脳が固い凡人には解けない問題15選【第29弾】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 68

  • @Celsius103
    @Celsius103 ปีที่แล้ว +8

    八問目 7を除いた場合各数字を素因数にして個数を出すと
    2が8個 3が4個 5が2個 (1が1個なので)
    2が4個 3が2個 5が1個になるように分ければいいので
    2,3,4,5,6と1,8,9,10にすれば良い

  • @user-wu4du1lo1v
    @user-wu4du1lo1v ปีที่แล้ว +3

    ①ある。2文字目が小さい文字ってことか?
    ②ドアを重くした
    ③1+2+3=12/2 とする
    ④二人と三人だと決着がつく確率は同じ。四人以上ならあいこの確率がどんどん増える
    ⑤よそ見
    ⑥行った国が分裂したから。例えばユーゴスラビアとか。
    ⑦7+6+5+4+3+2+1だから27回。残り1本になると試す必要ないし
    ⑧できない。絶対に7が邪魔をする
    ⑨わからない
    ⑩両目をつぶって・・・それ以降はマネ不可能
    ⑪わからない
    ⑫田中さんと同じ場所にいる人が部長と電話で話しており、田中さんの声を拾った
    ⑬2打。角度調整はロボットならなんとかなる
    ⑭「待て」と叫んだ。スリは逃げるし、そのほかはこっちを見る・・・
    ⑮旦那が喜ぶ。妻を男の医者に診てもらいたくないから
    ①理由が違った。気が付かなかった
    ⑮ちょっと悔しい

  • @daisuke122700
    @daisuke122700 ปีที่แล้ว +23

    問4は二人のほうが早く決着つくのでは?
    あいこになる確率は2人でも3人でも1/3で変わらないけど
    残りのパターンとして
    1人が勝つ確率が1/3
    2人が勝つ確率が1/3
    もし2人が勝ったらそこで1対1のじゃんけんになるからそこでもあいこになる確率
    が1/3残ってるから

    • @かも-t7l
      @かも-t7l ปีที่แล้ว +6

      そう思いました

    • @goodluck0116
      @goodluck0116 ปีที่แล้ว

      そう思いました

    • @Ma19-METAL
      @Ma19-METAL ปีที่แล้ว +1

      それも考えたけど、「勝った方が」とだけ言ってるので、二人で食べるもありかな?

  • @ふぢたつよし
    @ふぢたつよし ปีที่แล้ว +4

    10問目、後ろを向くと思ったので、正解ですね♪

  • @Alohawauiaoe
    @Alohawauiaoe ปีที่แล้ว +8

    一瞬見られて嬉しいのかと…笑

  • @zken8441
    @zken8441 ปีที่แล้ว +10

    15問目、医師の総数が変わらないのであれば圧倒的に女性患者有利ですね。
    女性患者は男性患者が多い日には女性医師に並べば良く、女性患者が多い日には男性医師女性医師どちらかを選べる。男性患者には選択権が無い。
    昔サービスエリアで見られた光景ですが、女性トイレが混んでいる時に男性トイレを使う女性がいました。周りは驚いて見るだけでしたが、逆の事をすれば即逮捕ですよね。
    いい加減、男性専用〇〇ってのを検討してほしい。

  • @Mochi_Kinako_
    @Mochi_Kinako_ ปีที่แล้ว +17

    ゾルディック家の試しの門ですな

    • @cathut222
      @cathut222 2 หลายเดือนก่อน

      これが脳裏によぎったお陰で瞬殺だった
      ありがとう冨樫仕事しろ冨樫

  • @chizuko5706
    @chizuko5706 ปีที่แล้ว +2

    11問目の②の法則はすぐひらめいたけど、③がわからず、そんな簡単だったとは…と打ちひしがれました。

  • @YukkuriReimu
    @YukkuriReimu ปีที่แล้ว +1

    8問 7がなければかけ算の等分ができるかどうか
    まず1を除いて、左辺に残ってる中で大きな数字を1個置いて
    右辺にそれに対応するもの(因数)を置いていく形で仕分ける
    足りない因数は貸しとして(x)で表記して次に持ち越す
    持ち越した数値を使う時は「x」と表記する
    10 → 2 5
    9 → 3 (3)
    8 → 4 (2)
    「2」「3」 → 6
    以上から、10×9×8=2×5×3×4×6=720で等分可能だったらいいな

  • @pika-vw8ud
    @pika-vw8ud ปีที่แล้ว +2

    7問目、カギは使わないで箱ごと壊す
    10問目、声を出す。サルは人間の言葉は使えないから。
    15問目、患者の数が増えたことを喜んでいる病院の院長

  • @satosin2660
    @satosin2660 ปีที่แล้ว +3

    15問目
    この施策による医師数及び患者数の増減がゼロと仮定すると、必ずしも男性患者はこの施策を喜ばないと思われる。
    例)ある男性医師が女性患者に人気が高く、女性専用内科ができても一定数の女性患者が今までの内科に通うようになった。
    その結果、女性専用内科に移った女性医師の割合より女性専用内科に移った女性患者の割合が低くなった事で、今までの内科の混雑率が高くなった。
    よって男性患者はこの施策を喜ばなかった。

  • @たけやん-z2w
    @たけやん-z2w ปีที่แล้ว +1

    5問目は、毎日運転しているので、即答でした😅

  • @縦糸
    @縦糸 ปีที่แล้ว +2

    2問目
    パワーがある人=力がある人=漢字に力が使われている=男
    女性のみの入店不可にしたのかと思った

  • @luck765
    @luck765 ปีที่แล้ว

    11問目、4桁になってる意味に気付かずに中の1桁目=10-左の1桁目,右の1桁目=(左の1桁目ー中の1桁目)mod10(modは前後の数を除算したときの剰余を求める演算子と定義)と解いてたわ・・・・・・解説聞いて納得

  • @ogiene2216
    @ogiene2216 ปีที่แล้ว

    最後の問題。服の着脱も構造と枚数的に基本女性に方が僅かに時間がかかるから、診察の処理時間にも差が出て男性の方が相対的に早くなる、と思いました。

  • @hanaminch.2664
    @hanaminch.2664 6 หลายเดือนก่อน +1

    8の例題だけど、カードってことなら6をひっくり返して9にできるから2つに分けられる

  • @cathut222
    @cathut222 2 หลายเดือนก่อน

    第4問
    「1人負け」をどう処理するか説明がないので解答しようが無い気がする
    霊夢の解説の場合、1人敗者が出た時点でゲーム終了(クッキーは2人で山分け)になるが、問題文にその前提が書かれてない
    普通に考えたら1人負け=あいこor2人で決戦になるので、2人じゃんけんの方が話が早いことになるのでは…?

  • @smartboy-px2ox
    @smartboy-px2ox 10 หลายเดือนก่อน +1

    第10問 バナナを食べるふりだけして食べないだと思った。ドリフで志村けんとすわしんじがやってた鏡コントみたいにw。

  • @くまねこ-o8k
    @くまねこ-o8k ปีที่แล้ว

    11問目は4ケタを2つに分けて考えちゃった
    例えば1723は17と23で6増えてる
    次の9387は93と87で6減ってる
    3446は34から46で6の2倍増えてる
    4172は31増えて、6938は31減ってる、8344は83に62足して145、繰り上がっちゃったから45から100の位を引いて44?
    みたいな感じで解いたらなぜか答えは当たってた

  • @tts-th3mc
    @tts-th3mc ปีที่แล้ว +1

    第4問は例えば、1人がチョキを出したとして、2人の場合もう1人がチョキの場合だけあいこで確率1/3、3人の場合残り2人がチョキチョキ,グーパー,パーグー3通りがあいこで確率3/(3*3)=1/3となり確率は同じ、という考え方なら場合の数が減り早く回答にたどり着く😁

    • @PRM292
      @PRM292 ปีที่แล้ว +3

      あいこの確率は同じでも、2人が勝って1人が負けたら勝った2人でまたジャンケンしなきゃならないから「2人ならもっと早く決着がつく」という太郎くんの考えは正しい
      つまりこの動画の答えは間違ってる

    • @xylo21
      @xylo21 ปีที่แล้ว

      @@PRM292 そのとおり。2人のときと3人のときでは、「あいこになる確率」は同じでも、「だれかが一人勝ちする確率」は異なる

  • @くるとん-k1t
    @くるとん-k1t ปีที่แล้ว +1

    2問目マッスルバーにしたのかと思ったw

  • @シャルニクス
    @シャルニクス ปีที่แล้ว

    3問目の問題は、122の2と2の間に斜線を引いて、12/2 (2分の12)にして、1+2+3は6、2分の12も6になるからこれで成立するかな🤔

    • @lisett687
      @lisett687 ปีที่แล้ว +3

      なんで動画内の答えをドヤ顔で回答しているんだ…(困惑)

  • @楽俊
    @楽俊 9 หลายเดือนก่อน +2

    1+2+3≠122じゃダメ?

  • @nakaakeRen
    @nakaakeRen ปีที่แล้ว

    6問目 地図を貼る目印とも考えられるが、正方形の地図に3箇所印をつけるのは不自然だ。もしかして正距方位図法?

  • @vilolet666
    @vilolet666 6 หลายเดือนก่อน

    第10問 サルを一発KOすれば、真似されない。

  • @itimanyen-hueru
    @itimanyen-hueru ปีที่แล้ว +2

    第6問 別の3ヶ国を旅行した(破れてからすぐに買い替えたとは言ってない)
    第10問 写真を撮る
    第13問 1打(ロボットは使わず、自分の手でやる。後は奇跡が起きればホールインワン)

  • @nishiyodojunkys
    @nishiyodojunkys ปีที่แล้ว

    9問目できた(嬉)

  • @yuikanoir0705
    @yuikanoir0705 6 หลายเดือนก่อน

    問4…太郎くんが弟のどちらか一人を排除するのかと思いました。サイコパスな考えですね。

  • @ダニエル滝之輔
    @ダニエル滝之輔 3 หลายเดือนก่อน

    知らなかった、標識や信号を見るのはわき見だったのか

  • @ippeisan3040
    @ippeisan3040 ปีที่แล้ว

    2問目はお寺みたいに階段1000段登った先にバーを作ったと思った

  • @かるみあ-m7e
    @かるみあ-m7e ปีที่แล้ว

    第10問
    オーバースローでボールを投げる。
    猿は骨格上オーバースローができないので。

  • @user-nh1up9ne2o
    @user-nh1up9ne2o 8 หลายเดือนก่อน

    連邦国家の共和国が示されてる地図に変えたのかと思った(🇷🇺や🇧🇦など)

  • @t5a0m1u8
    @t5a0m1u8 ปีที่แล้ว

    5問目、わき見運転の意味を理解してないな、霊夢の指摘が正しい。
    運転に関係のない物、必要のない物を見るのが「わき見運転」だぞ。
    勿論、看板だろうが標識だろうが、必要以上の時間見続けるのは危険だが、内容が判る程度に見るのはわき見でも何でもない。
    「気を取られたらわき見運転になることもある」って、極端な例を仮定形のまま解答の条件とするのは反則だぞ。
    自分の意見を通す為に相方にわざと指摘をさせて訳の分からない否定をするんじゃない。
    7問目、1つのカギで順番に宝箱を開ける方法でも同じ結果になるな、何度も往復してしんどいけど。
    12問目、知らない内に留守電になってて録音されていた、とかなら有り得る。
    又は「キャッチホン機能」で田中からの電話に切り替えていた、とかでも可。
    13問目、悔しいけど全く同じ答えに辿り着いたwww
    15問目、これも同じ答えになった、女性専用車両が出来て普通車両の混雑が幾分解消されると同じ事だね。

  • @らあご
    @らあご ปีที่แล้ว +1

    あれ?13問って一打の可能性もない?

    • @sosukeyamoto9321
      @sosukeyamoto9321 10 หลายเดือนก่อน

      全長だけど、最短距離なら、ってことですかね

  • @ROMIROMI61
    @ROMIROMI61 ปีที่แล้ว +1

    14問 その財布は時限爆弾が仕掛けてある!!

    • @SatosiSuzuki-jk8xp
      @SatosiSuzuki-jk8xp ปีที่แล้ว +1

      1970年頃だったと思いますが、パリ市内でスリ2人組が、スッた財布に小さな爆弾が仕掛けてあったため大怪我をしました。そのニュースが報じられると警察に匿名の電話がありました。「その財布は私の物です。余りにスリの被害に遭うため、仕返しをしてやったのです。これから自首します」。だが、"犯人" は結局現われなかった由。
      この "犯人" は、初めから自首するつもりは無く、スリ共にざまあみろと言いたかったからそのような電話を警察にしたのでしょうか? 或いは全く無関係の愉快犯ですかね?

  • @konchan5296
    @konchan5296 ปีที่แล้ว +5

    第3問、反則気味だけど「≠」を使えば簡単(笑)

    • @xylo21
      @xylo21 ปีที่แล้ว +1

      この手の問題、私もいつも真っ先にこれを考えてしまう。
      もし「≠」を使わせたくないのなら、出題者は「1本だけ線を加えて正しい『等式』にしよう」という問題文にすべき

  • @tobita7261
    @tobita7261 ปีที่แล้ว

    ①小文字を大文字にしても通じる ◯
    ②ドアをめっちゃ重く ◯
    ③12/2 ◯
    ④間違い、確率は同じ ◯
    ⑤わき見 ◯
    ⑥国の構成が変わった ◯
    ⑦28回 ◯
    ⑧片方が必ず7の倍数、もう片方は7の倍数にならないから不可能 ◯
    ⑨… ✕
    ⑩両目を閉じ、サルも閉じたら目を開ける ◯
    ⑪… ✕
    ⑫別の社員と部長が電話してて、そこから田中の声が聞こえた ◯
    ⑬3打 ✕
    ⑭… ✕
    ⑮待ち時間が減る ◯
    11問正解(^^)

  • @ak1974hama
    @ak1974hama ปีที่แล้ว

    最後の問題、単純にその女医さんが超美人だったとかは?廊下ですれ違っても、あるいは誰かの代診で普通の内科にいる事もありえるじゃん。

  • @yukibingo682
    @yukibingo682 ปีที่แล้ว +1

    女医しかいない内科を作ればいいだけ

  • @佐藤-p6o
    @佐藤-p6o ปีที่แล้ว +1

    第5問:左ハンドルの外車であれば視界が道路わきに寄って自然に目に入りうるので、見ることは出来る
    第14問:自分がスった相手が言ったのかどうか確認するために振りむくケースも考えられるが、そのケースが存在しない理由が不十分

  • @risafelicitation
    @risafelicitation ปีที่แล้ว

    脇見のやつは、看板を見た人が絶対に実行出来ないと言ってるけど看板を見た人が運転手だけとは言ってないので、同乗者がシートを横向きにして座っていたら前を向いていても脇の看板が見えるんじゃないかと思いました😂🚗³₃

  • @makerpeace3383
    @makerpeace3383 ปีที่แล้ว

    8問目、『全てがFになる』で同じ問題が出てた。
    どのように分けたところで、7が含まれていないグループは7の倍数にはならない。
    よって分けられ無い。

  • @nakaakeRen
    @nakaakeRen ปีที่แล้ว

    一問目プラスだと思った

  • @chappiealpha9906
    @chappiealpha9906 ปีที่แล้ว +1

    第15問は、男性医師にとっても女性患者にセクハラを疑われる心配が無いってことかと思った

  • @user-ds1bu2gk1b
    @user-ds1bu2gk1b ปีที่แล้ว +1

    今回の結果
    3問正解

  • @羊監督
    @羊監督 ปีที่แล้ว +2

    第15問は「女医が美人だったから」でしょ?女性も男性医を選べるなら、男女の医師選択率は必ずしも不均等になるとは言えない。

  • @きょ-i1i
    @きょ-i1i ปีที่แล้ว

    クソババアの診療だったから

  • @Kazuki-c7x
    @Kazuki-c7x ปีที่แล้ว

    サムネの問題
    女医が超絶美人で噂になって男達が喜んだのかと思った
    女性専用で診察はしてもらえなくても超絶美人の医師がいる病院ってだけでも男にとってはうれしそう

  • @タムリン-k7h
    @タムリン-k7h ปีที่แล้ว +1

    1問目、小文字を大文字にって、小文字を含まない語句がある時点でおかしいでしょ?
    その条件なら、どちらもすべての語句が小文字を含んでいないといけない事になるよ。
    小文字を大文字にすると別の語句になるのが「ある」の条件なら、小文字を大文字にしても別の語句にならないのが「ない」の条件だろ?
    異なる点以外は同じ条件というのが「あるなしクイズ」のルールだろ?

    • @hasuhiro7613
      @hasuhiro7613 ปีที่แล้ว +1

      ????
      本家マジカル頭脳パワーで、そんなルールなかったですよ。
      1992年の夏休みSPで、これと同じ問題が出題されていましたが、
      「今日」にあって「昨日」にない
      「病院」にあって「ドクター」にない
      「竜」にあって「ドラゴン」にない
      とかそんなのも普通にありましたよ

    • @t5a0m1u8
      @t5a0m1u8 ปีที่แล้ว

      @@hasuhiro7613
      指摘の意味を理解していないね、「ある」と「ない」で条件が違っては問題が成り立たないと言っている。
      3行目を目を見開いて読んでくれ。

    • @hasuhiro7613
      @hasuhiro7613 ปีที่แล้ว

      @@t5a0m1u8 その考えも理解した上でです。
      なので否定はしないですが、そこまて指摘することもないのでは、ということです。

    • @hasuhiro7613
      @hasuhiro7613 ปีที่แล้ว +1

      ちなみにこのときのマジカル頭脳パワーでの正解は「小さい文字を大きくすると別の意味になる言葉」でした。
      なので、そこまで突っ込むほどのことかと思っただけです。

    • @risafelicitation
      @risafelicitation ปีที่แล้ว

      ​@@hasuhiro7613マジカル頭脳パワーの問題も同じ矛盾点があるって事ですね😂
      "小さい文字を大きくすると"という文言が入るのなら左右に小さい文字がないと成り立たないって言いたいんだと思います💦笑

  • @bindbutterfly
    @bindbutterfly ปีที่แล้ว

    最大の回数なんだから毎回7個の鍵を試して56回じゃないかな

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km ปีที่แล้ว +2

    答え長過ぎる。余りにも難しすぎる。