ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
そうそう「麒麟がくる」の帰蝶は立て膝で座ってたな。
本物の兜も奇抜なの結構あるので毛が生えてても違和感は無いです😊
立て膝はあえて変えたと。周知の通りですがそう真田さんも言ってましたよ。
武田信玄の諏訪法性兜なら、白色ヤクの毛をもちいてるから、それみたいなモノですねw
マリコサマの呼び方が可愛くてすこ
とても勉強になりました!
よく予算の話が映画やドラマ制作で語られますが、その内情は視聴者にとって見えない部分で、予算で作品を見ることは基本ないと思います。ただ、セット、衣装、小道具など、細部にこだわってこその世界観の構築ということで、予算の話をするならば今回の将軍は成功というか正しい予算の組み方だったのではないでしょうか?
1:50付近のテロップのお名前が誤ってますよ。
正座ではすぐに立てないため、特に戦国時代にはしなかったとか。また、正座は安土桃山時代、千利休の茶道の頃から広まったと聞いたことがあります。現代の私たちには、女性の立膝はお行儀が悪いものとして定着してしまっているので、観ている人たちが立膝に違和感を持ってしまうというのは間違いないですね。
脚本の流れを口頭で説明されて一発で理解できるか理解力が試される。撮影後の大量の衣装はどうなるの?
中間管理職は違うっしょ😅
ほんとそれ
サムネが藤様な事に気づいて、ヨーダ様の恋心を勝手に汲み取ってしまいました😊海外制作ドラマだからこそ、史実に忠実とは言え立膝をやめた判断は正しいと思います。絶対に時代劇オタクから総攻撃を受けていたでしょう。因みに私は藤様の顔芸が可愛くて好きです❤️
せめて、真田広之ぐらいは、間違えずにテロップに出してくださいな。
日本映画というよりハリウッド特にMCU関係がこのドラマを見習わないとと思いますねMCUは何やってもウケるでしょ?という驕りがあったと思うし少し落ちだしたのに修正するパワーがなかったやはりこれは視聴者に受け入れられるか?という疑念からの試行錯誤が良い作品を生む可能性があるんだなと第5話も素晴らしかった
ヨーダさんはどすこいさんですか?
声と話し方が似てますね
2:45 横すわり(脇息使ってる時は特にこれ)、立て膝、蹲踞、あぐら…正座以外の座り方も色々ある。宴(公式の場)での女性の座り方は「割座」が多いって言われるから立て膝だとおかしいんじゃね?
セットは確かに良い出来のようだけど、石垣の質感は本物に及ばない気がする。その点は、姫路城や彦根城でロケした1980年版のほうが良かった。
コロナ禍でロケ出来なかったのが、残念
城壁上の監視通路も気になった。西洋や中華の城壁みたいな構造だったっけ?
自分は松本城とか甲府城跡とかの江戸時代の城しか見た事ないけど劇中のレンガみたいに積まれた石垣はかなり違和感があった。多分素材はスチレンボードとかだからもっと美術担当が取り組んでくれてればリアルにできたろうに。
お歯黒も時代劇ではやらないですね。リアルにすればいいというものでもない。
白髪が生えた兜国立東京博物館に陳列されてます。
ゾマホン
石垣が信じられない。画用紙に色を塗って貼ったみたいな薄っぺら感。初め何かと思った。しかし必然性から言って石垣か?と。そもそも横一列に横一列で並ぶのは石組みじゃない。なんでああなった?
立膝が一般的というのは昭和オヤジは聞いたことがない。
第5話あたりから、昔から言い古されているようなステレオタイプの日本人像になってきていて、失望した。 残念。
そうそう「麒麟がくる」の帰蝶は立て膝で座ってたな。
本物の兜も奇抜なの結構あるので毛が生えてても違和感は無いです😊
立て膝はあえて変えたと。周知の通りですがそう真田さんも言ってましたよ。
武田信玄の諏訪法性兜なら、白色ヤクの毛をもちいてるから、それみたいなモノですねw
マリコサマの呼び方が可愛くてすこ
とても勉強になりました!
よく予算の話が映画やドラマ制作で語られますが、
その内情は視聴者にとって見えない部分で、予算で作品を見ることは基本ないと思います。
ただ、セット、衣装、小道具など、細部にこだわってこその世界観の構築ということで、予算の話をするならば
今回の将軍は成功というか正しい予算の組み方だったのではないでしょうか?
1:50付近のテロップのお名前が誤ってますよ。
正座ではすぐに立てないため、特に戦国時代にはしなかったとか。
また、正座は安土桃山時代、千利休の茶道の頃から広まったと聞いたことがあります。
現代の私たちには、女性の立膝はお行儀が悪いものとして定着してしまっているので、観ている人たちが立膝に違和感を持ってしまうというのは間違いないですね。
脚本の流れを口頭で説明されて一発で理解できるか理解力が試される。
撮影後の大量の衣装はどうなるの?
中間管理職は違うっしょ😅
ほんとそれ
サムネが藤様な事に気づいて、ヨーダ様の恋心を勝手に汲み取ってしまいました😊海外制作ドラマだからこそ、史実に忠実とは言え立膝をやめた判断は正しいと思います。絶対に時代劇オタクから総攻撃を受けていたでしょう。因みに私は藤様の顔芸が可愛くて好きです❤️
せめて、真田広之ぐらいは、間違えずにテロップに出してくださいな。
日本映画というより
ハリウッド特にMCU関係が
このドラマを見習わないと
と思いますね
MCUは何やってもウケるでしょ?
という驕りがあったと思うし
少し落ちだしたのに修正するパワーがなかった
やはりこれは視聴者に受け入れられるか?という
疑念からの試行錯誤が良い作品を生む可能性があるんだなと
第5話も素晴らしかった
ヨーダさんはどすこいさんですか?
声と話し方が似てますね
2:45 横すわり(脇息使ってる時は特にこれ)、立て膝、蹲踞、あぐら…正座以外の座り方も色々ある。宴(公式の場)での女性の座り方は「割座」が多いって言われるから立て膝だとおかしいんじゃね?
セットは確かに良い出来のようだけど、石垣の質感は本物に及ばない気がする。その点は、姫路城や彦根城でロケした1980年版のほうが良かった。
コロナ禍でロケ出来なかったのが、残念
城壁上の監視通路も気になった。西洋や中華の城壁みたいな構造だったっけ?
自分は松本城とか甲府城跡とかの江戸時代の城しか見た事ないけど劇中のレンガみたいに積まれた石垣はかなり違和感があった。多分素材はスチレンボードとかだからもっと美術担当が取り組んでくれてればリアルにできたろうに。
お歯黒も時代劇ではやらないですね。リアルにすればいいというものでもない。
白髪が生えた兜
国立東京博物館に陳列されてます。
ゾマホン
石垣が信じられない。画用紙に色を塗って貼ったみたいな薄っぺら感。初め何かと思った。しかし必然性から言って石垣か?と。そもそも横一列に横一列で並ぶのは石組みじゃない。なんでああなった?
立膝が一般的というのは昭和オヤジは聞いたことがない。
第5話あたりから、昔から言い古されているようなステレオタイプの日本人像になってきていて、失望した。 残念。