ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
同志社経済のOBだけど、たしかに数学できないと単位取るのが大変だった。ごりごりの文系だったから入学してから苦労した。早稲田も政経学部は受験で数学が必須になったみたいだけど、それだけいろんな経済分野や理論で数学が必要になる。うちの大学では経済学部の留年率が一番高かった。
私も同志社経済学部OBですが、入試の選択科目が数学でした。そのおかげか数学を扱う科目は普通に単位取得出来ました。ただ、留年率は高かったですね(私の学年は留年率20%くらいでした)私は何とか4年で卒業出来ましたが卒業式の時、私の学籍番号の前後の人はいませんでした。
私は立教大学経済学科2000年卒ですが、近代経済学は微分積分なしでも単位取得、卒業できました。ただし今の立教経済学科はわかりませんよ。担当講師が替わっていますからね。 微分積分がだめな私が仮に同志社経済に行ってたら大変なことになるところでした。😅
@@minejuli5902友達が同志社経済学部が指定校推薦で入ったけどヒィヒィ言ってるらしいよ
経済学部卒です。一回生の経済学基礎ゼミのクラス授業の最後にその日の授業から10点満点の小テストがあり、10回分の合計点で成績がつきました。 必死に授業を聞いていたのが、今では良い思い出です。 マクロとミクロの経済学は、入門でも少し数学使いますが、わたしもド文系ですが、なんとかなりました。 その先の、国際経済学や財政学などの応用経済学につながりますので是非単位を取得してください!
商業高校に行きましたが、簿記で挫折して、退学したクチですので、経済数学、微積分、無理無理無理〜😆公務員試験を受けた時、経済科目が苦痛でした無論、進学は法学部一択でしたがド文系の自分としてはそれで正解でした😅
経済学部も経営学部も研究対象が気まぐれな人間の行動が基本となるので、物理や化学のように明確な理論で説明できるわけでない。この人間の経済行動を哲学的に分析することもできるし、行動を単純化して易しい数学で表現することもできる。また、ノーベル賞経済学者のように新たな視点から分析することもできる。要するにこの学部には正解はなく、各個人が自分のレベル、考えで納得する理論を勉強すれば良いと思っている。
国公立大学の経済学部は経済学部経済学科と経済学部経営学科というように分かれていることがあります。東大京大でもそうなっています。私立大学だと経済学部経営学部商学部の3つがある大学もあります。
経営、経済は日本では文系扱い、海外では理系扱いになるのはなぜでしょう?
慶応経済卒です。卒業するの割と大変だったのに知り合いや今の会社の同僚にも私文私文っていじられるわ、卒業した時点でスキルも何も得られんわで悲しい。。
ラーメン屋の事例で各学部の学びのポイント解説が分かりやすくて良かったです。経済学部の数学は、計量経済学のモデル化に必須ですが、最早、行動経済学や神経マーケティングが,1995年前後に出て来ると人の購買行動は経済モデルの理屈通りにはいきませんからねぇ~!?
工学部卒ですが、工学部の基礎教養レベルの数学かと思いました。テイラー展開とかは数3やっててもキツいです。
学部説明分かりやすい
商学部卒業生です。私は、高校まで数学が得意で、受験科目に数学を選択しましたが、ミクロ経済学・マクロ経済学は難しく感じました。数式に、多くの文字が出てきたり、グラフも出てきて、単位は取得しましたが、理解するのに苦労しました。商学部・経営学部では、簿記・会計を学びます。簿記・会計も、数式や計算が出てきますが、簿記・会計は得意でした。経済学や簿記・会計は、合う合わないがはっきりする学問だと思うので、受験生の人は、書店や図書館の本で内容を見てから、学部選択をしたほうがいいかもしれません。商学部・経営学部で学ぶ、経営学や商学は、数学・計算がなく、とっつきやすい学問かな、と思います。
有益な情報有難うございます
コメントありがとうございます。経済学部と経営学部・商学部は、似ているようで、実際、入学して勉強してみると内容は違います。経済学部や経営学部・商学部は、数学の内容や簿記・会計をなるべく取らない選択はできますが、完全に避けることは難しいです。関関同立は、経済学部と商学部(立命館大学は経営学部)があるので、自分に合う学部に入学されたら、と思います。受験がんばってください。
パラ経行きたいです
大学の学部レベルの経済学なら数学を必要とするのは主にミクロ経済学。限界効用、限界代替率あたりから高校で扱わない偏微分(全微分)を使うが逆に言うとここだけ。数学ができる云々ではなくそういうもんだと割り切って暗記したらいい。マクロ経済学は高校政治経済の「経済」部分の延長を数式でするが数学自体はたいしたことない(あくまで学部レベル)。大学入学前の予習ならミクロもマクロも大学のテキストより国家公務員一般職向けテキストの方が断然わかりやすいですよ。
経済学科に入学して留年し、法学部に編入して卒業しました。ホントに経済学科に入ると数学必須です。ミクロ・マクロだけ必修単位で、その他は自由に履修できるし卒論も不要だったけど、数学できないと詰みます。というか詰みました。逆に法学部の方は性に合ったのか、卒業に必要な単位数より多く単位取得をして、手書きで卒論(当時は手書きしかダメでした)を書きました。ちなみに法学部で受けたミクロ経済学の授業、経済学科の授業より緩く、財政学の授業は経済学科のミクロ経済と同程度に厳し(数学要素が多)かったので、担当教員の当たり外れはあると思います。また個人的には法学部より経済学科の時の方が、暗記量は多かったように思います。この辺りは、個々人の興味関心やけほ適性なんかで変わるような印象を持ちました。
突然失礼します。経済学科は、ミクロやマクロ以外は自由に履修できるのにそこまで単位取得が厳しかったのですか!? 試験にテキストやノート持ち込み可能な授業なら、多少数学が苦手でも何とか単位取れそうな科目が多いイメージですが、違うのでしょうか?私は社会系学部で、マクロの基礎科目を履修しましたが確かに難しく、試験は持ち込み不可だったゆえに単位取得できずでした・・・法学部は私にとって益々厳しそうですね。条文などは複雑な文章ですし、憲法や民放、法の原理など法律系のテストは解答を作るのに苦労し、単位もギリギリ取得が基本でした。
え?八澤さん関大の文学部の小等教育やろ??
法って言ってね?
経営学部と商学部は基本的には同じでいいです。一橋商学部〜神戸大経営学部は学問の根っこは同じ。永遠のライバル。戦後、学問の伝統を重んじた大学は商学部、学問の新規性を重んじた大学は経営学部の名称を採用してます。明治と専修に商学部と経営学部があるのは学生募集政策や先生たちの人事などの大学の経営判断。どちらも商学部が伝統学部。商学部も経営学部もない大学の経済学部の場合、経営学科を置いてる場合が多いので、そこで学んでね😊東大や京大の経済学部でも経営学が学べます
経済学部卒ですが経済学部に限らず文系でも普通に1,2年の教養課程で数学やら化学の実験もやらされましたよ。
必修だわ
経済学部で数学いるのMARCH以上やで、成成明学だったけど使わんかった
ダウト
Fランの経済学部w
@@tunaka666 そうなん?成成明学Fランなん
f欄は言いすぎだと思うけど、経済学で数学使わないってなんでその学部行ったの?ってレベルではあるね。
大学によっては経済学の数学が何種類か選択科目にある。数学嫌じゃなければ、単位取得にもなり、一石二鳥みたい。
数学は経済学の一分野で使うだけ
同志社経済のOBだけど、たしかに数学できないと単位取るのが大変だった。ごりごりの文系だったから入学してから苦労した。早稲田も
政経学部は受験で数学が必須になったみたいだけど、それだけいろんな経済分野や理論で数学が必要になる。うちの大学では経済学部の
留年率が一番高かった。
私も同志社経済学部OBですが、入試の選択科目が数学でした。
そのおかげか数学を扱う科目は普通に単位取得出来ました。
ただ、留年率は高かったですね(私の学年は留年率20%くらいでした)
私は何とか4年で卒業出来ましたが卒業式の時、私の学籍番号の前後の人はいませんでした。
私は立教大学経済学科2000年卒ですが、近代経済学は微分積分なしでも単位取得、卒業できました。ただし今の立教経済学科はわかりませんよ。担当講師が替わっていますからね。
微分積分がだめな私が仮に同志社経済に行ってたら大変なことになるところでした。😅
@@minejuli5902
友達が同志社経済学部が指定校推薦で入ったけどヒィヒィ言ってるらしいよ
経済学部卒です。
一回生の経済学基礎ゼミのクラス
授業の最後にその日の授業から10点満点の小テストがあり、10回分の合計点で成績がつきました。
必死に授業を聞いていたのが、今では良い思い出です。
マクロとミクロの経済学は、入門でも少し数学使いますが、わたしもド文系ですが、なんとかなりました。
その先の、国際経済学や財政学などの応用経済学につながりますので是非単位を取得してください!
商業高校に行きましたが、簿記で挫折して、退学したクチですので、経済数学、微積分、無理無理無理〜😆
公務員試験を受けた時、経済科目が苦痛でした
無論、進学は法学部一択でしたがド文系の自分としてはそれで正解でした😅
経済学部も経営学部も研究対象が気まぐれな人間の行動が基本となるので、物理や化学のように明確な理論で説明できるわけでない。この人間の経済行動を哲学的に分析することもできるし、行動を単純化して易しい数学で表現することもできる。また、ノーベル賞経済学者のように新たな視点から分析することもできる。要するにこの学部には正解はなく、各個人が自分のレベル、考えで納得する理論を勉強すれば良いと思っている。
国公立大学の経済学部は経済学部経済学科と経済学部経営学科というように分かれていることがあります。東大京大でもそうなっています。私立大学だと経済学部経営学部商学部の3つがある大学もあります。
経営、経済は日本では文系扱い、海外では理系扱いになるのはなぜでしょう?
慶応経済卒です。
卒業するの割と大変だったのに知り合いや今の会社の同僚にも私文私文っていじられるわ、卒業した時点でスキルも何も得られんわで悲しい。。
ラーメン屋の事例で各学部の学びのポイント解説が分かりやすくて良かったです。経済学部の数学は、計量経済学のモデル化に必須ですが、最早、行動経済学や神経マーケティングが,1995年前後に出て来ると人の購買行動は経済モデルの理屈通りにはいきませんからねぇ~!?
工学部卒ですが、工学部の基礎教養レベルの数学かと思いました。
テイラー展開とかは数3やっててもキツいです。
学部説明分かりやすい
商学部卒業生です。
私は、高校まで数学が得意で、受験科目に数学を選択しましたが、
ミクロ経済学・マクロ経済学は難しく感じました。
数式に、多くの文字が出てきたり、グラフも出てきて、単位は取得しましたが、
理解するのに苦労しました。
商学部・経営学部では、簿記・会計を学びます。
簿記・会計も、数式や計算が出てきますが、簿記・会計は得意でした。
経済学や簿記・会計は、合う合わないがはっきりする学問だと思うので、
受験生の人は、書店や図書館の本で内容を見てから、学部選択をしたほうが
いいかもしれません。
商学部・経営学部で学ぶ、経営学や商学は、数学・計算がなく、
とっつきやすい学問かな、と思います。
有益な情報有難うございます
コメントありがとうございます。
経済学部と経営学部・商学部は、似ているようで、
実際、入学して勉強してみると内容は違います。
経済学部や経営学部・商学部は、数学の内容や簿記・会計をなるべく取らない
選択はできますが、完全に避けることは難しいです。
関関同立は、経済学部と商学部(立命館大学は経営学部)があるので、
自分に合う学部に入学されたら、と思います。
受験がんばってください。
パラ経行きたいです
大学の学部レベルの経済学なら数学を必要とするのは主にミクロ経済学。限界効用、限界代替率あたりから高校で扱わない偏微分(全微分)を使うが逆に言うとここだけ。数学ができる云々ではなくそういうもんだと割り切って暗記したらいい。マクロ経済学は高校政治経済の「経済」部分の延長を数式でするが数学自体はたいしたことない(あくまで学部レベル)。大学入学前の予習ならミクロもマクロも大学のテキストより国家公務員一般職向けテキストの方が断然わかりやすいですよ。
経済学科に入学して留年し、法学部に編入して卒業しました。
ホントに経済学科に入ると数学必須です。ミクロ・マクロだけ必修単位で、その他は自由に履修できるし
卒論も不要だったけど、数学できないと詰みます。というか詰みました。
逆に法学部の方は性に合ったのか、卒業に必要な単位数より多く単位取得をして、手書きで卒論(当時は手書きしかダメでした)を書きました。
ちなみに法学部で受けたミクロ経済学の授業、経済学科の授業より緩く、財政学の授業は経済学科のミクロ経済と同程度に厳し(数学要素が多)かったので、担当教員の当たり外れはあると思います。
また個人的には法学部より経済学科の時の方が、暗記量は多かったように思います。
この辺りは、個々人の興味関心やけほ適性なんかで変わるような印象を持ちました。
突然失礼します。経済学科は、ミクロやマクロ以外は自由に履修できるのにそこまで単位取得が厳しかったのですか!? 試験にテキストやノート持ち込み可能な授業なら、多少数学が苦手でも何とか単位取れそうな科目が多いイメージですが、違うのでしょうか?
私は社会系学部で、マクロの基礎科目を履修しましたが確かに難しく、試験は持ち込み不可だったゆえに単位取得できずでした・・・
法学部は私にとって益々厳しそうですね。条文などは複雑な文章ですし、憲法や民放、法の原理など法律系のテストは解答を作るのに苦労し、単位もギリギリ取得が基本でした。
え?八澤さん関大の文学部の小等教育やろ??
法って言ってね?
経営学部と商学部は基本的には同じでいいです。一橋商学部〜神戸大経営学部は学問の根っこは同じ。永遠のライバル。
戦後、学問の伝統を重んじた大学は商学部、学問の新規性を重んじた大学は経営学部の名称を採用してます。
明治と専修に商学部と経営学部があるのは学生募集政策や先生たちの人事などの大学の経営判断。どちらも商学部が伝統学部。
商学部も経営学部もない大学の経済学部の場合、経営学科を置いてる場合が多いので、そこで学んでね😊東大や京大の経済学部でも経営学が学べます
経済学部卒ですが経済学部に限らず文系でも普通に1,2年の教養課程で数学やら化学の実験もやらされましたよ。
必修だわ
経済学部で数学いるのMARCH以上やで、成成明学だったけど使わんかった
ダウト
Fランの経済学部w
@@tunaka666 そうなん?成成明学Fランなん
f欄は言いすぎだと思うけど、経済学で数学使わないってなんでその学部行ったの?ってレベルではあるね。
大学によっては経済学の数学が何種類か選択科目にある。数学嫌じゃなければ、単位取得にもなり、一石二鳥みたい。
数学は経済学の一分野で使うだけ