「小さな恋のメロディー」1971年/ロマンティック・コメディ映画/「ネタバレ」あり/マーク・レスター/トレーシー・ハイド/「シネマプロムナード 」 クラシック映画チャンネル

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • この動画はネタバレを含みますのでご注意ください。
    風邪気味で、ナレーションの声がかすれています。申し訳ありません。
    「映画にまつわるさまざまな個人的エピソード」を、常時募集しています。
    コメント欄に、ご遠慮なくお書き込みください。
    今後、まとめて動画にして、定期的に公開させていただく予定ですので、個人情報等はお気をつけください。
    「どんな映画を見たらいいかわからない」という方たちのための「映画紹介チャンネル」です。
    このチャンネルでご紹介する映画は、運営者がこれまでに見た4000本を超える作品の中から厳選しておりますので、全て名作であることをお約束します。
    「シネマプロムナード」では、「クラシック映画をもっと身近に」をモットーに、名作映画の紹介を通して、少しでも多くの方たちにクラシック映画の魅力を伝えることを目的に製作しています。 古い映画に興味はあるんだけど、あまりにも数が多くて何をみたらいいのかわからないという方は、ぜひチャンネル登録をして、ご一緒にかつての名作映画を楽しんでいきましょう。

ความคิดเห็น • 24

  • @髙橋ファミリー
    @髙橋ファミリー 3 หลายเดือนก่อน +6

    小さな恋メロディは確か中学1年の時の大ヒットした作品だったと記憶してます。当時はかなり話題に余したぬ、ビージーズのサントラ盤は今ても持ってますね、どの曲も色褪せる事なく輝いてます。大好きな名盤です。主人公達が年齢が近い事もあり感慨深い洋画の一つです。

    • @クラシック映画チャンネルシネマプロム
      @クラシック映画チャンネルシネマプロム  3 หลายเดือนก่อน

      懐かしく思い出していただき、ありがとうございました。ビージーズの名曲ですね。

    • @CarmenPalomino-l5w
      @CarmenPalomino-l5w 2 หลายเดือนก่อน

      Fue una película excelente yo recién me entero de esta película muy bonita tristeza alegrías no hay palabras que son de ellos actualmente

  • @ts007-love
    @ts007-love 2 หลายเดือนก่อน +3

    日本公開当時の私は小学校の4年生でした。余りにも夢のある映画で、3回も劇場で観た記憶があります。その後も、劇場でリバイバル公開される度に観に行きました。時代を超えて、今でも夢と感動を与えてくれる甘酸っぱい名作です。
    還暦を過ぎた私は、今でもブルーレイで時々観ては当時の想い出に耽っています。この手のジャンルの映画で、この映画を超える作品にはまだ出会っていません。若い人にも是非、観て頂きたい名作です。

  • @kazuooka573
    @kazuooka573 3 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい❤。ありがとうございます。中学1年でした。今でも、大好きな映画です。

  • @sandysmith8293
    @sandysmith8293 3 หลายเดือนก่อน +2

    当時、この映画を見た若者の間で「大人になりたくない症候群」なる言葉が生まれました 懐かしいです

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 หลายเดือนก่อน

    中学1年生でした。初めて映画館で観た洋画で、何もかも新鮮で印象的で、その後、サントラ版を購入して、ずっと聴いていました。こう言う外国があるんだな〜って、その後の私の人生がこの映画でガラリと変わりました。イギリスじゃないですが、アメリカに32年住んでいます。

  • @利根川和広
    @利根川和広 5 วันที่ผ่านมา

    『小さな恋のメロディ』
    リアルタイムでの記憶はあまり無く、高校の文化祭で記憶が蘇りました!
    『トレ━シ━、ハイドさん』
    小生同年生まれですネ!
    余談ですが、ハイドさん、
    体操の『コマネチさん』に何となく似ているような気がするのは小生だけでしょうか!?・・・。

  • @kysgkubj
    @kysgkubj 3 หลายเดือนก่อน +2

    リアルタイムで中3の夏。もう魅了され2学期は昼食を断食してサントラ盤の
    アルバムも購入(まだ持っている)翌年も翌年も、、とリバイバル上映される度
    に映画館へ足を運んだ、、。やがて10数年、レンタルビデオの時代が来ると友人
    にデッキを借りて我がデッキに繋ぎダビング、フィルムの傷や字幕の読みにくさ
    までそのままだったので、気分はもう思春期の少年時代へタイムスリップ!
    何年か後のビデオ化は翻訳者が違うので意味は同じだが言葉使いも違うので
    敬遠してたがDVDの時代が来たら初回の翻訳者の翻訳なので大満足!!、
    今でも1~2年に1度は観るが、観る度に失ってしまってる?純粋さが
    甦って来る!

    • @クラシック映画チャンネルシネマプロム
      @クラシック映画チャンネルシネマプロム  3 หลายเดือนก่อน +1

      楽しいエピソード、ありがとうございました。翻訳が違った時期があったことを初めて知りました。

    • @kysgkubj
      @kysgkubj 3 หลายเดือนก่อน +2

      @@クラシック映画チャンネルシネマプロム 返信ありがとうございます
      新ビデオ化の頃はビデオデッキも求めやすくなってたのでダビング用
      に中古を1台持ってたのですが、やはり最初のイメージが強いので
      ダビングは見送りました、、。やはり最初の清水俊二氏の翻訳が
      台詞も楽曲の歌詞もシックリ来ます。BS等での放映は数人の方の
      翻訳で放映もされてるみたいですネ、だが自分は初回の清水俊二氏の
      翻訳が最高です。10数年前にDVDはそうだったので躊躇いもなく購入!

  • @轟鉄平
    @轟鉄平 3 หลายเดือนก่อน +2

    メロディフェアは、日本独自のシングルカットで、大ヒットしたらしいですね😆メルヘンとして観ると、好きな作品ですね🎬現実的だと「フレンズ」になるんでしょうか?でもどうして子役は大成しないのかなぁ?🎞️

  • @きたのうみ
    @きたのうみ 3 หลายเดือนก่อน +1

    テレビで金曜日ロードショーで観ました。吹き替えは確か坂上忍さんと杉田かおるさんだったと記憶しています。この映画は日本で特に人気があったのかな。二人が草原の中逃げて行く場面で終わったのは夢があって良かった。現実はその後叱られまくりでしょう。あの時期の純粋な気持ちを思い出せる映画です。

  • @araidesu7218
    @araidesu7218 2 หลายเดือนก่อน

    中学生で公開の1年後くらいに地元の映画館で観たんだけど・・・もう何もかも新鮮で面白かったね。例えば、ケツ叩きのパニッシュメントに「反抗」じゃなくて「工夫」で対処するところとかさ。パブ浸りの父ちゃんがしみじみ「人生は残酷なんだ」と説教してくれるところとか。子供達への眼差しが愛に溢れてる。
    イギリスはとてつもない文明国だと認識させられた映画だった。アラン・パーカー・・大好きな監督です。

  • @米川清浩
    @米川清浩 2 หลายเดือนก่อน +2

    First of May💕

  • @ドグマグライダー
    @ドグマグライダー 2 หลายเดือนก่อน

    今日観ましたー😃イイ映画でしたね!
    サントラ買おうと思います😊

  • @彩雲雷鳴
    @彩雲雷鳴 3 หลายเดือนก่อน +1

    当時、中高校生がデートで観に行く映画のNo1とも言われていましたね~🥰