ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
片手だったから此処まで来れた。凄い言葉です。不屈の精神。強い人。
けど、それは真実でもあるんです。普通の人は片手上段の人を相手に稽古する機会はほとんどないから、試合中に対応するのはほぼ不可能。ただし、長時間片手で竹刀を握る、振る力が必要、そして、試合の組み立て方などの多くの課題を解決することが必要条件ですが。剣道は障害を逆に強みにできる数少ない競技だと確信しています。昔、義足の剣士を見たことがありますが、歩くぎこちなさを逆に相手のリズムを狂わせて勝つという試合を見たことがあります。私の世代にも有名な隻腕剣士がいました。高校のときは大阪府で個人戦優勝という快挙も成し遂げています。彼と同じ大学だった知人に人なりを尋ねたところ「片腕で生まれてきたことに感謝している。片腕で生まれなかったら大阪で一番になれなかった」といったことがあったということです。その選手の両親がこの台詞を聞いたらどんなに喜ぶのだろう。そして、この心の強さを私も持ちたいと知人の話に心が動かされた思い出もあります。
S W せっかく長文打ってくれたなのに申し訳ないけど、長過ぎて読む気失せる人続出するよ笑笑
S W いや、片手剣士は圧倒的に不利片手だったから此処まで来れたは精神面での話
S W まとめると褒めてる
不屈の精神に、感動しました、涙無しでは、見られません。心より応援いたします。ありがとうございました!
この人は、本物の「武人」だな!剣道が強い前に、心が「最強」だと思う。
道は精神修行、術は肉体修行。ってどっかの選手が言ってたな。剣道大会はあくまで他人に魅せるための場だって。
俺も空手やっててね、種目は違うけど、俺もこんな不屈の精神を持つ武道家になりたいね。
てゆうか無くなったのが左腕で良かったよね(剣道だけで言うと)
@@xeroq3928 逆っす
@@麦茶ドラゴン-k5v あ、ホントだ言い間違えた(笑)
片腕のない剣士って言わずに隻腕の剣士って言う新聞社ええな
逆にかっこいい
少林寺にも隻腕の人が居て棒術を得意にしてた。調べたら去年2019年に亡くなったらしいけど
SEKIROかな
へえぜるchannel むずゲームやめて
@@wiliron7920 隻眼イヤンガルルガやないかい
空手とかのあまり物を使わない競技ならまだしも、重いものを「振る」という動作と「持ち上げる」という動作を高速で行う剣道を隻腕でやるのは相当なことだわ。尊敬
空手も全身のバランス必要だから双腕でもキツイよ。隻腕ならなおさら。隻腕でここまでできる人は本当にすごい
あくまで擬似だけど、片腕を使えない状態にして(テープで体に貼り付けて)片腕縛り組手したけど、立ち方さえちゃんとしてれば案外出来るもんだった
@@宮本の日記 まじ?腕なくしたこと無いからわかんないけど、色々無いとかなりむずいと思うけど
まあ言うても擬似だったし、ほんとに腕がなくなったらまた変わってくるだろうけど。とにかく剣を片手で振るうのはすごいよな
@@beeyong-56 ちなみにヨーロッパの方に片腕の空手家がいるで
いや、胴の抜き方がかっこよすぎて5:50
正直スローじゃないと胴判定わからなかった
@@maxwellduo5207 よくよく考えたらこれよく見切ったな審判
Maxwell Duo マウント取るみたいな言い方しかできないけど、剣道やってる人は普通に見ていい抜き胴って分かりますよ!
中学の頃だけど延長になると微妙なやつでも上げる人多い全国とかはわからんけど
まぁ全国でそれはないな
片腕の剣士とかカッコよすぎしかもイケメン
いやいや剣聖
「片腕だから出来たと言う境地」まさに武道。
自分も剣道経験者なのでこの方がどれほど凄いのかよくわかる。片腕だけであれほど自在に動かして攻撃できるとは凄い。「不屈の精神」本当に尊敬する。
本物の天才は存在する。
@@gura_in_youtube その才は後天的に勝ち取ったものっていうのがまたすごい
両親を恨むことなく逆に負い目を感じさせないようにと思える子供に育てたご両親に感服です。きっとお互いに優しくて思いやりの気持ちをもったご夫婦なのでしょう。
優しくて思いやりがあったら1才児を脱穀機に触れさせるところに置かないだろ😅
@@lopo3850 人間なんだから注意を払うのに失敗したりもするでしょ。子供に良い教育を与えられたご夫婦が立派なのは間違いない
@@kazun7847 失敗にも限度があるし、本人は立派だけど親が立派かなんか断言できないでしょ。まず片腕ないというビハインドがある時点で、子供は親から捨てられないように親の顔色伺って過剰に親の期待に答えようとする心理が働くわけで。危険に接する環境で放っておくって思いやりがある行動ですか?YesかNoで答えてください。
@@lopo3850 No。しかしあなたの見解は2つの段階で間違っている。まずあなたなんかの失敗の限度が如何であるかは他者が議論すべきではない。あなたの価値観で到底受容できない話なら否定もしないし、あなたは意見の相違を理解するべき。第二に「過剰に親の顔色を伺ったか」などはあなたの思惑に過ぎず、推論ですらない。番組から与えられた情報だけでは説得力のある批判は連想しづらいし、我々もその背景を知らない。最後になぜ我々が議論をしてるのかと言えば、コメント主とのマインドギャップを考慮せずにあなたが先方の意見を否定したからだ。次にあなたが共感せずとも理解を示してくれれば、私はその返事を尊敬してこの話を終わる事が出来る。
@@kazun7847 日本語がおかしいけど日本人か?翻訳?私の主張が私の価値観であり、私の価値観の提示が間違っているというのであれば「子供に良い教育を与えられたご夫婦が立派なのは間違いない」についても同様である。「良い教育」であることの根拠を提示せよ。それが主観が一切排除された客観的要素でなければ、あなたの意見は論理性が欠落しており、あなたの知的能力が高くないことを示唆する。
中学生の時高宮先生に稽古付けてもらいに大阪まで出向いた記憶が今戻ってきました。偉大な先生と剣を交え、さらに助言を賜ったことは誇りです。今の事態では剣道が出来ませんが、終息した時にはまた稽古を積みたいと思います。
剣道では「左手」で撃つ、と教えられます。右手は添えるだけ。右手を失ったのは本当に悲しいです。しかし右手が無かったことにより、剣の本質を体で感じた高宮君は本物だと思う。
剣道の40分はまじで地獄。どんなに練習しても、体力を付けても地獄。普段の稽古で2時間や3時間やっても、集中で神経使ったり、身体に力が入ったりするからめちゃくちゃきつかったんだろうなってわかる。。すげぇかっこいい。。
相手の人も凄いですよね。
掛かり稽古40分って考えてみ?イク
@@meteor2994 掛かり稽古とやらがわからんのよね。腹筋も腕立ても一回もできないよわよわ族からしたらあんなんつけて立ってるだけですごすぎるんだけど
@@meteor2994 10分で掛かり稽古は昇天できる。あと、切り返し
切り返しってマジ一回するだけでもしんどい
こう言う人が教師に成ってくれるのは本当に有り難いね。
5:49〜の竹刀短く持ってからの一瞬に全てを懸ける感じ大好き。ドラマのクライマックスみたい
剣道は中学三年間だけしかしていませんでしたが、それでも片腕で戦うことの大変さは非常にわかります。感動しました。心から尊敬します。
片腕で40分以上竹刀を振ることはとてつもない努力をしたのだと感動しました。
m k それでも凄いと思います。
m k 剣道やったことあるか?両手でも4分の試合が終わった後は息上がってキツイのにその10倍の時間を片手でするとか、めちゃくちゃ凄いよ。面に竹刀乗せてるとかそんなんで乗り切れることじゃない。
アルティメットキャロット それな。上段だからそれどころか肩も上がんなくなる
動かないとすぐ打たれるから動きっぱなしやしね
高宮師範…あの時打ちのめされそうだった自分に武道、礼節など教えて下さって本当に感謝しております。人から見ればハンデを、強みに変えた師範の信念には畏敬の念すら覚えます。
応援しています。
イケメン過ぎる。
花 吉& お前顔しかみてないなw
ffを 愛するもの 心がってことじゃ無いですか?
ffを 愛するもの お前いたいな。
このコメント懐w両方です笑
分かる。色んな意味でイケメン過ぎる。
この人片腕で地方予選突破したんか・・強すぎ・・
両親は自分を責めただろうな強く健やかに前向きに育ってすごいな
かの宮本武蔵は片腕で骨まで断てるほどの剣豪だったと認識しています。あらゆる状況下における勝利への執念及びこの方の不撓不屈の精神、同じ武道を歩む者として心から尊敬致します。
名前草
人間の可能性とは、いかなるものでしょう。
体重50キロ差も凄いが40分以上闘えるのも凄い。50キロ差なんて目の前で見たら絶望的だよ。それで勝ってもガッツポーズをしない。凛として素晴らしい。
突然すいません🙇💦剣道の経験者ですが、片腕だけで竹刀を持つのは本当に大変です💦40分も戦うのは凄いことです❗剣道は、勝ったときにガッツポーズはしてはいけないんです。理由は忘れましたが、決まりでやってはダメなんですょ(^_^;)
佐藤美幸 剣道は相手を尊重する武道だからって教わりました
相手を重んじる武道だからガッツポーズはしてはいけません
ガッツポーズなんかしたら一本が取り消されますよ。経験者です。
@@ダムダム人公式戦それで一本取り消しにされたったwww(その後顧問がガチ切れした)
何度観ても感動します。人は強い。
かっこえええええ
本当の武士です。涙が出ます!隻腕の剣士は一生の誇りでしょう
こういう人を拝見するとつくづく自分の行動の甘さに恥じてしまう
この人と比べたらほぼ皆が甘々の甘だから大丈夫
@@KOWASHI198 だから俺は甘党なのか......
気づけてるだけ凄いわ
ホント感動。剣道人として尊敬できます。
五体満足なのにブーたれてる自分が恥ずかしいです。この映像から素晴らしいものを頂きました。ありがとうございます。
A Yuji 五体満足だからブーたれれたという境地に至りました
@@坂田銀時-e6b 多分世界の大半が至れる境地で草
この動画、見る度に「何やってるんだよ私は…」って情けなさを叱ってくれる。何があってもくじけちゃいけない心を忘れちゃダメだね。
闇P闇P 本当にな私もだよ
体は資本だから体は壊さないようにね
泣けてくる。本当にすごい。自分も剣道やってるから彼の辛さがよくわかる。ましてや片腕で、高宮さんには尊敬しかない。
この世の言葉じゃ言い表せ無いくらい凄い。感動しました。
この話 道徳の本に書いてもいいと思います
僕もそう思います
櫻野あかね 超いい学校!
めちゃくちゃいい学校
この人は載ってないけど英語の教科書には片腕の野球選手の話が載ってました。
いや、書くべきだと思います。
竹刀の長さ変えるときのスムーズな手の動きクッソかっこいい
剣道、居合道をやっている者として、心より尊敬します
@PK_John_walker だね、、
持ち方で間合い変えるのかっこよすぎる
片腕だけでも凄いのに全日本出てるのも凄すぎる。
笑っちゃうくらいかっけえ片腕の剣士ってだけでかっこいいし血の滲む努力もかっこいいし言うこともかっこいい
人として、これ以上ないほど敬意を表するに値するお方だ。
顔も心もイケメンすぎて嫉妬する笑笑
失礼にあたるのかもしれないけど、本当にアニメや漫画の世界みたい。隻腕の剣士とかかっこよすぎる。
かっこよすぎる。片腕だから、なんて普通言えるものじゃないし、どれだけ苦労してここまで来たかなんて少しでも剣道やったことある人ならすぐわかる。涙出た。世界は広い
この方は本当にすばらしい。私も剣道をやっていますが、経験しているからさらに凄さが分かります。感動しました。
剣道を13年やってるからわかるけど、片腕は大きなハンデがある相当な努力をしたんやろうな
私も、経験者です。小3から始めて高1で辞めちゃいましたけど(;・ω・)この人は、本当に努力家だと思います❗
分かります!小一から16歳の今までやってるんですけど左手で振るの相当難しいですよね笑
あき 有利ですよw
@@Kyogenheki 私も剣道経験者ですが正直片腕は大きなハンデだと思っています。部分的な優位点があるということは間違いではないと思います。しかし、有利か不利かと言われたら間違いなく不利だと思います。どういった理由で有利だと考えたのでしょうか?具体的にお願いします。
ギター侍 書き忘れてましたが上の話の続きで小学生~中学に限った話です。
みんな忘れていないか?よく考えてみろ。片腕で面紐を結ぶという荒業を…
m k なんでそんな最後の一文で煽ったの?
@m k 長いこと剣道やってても人間形成は出来なかった典型的な失敗例ということですか。
m k ネットの中で文字だけのコメントに返信してるのに言葉以外を見ろっておかしいと思うぞ。どう思ってるかとか関係なしに、そのコメントが人を不快にしたってのは事実
m k てめーみたいなのが剣道やってるって言うなや
m k どうじょうするで、きにするな
かっこよすぎだろ…マジで感動した
親に負い目を感じさせたくない!ってだけでここまで強くなれるもんじゃない!もう心が強すぎる
試合で相手に勝った際の竹刀の扱い方うまいしかっけぇ・・・
中学生の頃、熊本の小国(阿蘇)の森さんがやはり隻腕の選手でした。もう30年以上前の話ですが、私より一学年上だったので県の大会で何度か見た事あります。(片腕なので)連続技は打てないと油断すると小気味いい打突が小手の後にきます。手首の柔らかさが尋常ではなかったです。これは絶対に対戦しても、初見では勝てないと思いました。まったく頭が下がります。
私も阿蘇に住んでいますが何度も聞いたことがあります
自分は剣道の2段をとったあと左半身不随になりました。諦めてたけど、また、剣道しようかな?
その後 頑張っていますか
応援してますよー!
ファイトー、がんばれ
7年前の米だw頑張れよ!
@岡田シャン お前は体が健康でもまともに使わないだろ?体が半分動かなくなっても頑張ってる人の心をへし折るようなこと言える立場じゃないことを分かれよ
これは両親でなくても感動させられる。会場で生で見ていたら鳥肌立っただろうなぁ。
体の大きな相手にも、負けずに立ち向かう姿に泣きました。
私が通ってる学校にいる!高宮先生のおかげで剣道部が凄く強くなったってよく学校で聞く………
同じです!
この先生を自分の目で見たことはないんですが、今日社会の時に先生が言ってたので調べてみらた本当だったんだなって思いました
桃野もも松 誰先生?
杉中?
駄目だ。アイコンがおそ松さんてだけで嘘なんじゃないかって思ってしまうようになってしまった。。。
ガチの隻狼やん…惚れたわ
1度稽古して頂いた時、ボコボコにされてずっと凄いなぁと思った
剣道してたけど、片手であんなに鋭く打てるのは素直にすごい。体格もいいとは言いきれないので、これこそ血の滲むような努力でしょう。体格差ある相手なんて、鍔迫り合いしてるだけでも、力負けしないように体力使うのに40分超える試合で勝つなんて、鳥肌がおさまりません。あなたは剣の道を極めた剣士ですわ。
この動画に辿り着けてよかった令和という時代を必死に生き抜こうと思います
カッコイイですね!「片腕だからできる」か!素晴らしい!
人として素晴らしい。子供はこのような先生に指導されると立派な人間に育つと思う。素晴らしいの一言ですね。
今日初めて見ました!僕も剣道経験者なので分かりますがとてつもない努力と精神力に感動しました!努力に努力を重ねられた事に感動しました!
片腕だから出来るという事だけじゃなく、武蔵が二刀流にした訳が分かった。この動きで片手に1本ずつ2本なら無敵じゃん。
五輪書推奨
剣は隻腕ってやつかー
武蔵の二刀はほとんど「振らない」元々「脇差し」が得手の人で刀の方がオマケだから。二刀を「防御に徹して」相手の攻撃を回避、防御し手元を返すと同時に「刺突する」そんな”後の先”の戦法。あと、相手の間合いを潰し”振れない”状況で『脇差しで刺す』一言で言うと、”動く要塞”
@@zozo6474 へぇ…そんな戦術があったのか………つよいな
@@kirura さんあと、日本刀なら相手に「剣を当ててから手元に引く」だけで斬れる。(引き斬り)宮本武蔵はこれも得意だった模様。この「引き斬り」が一番巧い剣士が"突き"で有名な『沖田総司』(無双三段突き)相手を突いてからかわされた剣を相手に当てて引き戻すと同時に、「斬る」から、相手からすれば『かわしたはずの突きで斬られた』と言う錯覚に陥る。動揺している間に次の「突き」を入れてまた「引き斬り」して体勢が崩れたら、次の「突き」で終わり。紙一重で"突き"を避ければ「引き斬り」され、防御すれば「突き」で倒される。『無双』と付くのはその悪魔的な連続攻撃で『確実に相手を殺す』から。(三段突きだから実質、「6回攻撃」)
他国で十二年越しに動画を観ました、涙、感動そして尊敬しか有りません。
自分の兄も同じく農業の機械で片腕をなくした。それでも自分に負けたくないと少年野球に入りレギュラーを勝ち取った。その試合を見たときは小学生ながらに感じるものがあった。この方みたいにずっと野球を続けて極めたわけじゃないし、たかが小さな少年野球のチームでレギュラーになっただけかもしれない。しかし、兄はその後の人生も片腕がないままずっと努力して頑張っている。そんな兄を本当に誇りに思う。文章を書くことがあまり得意じゃないので、よく伝わらないかもしれないですがこの動画を見て色々と感じて欲しいと思いました。
片腕での野球ってどうやるんですか?
野球って。。。さすがにねぇ〜〜
@@siomai901 メジャーにはジム・アボットって片腕欠損のピッチャいたよ
片腕の野球選手と言えばピート・グレイですね。幼少期の事故で右腕を切断。ある日ベーブルースの存在を知り、彼に憧れて野球選手を志す。周りからは「片腕で野球なんか出来るわけない」と馬鹿にされる中、猛練習によって打つときは片手で見事にバットを振り、守るときはグラブで打球をキャッチしたあと素早くグラブを外して送球できるようになる。己の努力で健常者と遜色ないどころか、周りより抜きん出た選手になった。その活躍が認められてセミプロに混ざりそこでも活躍、プロテストを受けてとうとうプロ契約。そして遂にはメジャーリーガーにまでなった偉人。英語の教科書に載ってました。
これは相当鍛えたなぁ〜。凄いな高宮さん。
昔、剣道をやっていました。現在は格闘技をやっています。全国大会で高宮さんが当たったのは、体重差50kgで身長差20cmというフィジカル的な差もあります。格闘技をやっている人ならわかると思いますが、50kg差というのは何10階級という差で明らかに不利なことがわかると思います。身長差も20cmで、腕のリーチや、何より背が高い人と戦うと、上から叩きつけられるように打ってくるため、明らかにフィジカル的にも不利でもあります。しかし、そんなハンデがあるのにもかかわらず、延長まで戦い、最後は一本を取って勝っています。片腕だけでなく、体格差まで埋めた戦いをしました。高宮さんこそまさしく[柔よく剛を制する]戦い方をした人だと思います。隻腕の剣士って実は他にもいます。[中山 彰]さんという剣士がいるけど、この方も凄い人です。[中山 彰]さんは、生まれつき腕が無かったけど、全国でも結果を残した人です。この方も決勝で竹刀を落とされ、反則を一回取っています。しかし、最後には勝っています。先ほどyoutubeで検索したら、高宮さんと中山さんが対戦する試合がありました。五体満足でやってきた自分としては弱音をはいたりするのが恥ずかしいと思いました。今は剣道ではなく別な競技ですが、自分も不利を埋めるような戦いで頑張ろうと思いました!
応援します。不可能な事は無い。
tenti bakai なっげーな笑
β@β中二病 自慢じゃないけどって書いてあるけど自慢してるじゃんワロタ
他人の功績で胸を張るような奴にはなりたくないなぁ
剣道において身長差で不利は出ないと思われ
かっこよすぎるだろ
この本を小学校の時、怪我をして学校を休んだ時に父が買って渡してくれたのでよく覚えてる!本当にすごい人ですね!もっと世に広めて欲しい❗️
大体大の猛稽古に耐えた精神力が凄い。 このような先生に鍛えてもらえる生徒は羨ましい。
yu k いい先生でしたよ!
yu k そうですね
なんだこれ。凄すぎる。私はまだ中学生から始めて一年のヒヨッコだけど、もっと高宮さんみたいに努力して頑張ろう...‼️
頑張ってください♪
3年前にコメントするの好き
皆さんコメントありがとうございます😊あれからたくさん練習して、高校では剣道で推薦をもらう事が出来ました。今はもう引退して、受験生です。また剣道やりたいなぁ
@AMILUS Leader[RAILAO] ホントですか!!嬉しい!!
This has got to be one of the most uplifting things I've ever seen. Serious respect to this Kendoka.
お前頭狂ってるよ。大丈夫か?
何度も見てる。何度観てもなんだか泣きそうになる
いや、かっこよすぎやて…
自分が小学生の時に大会で片腕の女の子がいた、闘ったことないけど彼女強かったよ…
Gelato-ジェラート- 片腕の女の子、同じ人かは分かりませんが居ました。かなり強かった覚えがあります。
へー、そんな子いたのか。戦ってみたかったなぁ
なんだこの武闘派コメント欄は………
素晴らしい。強く、優しい「心」の持ち主。人として尊敬する。
あまりにもかっこよすぎる
「負けない心」を教えるのに、これほど説得力がある人は存在しないと思う。ただただ感嘆。
彼の想像以上の努力は賞賛に値する
右手ではなく左手が残るというのも剣道に何か縁のようなものを感じます。
臭すぎて1年で辞めた俺情けなくて泣いた
理由が臭
ここのコメ欄臭うな…
なんかガチで漫画みたいな展開。カッコよすぎだろ!!!
リアルシャンクスや試合の最後の避け方といいカッコよすぎる
感動しました。私は現在62歳ですが、41歳の時に艱難辛苦の末8回目の挑戦で剣道六段に合格し、6年後から七段の受験資格ができ何度も七段に挑戦しましたが不合格で、ついにあきらめて10年が過ぎました。自分の努力不足を棚に上げて言うのもなんですが、明らかに自分より実力の劣る女性達が優遇されて昇段していく全日本剣道連盟の体質に嫌気がさして剣道は過去のものになっていました。ところが高宮さんを知り自分のくだらなさ、なさけなさに気付きました。人は人、自分は自分で、また剣道を始めようと思いました。
涙出て尊敬した
……隻腕の上段かっこいいし、尊敬する。
今では高宮先生は大阪の剣道の中体連の部長だからなー凄すぎる!
まじかぁー!!
剣の道で勝つ強さよりもどんな窮地に立たされても負けない心…流石、剣士❗
「両親に負い目を感じさせたくない」動機が素晴らしい。
専玉の寺下さんもこの人みたいに片腕剣士だけど強くてカッコよくて本当に尊敬できる
今浅岡シュクという方が描かれてる剣道漫画(残念ながら単行本化はされてません)の主人公がこの竹刀スライドを使う片腕上段剣士です。元々は不良なのですがある人と出会う事で運命が、人が変わります。この選手は本当にすごいです。
自分がやっている練習が辛いとか言ってられないこの人はすごい 偉大だ
言葉によるコミュニケーションが本当に大事なんだなと思った
隻腕の剣士、巧みな手さばきにより剣の間合いを変化させながら闘う漫画に出てきそうなかっこよさやなぁ
高宮先生凄い!ご両親のお喜びが目に浮かぶようです。壮絶な人生ですね。。泣けた;;
これすごいよ本当に
もしも、自分が片手しかなかったら剣道剣道をやろうと、まず思えるかどうかですね。しかしさいごの胴は、片手だとは思えない素晴らしさですね。
体格差のある相手に、片手で挑み最後は侍を思わせる抜き胴。尊敬します。感動で泣いてしまいました・・・。
最後の胴が綺麗すぎて泣いた
高宮選手と同世代です。玉龍旗で初めて目にした時の衝撃は今でも覚えています。ただ隻腕というだけでなく、その強さは当時からすごかったです。いろんなことで投げ出しそうになっていた自分に勇気をもらいました。
絶対このスタイルだったら、鍔迫り合いからの崩しを何回もされたはず。すげえ
同じ武道をやってる身として心から尊敬します
ちょっと落ち込んだ時はこの動画を見る。めっちゃ勇気でる
普通にカッコいい
片手だったから此処まで
来れた。
凄い言葉です。
不屈の精神。
強い人。
けど、それは真実でもあるんです。
普通の人は片手上段の人を相手に稽古する機会はほとんどないから、試合中に対応するのはほぼ不可能。
ただし、長時間片手で竹刀を握る、振る力が必要、そして、試合の組み立て方などの多くの課題を解決することが必要条件ですが。
剣道は障害を逆に強みにできる数少ない競技だと確信しています。
昔、義足の剣士を見たことがありますが、歩くぎこちなさを逆に相手のリズムを狂わせて勝つという試合を見たことがあります。
私の世代にも有名な隻腕剣士がいました。高校のときは大阪府で個人戦優勝という快挙も成し遂げています。彼と同じ大学だった知人に人なりを尋ねたところ
「片腕で生まれてきたことに感謝している。片腕で生まれなかったら大阪で一番になれなかった」
といったことがあったということです。
その選手の両親がこの台詞を聞いたらどんなに喜ぶのだろう。そして、この心の強さを私も持ちたいと知人の話に心が動かされた思い出もあります。
S W せっかく長文打ってくれたなのに申し訳ないけど、長過ぎて読む気失せる人続出するよ笑笑
S W いや、片手剣士は圧倒的に不利
片手だったから此処まで来れたは精神面での話
S W まとめると褒めてる
不屈の精神に、感動しました、涙無しでは、見られません。心より応援いたします。ありがとうございました!
この人は、本物の「武人」だな!
剣道が強い前に、心が「最強」だと思う。
道は精神修行、術は肉体修行。ってどっかの選手が言ってたな。剣道大会はあくまで他人に魅せるための場だって。
俺も空手やっててね、種目は違うけど、俺もこんな不屈の精神を持つ武道家になりたいね。
てゆうか無くなったのが左腕で良かったよね(剣道だけで言うと)
@@xeroq3928 逆っす
@@麦茶ドラゴン-k5v あ、ホントだ言い間違えた(笑)
片腕のない剣士って言わずに隻腕の剣士って言う新聞社ええな
逆にかっこいい
少林寺にも隻腕の人が居て棒術を得意にしてた。調べたら去年2019年に亡くなったらしいけど
SEKIROかな
へえぜるchannel むずゲームやめて
@@wiliron7920 隻眼イヤンガルルガやないかい
空手とかのあまり物を使わない競技ならまだしも、重いものを「振る」という動作と「持ち上げる」という動作を高速で行う剣道を隻腕でやるのは相当なことだわ。尊敬
空手も全身のバランス必要だから双腕でもキツイよ。隻腕ならなおさら。隻腕でここまでできる人は本当にすごい
あくまで擬似だけど、片腕を使えない状態にして(テープで体に貼り付けて)片腕縛り組手したけど、立ち方さえちゃんとしてれば案外出来るもんだった
@@宮本の日記 まじ?腕なくしたこと無いからわかんないけど、色々無いとかなりむずいと思うけど
まあ言うても擬似だったし、ほんとに腕がなくなったらまた変わってくるだろうけど。とにかく剣を片手で振るうのはすごいよな
@@beeyong-56 ちなみにヨーロッパの方に片腕の空手家がいるで
いや、胴の抜き方がかっこよすぎて
5:50
正直スローじゃないと胴判定わからなかった
@@maxwellduo5207 よくよく考えたらこれよく見切ったな審判
Maxwell Duo
マウント取るみたいな言い方しかできないけど、剣道やってる人は普通に見ていい抜き胴って分かりますよ!
中学の頃だけど延長になると微妙なやつでも上げる人多い
全国とかはわからんけど
まぁ全国でそれはないな
片腕の剣士とかカッコよすぎ
しかもイケメン
いやいや剣聖
「片腕だから出来たと言う境地」まさに武道。
自分も剣道経験者なのでこの方がどれほど凄いのかよくわかる。片腕だけであれほど自在に動かして攻撃できるとは凄い。「不屈の精神」本当に尊敬する。
本物の天才は存在する。
@@gura_in_youtube その才は後天的に勝ち取ったものっていうのがまたすごい
両親を恨むことなく逆に負い目を感じさせないようにと思える子供に育てたご両親に感服です。きっとお互いに優しくて思いやりの気持ちをもったご夫婦なのでしょう。
優しくて思いやりがあったら1才児を脱穀機に触れさせるところに置かないだろ😅
@@lopo3850 人間なんだから注意を払うのに失敗したりもするでしょ。子供に良い教育を与えられたご夫婦が立派なのは間違いない
@@kazun7847 失敗にも限度があるし、本人は立派だけど親が立派かなんか断言できないでしょ。
まず片腕ないというビハインドがある時点で、子供は親から捨てられないように
親の顔色伺って過剰に親の期待に答えようとする心理が働くわけで。
危険に接する環境で放っておくって思いやりがある行動ですか?YesかNoで答えてください。
@@lopo3850 No。しかしあなたの見解は2つの段階で間違っている。
まずあなたなんかの失敗の限度が如何であるかは他者が議論すべきではない。あなたの価値観で到底受容できない話なら否定もしないし、あなたは意見の相違を理解するべき。
第二に「過剰に親の顔色を伺ったか」などはあなたの思惑に過ぎず、推論ですらない。番組から与えられた情報だけでは説得力のある批判は連想しづらいし、我々もその背景を知らない。
最後になぜ我々が議論をしてるのかと言えば、コメント主とのマインドギャップを考慮せずにあなたが先方の意見を否定したからだ。
次にあなたが共感せずとも理解を示してくれれば、私はその返事を尊敬してこの話を終わる事が出来る。
@@kazun7847 日本語がおかしいけど日本人か?翻訳?
私の主張が私の価値観であり、私の価値観の提示が間違っているというのであれば「子供に良い教育を与えられたご夫婦が立派なのは間違いない」についても同様である。「良い教育」であることの根拠を提示せよ。
それが主観が一切排除された客観的要素でなければ、あなたの意見は論理性が欠落しており、あなたの知的能力が高くないことを示唆する。
中学生の時高宮先生に稽古付けてもらいに大阪まで出向いた記憶が今戻ってきました。
偉大な先生と剣を交え、さらに助言を賜ったことは誇りです。今の事態では剣道が出来ませんが、終息した時にはまた稽古を積みたいと思います。
剣道では「左手」で撃つ、と教えられます。右手は添えるだけ。右手を失ったのは本当に悲しいです。しかし右手が無かったことにより、剣の本質を体で感じた高宮君は本物だと思う。
剣道の40分はまじで地獄。
どんなに練習しても、体力を付けても地獄。
普段の稽古で2時間や3時間やっても、集中で神経使ったり、身体に力が入ったりするからめちゃくちゃきつかったんだろうなってわかる。。すげぇかっこいい。。
相手の人も凄いですよね。
掛かり稽古40分って考えてみ?イク
@@meteor2994
掛かり稽古とやらがわからんのよね。腹筋も腕立ても一回もできないよわよわ族からしたらあんなんつけて立ってるだけですごすぎるんだけど
@@meteor2994
10分で掛かり稽古は昇天できる。
あと、切り返し
切り返しってマジ一回するだけでもしんどい
こう言う人が教師に成ってくれるのは本当に有り難いね。
5:49〜の竹刀短く持ってからの一瞬に全てを懸ける感じ大好き。ドラマのクライマックスみたい
剣道は中学三年間だけしかしていませんでしたが、それでも片腕で戦うことの大変さは非常にわかります。感動しました。
心から尊敬します。
片腕で40分以上竹刀を振ることはとてつもない努力をしたのだと感動しました。
m k それでも凄いと思います。
m k 剣道やったことあるか?
両手でも4分の試合が終わった後は息上がってキツイのにその10倍の時間を片手でするとか、めちゃくちゃ凄いよ。
面に竹刀乗せてるとかそんなんで乗り切れることじゃない。
アルティメットキャロット
それな。上段だからそれどころか肩も上がんなくなる
動かないとすぐ打たれるから動きっぱなしやしね
高宮師範…
あの時打ちのめされそうだった自分に武道、礼節など教えて下さって本当に感謝しております。
人から見ればハンデを、強みに変えた師範の信念には畏敬の念すら覚えます。
応援しています。
イケメン過ぎる。
花 吉& お前顔しかみてないなw
ffを 愛するもの 心がってことじゃ無いですか?
ffを 愛するもの お前いたいな。
このコメント懐w両方です笑
分かる。色んな意味でイケメン過ぎる。
この人片腕で地方予選突破したんか・・
強すぎ・・
両親は自分を責めただろうな
強く健やかに前向きに育ってすごいな
かの宮本武蔵は片腕で骨まで断てるほどの剣豪だったと認識しています。あらゆる状況下における勝利への執念及びこの方の不撓不屈の精神、同じ武道を歩む者として心から尊敬致します。
名前草
人間の可能性とは、いかなるものでしょう。
体重50キロ差も凄いが40分以上闘えるのも凄い。
50キロ差なんて目の前で見たら絶望的だよ。
それで勝ってもガッツポーズをしない。
凛として素晴らしい。
突然すいません🙇💦
剣道の経験者ですが、片腕だけで竹刀を持つのは本当に大変です💦40分も戦うのは凄いことです❗
剣道は、勝ったときにガッツポーズはしてはいけないんです。理由は忘れましたが、決まりでやってはダメなんですょ(^_^;)
佐藤美幸 剣道は相手を尊重する武道だからって教わりました
相手を重んじる武道だからガッツポーズはしてはいけません
ガッツポーズなんかしたら一本が取り消されますよ。
経験者です。
@@ダムダム人公式戦それで一本取り消しにされたったwww(その後顧問がガチ切れした)
何度観ても感動します。人は強い。
かっこえええええ
本当の武士です。涙が出ます!
隻腕の剣士は一生の誇りでしょう
こういう人を拝見するとつくづく自分の行動の甘さに恥じてしまう
この人と比べたらほぼ皆が甘々の甘だから大丈夫
@@KOWASHI198 だから俺は甘党なのか......
気づけてるだけ凄いわ
ホント感動。剣道人として尊敬できます。
五体満足なのにブーたれてる自分が恥ずかしいです。
この映像から素晴らしいものを頂きました。ありがとうございます。
A Yuji
五体満足だからブーたれれたという境地に至りました
@@坂田銀時-e6b 多分世界の大半が至れる境地で草
この動画、見る度に「何やってるんだよ私は…」って情けなさを叱ってくれる。何があってもくじけちゃいけない心を忘れちゃダメだね。
闇P闇P 本当にな私もだよ
体は資本だから体は壊さないようにね
泣けてくる。本当にすごい。自分も剣道やってるから彼の辛さがよくわかる。
ましてや片腕で、
高宮さんには尊敬しかない。
この世の言葉じゃ言い表せ無いくらい凄い。感動しました。
この話 道徳の本に書いてもいいと思います
僕もそう思います
櫻野あかね 超いい学校!
めちゃくちゃいい学校
この人は載ってないけど英語の教科書には片腕の野球選手の話が載ってました。
いや、書くべきだと思います。
竹刀の長さ変えるときのスムーズな手の動きクッソかっこいい
剣道、居合道をやっている者として、心より尊敬します
@PK_John_walker だね、、
持ち方で間合い変えるのかっこよすぎる
片腕だけでも凄いのに全日本出てるのも凄すぎる。
笑っちゃうくらいかっけえ
片腕の剣士ってだけでかっこいいし
血の滲む努力もかっこいいし
言うこともかっこいい
人として、これ以上ないほど敬意を表するに値するお方だ。
顔も心もイケメンすぎて嫉妬する笑笑
失礼にあたるのかもしれないけど、本当にアニメや漫画の世界みたい。隻腕の剣士とかかっこよすぎる。
かっこよすぎる。片腕だから、なんて普通言えるものじゃないし、どれだけ苦労してここまで来たかなんて少しでも剣道やったことある人ならすぐわかる。涙出た。世界は広い
この方は本当にすばらしい。私も剣道をやっていますが、経験しているからさらに凄さが分かります。感動しました。
剣道を13年やってるからわかるけど、片腕は大きなハンデがある
相当な努力をしたんやろうな
私も、経験者です。小3から始めて高1で辞めちゃいましたけど(;・ω・)この人は、本当に努力家だと思います❗
分かります!小一から16歳の今までやってるんですけど左手で振るの相当難しいですよね笑
あき 有利ですよw
@@Kyogenheki 私も剣道経験者ですが正直片腕は大きなハンデだと思っています。部分的な優位点があるということは間違いではないと思います。しかし、有利か不利かと言われたら間違いなく不利だと思います。どういった理由で有利だと考えたのでしょうか?具体的にお願いします。
ギター侍 書き忘れてましたが上の話の続きで小学生~中学に限った話です。
みんな忘れていないか?
よく考えてみろ。
片腕で面紐を結ぶという荒業を…
m k なんでそんな最後の一文で煽ったの?
@m k 長いこと剣道やってても人間形成は出来なかった典型的な失敗例ということですか。
m k ネットの中で文字だけのコメントに返信してるのに言葉以外を見ろっておかしいと思うぞ。どう思ってるかとか関係なしに、そのコメントが人を不快にしたってのは事実
m k てめーみたいなのが剣道やってるって言うなや
m k どうじょうするで、きにするな
かっこよすぎだろ…
マジで感動した
親に負い目を感じさせたくない!ってだけでここまで強くなれるもんじゃない!もう心が強すぎる
試合で相手に勝った際の竹刀の扱い方うまいしかっけぇ・・・
中学生の頃、熊本の小国(阿蘇)の森さんがやはり隻腕の選手でした。
もう30年以上前の話ですが、私より一学年上だったので県の大会で
何度か見た事あります。
(片腕なので)連続技は打てないと油断すると小気味いい打突が小手の後にきます。
手首の柔らかさが尋常ではなかったです。
これは絶対に対戦しても、初見では勝てないと思いました。
まったく頭が下がります。
私も阿蘇に住んでいますが
何度も聞いたことがあります
自分は剣道の2段をとったあと左半身不随になりました。諦めてたけど、また、剣道しようかな?
その後 頑張っていますか
応援してますよー!
ファイトー、がんばれ
7年前の米だw頑張れよ!
@岡田シャン お前は体が健康でもまともに使わないだろ?体が半分動かなくなっても頑張ってる人の心をへし折るようなこと言える立場じゃないことを分かれよ
これは両親でなくても感動させられる。
会場で生で見ていたら鳥肌立っただろうなぁ。
体の大きな相手にも、負けずに立ち向かう姿に泣きました。
私が通ってる学校にいる!
高宮先生のおかげで剣道部が凄く強くなったってよく学校で聞く………
同じです!
この先生を自分の目で見たことはないんですが、今日社会の時に先生が言ってたので調べてみらた本当だったんだなって思いました
桃野もも松 誰先生?
杉中?
駄目だ。アイコンがおそ松さんてだけで嘘なんじゃないかって思ってしまうようになってしまった。。。
ガチの隻狼やん…惚れたわ
1度稽古して頂いた時、ボコボコにされてずっと凄いなぁと思った
剣道してたけど、片手であんなに鋭く打てるのは素直にすごい。
体格もいいとは言いきれないので、これこそ血の滲むような努力でしょう。
体格差ある相手なんて、鍔迫り合いしてるだけでも、力負けしないように体力使うのに40分超える試合で勝つなんて、鳥肌がおさまりません。
あなたは剣の道を極めた剣士ですわ。
この動画に辿り着けてよかった
令和という時代を必死に生き抜こうと思います
カッコイイですね!
「片腕だからできる」か!素晴らしい!
人として素晴らしい。
子供はこのような先生に指導されると立派な人間に育つと思う。
素晴らしいの一言ですね。
今日初めて見ました!
僕も剣道経験者なので分かりますがとてつもない努力と精神力に感動しました!
努力に努力を重ねられた事に感動しました!
片腕だから出来るという事だけじゃなく、武蔵が二刀流にした訳が分かった。
この動きで片手に1本ずつ2本なら無敵じゃん。
五輪書推奨
剣は隻腕ってやつかー
武蔵の二刀はほとんど
「振らない」
元々「脇差し」が得手の人で刀の方がオマケだから。
二刀を「防御に徹して」
相手の攻撃を回避、防御し手元を返すと同時に
「刺突する」そんな”後の先”の戦法。
あと、相手の間合いを潰し
”振れない”状況で
『脇差しで刺す』
一言で言うと、”動く要塞”
@@zozo6474 へぇ…そんな戦術があったのか………
つよいな
@@kirura さん
あと、日本刀なら相手に
「剣を当ててから手元に引く」だけで斬れる。(引き斬り)
宮本武蔵はこれも得意だった模様。
この「引き斬り」が一番巧い剣士が"突き"で有名な
『沖田総司』(無双三段突き)
相手を突いてからかわされた剣を相手に当てて引き戻すと同時に、
「斬る」から、相手からすれば
『かわしたはずの突きで斬られた』と言う錯覚に陥る。
動揺している間に次の「突き」を入れてまた「引き斬り」して
体勢が崩れたら、次の「突き」で終わり。
紙一重で"突き"を避ければ「引き斬り」され、
防御すれば「突き」で倒される。
『無双』と付くのはその悪魔的な連続攻撃で
『確実に相手を殺す』から。(三段突きだから実質、「6回攻撃」)
他国で十二年越しに動画を観ました、涙、感動そして尊敬しか有りません。
自分の兄も同じく農業の機械で片腕をなくした。それでも自分に負けたくないと少年野球に入りレギュラーを勝ち取った。その試合を見たときは小学生ながらに感じるものがあった。この方みたいにずっと野球を続けて極めたわけじゃないし、たかが小さな少年野球のチームでレギュラーになっただけかもしれない。しかし、兄はその後の人生も片腕がないままずっと努力して頑張っている。そんな兄を本当に誇りに思う。文章を書くことがあまり得意じゃないので、よく伝わらないかもしれないですがこの動画を見て色々と感じて欲しいと思いました。
片腕での野球ってどうやるんですか?
野球って。。。
さすがにねぇ〜〜
@@siomai901 メジャーにはジム・アボットって片腕欠損のピッチャいたよ
片腕の野球選手と言えばピート・グレイですね。
幼少期の事故で右腕を切断。
ある日ベーブルースの存在を知り、彼に憧れて野球選手を志す。
周りからは「片腕で野球なんか出来るわけない」と馬鹿にされる中、猛練習によって打つときは片手で見事にバットを振り、守るときはグラブで打球をキャッチしたあと素早くグラブを外して送球できるようになる。
己の努力で健常者と遜色ないどころか、周りより抜きん出た選手になった。
その活躍が認められてセミプロに混ざりそこでも活躍、プロテストを受けてとうとうプロ契約。
そして遂にはメジャーリーガーにまでなった偉人。
英語の教科書に載ってました。
これは相当鍛えたなぁ〜。凄いな高宮さん。
昔、剣道をやっていました。現在は格闘技をやっています。
全国大会で高宮さんが当たったのは、体重差50kgで身長差20cmというフィジカル的な差もあります。格闘技をやっている人ならわかると思いますが、50kg差というのは何10階級という差で明らかに不利なことがわかると思います。身長差も20cmで、腕のリーチや、何より背が高い人と戦うと、上から叩きつけられるように打ってくるため、明らかにフィジカル的にも不利でもあります。しかし、そんなハンデがあるのにもかかわらず、延長まで戦い、最後は一本を取って勝っています。
片腕だけでなく、体格差まで埋めた戦いをしました。高宮さんこそまさしく[柔よく剛を制する]戦い方をした人だと思います。
隻腕の剣士って実は他にもいます。[中山 彰]さんという剣士がいるけど、この方も凄い人です。[中山 彰]さんは、生まれつき腕が無かったけど、全国でも結果を残した人です。この方も決勝で竹刀を落とされ、反則を一回取っています。しかし、最後には勝っています。
先ほどyoutubeで検索したら、高宮さんと中山さんが対戦する試合がありました。
五体満足でやってきた自分としては弱音をはいたりするのが恥ずかしいと思いました。
今は剣道ではなく別な競技ですが、自分も不利を埋めるような戦いで頑張ろうと思いました!
応援します。不可能な事は無い。
tenti bakai なっげーな笑
β@β中二病
自慢じゃないけどって書いてあるけど自慢してるじゃんワロタ
他人の功績で胸を張るような奴にはなりたくないなぁ
剣道において身長差で不利は出ないと思われ
かっこよすぎるだろ
この本を小学校の時、怪我をして
学校を休んだ時に
父が買って渡してくれたので
よく覚えてる!
本当にすごい人ですね!
もっと世に広めて欲しい❗️
大体大の猛稽古に耐えた精神力が凄い。 このような先生に鍛えてもらえる生徒は羨ましい。
yu k いい先生でしたよ!
yu k そうですね
なんだこれ。凄すぎる。
私はまだ中学生から始めて一年のヒヨッコだけど、もっと高宮さんみたいに努力して頑張ろう...‼️
頑張ってください♪
3年前にコメントするの好き
皆さんコメントありがとうございます😊
あれからたくさん練習して、高校では剣道で推薦をもらう事が出来ました。
今はもう引退して、受験生です。
また剣道やりたいなぁ
@AMILUS Leader[RAILAO]
ホントですか!!
嬉しい!!
This has got to be one of the most uplifting things I've ever seen. Serious respect to this Kendoka.
お前頭狂ってるよ。大丈夫か?
何度も見てる。何度観てもなんだか泣きそうになる
いや、かっこよすぎやて…
自分が小学生の時に大会で片腕の女の子がいた、闘ったことないけど彼女強かったよ…
Gelato-ジェラート- 片腕の女の子、同じ人かは分かりませんが居ました。かなり強かった覚えがあります。
へー、そんな子いたのか。
戦ってみたかったなぁ
なんだこの武闘派コメント欄は………
素晴らしい。
強く、優しい「心」の持ち主。
人として尊敬する。
あまりにもかっこよすぎる
「負けない心」を教えるのに、これほど説得力がある人は存在しないと思う。ただただ感嘆。
彼の想像以上の努力は賞賛に値する
右手ではなく左手が残るというのも剣道に何か縁のようなものを感じます。
臭すぎて1年で辞めた俺情けなくて泣いた
理由が臭
ここのコメ欄臭うな…
なんかガチで漫画みたいな展開。カッコよすぎだろ!!!
リアルシャンクスや
試合の最後の避け方といいカッコよすぎる
感動しました。私は現在62歳ですが、41歳の時に艱難辛苦の末8回目の挑戦で剣道六段に合格し、6年後から七段の受験資格ができ何度も七段に挑戦しましたが不合格で、ついにあきらめて10年が過ぎました。自分の努力不足を棚に上げて言うのもなんですが、明らかに自分より実力の劣る女性達が優遇されて昇段していく全日本剣道連盟の体質に嫌気がさして剣道は過去のものになっていました。ところが高宮さんを知り自分のくだらなさ、なさけなさに気付きました。人は人、自分は自分で、また剣道を始めようと思いました。
涙出て尊敬した
……隻腕の上段
かっこいいし、尊敬する。
今では高宮先生は大阪の剣道の中体連の部長だからなー
凄すぎる!
まじかぁー!!
剣の道で勝つ強さよりも
どんな窮地に立たされても
負けない心…流石、剣士❗
「両親に負い目を感じさせたくない」
動機が素晴らしい。
専玉の寺下さんもこの人みたいに片腕剣士だけど強くてカッコよくて本当に尊敬できる
今浅岡シュクという方が描かれてる剣道漫画(残念ながら単行本化はされてません)の主人公がこの竹刀スライドを使う片腕上段剣士です。元々は不良なのですがある人と出会う事で運命が、人が変わります。この選手は本当にすごいです。
自分がやっている練習が辛いとか言ってられない
この人はすごい 偉大だ
言葉によるコミュニケーションが本当に大事なんだなと思った
隻腕の剣士、巧みな手さばきにより剣の間合いを変化させながら闘う
漫画に出てきそうなかっこよさやなぁ
高宮先生凄い!
ご両親のお喜びが目に浮かぶようです。
壮絶な人生ですね。。
泣けた;;
これすごいよ本当に
もしも、自分が片手しかなかったら剣道剣道をやろうと、まず思えるかどうかですね。しかしさいごの胴は、片手だとは思えない素晴らしさですね。
体格差のある相手に、片手で挑み最後は侍を思わせる抜き胴。尊敬します。感動で泣いてしまいました・・・。
最後の胴が綺麗すぎて泣いた
高宮選手と同世代です。玉龍旗で初めて目にした時の衝撃は今でも覚えています。ただ隻腕というだけでなく、その強さは当時からすごかったです。いろんなことで投げ出しそうになっていた自分に勇気をもらいました。
絶対このスタイルだったら、鍔迫り合いからの崩しを何回もされたはず。
すげえ
同じ武道をやってる身として心から尊敬します
ちょっと落ち込んだ時はこの動画を見る。
めっちゃ勇気でる
普通にカッコいい