜きされると後々家にかなりのダメージがあるので大変なことになります。
どうしても文句があるなら、その職人を派遣してる建築会社から言ってもらうのが基本です。職人は家主からは間接的にお金をもらってる状態なので、直接お金をもらう建築会社の方が強いのです。
@@saifa-3 若気の至りでしたね、ちょっとした質問を3回無視されて プチっとw
まさに4階建ての地中にやられてました😢
すいどうわーかーさんの動画は大分前から拝見していて技術に憧れていますw
@@magic2sea
なるほど。3回無視されたんですね😅依頼者からしたら一生に一度の大切な家なんですが、職人からしたら、どのくらい携わるか分かりませんが、その内の一軒なので、思い入れはだいぶ違うと思いますね。
それにしてもわーかーさんの動画はどれも勉強になりますよね😊
自分は異業種ですが
職人は、施主と喧嘩しても手抜き工事は絶対にしませんよ。
後にメンテなどで同業者に仕事を見られた時のプライドがあります。
ですが、ムカつくと丁寧な仕事はしません。
勝手奉公の上乗せ仕事は放棄しますが・・。
または、仕事をせずに帰ります。
たまに、職人ではなく作業員意識の人がいるので、そんな人に引っかかったんだと思います。
なお、手がスムーズに動いている時は、声を掛けられても平気ですが、手が止まっている時は、考え事をしているので声掛けは遠慮して欲しいですね。
寸法だったり、段取りだったり、工法だったり、場合によっては数字と格闘しながら計算してます。
なぜか、みなさん、手が止まってる時に声を掛けて来る・・。
@@hide196944
私が書こうとしてたことを、完璧に、書かれていますねw
仕事中で、職人が手を動かしてる時は、作業してる時間ですが
職人の手が止まってる時は、最善で最適の作業をするために
頭をフル回転させてる時なんですよね。
「段取り8分」の段取りをしている、大切な時間です。
でも、職人じゃない方には、この感覚は判らないかも。
判らなくて当然かもしれませんが。
流石プロ👏😊
ありがとうございます😊
次回も楽しみです😊
お疲れ様です。
糊を倒して大惨事を経験したことがありました
あるあるw
@@とうそん-b3m
水道屋あるあるですね❗️笑笑
昔外回りで誰か糊1Kgこぼして給水管がぐにゃぐにゃになってたことがある。だからうちの若い衆の糊の蓋には厳しく指導しています。😊
@@Suidou_Worker
1kgは、こぼしすぎwww
ノリが直接掛かってなくても、溶剤の成分で、ぐにゃぐにゃになりそう。
聞いた話だけど
ピット配管してて、HIのノリをこぼして自分の顔に掛かってしまい
処置が遅れて、目に後遺症が残った人がいる、と聞いたことがあります。
本当に美しいです
ありがとうございます😊
すげ〜大変😂
@@soramura1462 これまだ50A1本だから一番楽な排水配管なんですw
今の家はベタ基礎や布基礎だからコロが使えますが昔は礎石基礎でホコリだらけでネズミと格闘したりアリジゴクの巣で遊んだりしました。TSがほとんどだったので漏水でよく潜り移植スコップでチマチマと掘って直しました。
今は大工と基礎屋に振り回されて夜、電気を付けて作業しなければならず大変です。うちの叔父がユニット屋でビジネスホテルのユニット組なんて1日20部屋なんて言われたこともあるそうです。
リフォーム設計もやってる建築士ですが、たまに延べ石基礎の現場に出くわします。
こういう建物の床下は、もう屋外どころか、自然豊かな空間ですよねw
なお業界では、床下で白い蛇さんとコンニチハしたら、絶対に手を出しては
いけないとされています。その家の守り神様だから、だそうです。
1日20部屋は鬼ですね。
間配りが済んでたとしても、8時~17時の11時間(飯抜き)で
1部屋30分(20部屋の移動に計1時間)しかないですね。
箱モノだから、夜中まで作業しろって事かな。
私もユニット屋を5年くらいやってました。マンションで多い時でも1日10ちょいくらいでしたね。20部屋は気が遠くなりますね。
@@dokenplus そうなんです、しかも他県まで行って夜中までやってましたね。その時は弟子も連れて行ったようです。あとは元大工だったのでリフォームなんかのときに大工仕事も同時進行なんてこともあったようです。
こないだ、自宅の20年物ボイラーが漏れて部品が無くなったので一緒に新品交換しましたが、ボイラーの取外しと設置は重いので自分がやって配管は叔父が80歳近いですがリモコン取付もコーキングを「これやらんとメーカー保証がなあ」とボヤキながらマスキングもせず綺麗に指一本でスーッとやってました。
そして宝物をゲットしたかのごとく部品取り用に古いボイラーを車に載せてあげました。次の故障ボイラーのドナーになるでしょう。
昔は漏水修理なんてお客さんに高い金額も請求できないし、床下に入って埃だらけになって漏探で探して直して8千円とかでしたね。
石基礎で浮いてるのなんかは基本「見なかったことにする」でしたねw
プラライナーが車にあるときはコッソリ入れてあげると「漏水を直したら床も直った」なんてビックリしてみえました。
@@Suidou_Worker うちの叔父は昭和23年生まれで弟子が男女で1人いました。資材運びは男、手元は女と分けて手伝わせて一軒家のときは一人で行かせたそうです。
インバウンドでやたらビジネスホテル案件が多くて材料支給で金にはならないし大変だと言ってましたね。
リフォームのユニット入れは元大工の血が騒ぐのか燃えてました。入らないユニットを柱を打ち換えたりして納めるのが快感だったようです。
もう弟子も一人立ちしたのでダンプやユンボは売ってハイエースだけ残して自由気ままに好きなことをやってます。
うわ〜凄い🫢🫢
@@あらあら-b7w ありがとうございます😊👍
@ 計算苦手でいつも、地面に置いて長さ合わせて測るんでカッコ良すぎる👍
@@あらあら-b7w さん
電卓 電卓ですよ。私電卓無しじゃ割り算も出来なくなってます笑
お疲れ様です✨
お疲れ様です😊
自分は、穴開けにはミヤナガのハイブリットコアで開けてます
よく開きますか?
ミヤナガのウッディングコア
も速いですよクギも切れます😅
確かに床下に忘れ物をしたら、よく使うものでない限り思い出すのは困難😅
大工さんは水道屋さんが匍匐前進しないといけない環境と狭い場所に1人でやらなければいけない、恐怖とストレスをわかっていただきたい🥺
ユニットバスの天井裏には、電気屋さんの忘れ物が、時々置いてあります。
ここ20年ほどで、電工ペンチを4本拾いましたw
@
天井裏に忘れたらよっぽどのことがないと見に行かない場所なので、自己管理の徹底をするしかありませんよね😭
@@tsukikage.
かくいう私も、コンベックスを2個
ライトを1個、現地調査の時に
ユニットバスの天井裏に、忘れたことがありますww
(10年ほどリフォーム営業、直近10年は新築とリフォームの設計です)
リフォーム工事なので、解体の時に職人さんが
発見してくれて、無事手元に戻りましたwww
@
職人さんの優しさが垣間見える出来事ですね☺️
失った財布など、無事に手元に帰ってくる日本って素晴らしい👍🏻
@@tsukikage.
まあ、優しさもあるとは思いますが
ユニットバス解体時、天井を外したらコンベックスが落ちてきた
という状況も、あるかと思いますwww
閉所恐怖症で虫嫌いなワイはパニックになるな😂
ネズミとか遭遇しますからヤバいですね😅
コア抜きドリルはやっぱりかっこいい😊みんなヒルティって言うけど大抵マキタ持ちなんだよなあ…
頑丈で安定していて安心のマキタ!
おれたちのマキタ!!
ボッシュもあるかもw
@dokenplus
モーターの日立、電池のパナ、頑丈なボッシュ、ソツのないマキタ・ウォルト・ミルウォーキー、穴あけ最強ヒルティ、安さの新興・高木ですねえ
昔はヒルティー全部そろえてたけど今はヒルティー2000だけですねぇ😊
@@ジンバ笛
ちょっと逸れますが、日立の冷蔵庫は昔、同容量なのにちょっと場所を取ると
言われていました。理由は、他社より1ランク大きくて強いモーターを採用
しているから。「モートルの日立」の意地、だったのかも。
電池に関しては、サンヨーの技術を取り入れたからこそのパナですかね。
現役時代は、ボッシュは頑丈でした。ヒルティは確かに高性能だけど
こまめに油を食わせて(メンテして)やらないと壊れるので
「仕事はピカイチだけど気難しくて面倒くさい奴」扱いでしたwww
@@Suidou_Worker
ヒルティー2000って、この巨体(17.4kg)でバッテリー駆動とは。
現役を退いて20年超、現場も道具も、すごい進化を遂げてるんですね。
排水管掃除のTH-camチャンネルでは詰まりの原因が床下配管の勾配ミスだと悪者みたいなイメージをもたれがちですけど今回の施工見たらハウスメーカーにも考えて欲しいと思いました(施工出来るロボットは無いんやで)。
下請けの清掃屋に作業頼んだらやたらカメラで見て説明してくれるんやけど説明が長い ここの配管がですね~あそこがですね~ わかったわかったカメラはもうええてってなる😅素人やないんやからw
わろた😂
釈迦に説法ならぬ
わ-かーに説明
10:16 ここまで来てやっと1.414な理由が分かった。使わないと忘れますね…
取敢えず1.414で水道はだいたい出来ます😅わたしそれしか出来ません😂
床下移動中はリアルなFPSゲームだなと思いました
古い家の床下は怖いですよ~
@@Suidou_Worker
しかも、ゲームと違って、セーブしてやり直しが、できない。
何度かこのタイプで施工しましたが、外の下水排水桝での小口径桝や溜め桝部分がトラップになっている場合、
結構な確率で、配管内蔵のトラップで糸くず詰まりが発生したり、排水不良でドラム式の場合エラーが出たりしました。
凝れば、電気屋さんからの依頼で伺ったのがきっかけで判りました。
商品的に便利なのですが、外部配管との取り合いも考えて行かないと・・・。
「二重トラップ現象」
年末から二末位まで木の新築入るので色々と思案しています。
ベテランのおっちゃん!外の桝確認して付けな インバートならミヤコ、トラップ桝なら洗濯排水口 ダブルトラップはダメ〜✘
@@Suidou_Worker 君
そんなドン臭いことしますかいな(笑)。
電気屋さんの場合、新婚さんが建売新築購入でドラム設置して・・・。でした。
別パターンで、他社から器具付け依頼でこのトラップ付けてね。って渡されて・・・。
これもしかして二重トラップ違います?って言ったら、ええから付けてくれ。って
ま、これの手直し?で、良いこともありましたけどね。(笑)。
で、後に取付させておいて、私にクレーム言って来ましたから。その社長さん。
おい、二重トラップになってるやないか。って・・・。
10軒位付けたけど、3軒目からは中のトラップ外して取付してたよ。
定時10分前に現場出てたら、減額するようなクソ会社でした。
因みにですが、弊社の場合は基本的に濯パン溜め桝仕様で施工していますよ。
小口径でトラップなら、蓋に穴開け加工(笑)か、吸気弁付き蓋ね。
@たけたけ-f6m 先生
ひゅ〜 さすが⤴️
@@Suidou_Worker 教授
教授には負けますよ(笑)。
この家に住む方が心底羨ましい。
きっと何も知らずに住むのだろう
この仕事してもらえるなら
相場の倍払っていいから
お願いしたい😢
見えない所まで綺麗にして さすがわーかーさん😌
小指立つのか
ちょっと笑えた😂
中学生の時に牛乳一気飲みしてたら女子に小指立ってるってメチャデカい声で笑われたの思い出した。😂
@Suidou_Worker
ひゃははは(*^▽^*)
筋金入りですなっ♪
牛乳イッキ飲み…
その頃のわーかーさんが
想像できる気がする😌
DIYで床下に潜って作業をしましたが
閉所恐怖症なので夢でうなされそうです。
床下嫌ですよね。私も出来ることなら入りたくないですw
めっちゃ首の筋肉鍛えられるんよな
あるあるあるあるww
天井配管だと、更に腕の筋肉も鍛えられます。
両手がずっと肩より上なのでwww
枕持って入りたいですね😂
@@Suidou_Worker
「旅行で長時間座席に座ってる人が、その姿勢のまま眠る用の、首にはめて使う枕」
って、あるじゃないですか。Ω←こんな形をしているクッションみたいな奴。
あれ、使えないかなあ。首の負担が少しは軽減されるかも。
@@dokenplus 持たなくていいからいいね。みんな笑うだろうね。
いつもお疲れ様です。
素人の素朴な疑問なんですが、なぜ床はるまえに配管の立ち上げさせてもらえなくなったんでしょう?
どうみても効率わるすぎるし、人間誰しも穴あける位置ミスするようなポカやることだってあるだろうからリスキーすぎる気が・・・
大工さんの事もがんがえてね。
大工がめんどくさがるからだよ。それくらいやれよ
いまの木造住宅は、上棟時に床下地の24ないし28ミリの合板まで
一気に貼ってしまいます。(これが現在主流のネダレス工法です。)
先に配管を立ち上げると、上棟時に大工さんが、配管立ち上げの穴を
いちいち開けてから合板を貼ることになりますが、上棟時には数名の
大工さんとレッカー屋さんが来てるので、待ち時間の発生になりますし
床板を貼る前の、基礎コンクリートだけの状態で、配管立ち上げの
位置出しは、水道屋さんにとっても相当困難な作業になります。
(ネダレス工法になる前は、ある程度の正確さで壁の位置が決まって
いるので、床を貼る前に水道屋さんが配管を立ち上げることが多かったです)
いまの大工さんは、正確に速く作業を進めることが求められています。
実質、フレーマーみたいなもんです。なので、電気・ガス・水道の職人さんは
大工さんに代わって、コンセントの穴やガスの穴や水道の穴を、正確に
あけて、配線や配管をする技術を身に着けています。
@@dokenplus なるほど、そういう理由だったんですね。勉強になりました。
初めて根太レスの住宅配管した時に棟上げで大工さんに立ち上がり全部切らされました。dokenplusの言う通りです。
あーヤダヤダ!ここのところ器具取り付けばかり!それ見るのもイヤ!床下探査車もキライだあああ!そして点検口から出る時いつも水道屋なんか辞めてやる!と思いつつ40年。
見るのも嫌だけど動画は見てくださりありがとうございます😊40年頑張ったんです。残りの水道人生一緒に乗り切りましょう!先輩!
わーかー、久々の全レス中w
そういう所が、わーかーなんだよね。
だから、人が集まり、付いてくる。
いや~忙しかった~ dokenplusありがとう👍 メチャ頑張ってくれてる~w
@@Suidou_Worker
満を持して、こう言おう
オマエモナーwwwwwww
わーかーの動画を待ってる人が、やまほどいるからこそ
わーかーに、銀の盾が届いたんよ。
わーかーの助けを待ってる人がいて
クッソ忙しいくらいに助けまくってきた。
それが皆さんに「伝わる」「心に届く」動画を
わーかーが、心を込めて作ってきた。
胸を張って、堂々と、誇ってくれ。
そんな、遠慮がちで誇り高き水道屋TH-camr、すいどうわーかーを
俺達は、誇れるから。
@@Suidou_Worker
私は元々建築士で、水道職人として働いた経験から、貴重な学びを得た事で
わーかーのような、日々現場で闘っている職人さんが感じていることを
ほんの少しだけ、わかった気持ちになってるだけの、ただの雑魚ですw
でも、水道屋時代を経験させていただけたことで
私は建築士として、建築設計に携わる者の1人として
とても大切で必要な、学びと成長を賜われたと、実感しています。
実管じゃないよwww
建築は
設備がなければ
ただの箱
建築士かやっぱすげーわ コメントがいつもドンピシャ俺にはまるんだよな。昔2階のトイレ配管しに行ったら俺より10も若い大工が配管もやってないのに1階の天井張ってやがって俺がボード剥がしてたら なにしてんすか!って言うからブチギレて お前配管なかったらお前が作っかるのはトイレじゃなくて ただの物入れじゃねぇか!ってね笑
@@Suidou_Worker
イマドキは、自分の仕事しか考えない大工さんとか、自分の仕事しか知らない大工さんとかが、増えてるようですね。
工程表に、水道屋さんが入るタイミングが書いてあっても、そこで何をするのかが判ってなくて、水回りからボードを貼るような間抜けもいます。
個人的には、そういうのは大工じゃなくて大八(ひとつ抜けてる)と呼んでます。
判ってる大工さんなら、外して仕事できるように、ボードは仮留めでビスの本数も少なくして、次のボードを貼って行きます。
RC、S造しかやらないので,木造での配管は勉強になります!
私は木造が多いのでRCの時はメチャ神経使います。RC大変ですよね~
素晴らしい
大工さんも至るところに点検口
つけてくれればいいのにな
見てて思ってしまう
台所と洗面所は点検口標準装備してほしいですね。😉
当方素人コメントですが、
家の床下に入って、酸欠で亡くなったりはしないのでしょうか?
どこから空気が入っているんだろう?
最近は高気密高断熱の家が多いので気になりました。
今の多くの家は基礎の上に基礎パッキンが入っていて、床下は常に換気されていると思いますよ
床下の通気孔は昔ながらの四角いのが多いけど最近の家はこの動画の様に基礎と壁の間を3~4cmのパッキンが全周に有り、そこに穴が空いてるので基本360度換気出来てます。画像でも確認出来る基礎の上の黒い部分です。
他の方からも既に解説されているとおり、床下は高気密高断熱の対象外で
外気に開放されていて、空気の流通も確保されていますし、床下空間って
意外と体積があるので、そうそう酸欠になることはないですよ。
ただし、一部のパッシブ住宅は、床下空間や基礎コンクリートそのものを
蓄熱に利用するために、床下まで気密を取っている場合もあります。
その場合、1階床から床下に空気を引き込むための開口が、床板に開けられる
ので、やっぱり酸欠にはならない・・・はずですw
余談ですが、基礎パッキン工法でも、空気を流通させない部位があったりします。
たとえば玄関とかの、床が土台より低くなる部屋です。玄関は必ず、外気に
接する壁に設けられますが、ここを基礎パッキンで通気させてしまうと気密が
とれないため、この部分には「空気を通さない基礎パッキン」が用いられます。
最近の住宅は基礎パッキンで換気しています。昔の基礎開口よりも通気性は抜群に良いでしょう
住宅の工法ってさまざまですよね
わーかーさんの動画では床材の下に白い断熱材が入れてある床面からの断熱でしたが、基礎断熱になると床下(基礎)まで気密しちゃう事も有りますね
外部に面している基礎面は全て断熱材を貼っていたり
凄いところはコンクリート基礎と底面全て吹付けの断熱施工しているところもあります、当然土台まで吹付けるのでそんな工法だと床下も気密になりますよね
何度かその断熱方法の住宅で床下の工事に入りましたが、酸欠になるような事は有りませんでしたよ
確かに昔の基礎のように目に見える開口が外部に有る訳ではないのでちょっと不安な考えがよぎりますが、そんな事例は聞いた事が無いので、開口部分から空気は入れ替わっているようですね
わかりみが深過ぎる動画だな‥‥😅
床下点検口から近ければ良いのだけど下手すりゃ、床下を10数m以上の距離をはいずって配管することもあるある
しかも昨今、建築コスト削減とかで基礎高を建築基準ギリの高さに抑えるなんて工務店も‥
だもんで、迂闊に配管通しちゃってると愛車に通行規制がかかり😢
蛇人間になりきり行き来する能力も必要だったり‥‥ニョロリ‥
でもまぁ新築はまだ良いのかな?‥
古屋のリフォームとか、床下這いずると高頻度で小動物の骨やら蛇の脱け殻、昆虫、特にGの○ガイに遭遇する‥‥😅
わぁ😍オカルトアイテムの宝石箱やぁ(彦摩呂さん風に)
思い出しながら書き込んでて面白くなってきたけど、現場だと大変だったのよなぁ
やっぱり
「おわらない現場はないんやで!」
は偉大な言葉だよね
追伸、あの水平器45°見やすくて使いがって良いですよね
自分も使ってます😊
お揃いの水平器ですか😄昔っからあるよね。俺ずっとこれ買ってます👍
🤗👍
😊👍
毎回動画内の計算方法がよくわかりません
詳しくご説明いただくことは可能でしょうか
45°の芯と芯を測るのに平行距離×1.414(√2)で芯と芯が計算出来て、そこから継手の呑み込みとパイプ芯までの余剰分を引くと欲しいパイプ長が計算出来る。ってとこかと。
説明分かりづらいあるね
三平方の定理、中学数学の範囲内で一般常識ですよ
穴あけた縦の管の位置と繋ぎたい管の距離が今回だと145、つまり底辺。45度だから高さも145
直角二等辺三角形の斜辺求める公式が1:1:ルート2だから、145にルート2したものが必要な斜めの配管の長さ
大きいエルボと小さいエルボの長さがそれぞれ33と18だから145にルート2から引いた長さの配管を繋げばぴったりになる
@@hage_jyoutou
エルボの長さ?芯引きだろ
@@ライフ-z3p 三平方の定理が分からない人に芯引きって言って伝わると思いますか?
すごーい
完璧!
(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます😊
なんで45°で出てたんですかね……w
45°の基礎貫通スリーブを通っているからですw
@@Suidou_Worker 君
これって便利よねーー。
因みに、長期優良住宅の配管工事だと震災などを考慮して基礎貫通の鞘管工法が指定されたりします
その名の通り、それ以外の住宅より長期間優良で有るための基準を一般住宅より高く設定されているので、建物の価値が高く、金融機関でお金が借りやすくなったりとの反面、建築費用も高くなります
ネタレスなんで先に穴開けないから床下で迷子になったら110番してね。
時々考えます。このまま気を失ったら 誰か探しに来てくれるかな?って😅
狭い中寝転がって仕事なんてしてたら動作制限されますもんね😢
そうなんですよ、狭い所はほんとキツいんです。笑
3Kだなあ
私達のような3K労働は若い労働者が敬遠しますが 日本経済が傾きつつある現代においても、水道業界が廃れる心配はありません。水道工事の仕事は肉体労働が中心で、なおかつインフラを支えるという責任重大な仕事でもあります。「TH-camを見て水道屋になりました!」っと言ってくださる視聴者さんもいらっしゃいます。3Kだけどこの仕事を選んで頑張っている若者がいることが今はTH-camやっててよかったなと思えています。😊
床下配管の出来栄えを自画自賛して一人でマウントとってる水道屋がいたんですよぉ。
なぁにぃ😡漢は黙って、自慢しない。
※思い付きのネタです。
😂
@Suidou_Worker
失礼なネタですみません