ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
勉強になりました😊ありがとうございます。
花芽が少ししかつかない理由がわかりました副梢管理ができてなくて本当に勉強になりました有難うございました
ありがとうございます。もっと思い切って切っていかないと行けないんですねせっかく花が咲いて実がつくのかと思っていましたら、実が落ちて黒くなってしまいました。こうなったら来年まで摘心していく必要があるのでしょうか?今年は諦める必要ありなのですか?
Indonesia like it
初心者です。花が付かない理由が分かりました😂解説が初心者にもとても分かりやすくてとても参考になりました‼️有難うございます😆
一昨日なんだろうな〜と、黒のぶつぶつ、黒痘病発生100切り落としました。ショックあと、100のこってるので、農家さんの苦労がよくわかりました。
黒とう病は葉や枝にも出ますので出ていたら切って園外へ持ち出して下さい!今は暑いので活動は止まっていますが秋口に涼しくなると活動再開します。基本は予防が前提です。その分消毒は増えますが、手間をおしまずやっています😌
@@hayashibudou なんのくすりがいいですか?オンリーワンと、トップジンM、オンリーワンと、10日、おきにました。あと、違うくすりがいいようなきがします。こんだけ元気になってきたので、来年のために、なにをやったらいいですか?
ここでハサミ売ってください❤
素人にとっては大変分かりやすく教材にしています
話が上手です。よくわかります。
有り難う御座います、これからもご指導よろしくお願い致します。💖
いつも参考になっています❗️ありがとうございます❗️今年ヒムロットという品種が3年目で実がつきましたが基本種無しと書いてあったのですがリベ処理しなくてもいいですか?
いつも参考にさせて頂き、有難うございます❢畑のブドウの根の周りを防草シートを張り、草対策をしようかなと思ってますが、良いですか?
こんにちは~今年3年目でぶどうの赤ちゃんができましたが木が少し細いので取りました~どんどん副賞
字がおかしくなりました副梢は切ってもいいのですか?
こんにちは!返信遅くなりました。延長したい枝以外はしっかり副梢も切り落とすと良いです。残したい副梢も必要な長さになったら摘芯すると冬に枯れずにしっかり登熟するので管理してあげると良いです。
我が家には道路と建物の狭い隙間にぶどうの樹が生えて十数年経ちます根の土は建築廃材の石ころだらけ大分除きながら多少の土を足して肥料も多少くわえてますがつるや副梢勉強させて頂きながら世話してます実の付く年とそうでない時あります雨風は屋根も無く日照強く過酷です土壌が悪いのでほぼ食用に迄甘く成りません肥料を加えるとドクダミの餌食毎年取っても取っても草花の鉢で隠しても、はびこります樹木は元気に毎年芽を出しつるも元気に伸び花芽も付けてくれますそれ以上の成長が解りません可哀想ですが土壌は改善出来ないでしょう😭
初めまして、いつも見て勉強しています。教えて頂きたいのですが、新梢に房が付いていない場合は、ふため残して裁断していいですか?
7月ですがピオーネの花芽がありません。副梢管理、剪定して花芽は出できますか?チッソ肥料はどんな物が良いですか?宜しくお願いします。
緑の新梢に芽がついていると思うのですが、それが翌年の花芽になります。この時点で花の充実は判断できません。花芽がないというのは副梢がないということでしょうか?副梢がないということで言いますと、まず副梢と翌年の花芽は別のものになります。副梢が伸びていないのは樹勢が弱いということになります。この時期から有機の肥料を入れると遅伸びする可能性があるので、できれば即効性の化成を入れると良いです。窒素-リン酸-カリの8−8−8などの肥料を少しずつ入れて様子を見てください。根域にパラパラっとまく程度で良いです。樹勢が悪いのは窒素の影響だけではないので、土が固くないか、日当たりが悪くないか、水は定期的に与えているか、他に養分の競合する植物が植わっていないかなど要因を探してみてください。
@@hayashibudou 早々にありがとうございます😊花芽だったのですね。沢山出ています。1つも花が咲かないのでどうしたものかと思っていました。副梢は長いのも短いのも沢山出ています。2枚葉を残して全てカットしました。万田酵素液希釈を根本に上げました。やっぱり化成肥料が必要なのですね。8-8-8-なら野菜用のでも良いのですね。ちなみに、IB化成はどうでしょう?10-10-10--1マヌネッシュムですが?
副梢の管理、よく分かりました。しかし、一人でやったら多分、分からなくなっているでしょう!難しいけれどわかり易いてす。
マイハートの副枝管理はどんな点を気にした方がよろしいですか?お忙しいところ、スミマセン
マイハートは大暴れする品種ですね!できれば着色前までできる限り花を多く残して房をぶら下げておくことが大切であると考えます。枝への栄養を房の方にひっぱり、枝を大きくしないことがポイントです。今考えているのは台木を弱い品種に変えて枝が大きくならないように苗木作りから工夫しなければいけないと考えています。
ハサミいいですね~😊これなら片手でできますね。知りませんでした。いつもためになる情報ありがとうございます!
ぜひ使ってみてください😊
とても分かりやすい説明ありがとうございます。粒がたくさん付いていて、これから粒抜き地獄が待ち構えているのですね。大変ですが頑張ってください。
いつも動画見て勉強させて頂いてます。今、巨峰育てでいます。8月初旬ですが害虫消毒方法を教えてください。今年も花芽先端まで付きませんでした。主枝付近に25の花房だけです。害虫消毒やったことありませでした。宜しくお願いします。
ここでおっしゃっていることは、花が咲いてからボロボロと花(実)が落ちてしまう事(花ぶるい)の事でしょうか?花芽は春ごろ副枝が伸び始めたころに先っちょに付きますよね。これが付く枝と付かない枝があるのは何故なのでしょう?
花ぶるいはそうですね!翌年の花芽は副梢ではなく新梢についていますよ!副梢が出る出ないは樹の樹勢の強弱が影響しています。花芽の横に副梢の芽がついているのですがそれが伸びるか伸びないかということです。
@@hayashibudou ありがとうございます。新梢に花芽が付くかどうかが前年の時点で決まってしまっていると言う事でしょうか。
シャインマスカットを鉢植えで7年ほど育てています。カミキリ虫で途中切り戻したりしながら,ようやく枝の太さは鉛筆位かもしれませんが、花が咲いたことがありません。鉢植えのため、短梢剪定にしていますが、長梢剪定の方が花が付きやすくなるのでしょうか。アドバイスが有りましたら宜しくお願いいたします。
イケメン😊
🍅トマトで言う脇芽ですか?葉っぱは元気ですが心配です去年植え付けたので
シャインの房、長くないですか?
トマトについて詳しくはわかりませんが、脇芽(副梢)も伸びても摘芯すれば枝の充実が図れますので手をかけると良いです!
1回目の摘粒で軸長合わせするので切りますよ!若木なのであえて大きめに仕立てて生殖成長を促しています。
両手使わなくても大丈夫🙆♀️なのですね。ウッドデッキで栽培、台に乗らないと世話出来ないので良さそう❣️買います。2年苗を植えて3年半経過して12m伸びました。有機栽培をしています。消毒は次亜塩素酸水のみ、葉は綺麗です。枝はもう端まで届きそうです。端まで届くと枝は切る?uターンとか?どうすれば良い?あと、窒素をあげると実を太らせるのでしょうか?
ぜひお試しください!端まで届いたら秋冬の剪定で切り戻しですね!木の拡大が終わるとここからはどんどん枝が強く伸びる用になってしまう(枝は伸びないけど根はどんどん伸びるため)ので窒素の量には気をつけてください。枝が強くなると耐病性も下がり有機栽培では不可能になる可能性もあります。できれば木は落ち着かせて摘芯や夏季剪定で実を大きくさせるように手を入れてあげてください。秋冬の剪定時期に切り戻しや管理がわからないようでしたらまたご質問ください😊
いつも動画ありがとうございます。副しょう管理待ってました。多分デラウェアなんですが、同じように管理してみようと思います。
いつもありがとうございますm(_ _)m今年、初めてシャインマスカットの花が付きました。何とか収穫までしっかり管理して行きたいと思います☆これからも宜しくお願いします🙇
摘心時期ですがブドウの花が咲く前か咲く頃に8枚ぐらいのところで一度摘心するのですか?巨峰種無しジベレリン2回の後に葉が10枚のところで摘心しています。摘心する時期が遅いのでしょうか?副梢管理はしています。粒が落ちちゃって姿かたちのよいブドウがなかなかできないのは摘心時期が遅い為でしょうか?😢
返信遅くなりました。開花始めまでに摘芯しておくと着粒安定の効果があるので毎年粒がつかない方は行うと良いです。樹勢が弱ければ摘芯しなくても着粒はしますが、それだとジベレリンの効果も弱まるため樹勢は強く保つことがポイントなのですが、逆に強いことで粒が着きにくくなるため摘芯は良いぶどうをつくるためには必須と言えます。葉が10枚になる頃が2回目ジベの頃という事は樹勢が弱いと判断できます。来年は剪定で枝を短めにしたり、窒素の量を増やすことで樹勢を強めてみて下さい!
回答頂きありがとうございます!ブドウノートに全部メモしておき!来年は窒素の量を増やして樹勢を強めてみます❣
副しよう管理は来年に向けての管理ですね。わが家のぶどう棚の下はモノ入れが重なり合う状態です。棚下の土壌も管理が必要てすか?
問題なければ今の土壌で良いと思います。どちらかというと強い植物なので、問題に対して改善していくようにすると負担なく栽培できると思います♪
副梢の管理よく分かりました。副梢や粒抜きをしてはいけない時期はいつ頃でしょうか⁉️それと我が家のシャインマスカットは6年目ですが、今袋かけしているのですが、軸が短いのが多いです。それはどうしてでしょうか⁉️
2回目ジベ処理後粒の色が濃くなり肥大する時期から水が回るまでの時期は強い枝の剪定は控えた方が良いです。粒を抜く程度の作業や軽く先端を摘芯する程度であればそんなに影響はありません。軸が短いのは樹勢が弱いためにジベレリンの効果が弱いことや、若木や強樹勢により前年の花芽の充実が悪く花の形が悪い場合によく見られます。林ぶどう園でも老木で樹勢が弱いところは軸が短く袋がけに苦労しています。
ありがとうございました。
北海道の帯広市で趣味でシャインマスカットを育てています。寒いので、冬も1杯囲います。今年実がつかなかったので、がっかりしています。何となく分かったような気がします
Thank You Again for Sharing Your Knowledge!
去年3年苗を買いましたが花が付きませんでした。花が付かないなら今年は木を大きくするチャンスと思って枝2本育ててます。木を大きくする為に肥料なのですが、三大栄養素、窒素、リン、カリで窒素を沢山入れれば大丈夫ですか?あまり福梢が分かってないかも動画みたいに長くなってないですが所々新しい芽が出てます。それが福梢でしょうか?実がないので新しく出た芽は全部切った方が木が大きくなり来年は花が着きますか
窒素をたくさん入れるという考えだと枝が伸びすぎて花芽は余計につかなくなるので、バランスよく、葉色を落とさないように少しずつ入れると良いです。窒素よりも土が柔らかいかどうか、適度に水は上げられているか、日当たりは確保できているかでしっかりと成長しますので、副梢も葉1枚2枚残して切ると光合成も促進できて良いです。
いつも 拝見させていただき ありがとうございます。畑に巨峰と マスカット 1本ずつ植えています。5年になります。 マスカットは黒点病になりだんだんと花芽も付かなくなり だめになりました。 巨峰は昨年までは良かったのですが大雨が降ってから黒点病になってしまいました。とても ショクです。 お忙しい中 すみませんが お教え頂ければと思います。お願いします。
はじめまして楽しく拝見しております。長野県です今年6月に50リットルのルートラップでシャインマスカット一本栽培してます。倍土と肥料について質問します、真沙土がわからないままJAで無肥料焼成土を購入信濃培養土株製造です。肥料は高度化成14_14-14です。ここまで手探りですが今冬に百リットルポットで再挑戦の準備中です。ご指導いただきたくコメントしました宜しくお願いします。
今回もとても勉強になりました。趣味栽培なので伸び過ぎた副梢はすぐに切ってしまいますが、農家の方はたくさん育てられているので管理も大変そうですね。ぶどうの種類によって残す副梢の枚数に違いはありますでしょうか。よろしくお願いします。
ありがとうございます♪ぶどうの粒の大きさで必要枚数が変化します。小粒ほど葉数は少なくすみますし、大粒ほど葉数を確保しなくてはいけません。栽培環境によってもかわります。夜温が高いところほど着色が悪かったり、平均気温が低いところほど糖度上昇が悪かったり、環境や品種によって葉数が影響する要因はたくさんあります。
@@hayashibudou 大変お忙しい中にも関わらずご回答ありがとうございました。とても勉強になります。これからも動画楽しみにしています。
ようやく巨峰の開花が始まりました。巻きひげ処理、花切りの作業はじりました。今朝ナガノパープルの開花を確認しました。西側地方との時期差に興味しんしんです。
専用挟み知らなかったです(>_
短梢栽培で混みすぎてる所は副梢2枚残さず根元から切っても大丈夫ですか?
混みすぎている場合は切っても良いと思います!
コメント失礼します。シャインマスカット短梢で作っているのですが、今まさに動画で仰られたよこのび、逆三角形の房型ばかりで粒も一回目のジベが終わり10日ほど経ちましたが、あまり張ってないものも多く見受けられます。房作りを行った後、摘芯を一度行っています。今後少しでもよい房にするにはどのような作業を行ったらよろしいでしょうか?お忙しいとは思いますがご回答宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。シャインの樹齢は何年ですか?短梢なので比較的粒張りは良いですが、それでも5年6年目までは粒張りは弱い用に感じます。また短梢は基部の芽を使うため、花の形はどうしも悪くなりやすいですね。年数が経ってきたら根切りを行い樹勢を落ち着かせる管理が必要になってきます。また若木のうちは1番目の花よりも2番目の花の方が粒張りは良いです。
@@hayashibudou 返信ありがとうございます!樹齢は借り受けた畑なので、正確にはわかりませんが、おそらく木の太さからいって、10年くらいのものと思われます。根切りで樹勢を落ち着かせる作業は根の活動が落ち着いた10月以降が良いでしょうか?
勉強になりました😊ありがとうございます。
花芽が少ししかつかない理由がわかりました副梢管理ができてなくて本当に勉強になりました有難うございました
ありがとうございます。もっと思い切って切っていかないと行けないんですね
せっかく花が咲いて実がつくのかと思っていましたら、実が落ちて黒くなってしまいました。こうなったら来年まで摘心していく必要があるのでしょうか?今年は諦める必要ありなのですか?
Indonesia like it
初心者です。花が付かない理由が分かりました😂解説が初心者にもとても分かりやすくてとても参考になりました‼️有難うございます😆
一昨日なんだろうな〜と、黒のぶつぶつ、黒痘病発生100切り落としました。ショックあと、100のこってるので、農家さんの苦労がよくわかりました。
黒とう病は葉や枝にも出ますので出ていたら切って園外へ持ち出して下さい!今は暑いので活動は止まっていますが秋口に涼しくなると活動再開します。
基本は予防が前提です。その分消毒は増えますが、手間をおしまずやっています😌
@@hayashibudou なんのくすりがいいですか?オンリーワンと、トップジンM、オンリーワンと、10日、おきにました。あと、違うくすりがいいようなきがします。こんだけ元気になってきたので、来年のために、なにをやったらいいですか?
ここでハサミ売ってください❤
素人にとっては大変分かりやすく教材にしています
話が上手です。
よくわかります。
有り難う御座います、これからもご指導よろしくお願い致します。💖
いつも参考になっています❗️ありがとうございます❗️
今年ヒムロットという品種が3年目で実がつきましたが基本種無しと書いてあったのですがリベ処理しなくてもいいですか?
いつも参考にさせて頂き、有難うございます❢
畑のブドウの根の周りを防草シートを張り、草対策をしようかなと思ってますが、良いですか?
こんにちは~今年3年目でぶどうの赤ちゃんができましたが木が少し細いので取りました~どんどん副賞
字がおかしくなりました副梢は切ってもいいのですか?
こんにちは!返信遅くなりました。
延長したい枝以外はしっかり副梢も切り落とすと良いです。
残したい副梢も必要な長さになったら摘芯すると冬に枯れずにしっかり登熟するので管理してあげると良いです。
我が家には道路と建物の狭い隙間にぶどうの樹が生えて十数年経ちます
根の土は建築廃材の石ころだらけ大分除きながら多少の土を足して肥料も多少くわえてますがつるや副梢勉強させて頂きながら世話してます
実の付く年とそうでない時あります
雨風は屋根も無く日照強く過酷です
土壌が悪いのでほぼ食用に迄甘く成りません
肥料を加えるとドクダミの餌食毎年取っても取っても草花の鉢で隠しても、はびこります
樹木は元気に毎年芽を出しつるも元気に伸び花芽も付けてくれます
それ以上の成長が解りません
可哀想ですが土壌は改善出来ないでしょう😭
初めまして、いつも見て勉強しています。教えて頂きたいのですが、新梢に房が付いていない場合は、ふため残して裁断していいですか?
7月ですがピオーネの花芽がありません。
副梢管理、剪定して花芽は出できますか?チッソ肥料はどんな物が良いですか?宜しくお願いします。
緑の新梢に芽がついていると思うのですが、それが翌年の花芽になります。この時点で花の充実は判断できません。
花芽がないというのは副梢がないということでしょうか?
副梢がないということで言いますと、まず副梢と翌年の花芽は別のものになります。副梢が伸びていないのは樹勢が弱いということになります。この時期から有機の肥料を入れると遅伸びする可能性があるので、できれば即効性の化成を入れると良いです。窒素-リン酸-カリの8−8−8などの肥料を少しずつ入れて様子を見てください。根域にパラパラっとまく程度で良いです。
樹勢が悪いのは窒素の影響だけではないので、土が固くないか、日当たりが悪くないか、水は定期的に与えているか、他に養分の競合する植物が植わっていないかなど要因を探してみてください。
@@hayashibudou
早々にありがとうございます😊
花芽だったのですね。
沢山出ています。
1つも花が咲かないのでどうしたものかと思っていました。
副梢は長いのも短いのも沢山出ています。2枚葉を残して全てカットしました。
万田酵素液希釈を根本に上げました。
やっぱり化成肥料が必要なのですね。
8-8-8-なら野菜用のでも良いのですね。
ちなみに、IB化成はどうでしょう?10-10-10--1マヌネッシュムですが?
副梢の管理、よく分かりました。しかし、一人でやったら多分、分からなくなっているでしょう!難しいけれどわかり易いてす。
マイハートの副枝管理はどんな点を気にした方がよろしいですか?お忙しいところ、スミマセン
マイハートは大暴れする品種ですね!できれば着色前までできる限り花を多く残して房をぶら下げておくことが大切であると考えます。枝への栄養を房の方にひっぱり、枝を大きくしないことがポイントです。今考えているのは台木を弱い品種に変えて枝が大きくならないように苗木作りから工夫しなければいけないと考えています。
ハサミいいですね~😊これなら片手でできますね。知りませんでした。いつもためになる情報ありがとうございます!
ぜひ使ってみてください😊
とても分かりやすい説明ありがとうございます。粒がたくさん付いていて、これから粒抜き地獄が待ち構えているのですね。大変ですが頑張ってください。
いつも動画見て勉強させて頂いてます。今、巨峰育てでいます。8月初旬ですが害虫消毒方法を教えてください。
今年も花芽先端まで付きませんでした。主枝付近に25の花房だけです。害虫消毒やったことありませでした。
宜しくお願いします。
ここでおっしゃっていることは、花が咲いてからボロボロと花(実)が落ちてしまう事(花ぶるい)の事でしょうか?
花芽は春ごろ副枝が伸び始めたころに先っちょに付きますよね。これが付く枝と付かない枝があるのは何故なのでしょう?
花ぶるいはそうですね!
翌年の花芽は副梢ではなく新梢についていますよ!副梢が出る出ないは樹の樹勢の強弱が影響しています。花芽の横に副梢の芽がついているのですがそれが伸びるか伸びないかということです。
@@hayashibudou
ありがとうございます。新梢に花芽が付くかどうかが前年の時点で決まってしまっていると言う事でしょうか。
シャインマスカットを鉢植えで7年ほど育てています。カミキリ虫で途中切り戻したりしながら,ようやく枝の太さは鉛筆位かもしれませんが、花が咲いたことがありません。鉢植えのため、短梢剪定にしていますが、長梢剪定の方が花が付きやすくなるのでしょうか。アドバイスが有りましたら宜しくお願いいたします。
イケメン😊
🍅トマトで言う脇芽ですか?葉っぱは元気ですが
心配です去年植え付けたので
シャインの房、長くないですか?
トマトについて詳しくはわかりませんが、脇芽(副梢)も伸びても摘芯すれば枝の充実が図れますので手をかけると良いです!
1回目の摘粒で軸長合わせするので切りますよ!
若木なのであえて大きめに仕立てて生殖成長を促しています。
両手使わなくても大丈夫🙆♀️なのですね。
ウッドデッキで栽培、台に乗らないと世話出来ないので良さそう❣️
買います。
2年苗を植えて3年半経過して12m伸びました。
有機栽培をしています。
消毒は次亜塩素酸水のみ、葉は綺麗です。枝はもう端まで届きそうです。
端まで届くと枝は切る?
uターンとか?
どうすれば良い?
あと、窒素をあげると実を太らせるのでしょうか?
ぜひお試しください!
端まで届いたら秋冬の剪定で切り戻しですね!
木の拡大が終わるとここからはどんどん枝が強く伸びる用になってしまう(枝は伸びないけど根はどんどん伸びるため)ので窒素の量には気をつけてください。枝が強くなると耐病性も下がり有機栽培では不可能になる可能性もあります。できれば木は落ち着かせて摘芯や夏季剪定で実を大きくさせるように手を入れてあげてください。秋冬の剪定時期に切り戻しや管理がわからないようでしたらまたご質問ください😊
いつも動画ありがとうございます。副しょう管理待ってました。多分デラウェアなんですが、同じように管理してみようと思います。
いつもありがとうございますm(_ _)m
今年、初めてシャインマスカットの花が付きました。何とか収穫までしっかり管理して行きたいと思います☆
これからも宜しくお願いします🙇
摘心時期ですがブドウの花が咲く前か咲く頃に8枚ぐらいのところで一度摘心するのですか?巨峰種無しジベレリン2回の後に葉が10枚のところで摘心しています。摘心する時期が遅いのでしょうか?副梢管理はしています。粒が落ちちゃって姿かたちのよいブドウがなかなかできないのは摘心時期が遅い為でしょうか?😢
返信遅くなりました。
開花始めまでに摘芯しておくと着粒安定の効果があるので毎年粒がつかない方は行うと良いです。樹勢が弱ければ摘芯しなくても着粒はしますが、それだとジベレリンの効果も弱まるため樹勢は強く保つことがポイントなのですが、逆に強いことで粒が着きにくくなるため摘芯は良いぶどうをつくるためには必須と言えます。
葉が10枚になる頃が2回目ジベの頃という事は樹勢が弱いと判断できます。来年は剪定で枝を短めにしたり、窒素の量を増やすことで樹勢を強めてみて下さい!
回答頂きありがとうございます!ブドウノートに全部メモしておき!来年は窒素の量を増やして樹勢を強めてみます❣
副しよう管理は来年に向けての管理ですね。わが家のぶどう棚の下はモノ入れが重なり合う状態です。棚下の土壌も管理が必要てすか?
問題なければ今の土壌で良いと思います。どちらかというと強い植物なので、問題に対して改善していくようにすると負担なく栽培できると思います♪
副梢の管理よく分かりました。副梢や粒抜きをしてはいけない時期はいつ頃でしょうか⁉️
それと我が家のシャインマスカットは6年目ですが、今袋かけしているのですが、軸が短いのが多いです。それはどうしてでしょうか⁉️
2回目ジベ処理後粒の色が濃くなり肥大する時期から水が回るまでの時期は強い枝の剪定は控えた方が良いです。粒を抜く程度の作業や軽く先端を摘芯する程度であればそんなに影響はありません。
軸が短いのは樹勢が弱いためにジベレリンの効果が弱いことや、若木や強樹勢により前年の花芽の充実が悪く花の形が悪い場合によく見られます。林ぶどう園でも老木で樹勢が弱いところは軸が短く袋がけに苦労しています。
ありがとうございました。
北海道の帯広市で趣味でシャインマスカットを育てています。寒いので、冬も1杯囲います。今年実がつかなかったので、がっかりしています。何となく分かったような気がします
Thank You Again for Sharing Your Knowledge!
去年3年苗を買いましたが花が付きませんでした。
花が付かないなら今年は木を大きくするチャンスと思って枝2本育ててます。
木を大きくする為に肥料なのですが、
三大栄養素、窒素、リン、カリで
窒素を沢山入れれば大丈夫ですか?
あまり福梢が分かってないかも
動画みたいに長くなってないですが
所々新しい芽が出てます。
それが福梢でしょうか?
実がないので新しく出た芽は全部切った方が木が大きくなり来年は花が着きますか
窒素をたくさん入れるという考えだと枝が伸びすぎて花芽は余計につかなくなるので、バランスよく、葉色を落とさないように少しずつ入れると良いです。窒素よりも土が柔らかいかどうか、適度に水は上げられているか、日当たりは確保できているかでしっかりと成長しますので、副梢も葉1枚2枚残して切ると光合成も促進できて良いです。
いつも 拝見させていただき ありがとうございます。畑に巨峰と マスカット 1本ずつ植えています。5年になります。 マスカットは黒点病になりだんだんと花芽も付かなくなり だめになりました。 巨峰は昨年までは良かったのですが
大雨が降ってから黒点病になってしまいました。とても ショクです。 お忙しい中 すみませんが お教え頂ければと思います。お願いします。
はじめまして楽しく拝見しております。長野県です今年6月に50リットルのルートラップでシャインマスカット一本栽培してます。倍土と肥料について質問します、真沙土がわからないままJAで無肥料焼成土を購入信濃培養土株製造です。肥料は高度化成14_14-14です。ここまで手探りですが今冬に百リットルポットで再挑戦の準備中です。ご指導いただきたくコメントしました宜しくお願いします。
今回もとても勉強になりました。趣味栽培なので伸び過ぎた副梢はすぐに切ってしまいますが、農家の方はたくさん育てられているので管理も大変そうですね。
ぶどうの種類によって残す副梢の枚数に違いはありますでしょうか。よろしくお願いします。
ありがとうございます♪
ぶどうの粒の大きさで必要枚数が変化します。小粒ほど葉数は少なくすみますし、大粒ほど葉数を確保しなくてはいけません。栽培環境によってもかわります。夜温が高いところほど着色が悪かったり、平均気温が低いところほど糖度上昇が悪かったり、環境や品種によって葉数が影響する要因はたくさんあります。
@@hayashibudou 大変お忙しい中にも関わらずご回答ありがとうございました。とても勉強になります。これからも動画楽しみにしています。
ようやく巨峰の開花が始まりました。
巻きひげ処理、花切りの作業はじりました。
今朝ナガノパープルの開花を確認しました。
西側地方との時期差に興味しんしんです。
専用挟み知らなかったです(>_
短梢栽培で混みすぎてる所は副梢2枚残さず
根元から切っても大丈夫ですか?
混みすぎている場合は切っても良いと思います!
コメント失礼します。
シャインマスカット短梢で作っているのですが、今まさに動画で仰られたよこのび、逆三角形の房型ばかりで粒も一回目のジベが終わり10日ほど経ちましたが、あまり張ってないものも多く見受けられます。房作りを行った後、摘芯を一度行っています。今後少しでもよい房にするにはどのような作業を行ったらよろしいでしょうか?
お忙しいとは思いますがご回答宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。シャインの樹齢は何年ですか?短梢なので比較的粒張りは良いですが、それでも5年6年目までは粒張りは弱い用に感じます。また短梢は基部の芽を使うため、花の形はどうしも悪くなりやすいですね。年数が経ってきたら根切りを行い樹勢を落ち着かせる管理が必要になってきます。また若木のうちは1番目の花よりも2番目の花の方が粒張りは良いです。
@@hayashibudou
返信ありがとうございます!
樹齢は借り受けた畑なので、正確にはわかりませんが、おそらく木の太さからいって、10年くらいのものと思われます。
根切りで樹勢を落ち着かせる作業は根の活動が落ち着いた10月以降が良いでしょうか?