ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
前線の問題でいつも教科書とかワーク見てもよく分からなかったんですけど横から見た図だったんですね!!死ぬほどわかりやすいです!!受験前に助かりました🙏ありがとうございます🙇♀️
力になれてよかったです😊入試まであと少し!応援しています✨
がちで世界で一番わかりやすい。お金払いたいです
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
@@ytyt1850 スーパーサンクスしよう
えええ、明後日テストなんですけど、これ見たおかげで過去問めっちゃできました!!!マジで感謝です!!!がんばります💕
そうですか!😃お役に立ててよかったです。テスト本番もその調子で頑張って下さい✨
今まで見て過中でめちゃくちゃ分かりやすい図と説明でした!20歳超えてますが今更前線の成り立ちを知りました。
お役に立ててよかったです😊いつまでも学ぶ姿勢が素敵だと思います✨
ずっとわからなくてモヤモヤしてたのが解決しました!世界一わかりやすいです!ありがとうございます😊もうすぐテストなので出会えてよかったです👍
こちらこそ、見て頂きありがとうございます😊もうすぐテストなんですね!!この動画で勉強してくれたので、きっと大丈夫です✨応援しています。
定期テストが近くて本当に分からなすぎて悩んでたんですけどわかりやすすぎました!!!本当に助かります😭😭ありがとうございます😭😭
それはよかったです😊よくこの動画を見つけてくれました👏🏻テスト頑張りましょうね!
すごくわかりやすい😭ありがとうございます
お力になれてよかったです😊
わかりやすすぎる!先生が初任で飛ばされたとこです…😢3月に高校入試がありますのでとてもありがたいです😭今回の実力テストで「意味わからんっ!」ってなったので参りました。また来ます!笑笑オンライン学習塾さんのリアル塾行きたいです😂
先生が💦不安になりますね💦でも、大丈夫です!このチャンネルでしっかり復習できるので、わからない単元があれば活用してみて下さい😊うちのリアル塾生にも聞かせてあげたい言葉ですwありがとうございます😊
受験もうすぐなので助かります😭
見て頂きありがとうございます😊いよいよ入試ですね!自信を持って下さいね✨
本当に分かりやすかったです😭
ありがとうございます😊お役に立ててよかったです!
マジで助かりました🙇♀️あともう少しで入試なので活用させてもらいます!😊
見て頂きありがとうございます😊入試までラストスパートですね!是非、たくさん復習に活用して下さい✨
メチャクチャ分かりやすかったです✨✨✨
ありがとうございます😊
期末テスト直前で風邪ひいちゃって、何かスっと頭に入るの無いかなって探してたので有難いです😭めちゃくちゃ分かりやすかった...
よくこの動画を見つけてくれました😄理解してもらえてよかったです✨これからも是非活用してくださいね!
今年学期末テストもろテスト範囲なのですごく助かりました。
それはよかったです😊頑張って下さいね!
解説だと、前線いきなり横の図でてきてう〜ん‥ってなってたけど帽子少年の例みたいに横にするってことはこういうこと!こういう考え方!って教えてくれてわかりやすかったです❤チャンネル登録しました
ここ分かりにくいところですよね。理解してもらえてよかったです✨チャンネル登録ありがとうございます❤️これからも一緒に頑張りましょう!
今までで一番わかりやすかったです!!!ありがとうございます!!😭😭
それはよかったです😊これからも頑張りましょうね!
これはほんとに助かります。ありがとうございます!!
力になれてよかったです✨
塾でそこやったんですけど行きたかった部分まで説明されていてとても分かりやすかったです!ありがとうございます✨
しっかり理解してもらえてよかったです😊こちらこそ、見て頂きありがとうございます。
ヤバっレベチ😮めちゃくちゃ分かりやすかった月曜日の実力テスト頑張ります🔥
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊月曜日、実力テストですか!応援してますね✨
めっちゃよくわかりました!!ありがとうございます😭地層の柱状図がわかんないんです、、動画していただけると嬉しいです🙏
ありがとうございます😊力になれてよかったです!!柱状図は確かに難しいですよね。かなり前に動画にしたものならこちらの動画があります。応用編みたいな動画なので、また基本編も動画にしますね参考にどうぞ↓th-cam.com/video/iplbmooe_vY/w-d-xo.html
@@science-master ありがとうございます!!
凄い。簡略化された教科書の説明では物足りなかったのでとても助かる
お役に立ててよかったです😊
めちゃくちゃわかりやすい。子供に難しく教えてしまって、この動画のように教えよう。
ありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです。
とてもわかりやすいです!助かります
それはよかったです😄見ていただいてありがとうございます。
ありがとうございます過去問でわからないところがあったので助かりました!!
こちらこそ、見て頂きありがとうございます!力になれてよかったです😊
マジで分かりやすいなもっと早くこの動画見つけたかった
最高の褒め言葉!ありがとうございます😊
テスト2週間前で全く分からず困っていました!!ありがとうございます😭
よくこの動画を見つけてくれました✨お役に立ててよかったです!テスト頑張りましょうね😊
とってもわかりやすかったです!チャンネル登録しました!これからもわかりやすい動画待ってます!
チャンネル登録ありがとうございます😊このチャンネルに出会えた人たちみんなが、理科好きになるような動画をどんどんあげていきますね!一緒に頑張りましょう✨
おじさんです。めちゃくちゃ分かりやすいです。天気図の見るのが楽しみになりました。
山本ケンチャンさん、お久しぶりです😊今回もご覧頂いて、コメントまで頂きありがとうございます✨
この動画もっと早く見ておけばよかった
めっちゃ助かるほんま最高です!
お役に立ててよかったです😊✨
コメント失礼致します。質問なのですが、寒冷前線の雲は前線より後ろ側に、冷たい空気も後ろ側に、温暖前線の雲は前線よりも前側に、けれど暖かい空気は前線よりも後ろ側にあると言う事でしょうか⁉いまいちつかめなくて…教えて頂きたいです😿
複雑なところですよね。基本的に通過中に雲はできます。温暖前線は通過中に層状の雲のでき、温かい空気をもたらすので通過後は温度が上がります。寒冷前線は通過中に積もった雲ができ、冷たい空気をもたらすので通過後に気温が下がります😃
めちゃわかりやすいです🥹🥹これからもお世話になると思うのでちゃんねる登録しました‼️⭐️
チャンネル登録ありがとうございます😊これからも、是非どんどん活用して下さい✨
もうちょいで受験なんですけど本当にためになりました!
見て頂きありがとうございます😊受験までもう少しですね!悔いのないように頑張りましょう。応援していますね✨
えめっちゃわかりやすい!明日テストなので助かります😭
理解してもらえてよかったです。明日テストなんですね!頑張って下さい😊
すごくわかりやすいし、受験前で出てビックリ🫢しましだ。やって良い点数だったです!ありがとう😊!
それはよかったです😃嫌なことから逃げず、こうやって動画でも勉強してくれたからですね!これからも頑張って下さい✨
受験前で問題をといていた時に全くわかんなかったけどわかりやすい説明ありがとうございます(;;)
力になれてよかったです😊辛いこともたくさんあると思いますが、受験まであと少しですので最後まで頑張りましょうね✨
明日併願校の入試なので頑張ります
入試、頑張ってきてください😊検討を祈ります🌸
みんなにおすすしたいけど知られたくない複雑な気持ち笑笑笑
🤣!是非、後輩に教えてあげて下さい。嬉しいコメント、ありがとうございます。
8:28 なぜ温暖前線は通過前に雨が降るんですか?寒冷前線は通過後に雨が降るんですか?
これは雲のでき方が関係しています。温暖前線は進行方向に向かって暖気が進むので、雲は前線よりも前にできますが、寒冷前線は寒気が進む向きに雲ができるわけではなく、上に積もる様に雲ができます。だから、前線が通過中〜通過後短期間だけ雨が降ることになるんです😊理解しにくかったら、学校の先生に尋ねてみて下さいね。きっと喜んで答えてくれると思います❗️
前線の記述問題が分かりません、、動画にしてくださると助かります🥺
そうなんですか‼️了解です😃少し先になってしまうかもしれませんが、年末ぎりぎりか年明けすぐくらいには出せるようにしますね👌
めちゃめちゃわかりやすかったです🥹助かりました。。。。!!!!
そうですか😊お役に立ててよかったです✨
とてもわかりやすくて本当に尊敬しました。質問なんですけど、どうして温暖前線は右側に寒冷前線は左側にできるのでしょうか?
ご覧頂きありがとうございます😊この理由を全て説明するのは中学生の範囲を超えてしまうので、簡単に説明しますね。日本付近に見られるこの前線は「温帯低気圧」なので中心に低気圧があります。そのため、常に反時計回りに風が吹き込んでいますよね。(地球の自転が影響しています)そして、日本は南(下)が暖かく、北(上)が寒いので、この低気圧に下から暖かい風が吹き込み、上からは寒い風が吹き込むことになります。これによって、温暖前線が右側に寒冷前線が左側にできてしまいます。イメージしにくかったらすみません💧これは、また、一本の動画にして解説した方がよいかもしれませんね😃ただ、一ヶ月後くらいになると思いますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
とても勉強になります。手書きの映像も親しみやすく、印象的でした。🙂ただひとつ、関西弁が気になってその都度集中力が途絶えました。関西弁ネイティブの人には良いのかも知れませんがそれ以外の人間には邪魔でした。😴ちなみに日本の人口の約10%が関西地方に住んでおり、その地域の人々の多くが関西弁を話します。ただし、関西弁を話さない人も一定数存在するため、関西弁を話す人の割合は10%より少し低いと推定されています。
お褒めの言葉、ありがとうございます😊関西弁も数ある方言の一つです。もし、そんな関西弁を受け入れて頂けるのであれば今後も是非ご覧下さい😌
俺は関西弁邪魔になりませんでしたよ、北陸住みですけど。
1級船舶免許の試験にもよく出題されます。とても分かりやすい説明で理解が深まりました😀関西弁も慣れて来て、親しみを感じるようになりました、不思議です。先生の個人的な才能と魅力かもしれません。@@science-master
神😭
前線の説明ですが、寒気と暖気がぶつかり合うところの境目の線ではなく、前線面が地表と交わる線ではないですか?
はい、その通りです。よく勉強されていますね✨ただ、詳しく説明しすぎると分かりにくくなるので、まずはこのように教えています😅誤解を招く表現で申し訳ございません。
ふたつの全線がぶつかるところはなぜ低気圧になるのですか?温帯低気圧のことです
2つの前線(温暖前線と寒冷前線)がぶつかるところでは、温暖前線の暖かい空気が、寒冷前線の冷たい空気の上に持ち上げられて上昇気流が起こります。上昇気流が起こると気圧が下がり、雲が形成されて天気が悪くなりますよね。だから低気圧になります😊中学生の範囲では、これが分かっていれば大丈夫です!
明後日共通テスト、気象部分が苦手すぎて見に来ました笑
ありがとうございます😊頑張って下さいね!
明日テスト😱😱
頑張って下さいね😊
お金はいくらでも出すからこの人にマンツーマンで勉強見てもらいたい
神様👼
神w🤣見て頂きありがとうございます。
え、もうお金いりますか(?
🤣最高の褒め言葉、ありがとうございます!
本当にありがとうございます!
こちらこそ、見ていただきありがとうございます😊
前線の問題でいつも教科書とかワーク見てもよく分からなかったんですけど横から見た図だったんですね!!死ぬほどわかりやすいです!!受験前に助かりました🙏
ありがとうございます🙇♀️
力になれてよかったです😊入試まであと少し!応援しています✨
がちで世界で一番わかりやすい。お金払いたいです
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
@@ytyt1850 スーパーサンクスしよう
えええ、明後日テストなんですけど、これ見たおかげで過去問めっちゃできました!!!マジで感謝です!!!がんばります💕
そうですか!😃お役に立ててよかったです。テスト本番もその調子で頑張って下さい✨
今まで見て過中でめちゃくちゃ分かりやすい図と説明でした!
20歳超えてますが今更前線の成り立ちを知りました。
お役に立ててよかったです😊いつまでも学ぶ姿勢が素敵だと思います✨
ずっとわからなくてモヤモヤしてたのが解決しました!世界一わかりやすいです!ありがとうございます😊もうすぐテストなので出会えてよかったです👍
こちらこそ、見て頂きありがとうございます😊もうすぐテストなんですね!!この動画で勉強してくれたので、きっと大丈夫です✨応援しています。
定期テストが近くて本当に分からなすぎて悩んでたんですけどわかりやすすぎました!!!本当に助かります😭😭ありがとうございます😭😭
それはよかったです😊よくこの動画を見つけてくれました👏🏻テスト頑張りましょうね!
すごくわかりやすい😭ありがとうございます
お力になれてよかったです😊
わかりやすすぎる!
先生が初任で飛ばされたとこです…😢
3月に高校入試がありますのでとてもありがたいです😭
今回の実力テストで「意味わからんっ!」ってなったので参りました。また来ます!笑笑
オンライン学習塾さんのリアル塾行きたいです😂
先生が💦不安になりますね💦でも、大丈夫です!このチャンネルでしっかり復習できるので、わからない単元があれば活用してみて下さい😊うちのリアル塾生にも聞かせてあげたい言葉ですwありがとうございます😊
受験もうすぐなので助かります😭
見て頂きありがとうございます😊いよいよ入試ですね!自信を持って下さいね✨
本当に分かりやすかったです😭
ありがとうございます😊お役に立ててよかったです!
マジで助かりました🙇♀️
あともう少しで入試なので活用させてもらいます!😊
見て頂きありがとうございます😊入試までラストスパートですね!是非、たくさん復習に活用して下さい✨
メチャクチャ分かりやすかったです✨✨✨
ありがとうございます😊
期末テスト直前で風邪ひいちゃって、何かスっと頭に入るの無いかなって探してたので有難いです😭めちゃくちゃ分かりやすかった...
よくこの動画を見つけてくれました😄理解してもらえてよかったです✨これからも是非活用してくださいね!
今年学期末テストもろテスト範囲なのですごく助かりました。
それはよかったです😊頑張って下さいね!
解説だと、前線いきなり横の図でてきてう〜ん‥ってなってたけど帽子少年の例みたいに横にするってことはこういうこと!こういう考え方!って教えてくれてわかりやすかったです❤チャンネル登録しました
ここ分かりにくいところですよね。理解してもらえてよかったです✨チャンネル登録ありがとうございます❤️これからも一緒に頑張りましょう!
今までで一番わかりやすかったです!!!ありがとうございます!!😭😭
それはよかったです😊これからも頑張りましょうね!
これはほんとに助かります。ありがとうございます!!
力になれてよかったです✨
塾でそこやったんですけど行きたかった部分まで説明されていてとても分かりやすかったです!
ありがとうございます✨
しっかり理解してもらえてよかったです😊こちらこそ、見て頂きありがとうございます。
ヤバっレベチ😮
めちゃくちゃ分かりやすかった
月曜日の実力テスト頑張ります🔥
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊月曜日、実力テストですか!応援してますね✨
めっちゃよくわかりました!!
ありがとうございます😭
地層の柱状図がわかんないんです、、
動画していただけると嬉しいです🙏
ありがとうございます😊力になれてよかったです!!柱状図は確かに難しいですよね。
かなり前に動画にしたものならこちらの動画があります。応用編みたいな動画なので、また基本編も動画にしますね
参考にどうぞ↓
th-cam.com/video/iplbmooe_vY/w-d-xo.html
@@science-master
ありがとうございます!!
凄い。簡略化された教科書の説明では物足りなかったのでとても助かる
お役に立ててよかったです😊
めちゃくちゃわかりやすい。子供に難しく教えてしまって、この動画のように教えよう。
ありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです。
とてもわかりやすいです!助かります
それはよかったです😄見ていただいてありがとうございます。
ありがとうございます
過去問でわからないところがあったので助かりました!!
こちらこそ、見て頂きありがとうございます!力になれてよかったです😊
マジで分かりやすいなもっと早くこの動画見つけたかった
最高の褒め言葉!ありがとうございます😊
テスト2週間前で全く分からず
困っていました!!
ありがとうございます😭
よくこの動画を見つけてくれました✨お役に立ててよかったです!テスト頑張りましょうね😊
とってもわかりやすかったです!
チャンネル登録しました!
これからもわかりやすい動画待ってます!
チャンネル登録ありがとうございます😊このチャンネルに出会えた人たちみんなが、理科好きになるような動画をどんどんあげていきますね!一緒に頑張りましょう✨
おじさんです。めちゃくちゃ分かりやすいです。天気図の見るのが楽しみになりました。
山本ケンチャンさん、お久しぶりです😊今回もご覧頂いて、コメントまで頂きありがとうございます✨
この動画もっと早く見ておけばよかった
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
めっちゃ助かるほんま最高です!
お役に立ててよかったです😊✨
コメント失礼致します。
質問なのですが、寒冷前線の雲は前線より後ろ側に、冷たい空気も後ろ側に、温暖前線の雲は前線よりも前側に、けれど暖かい空気は前線よりも後ろ側にあると言う事でしょうか⁉
いまいちつかめなくて…教えて頂きたいです😿
複雑なところですよね。
基本的に通過中に雲はできます。温暖前線は通過中に層状の雲のでき、温かい空気をもたらすので通過後は温度が上がります。
寒冷前線は通過中に積もった雲ができ、冷たい空気をもたらすので通過後に気温が下がります😃
めちゃわかりやすいです🥹🥹
これからもお世話になると思うのでちゃんねる登録しました‼️⭐️
チャンネル登録ありがとうございます😊これからも、是非どんどん活用して下さい✨
もうちょいで受験なんですけど本当にためになりました!
見て頂きありがとうございます😊受験までもう少しですね!悔いのないように頑張りましょう。応援していますね✨
えめっちゃわかりやすい!
明日テストなので助かります😭
理解してもらえてよかったです。明日テストなんですね!頑張って下さい😊
すごくわかりやすいし、受験前で出てビックリ🫢しましだ。やって良い点数だったです!ありがとう😊!
それはよかったです😃嫌なことから逃げず、こうやって動画でも勉強してくれたからですね!これからも頑張って下さい✨
受験前で問題をといていた時に全くわかんなかったけどわかりやすい説明ありがとうございます(;;)
力になれてよかったです😊辛いこともたくさんあると思いますが、受験まであと少しですので最後まで頑張りましょうね✨
明日併願校の入試なので頑張ります
入試、頑張ってきてください😊検討を祈ります🌸
みんなにおすすしたいけど知られたくない複雑な気持ち笑笑笑
🤣!是非、後輩に教えてあげて下さい。嬉しいコメント、ありがとうございます。
8:28 なぜ温暖前線は通過前に雨が降るんですか?寒冷前線は通過後に雨が降るんですか?
これは雲のでき方が関係しています。温暖前線は進行方向に向かって暖気が進むので、雲は前線よりも前にできますが、寒冷前線は寒気が進む向きに雲ができるわけではなく、上に積もる様に雲ができます。だから、前線が通過中〜通過後短期間だけ雨が降ることになるんです😊
理解しにくかったら、学校の先生に尋ねてみて下さいね。きっと喜んで答えてくれると思います❗️
前線の記述問題が分かりません、、
動画にしてくださると助かります🥺
そうなんですか‼️了解です😃
少し先になってしまうかもしれませんが、年末ぎりぎりか年明けすぐくらいには出せるようにしますね👌
めちゃめちゃわかりやすかったです🥹助かりました。。。。!!!!
そうですか😊お役に立ててよかったです✨
とてもわかりやすくて本当に尊敬しました。質問なんですけど、どうして温暖前線は右側に寒冷前線は左側にできるのでしょうか?
ご覧頂きありがとうございます😊この理由を全て説明するのは中学生の範囲を超えてしまうので、簡単に説明しますね。
日本付近に見られるこの前線は「温帯低気圧」なので中心に低気圧があります。そのため、常に反時計回りに風が吹き込んでいますよね。(地球の自転が影響しています)
そして、日本は南(下)が暖かく、北(上)が寒いので、この低気圧に下から暖かい風が吹き込み、上からは寒い風が吹き込むことになります。
これによって、温暖前線が右側に寒冷前線が左側にできてしまいます。
イメージしにくかったらすみません💧これは、また、一本の動画にして解説した方がよいかもしれませんね😃
ただ、一ヶ月後くらいになると思いますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
とても勉強になります。手書きの映像も親しみやすく、印象的でした。🙂
ただひとつ、関西弁が気になってその都度集中力が途絶えました。関西弁ネイティブの人には良いのかも知れませんがそれ以外の人間には邪魔でした。😴
ちなみに日本の人口の約10%が関西地方に住んでおり、その地域の人々の多くが関西弁を話します。ただし、関西弁を話さない人も一定数存在するため、関西弁を話す人の割合は10%より少し低いと推定されています。
お褒めの言葉、ありがとうございます😊
関西弁も数ある方言の一つです。もし、そんな関西弁を受け入れて頂けるのであれば今後も是非ご覧下さい😌
俺は関西弁邪魔になりませんでしたよ、北陸住みですけど。
1級船舶免許の試験にもよく出題されます。とても分かりやすい説明で理解が深まりました😀
関西弁も慣れて来て、親しみを感じるようになりました、不思議です。先生の個人的な才能と魅力かもしれません。@@science-master
神😭
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
前線の説明ですが、寒気と暖気がぶつかり合うところの境目の線ではなく、前線面が地表と交わる線ではないですか?
はい、その通りです。よく勉強されていますね✨ただ、詳しく説明しすぎると分かりにくくなるので、まずはこのように教えています😅
誤解を招く表現で申し訳ございません。
ふたつの全線がぶつかるところはなぜ低気圧になるのですか?温帯低気圧のことです
2つの前線(温暖前線と寒冷前線)がぶつかるところでは、温暖前線の暖かい空気が、寒冷前線の冷たい空気の上に持ち上げられて上昇気流が起こります。
上昇気流が起こると気圧が下がり、雲が形成されて天気が悪くなりますよね。だから低気圧になります😊中学生の範囲では、これが分かっていれば大丈夫です!
明後日共通テスト、気象部分が苦手すぎて見に来ました笑
ありがとうございます😊頑張って下さいね!
明日テスト😱😱
頑張って下さいね😊
お金はいくらでも出すからこの人にマンツーマンで勉強見てもらいたい
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
神様👼
神w🤣見て頂きありがとうございます。
え、もうお金いりますか(?
🤣最高の褒め言葉、ありがとうございます!
本当にありがとうございます!
こちらこそ、見ていただきありがとうございます😊