ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
クルマ 哲学 歴史を繋げとるな。登録したぜ。
以前BMWのK100所有していた頃の話です。若干寒い季節 BMWバイクのディーラーのツーリングがありまして、朝8時前に集合してディーラーの中で ブリーフィングがありました。そんなことをしていると、BMWバイクのディーラーの前をハーレーダビッドソンの集団が怒涛の地響きを立てて沢山通過していきました。 それはまるでドイツ本国を爆撃しにくるB17爆撃機みたいな印象でした、それをBMWディーラーの前を通過していったわけです。ちょうどブリーフィングが終わるころでしたので、みんなツーリング開始となりヘルメット被り各自愛車のBMWオートバイに乗り込みます。それはまるでドイツ上空を爆撃しにくる敵B17を迎撃しにいくための滑走路でプロペラエンジンを廻して今から迎撃に上がるような空気感になり 自分もツーリングには慣れていましたが、その時異様な高揚感に包まれた感じをしたのを覚えています。Bf109(BMWK100RS)に乗り込み さあ今からドイツ祖国上空を爆撃しにくる爆撃機を迎撃しにいくぞというようなそんな雰囲気になりましたよ。(笑)
文章上手くてその場の雰囲気が伝わってきました😮
K の機能美と哲学、同感です。テール&ブレーキランプの球切れ交換時、レンズを外すのに工具は不要です。シート後部収納ボックスに手を入れる時、指を傷つけないよう、ボルトの軸をプラキャップで覆ってあるとか、設計者の配慮に泣けます。 こんなK に乗れる幸せ😆🍀動画up ありがとうございます!
乗ってますよ84年式初期の2Vです。速くて安く、ずぼらな運転も許容してくれスタイルもエッジの効いた良いバイクです。年式の近い国産旧車も持ってますが、とても同年代のバイクと思えないぐらい当時の先進装備(ギア表示、燃料計、油温計、インジェクション、ハンドルヒーター、ハザード、ウインカーオートキャンセル等々)でBMWの素晴らしさが分かります。空力も完璧すぎて夏熱く冬最高です。片道100キロ位だったら楽勝です。
コメントありがとうございます!ボクの場合、あんまり二輪には詳しくなくて、もっぱら四輪目線でしかありませんが、K100RSはBMWの中でも「時代を創る気概」みたいなのが、ひしひしとわかる名車ですよね。Bf109戦闘機の世代のBMW技術陣、その実機が飛ぶところを見て育った人がやった仕事でないなら、こんなものは絶対に造れない、としみじみ思います。このバイクは間違いなく「歴史の奇跡」です。
以前91年式の4vK100RS ABS 所有していましたが、点から点への高速巡航移動は物凄い性能でした。2輪の自動車という感じの乗り心地。怒涛の安定性。ハザードランプのスイッチがグローブ装着して操作しやすい。ABS作動させてしまったことがありましたが あの性能で助けられたことがありました。 カウリングの性能は凄くて小雨程度の雨天ではライダーは気づかないほどで、カウルの上端のエッジから風の勢いで雨粒が飛んできてヘルメットのシールドに水滴がついて やっと雨が降っていたんだと気づくぐらいの 凄い性能でした。 風の影響は受けません。暴風雨雪の季節にみんなでツーリングしたらBMWのオートバイは風で斜めになりながらも ひたすらまっすぐ走っていくという凄い光景を見たことがありましたよ。
コメントありがとうございます^^やー、羨ましいです@@これ、憧れだったんですよ、ホント。ボクの師匠が陸軍軍人で戦闘機開発にいたので、軍用機の話はいろいろ聞いていました。このバイクを見たときは、アア、これは戦闘機だね、BMWもこりゃ本気だなって思いました。ドイツの理性の狂気、みたいなものが横溢する、素晴らしい名機だと思います。でも、もうそろそろこれも半世紀近く昔になってしまったんですよねえ。これほどの熱気のある車体は、ボクはまだみたことがないですね。
すげえ おもろいチャンネルめっけたぁ! 縦クランク乗りです。昔K1200rs乗ってました ぬめぬめスムーズなエンジン面白くて癒し系。メッサーシュミットすねえ クラウザーなんぞいかがでしょうかあ?HP2シリーズのシャシーもご飯のおかずに最高ですよお
K1乗りです(^^)E36のボンネットからエンジン引っ張り出してバイクに付けてやりました!みたいなスタイルが正しく「唯一無二」でとても気に入ってます⤴️BMWのボクサーエンジンに憧れて大型を取りました🏍いつかはr100rs と思っておりますが、不人気故に激安で手に入れたK1をたのしんでおります✨Kシリーズも縦Kは特にエンジンがかっこいいので最高です!
コメントありがとうございます@@BMWの四気筒をバイクwwwR100RSもいいっすよねえ。ま、ボクサーエンジンってロマンですからね。でも、ボクはKシリーズは歴史的な傑作だと個人的に思っています。とにかく機械的に美しい!ドライブシャフトのところなんて、仕上げとデザインがたまらんですよねえ。
87’ k100rs 2v 乗りです!保存させて頂きます♪勉強なりました!
コメントありがとうございます!どぞどぞ、いい加減な動画ですが(汗でも、87年のK100RSとは羨ましい。。。
K100RS乗ってます。のんびりもかっ飛ばしも両方が乗りやすく楽しいバイクで自分の中では暫定1位のバイクで乗り換えようと思えません。R100RSも所有していますがKの方がぼくには合っているようです。笑Rのエンジンも楽しいですけどね!戦闘機の話はロマン感じますね!
BMWは驕りがある。僕も88年R100RSを持ってますが~2輪の常識を外れた幾多の構造に唖然としてます!ただスタイルが気に入ってるのと、乗ってて気持ちいいのは認めてます♪
同じく87年西ドイツ製、ABS無しのRS。ベーエムベー乗りです。信号待ちで、周囲のドライバーからエンジンをガン見されます(^_^;)
コメントありがとうございます!K100RSは駆動系の仕上げなんかも最高ですもんね@@イマドキ、ああいう本気丸出しの仕上げって、見かけませんよねえ。
クルマ 哲学 歴史を繋げとるな。登録したぜ。
以前BMWのK100所有していた頃の話です。若干寒い季節 BMWバイクのディーラーのツーリングがありまして、朝8時前に集合してディーラーの中で ブリーフィングがありました。そんなことをしていると、BMWバイクのディーラーの前をハーレーダビッドソンの集団が怒涛の地響きを立てて沢山通過していきました。 それはまるでドイツ本国を爆撃しにくるB17爆撃機みたいな印象でした、それをBMWディーラーの前を通過していったわけです。ちょうどブリーフィングが終わるころでしたので、みんなツーリング開始となりヘルメット被り各自愛車のBMWオートバイに乗り込みます。それはまるでドイツ上空を爆撃しにくる敵B17を迎撃しにいくための滑走路でプロペラエンジンを廻して今から迎撃に上がるような空気感になり 自分もツーリングには慣れていましたが、その時異様な高揚感に包まれた感じをしたのを覚えています。Bf109(BMWK100RS)に乗り込み さあ今からドイツ祖国上空を爆撃しにくる爆撃機を迎撃しにいくぞというようなそんな雰囲気になりましたよ。(笑)
文章上手くてその場の雰囲気が伝わってきました😮
K の機能美と哲学、同感です。テール&ブレーキランプの球切れ交換時、レンズを外すのに工具は不要です。シート後部収納ボックスに手を入れる時、指を傷つけないよう、ボルトの軸をプラキャップで覆ってあるとか、設計者の配慮に泣けます。 こんなK に乗れる幸せ😆🍀
動画up ありがとうございます!
乗ってますよ84年式初期の2Vです。速くて安く、ずぼらな運転も許容してくれスタイルもエッジの効いた良いバイクです。年式の近い国産旧車も持ってますが、とても同年代のバイクと思えないぐらい当時の先進装備(ギア表示、燃料計、油温計、インジェクション、ハンドルヒーター、ハザード、ウインカーオートキャンセル等々)でBMWの素晴らしさが分かります。空力も完璧すぎて夏熱く冬最高です。片道100キロ位だったら楽勝です。
コメントありがとうございます!
ボクの場合、あんまり二輪には詳しくなくて、もっぱら四輪目線でしかありませんが、K100RSはBMWの中でも「時代を創る気概」みたいなのが、ひしひしとわかる名車ですよね。
Bf109戦闘機の世代のBMW技術陣、その実機が飛ぶところを見て育った人がやった仕事でないなら、こんなものは絶対に造れない、としみじみ思います。このバイクは間違いなく「歴史の奇跡」です。
以前91年式の4vK100RS ABS 所有していましたが、点から点への高速巡航移動は物凄い性能でした。2輪の自動車という感じの乗り心地。怒涛の安定性。ハザードランプのスイッチがグローブ装着して操作しやすい。ABS作動させてしまったことがありましたが あの性能で助けられたことがありました。 カウリングの性能は凄くて小雨程度の雨天ではライダーは気づかないほどで、カウルの上端のエッジから風の勢いで雨粒が飛んできてヘルメットのシールドに水滴がついて やっと雨が降っていたんだと気づくぐらいの 凄い性能でした。 風の影響は受けません。暴風雨雪の季節にみんなでツーリングしたらBMWのオートバイは風で斜めになりながらも ひたすらまっすぐ走っていくという凄い光景を見たことがありましたよ。
コメントありがとうございます^^
やー、羨ましいです@@
これ、憧れだったんですよ、ホント。
ボクの師匠が陸軍軍人で戦闘機開発にいたので、軍用機の話はいろいろ聞いていました。
このバイクを見たときは、アア、これは戦闘機だね、BMWもこりゃ本気だなって思いました。
ドイツの理性の狂気、みたいなものが横溢する、素晴らしい名機だと思います。
でも、もうそろそろこれも半世紀近く昔になってしまったんですよねえ。
これほどの熱気のある車体は、ボクはまだみたことがないですね。
すげえ おもろいチャンネルめっけたぁ! 縦クランク乗りです。昔K1200rs乗ってました ぬめぬめスムーズなエンジン面白くて癒し系。メッサーシュミットすねえ クラウザーなんぞいかがでしょうかあ?HP2シリーズのシャシーもご飯のおかずに最高ですよお
K1乗りです(^^)
E36のボンネットからエンジン引っ張り出してバイクに付けてやりました!みたいなスタイルが正しく「唯一無二」でとても気に入ってます⤴️
BMWのボクサーエンジンに憧れて大型を取りました🏍いつかはr100rs と思っておりますが、不人気故に激安で手に入れたK1をたのしんでおります✨
Kシリーズも縦Kは特にエンジンがかっこいいので最高です!
コメントありがとうございます@@
BMWの四気筒をバイクwww
R100RSもいいっすよねえ。
ま、ボクサーエンジンってロマンですからね。
でも、ボクはKシリーズは歴史的な傑作だと個人的に思っています。
とにかく機械的に美しい!
ドライブシャフトのところなんて、仕上げとデザインがたまらんですよねえ。
87’ k100rs 2v 乗りです!
保存させて頂きます♪
勉強なりました!
コメントありがとうございます!
どぞどぞ、いい加減な動画ですが(汗
でも、87年のK100RSとは羨ましい。。。
K100RS乗ってます。
のんびりもかっ飛ばしも両方が乗りやすく楽しいバイクで自分の中では暫定1位のバイクで乗り換えようと思えません。
R100RSも所有していますがKの方がぼくには合っているようです。笑
Rのエンジンも楽しいですけどね!
戦闘機の話はロマン感じますね!
BMWは驕りがある。僕も88年R100RSを持ってますが~2輪の常識を外れた幾多の構造に唖然としてます!ただスタイルが気に入ってるのと、乗ってて気持ちいいのは認めてます♪
同じく87年西ドイツ製、ABS無しのRS。ベーエムベー乗りです。信号待ちで、周囲のドライバーからエンジンをガン見されます(^_^;)
コメントありがとうございます!
K100RSは駆動系の仕上げなんかも最高ですもんね@@
イマドキ、ああいう本気丸出しの仕上げって、見かけませんよねえ。