風炉 濃茶 桑小卓(表千家 お稽古の様子)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @user-fv1mo2pf8j
    @user-fv1mo2pf8j 2 หลายเดือนก่อน +3

    凛とした綺麗なお点前で、私もそのようなお点前に近づけるように努力したいと存じます。

    • @matcha7651
      @matcha7651  2 หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます🥹✨
      改善点がたくさんありますので
      わたしも努力します!

  • @user-ek3is7qr4k
    @user-ek3is7qr4k 2 หลายเดือนก่อน

    3年前の桑小卓濃茶のお点前を見返してみました。
    その時はきっちりお点前されていましたが、何処となく
    硬い感じでした。緊張されていたのでしょうね。でも
    今回は優しいお点前の感じで、素敵でした。
    また帯もワンポイントで、とても映えています。お客
    さまも、美味しくお濃を頂けたのでしょうね。

    • @matcha7651
      @matcha7651  27 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございます😊
      自分でも成長が分かるくらい
      違いがありました😆
      お点前は自分の動画だとしても参考になるので
      このように残すことができてとても嬉しいです😊
      見てくださる方がいるので続けられます✨
      (かなりゆっくりペースです🙏)

  • @user-gh1nx5fw4e
    @user-gh1nx5fw4e 2 หลายเดือนก่อน +2

    流れるような美しいお点前で、いつもうっとりしながら拝見させて頂いております。
    質問ですが…水差しの口の蓋は茶巾を持ってから開けるのでしょうか?
    私の師匠の師匠は惺斎宗匠に習った方ですから、ほんと昔の先生なんですの👵
    家元が変われば、ほんの少し微妙に変化する事が有ると聞いています。 別にとるに足らない事ですが少し気になりましたのでお便りしました🍀

    • @matcha7651
      @matcha7651  2 หลายเดือนก่อน +3

      素敵なコメントありがとうございます✨
      先生に確認しました。
      「50年程前
      手で口ぶたをとっていたのですが、
      30年ほど前に行った
      講習会で講師の先生が
      茶巾でとったほうがいいのではと話されたことがありました。
      そこから茶巾でとっています。
      表千家は
      蓋のないものを使用しますと聞いたこともあります。」
      とのことでした😊
      またなにかお分かりになりましたら教えてください😊

    • @user-gh1nx5fw4e
      @user-gh1nx5fw4e 2 หลายเดือนก่อน +2

      そうなんですの、表千家は水差しの口蓋の無いものを使うと私も師匠に教わりました😊
      私の稽古場(高校の茶道部)は以前は裏千家の先生が教えてらっしゃったの👵 ですが病気の為に引退されました💧
      で私がその後にお稽古を引き継いだのですが「使えるものは使っちゃえ(ホントは駄目かも)気分」で、口蓋ありの水差しで稽古しています😅
      学校茶道にも登録していますが、特に家元の宗匠にお伺いをたてる必要もないと放置?していました💦
      今回この動画を拝見して何気なく返信したのをきっかけに、改めて表千家のお稽古を基本から学ぶ機会を得られた事に感謝しております🌹

    • @matcha7651
      @matcha7651  2 หลายเดือนก่อน +2

      学校で教えていらっしゃるのですね✨
      習うのと教えるのは
      全然違いますので素晴らしいです☺️✨✨✨
      多くの方が茶道を楽しんでくれたら嬉しいです😊

    • @user-hx9eg7fw5z
      @user-hx9eg7fw5z 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@matcha7651 横槍で恐縮ではございますが、ここでいう水指とは、水次やかんのことを言ってるのでしょうか?

    • @SS-km4rh
      @SS-km4rh 2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。m(_ _)m