ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
良いね。大企業や公務員に就職するのも確かに素晴しいのだろうけど、子供の頃から本当にしたかった事を仕事に出来るのはこの上ない幸せだよ。
この古墳の続報が気になっています。若い研究者が生まれるのは嬉しい事だ 頑張って下さい
古墳好きだわ〜
友達が古墳見ると発情するって言ってた
私も古墳が大好き😍💓💓で、関西に住んでいた時に奈良から出土した銅鏡?を観る為に3時間位並んだり、縄文式土器や馬🐴の埴輪を買って飾っています😂😂😂夢がありますよね⁉️
幸せ感じる動画だわ~♥
まだまだいろいろ続きそうでたのしみだわ
奈良大学文学部史学科出身です。(2000年卒)こうした重要な発見に我が母校が関わっているというニュースに接するのは嬉しい限りですね。
他人の成果に拍手できる心の広さに感動です。次は自分こそ自分の領域で是非。学籍を離れて23年以上経過していれば、自分ならではの成果の"破片"は握っていますか?
四日市で、水野先生の御講演を拝聴した記憶が有ります。和歌山の紀氏の時は、キツイ方なのかな?と思いましたが、お茶目なお爺様で意外でした。
@@名草戸畔-z4m 水野正好先生は僕が学生時代の学長を務めておられました。入学式の記念講演が水野先生のご専門の縄文文化についての話で、正直、そうした先史時代の話にはあまり興味が無かったのですが、先生のユーモアセンスと高い学識を軽妙な関西弁に乗せた講演がとてもわかり易く、終始楽しく聴くことが出来たのを今だにハッキリと覚えています。
素晴らしい👍 そして羨ましい😊 そういう古代の歴史に関われること、夢でした😊 これからも楽しんで、頑張ってもらいたいです😊
奈良県の古墳に太陽光パネル敷き詰めてる画像がいっぱいあって胸が痛い。規制してほしい。
このままだと日本は終わる。皇室典範を含め
えー😱
どうせ 中国製だろうね
地元の市の埋蔵文化財課の嘱託職員で3年程調査してたのが懐かしい。道路工事で古墳を調査や弥生の集落跡とか調査したなあ…。遺構が出るまでは作業員のおばちゃんおじさんと一緒にえっさほいさと土を掘って土層を記録して遺構が出たら平面図とって遺構を掘り上げる時には作業員さんに「このくらい掘りましょうか」と指示して「何か出た」と呼ばれれば飛んでいって、「掘り過ぎた!!」ってこともあれば「いやまだ掘れるヤツ!っていうか遺構の全体確認しそこねてる!!(※小さい穴かと思ったらデカい落とし穴)」ってこともあったり。弥生の住居の底から土器の集まりが出たり焼けた土がでたり、別の場所から縄文の落とし穴が出たり、その都度図面を書いて「いや隣の調査区の図面と高さが合わねぇ!なんで!?」みたいなことや夏場の調査中にすんごいゲリラ豪雨にあって「ブルーシートをかけろー!!」とか調査時間が長引いて「西日で写真が取れねぇ!」ってなトラブルもあったり。まあなにはともあれ、楽しかったねやっぱり。そしていつも何かが出るとワクワクする。
考古学はロマンやな〜
地味な発掘ご苦労様です。学生も教授も偉い❗楽しそうです。
戦後GHQが禁書にした本の中に奈良時代以前の歴史書がそうとう含まれていると聞く。それらが見れればもっと簡単に謎が謎でなくなるのかもね。
西尾幹二「GHQ焚書図書開封」シリーズ(徳間書店)がGHQ占領中にアメリカが秘密裏に行った検閲と文化廃絶政策の闇を追及しています
もっと古墳の調査をしてほしい
すごいぞ、奈良県。国宝級が出るわ出るわ。
縄文時代や古墳が好きだから奈良に行ってみたいです。
長髄彦だと胸が熱いね
長髄彦の墓説支持。ナガスネヒコ好き
長髄彦は富乃長髄彦、または富能長髄彦、登美長髄彦とも言うので富雄丸山古墳なら出雲王家の東王家の富一族の墓で間違い無いと思います。彼らはスサノオの子孫なので製鉄技術があり剣や防具の生産技術に優れていました。
神武天皇に 弓引く 蝦夷だから 古墳には 残らないのでは?
奈良県では首長の判断で古墳の上に災いの元であるチャイナ産のソーラーパネルを敷き詰めようとしてます。日本の歴史を閉じ込めたい悪意を感じます。
え、そんなん嫌だ!
それが目的か
日本の歴史が変ることを恐れる力が働いて要るように思いますよね
維新に入れるとこうなる
@@Hayato_Takezawa さままったくだ
高校時代に考古学の部活で発掘行ったけどほとんど手作業での土木工事だったスコップ持たされて1m×10mの範囲で深さ30cm掘ってと言われ掘り終わると偉い人が出てきてこのビデオのようにはけを使ったりして調べ何も無いからさらに30cm掘って言われ結局1m位掘らされたそして何も出なかった
その繰り返しの先に大発見がある ないこともあるw
いくら潜んだ宝があると目処を立てて位置を絞って掘りに行ってるとはいえ、そこに何かあるのは確定じゃないから、勝ちに行くために超計算するけど結局はギャンブルになっちゃう感じが、競馬とかと一緒な感覚😂でも考古学のその数パーセントの確率で見付かる物の価値は、その発見当時では理解できないような価値を秘めたりしてて、深さだけでいえば世界最高の歴史というなのギャンブルだから、私は心が燃えてしかたないですね😊でも地道な努力は避けたいのはたまに思う。いや、よくサボりたくなる😂
高校生がいいように使われてるの笑う
掘ってみてそこに何も無いと分かった事も一つの成果。宝を見つけるだけが仕事ではなく、こうした歴史を後世に伝えるのが考古学の大きな役割。
世の中そんなもんだ。三十ぐらいまで10年それをやったらだんだん人をつかってやることをやらせてもらえるようになる。なのでビルゲイツはでてこないけど安定した社会が保たれている。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 よかった。今後も頑張ってください。🙏
お上からの圧力なのか、日本の考古学は世界から随分遅れて居ると言われる時期があったので、最近の日本考古学の発展に多いに期待してます。最近知りましたが水中考古学分野もあるみたいで楽しみです。特別、考古学に興味がある訳ではありませんでしたが、何でも仕事が細かく慎重で根気強い性格なので、自分が発掘作業に向いているなぁーと思ったのが、考古学に興味をもったきっかけです。発掘って言っても、唯古い物や墓を発掘するだけではなく、時代を特定する為に、地質学や科学、民族学、分析する為の最新技術の専門家等等、色々な分野の専門家が関わって結論が導かれる事も知り、奥が深くこれからが楽しみですネ。
自分の父親が道路作る施工管理で、地面掘り返して遺跡が出てきたら一応役所に連絡するけど、役所の人次第ですぐ埋めてしまうとか言ってたから仮に重要な遺跡でも調査されないで道路や建物の下になってる可能性あると思うとなんか複雑な気持ちになった
あとは勾玉が出てくれば三種揃うね。
すごいです🎉🎉
ロマンだねぇ
竹村さん、しっかりしてるな。
私もこの仕事したかった。
弥生時代の日本列島諸国、どんな国、言語、宗教、芸術、音楽、食文化があったのか。どうヤマト王権が牛耳っていったのか、死ぬまでには奈良以外ももっと調査進んで欲しい。
すでにわかってるよ 公表したら国民が混乱されるだけ公表しない
王権?とか言ってる人はそんな事より祖国の半島の心配しときなさい
日本を見るなよ。なんで日本をきにするのかな?
肝心の研究内容がわからないから、発掘スタッフにスポットを当てた取材に切り替えたのか。こういうのも将来 研究員を目指す子供らにとって指針になるしいいよね
自分の職場の真下に遺跡がある。散歩してるといろんなものが見つかる。ボール大の黒曜石、打性石斧、釣手式縄文土器。
国宝級、ではなく国宝でしょう。日本の歴史に関わる重要な遺物。古墳自体が国の宝。国の歴史は大事です
tbsがこんな尊い日本の古墳を取り上げるのか…それは関係なく骨が無い点が気になる!盗まれたか若しくは隠蔽されたか…古墳を残して居る事にやはり何かある維持して居た意味の有り難さ✨1600年前だとそんな昔では無いから文字も有っただろう。何万年も前(縄文前)から歴史のある国って自国ながら嬉しい。
これ読売テレビだけどtbsならなんなの?
青塚古墳も頼む
富雄丸山古墳、蛇行剣・・・・富雄の富は、富家、そして蛇行剣は龍蛇信仰、いずれも古代出雲王国でしょう。
いや、年代。Σ(-∀-;)歴史きちんと学ぼうよ。いや、あの国の人かな?
まあ、そう思うよなあ。年代は科学的なので誤差が生じても大きくは変わるまい。古事記、日本書紀、神話として、書物として、当代一級、敬愛すべきものです。ただ歴史書となると、ちょっとねぇ。古事記編纂は日本に漢字が西暦600年代に輸入された後700年た代前半に。日本書紀はその後渡来人の藤原氏が中心となり編纂。よく、火災にあった等で、資料が足りず、と言われていたが、おかしな話で当時でも日本全土に神社が無数にあり、相当なものが集められたはず。・・・・当時大社と名のつく、出雲大社、住吉大社、諏訪大社、三嶋大社、鹿島大社(神宮)、宗像大社、他古代出雲王国が創建したもの。他に氷川(斐伊川)神社、熊野神社等も。何しろ古代出雲王国は島根県出雲を中心に山陰山陽、北部九州、北陸、関東、東北、北海道の一部を婚籍による連合王国を築いていたと。今日、アイヌ文化とやらが日本国内にアイヌ語の名残りがあると主張しているが、噴飯もの。古代出雲王国の名残りをすり替えている。いい例が出雲地方と東北地方のズーズー弁です。しかもこの2つのイントネーションがフランスの一部地方に似ていると話題に。聖ニコラス祭が日本東北地方のなまはげに似ていることも。北関東地方と福島県も古代日本語の1つと。・・・・・古事記、日本書紀編纂の際、敢えて資料を選別したのでは?・・・皇室には、龍蛇信仰はありません。龍蛇信仰は中国発祥でもありません。龍のモデルは、川の神と森の神の合体です。古代インドの1王族が戦乱を避け、中央アジアを抜け他の部族等と合流しながら、中国地域を迂回しながら現ロシアを通り、北海道に渡り、津軽半島にたどり着いたと。時間を掛け、日本海側を南下し砂鉄の取れる川を発見し、拠点を構えた、出雲王家の始まりと。彼らは数を数えられ、8の数字を大切にしたと。現代でも8は末広がりと、縁起ものと伝わってるが、8を横にすると無限大♾️、古代エジプトからインドにかけ、数字が開発されたと知られている。特にインドは0️⃣を開発したと。稲のタネも持ち込んだとも。日本ではもともと原生のイネはなく、インド、東南アジアと言われてきたが、インド説が気に入ってます。このイネのお米を炊くとやや赤いご飯、赤飯の原型と言われ、ドラマvivantでの出雲大社、赤飯もこの地方の逸話とも。ちなみに神田明神も出雲大社系です。・・・・・長くなりましたが、出雲王国は意外と長く存在した可能性があるのです。・・・・・この出雲王国は太陽信仰です。そして山は生命の再生として信仰していたようです。
被葬者は が特定されるまでがロマンですよね
日靈(ヒミコ)昔の文字でで記して在るとの事だそうです。
こんな楽しい学生生活ある?!
戦後の開発や経済成長で破壊した古墳もあるし先人の史跡は大事に受け継いでほしいな
子供の頃、埴輪が欲しかった。
コピー品なら、通販で買えますよ。私はかわいい馬を買いました。1000円くらいかな?
一句、お許しください。古墳から古代の風や春の朝
蛇行剣は儀礼用であり、半数が南部九州から出土して南部九州発祥と言う事です。丸山古墳は4世紀後半築造で当時は南部九州から武内宿禰が応神東征により東征して畿内大和王朝勢力を従えた時期ですから丸山古墳は武内宿禰の配下の南部九州出身の豪族の墓ではないでしょうか。
大いに期待しています 。
今頃出てくるところ見るとナガスネヒコかなー?と思う
竹村くん、ホントに古墳好きなんだな~(笑)
それは卑弥呼さんではありません。卑弥呼さんはそこにはいません。三角縁神獣鏡は卑弥呼さんの鏡ではありません。
なんでも卑弥呼さんに結びつけるのは古代史の「思考停止」ですね。
@@keiichiando9864 吉野ケ里なんかも卑弥呼の時代には既に衰退していたのに、何故か卑弥呼に結び付けたがる人がいますしね。
魏志倭人伝によると卑弥呼の副官はミマキ(崇神天皇=物部ミマキ)とイクメ(垂仁天皇=物部イクメ)と記載があります。この二人の天皇より大きい古墳が箸墓古墳になるのでミマキとイクメが支えた卑弥呼の墓は箸墓古墳でしょう。冨雄丸山古墳が天皇家の墓ならそもそも発掘されませんね。
@@ビション-f1x全く違うよ。それ誰にきいたの?その理屈なら卑弥呼も日本訳しなさい
@@NAO-wq6xe 国会図書館に行って当時の情報が書かれた文献や資料を読み漁ってみて下さい。数ヶ月〜数年かかるかもしれませんがきっと理解出来るようになりますよ。因みに会員登録すれはオンラインから閲覧可能な資料も多いのでおすすめです。
曲がりくねった長剣と盾形の鏡で闘う相手と言えば、髪が蛇でその眼を見たものを石にする魔の女神しかありません。
好きな事に進めるって良いですよね。お前は 無理だと言われてあきらめてしまった事を後悔してます。
富雄丸山古墳が存在した丸山のあたりは、調べてみれば古代豪族の葛城氏の勢力範囲みたいな感じだった葛城氏は一時期、大王を凌ぐと呼ばれる勢力を誇った大豪族だったのだよ富雄丸山古墳の被葬者は葛城氏の姫ではないかな葛城氏は仁徳天皇や履中天皇の皇后や妃などを輩出しているがその誰かの墓かも知れないな
長髄彦だろ
お願いや死ぬまでに卑弥呼・邪馬台国とピラミッドの謎解き明かしてほしいw知るまで死ねないwww
今日21時からNHKで卑弥呼特集やる件
気になりすぎて不老不死になってください
@@struts6773やめときなさい。NHKわ
謎?謎なんてないよ?全て解明は昔からしてますよね?外国人がかってに、解明してないことにしてるだけだよね?
@@NAO-wq6xe 酷い内容でびっくりしました
楽しそうですね!奈良県は歴史の宝庫だ😂
こうした発掘調査は、日本の歴史を紐解く調査しとして、しっかりと継続して欲しいですね。例えば、箸墓古墳などは発掘調査するべきですが、宮内庁が「第7代天皇の子女の墓である事は明らか」として発掘調査を禁止しています。第7代が事実であるなら、卑弥呼の時代より500年くらい昔ですね。一方で出土した土器の炭素法による年代検査で卑弥呼の時代に一致する事が分かっている。極めて重要な調査だと思うが、これを禁止する宮内庁の意図を色々勘繰ってしまいますね。
同じ富の名前がつく富ノ長髄彦が大彦だとすると、被葬者はもっと新しい年代の関係者だろうし、場所からオオタタネコに繋がる太田氏の関係者かなあ?
剣があるって事は男性だろうな。
富雄って 神武東征のラスト 金色の鵄が舞い降りた地から ついた土地名だと 聞いたけど。古墳の周りから埴輪とか人骨は 出なかったのかな?
八咫烏鳥見登美ヶ丘神武東征の丘ですね
ピラミッドなんかもそうだけどゆっくり寝かせてくれよ。と思われんのかな。
そもそも卑弥呼は3世紀半ばに死んだひとのはず。100年も死体そのままにして埋葬はしないだろう。さらに三角縁神獣鏡は卑弥呼とは無関係な学説が通説ですよね。中国で発見されていない。
正解
武内宿禰と妻。
おお、鋭いです。このコメントの中では、時代的に鋭いつっこみです。ただ武内宿禰はまだ生きていたかもしれないし(なんせ200年くらい生きている、変な人物)、その息子や孫とその妻かもしれないです。
私も同じことを思いました。
@@Suica9916 千熊長彦の可能性があると言う人もいて、なるほど〜と思いました。
興味深い意見ですが武内宿禰は富家では無いし副葬品も武内宿禰とは全く性格が違う出土品ですね。
@@ビション-f1x 被葬者は誰だと思いますか?
死ぬまでにピラミッドの全解明と邪馬台国の場所の特定をして欲しいと願っているお仲間さんがいた!
日本の場所は日本ですが?どういう事?日本の場所がわからない人なの?
長髄彦さんの妹と饒速日命は結婚していますよね
残念ながら、4世紀ではないです。もっと前。4世紀だと仲哀天皇、神功皇后か、その前です。なお、比定墓はすでに別にあります。まあ、間違いの可能性はありますが。
@@sunsun2181 考古学の発見はそういうのが一気に覆ったりするのが醍醐味だから、めちゃくちゃ脛の長い人骨とか出てほしいよな
市街地でも今だに…古墳が発掘される国…JPシンクホールと盗掘だらけの国々とは違うね…
実際に発掘している時は祭りの前夜のような楽しみだよな。色々とこれは女性の遺品では?とかいやいやこれはーと色々議論できて色々妄想が捗る。確定してしまえば祭りは終了だしなーしかし、奈良はマジ古墳だらけだな、ロマンは眠ってるが企業が開発しにくいと言うのもわかるw
なぜ「妻」がないの?なぜ、4世紀なのに卑弥呼の話題がでるの? 卑弥呼は3世紀前半で死んでいるし、台与だって4世紀には入らないでしょ。時間の計算もできない? こんなんどうみても大和王権関係者じゃん。欠史八代ってワードがなんで出てこないの?
ナイスコメント👍
欠史八代の天皇が実在してたかはさておき。モデルとなった人物は絶対いたと思うんですよね。その辺の謎が少しでも解明できたらいいですね。
当時は同じ家ではなく同じ血縁単位で葬られたと聞いたことがある。つまり、嫁に行ったとしても墓は実家の墓に入るってこと妻の可能性を除外してるのはそういうことじゃないかな。
卑弥呼のような巫女かもしれないって言ってるだけでしょまあ勘違いする人が出そうな演出だけども
巫女日見かも❓️違いますか❓️
ある土建業の方に聞いたのですが、道路、公共、私有地等等、基礎工事の為深く掘っているとかなり古い考古学に影響しそうな物や遺跡らしい物に遭遇する事があるそうです。そう言う場合、届けると何年、何十年と工事がストップするので、無かった事にして工事するみたいです。公共だとまだ良いのですが、私有地だと何年も土地を売る事も利用する事も出来ず地主は大変な事になると聞きました。その調査の間、国が私有地を借り入れるとか場合に寄っては買い取るなんてしないんですかネ。別の話になりますが、私有地で不発弾とか見つかったら、その撤去費用は土地の所有者に請求されると知って、所有地が発掘現場になったら、所有者に負担がかかかるのだろうと思った次第です。
神武天皇が大和の地を手に入れるために闘ったライバル長髄彦かな
それは前すぎなんです。4世紀、古墳時代です。350年くらいは、仲哀天皇、神功皇后あたりです。その前かもしれないです。
@@sunsun2181200年じゃないの
ショベルカーで一気に・・・やりたいね。
埋葬者が卑弥呼かどうかも気になるが、個人的には盾も鏡もどこから贈らたのかも気になる😮三国や晋時代の中国とつながりがあると思うとワクワクする😊魏か晋製もしくは、国内生産だと思われるが、魏志倭人伝に書かれていない歴史もあるかも。呉、蜀の偉い人からだったら歴史を覆す大発見!😆
4世紀だっていってるのに、卑弥呼が頭にでてくるのは、おかしい。古代史マニアなら、わかっている分の年表と、東大VS京大の学閥争いの邪馬台国くらい知っておいていただきたい。
「大王は男性でなければならない」時代に入ってると考える🎉
ご指摘ありがとうございます。でも何で各テレビ局はこぞって卑弥呼の名前を出しているのでしょうか?匂わせみたいな感じで勘違いも起きやすいですね。失礼しました!😅でも出土品が卑弥呼や三国志の人物につながると面白いですね。🎉
いや、だから、いちいち卑彌呼を持ち出すなや
それ。。しかし、注目を広げる目的なんだろうな。
ここも指定される前にソーラーパネルで埋められるんだろうな。
後の斬馬刀である
水銀朱というからわかりにくい。辰砂のこと。日本には馴染みがないが、中国の時代劇ではよく出てくる。水銀というと秦の始皇帝を想像してしまうが?
よし!奈良そごう、建てよう!"1988年の悪夢は永遠の禍根
蛇行剣ってホントに剣なの?信じられないのだが。
使い道や用途が分からないから見た目で「蛇行してる剣」と名前を付けて呼んでるだけでしょう。決して用途が剣として使われていたと決めつけてる訳ではないでしょう。とりあえずの「呼び名」と受けとるべきでしょう。あと大陸には実際に武器として使われていた「蛇行した剣」があるところから、それらに似てるところからそう呼ぶようになったところもあるでしょう。
今のところ、そう呼んでるだけでしょう。
これは祭具です。持って振り回せませんから。
@@ユキピロ-y2i ゴジラのコメント欄の人じゃん(笑)
今でも大きな神社の宝物庫見れるとこだと人が扱えないサイズの刀が奉納されてるからそれの源流かもね。自分が極めた技術の集大成を神様に奉納するのは昔から良く見られるから、算額とかもそうだし。
長髄彦とその妹じゃない?
木棺は当時のトップ層がおさまる棺ランクが下がると石棺になるつまりここに葬られた女性とみられる被葬者はトップ層の一人女性がトップ層に組み込まれてるのは畿内勢力の特徴だね
石棺だと位が下??そんな初めて聞いたわ
そうなんですよ、棺にもランクがあるんです。
それはない、木棺よりは石棺の埋葬に要する労力が桁違い、当時では間違いなく身分の高かった方の埋葬、何故、木棺にしたかは木と石の違いにあり、エジプトの王も石棺埋葬ですね、
@@wwjofバイロン 4世紀までは木棺の方がランクが上なのです。時代によっても変わります。勉強すればわかりますよ。
考古学者が言及してる例だとhtt ps://w ww.b ilibili.c om/video/BV1Zz4y1E7oU/?spm_id_from=333.337.sea rch-card.all.c lickの6分47秒あたりとかですねスペース空いてるところ詰めてみてみてください
直感的に…神功皇后?ど素人です😅💦
卑弥呼様(神功皇后)はもうちょい前の人かと素人?神功皇后ご存じならかなり詳しい人ですね
卑弥呼は倭国大乱の時期(第5代〜第8代天皇の時代で名前に孝がつく天皇は大乱に関わった天皇)に擁立された祭祀王で神功皇后とは年代が違うので卑弥呼=神功皇后、または冨雄丸=神功皇后の比定は無理そうです。
姉や妹というより、妻のほうがありえるかな。
御遺骨は出土したんですか?出土したならDNA🧬鑑定を‼️
要はわからないってこと。
おそらく、埋葬されていたのは、私の遠い親戚です🥹
何で奈良大学行かなかったんだろう?
連続して発見されるとゴッドハンドの…
あかん…
謎ではなく真実を公開しないだけ
ワシモやりてぇ〜❤
4世紀の奈良!!誰だろう?
何代目かの富能長髄彦の墓ですね。
鏡と剣とか皇室関係者かね
これ墓なのか?木棺的な側が残ってて、骨がない?おかしくね?どう考えても先に外側の木棺が朽ち果てないか?
去年の吉野ケ里遺跡の石棺の話、覚えていますか?1000年も経ってれば、たとえ未盗掘であっても、骨は融けて残ってないものですよ。例外は甕棺を使ってたとか周囲がアルカリ性とか、相当に特殊な条件がいります
神功皇后とみた
どうであれ、墓暴きには違いない‼️
めんどくさ
ちょっ、勝手に堀らんとってやて言ってそう
確かに国政なんかには使い切れない人材。 大使クラスで活躍してもらうしかないな。
卑弥呼の持ち物
天皇じゃないの?
政治家の皆さん、これでもまだ目が覚めませんか?
何に対して何をですか?
😢は
朝廷の起源を解き明かすと言うことは即ち卑弥呼と大王がいつ女系から男系に移りかわったのか日本史の疑問を解決することになりますね。日本は古来は女系だったのですから愛子さんが天皇になっても何も違和感はないですね
勝手に女系にしないように。日本には女系の伝統は全くありません。愛子さんなどと敬称も付けられないってねえ
@@yskztkhs7986 いえいえ、日本は古来は女系でしたからね。しかし、乞食(古事記)には一言も女系継承は記述されておらず恐らく中国皇帝への尊敬から日本もいつ頃からか男系に変えたのでしょう。
天皇家は古来から男系で繋いでるのは間違いありません、女系で繋いではいませんが卑弥呼の副官がミマキとイクメ(崇神天皇と垂仁天皇)だったように政治王より祭祀王の女性が政治王より少しだけ権力が強かった時代があるのは事実です。ただ天皇家は絶対に女系で繋いではいません。男系で繋がないと万世一系では無くなりますから。一応ですがどの天皇が女系で繋いだか教えていただけますでしょうか?
日本は歴史的は男系です。なので直系長子にして愛子様(男系女子)を天皇にするのが良いと思います。もう側室制度は廃止され皇族も少子化なので直系長子で女性も天皇になれるようにしないと皇室自体がなくなります。
日本って古代の遺跡が出ると卑弥呼、卑弥呼って言うけど邪馬台国は大和朝廷に併合あるいは滅ぼされた一国に過ぎないんですからそこに固執しなくてもいいのでは?
決まったな!畿内説や!
決まってなくね?被葬者は多分有力者の妃やで
奈良は大和説しか支持しないなんちゃって考古学なので残念ですね
卑弥呼邪馬台国、どうでもよくね?日本史の1番重要な大和朝廷は奈良大和が故郷で歴史文化的に価値があるのはどう考えても奈良なんだから
卑弥呼は2世紀終わりから3世紀前半です。この墓は4世紀といわれています。ありえません。台与でも苦しい。4世紀だと、だいたい仲哀天皇、神功皇后かその前くらいです。武内宿禰と妻というより、その息子か孫が大臣クラスになっていたら、ありかも?
@@田圃-u6x 邪馬台国は「やまとこく」としか読まない、奈良の大和と同音、畿内でしかない「やまたいこく」なんて呼ぶから話がややこしくなってる、畿内って火山が全くなく地震も少ない、土地が落ち着いてるから、有力な古代人はそこに住み都を置く、九州の火山地帯のような不安定なところには都は置かない、奈良に置くのが自然
日本不是还有皇室存在么,这样挖掘古坟皇室没意见?宫内厅不会禁止吗?
そもそもまだ王家のものなのかも分からない歴史から消されてる
良いね。
大企業や公務員に就職するのも確かに素晴しいのだろうけど、子供の頃から本当にしたかった事を仕事に出来るのは
この上ない幸せだよ。
この古墳の続報が気になっています。若い研究者が生まれるのは嬉しい事だ 頑張って下さい
古墳好きだわ〜
友達が古墳見ると発情するって言ってた
私も古墳が大好き😍💓💓で、関西に住んでいた時に奈良から出土した銅鏡?を観る為に3時間位並んだり、縄文式土器や馬🐴の埴輪を買って飾っています😂😂😂夢がありますよね⁉️
幸せ感じる動画だわ~♥
まだまだいろいろ続きそうでたのしみだわ
奈良大学文学部史学科出身です。(2000年卒)
こうした重要な発見に我が母校が関わっているというニュースに接するのは嬉しい限りですね。
他人の成果に拍手できる心の広さに感動です。次は自分こそ自分の領域で是非。
学籍を離れて23年以上経過していれば、自分ならではの成果の"破片"は握っていますか?
四日市で、水野先生の御講演を拝聴した記憶が有ります。和歌山の紀氏の時は、キツイ方なのかな?と思いましたが、お茶目なお爺様で意外でした。
@@名草戸畔-z4m
水野正好先生は僕が学生時代の学長を務めておられました。
入学式の記念講演が水野先生のご専門の縄文文化についての話で、正直、そうした先史時代の話にはあまり興味が無かったのですが、先生のユーモアセンスと高い学識を軽妙な関西弁に乗せた講演がとてもわかり易く、終始楽しく聴くことが出来たのを今だにハッキリと覚えています。
素晴らしい👍 そして羨ましい😊 そういう古代の歴史に関われること、夢でした😊 これからも楽しんで、頑張ってもらいたいです😊
奈良県の古墳に太陽光パネル敷き詰めてる画像がいっぱいあって胸が痛い。規制してほしい。
このままだと日本は終わる。皇室典範を含め
えー😱
どうせ 中国製だろうね
地元の市の埋蔵文化財課の嘱託職員で3年程調査してたのが懐かしい。道路工事で古墳を調査や弥生の集落跡とか調査したなあ…。
遺構が出るまでは作業員のおばちゃんおじさんと一緒にえっさほいさと土を掘って土層を記録して遺構が出たら平面図とって遺構を掘り上げる時には作業員さんに「このくらい掘りましょうか」と指示して「何か出た」と呼ばれれば飛んでいって、「掘り過ぎた!!」ってこともあれば「いやまだ掘れるヤツ!っていうか遺構の全体確認しそこねてる!!(※小さい穴かと思ったらデカい落とし穴)」ってこともあったり。
弥生の住居の底から土器の集まりが出たり焼けた土がでたり、別の場所から縄文の落とし穴が出たり、その都度図面を書いて「いや隣の調査区の図面と高さが合わねぇ!なんで!?」みたいなことや夏場の調査中にすんごいゲリラ豪雨にあって「ブルーシートをかけろー!!」とか調査時間が長引いて「西日で写真が取れねぇ!」ってなトラブルもあったり。
まあなにはともあれ、楽しかったねやっぱり。そしていつも何かが出るとワクワクする。
考古学はロマンやな〜
地味な発掘ご苦労様です。学生も教授も
偉い❗楽しそうです。
戦後GHQが禁書にした本の中に奈良時代以前の歴史書がそうとう含まれていると聞く。
それらが見れればもっと簡単に謎が謎でなくなるのかもね。
西尾幹二「GHQ焚書図書開封」シリーズ(徳間書店)がGHQ占領中にアメリカが秘密裏に行った検閲と文化廃絶政策の闇を追及しています
もっと古墳の調査をしてほしい
すごいぞ、奈良県。国宝級が出るわ出るわ。
縄文時代や古墳が好きだから
奈良に行ってみたいです。
長髄彦だと胸が熱いね
長髄彦の墓説支持。ナガスネヒコ好き
長髄彦は富乃長髄彦、または富能長髄彦、登美長髄彦とも言うので富雄丸山古墳なら出雲王家の東王家の富一族の墓で間違い無いと思います。彼らはスサノオの子孫なので製鉄技術があり剣や防具の生産技術に優れていました。
神武天皇に 弓引く 蝦夷だから 古墳には 残らないのでは?
奈良県では首長の判断で古墳の上に災いの元であるチャイナ産のソーラーパネルを敷き詰めようとしてます。日本の歴史を閉じ込めたい悪意を感じます。
え、そんなん嫌だ!
それが目的か
日本の歴史が変ることを恐れる力が
働いて要るように思いますよね
維新に入れるとこうなる
@@Hayato_Takezawa さま
まったくだ
高校時代に考古学の部活で発掘行ったけどほとんど手作業での土木工事だったスコップ持たされて1m×10mの範囲で深さ30cm掘ってと言われ掘り終わると偉い人が出てきてこのビデオのようにはけを使ったりして調べ何も無いからさらに30cm掘って言われ結局1m位掘らされたそして何も出なかった
その繰り返しの先に大発見がある ないこともあるw
いくら潜んだ宝があると目処を立てて位置を絞って掘りに行ってるとはいえ、そこに何かあるのは確定じゃないから、勝ちに行くために超計算するけど結局はギャンブルになっちゃう感じが、競馬とかと一緒な感覚😂
でも考古学のその数パーセントの確率で見付かる物の価値は、その発見当時では理解できないような価値を秘めたりしてて、深さだけでいえば世界最高の歴史というなのギャンブルだから、私は心が燃えてしかたないですね😊
でも地道な努力は避けたいのはたまに思う。いや、よくサボりたくなる😂
高校生がいいように使われてるの笑う
掘ってみてそこに何も無いと分かった事も一つの成果。
宝を見つけるだけが仕事ではなく、こうした歴史を後世に伝えるのが考古学の大きな役割。
世の中そんなもんだ。三十ぐらいまで10年それをやったらだんだん人をつかってやることをやらせてもらえるようになる。なのでビルゲイツはでてこないけど安定した社会が保たれている。
👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
よかった。今後も頑張ってください。🙏
お上からの圧力なのか、日本の考古学は世界から随分遅れて居ると言われる時期があったので、最近の日本考古学の発展に多いに期待してます。最近知りましたが水中考古学分野もあるみたいで楽しみです。特別、考古学に興味がある訳ではありませんでしたが、何でも仕事が細かく慎重で根気強い性格なので、自分が発掘作業に向いているなぁーと思ったのが、考古学に興味をもったきっかけです。発掘って言っても、唯古い物や墓を発掘するだけではなく、時代を特定する為に、地質学や科学、民族学、分析する為の最新技術の専門家等等、色々な分野の専門家が関わって結論が導かれる事も知り、奥が深くこれからが楽しみですネ。
自分の父親が道路作る施工管理で、地面掘り返して遺跡が出てきたら一応役所に連絡するけど、役所の人次第ですぐ埋めてしまうとか言ってたから
仮に重要な遺跡でも調査されないで道路や建物の下になってる可能性あると思うとなんか複雑な気持ちになった
あとは勾玉が出てくれば三種揃うね。
すごいです🎉🎉
ロマンだねぇ
竹村さん、しっかりしてるな。
私もこの仕事したかった。
弥生時代の日本列島諸国、どんな国、言語、宗教、芸術、音楽、食文化があったのか。どうヤマト王権が牛耳っていったのか、死ぬまでには奈良以外ももっと調査進んで欲しい。
すでにわかってるよ 公表したら国民が混乱されるだけ公表しない
王権?とか言ってる人は
そんな事より祖国の半島の心配しときなさい
日本を見るなよ。
なんで日本をきにするのかな?
肝心の研究内容がわからないから、発掘スタッフにスポットを当てた取材に切り替えたのか。
こういうのも将来 研究員を目指す子供らにとって指針になるしいいよね
自分の職場の真下に遺跡がある。散歩してるといろんなものが見つかる。ボール大の黒曜石、打性石斧、釣手式縄文土器。
国宝級、ではなく国宝でしょう。日本の歴史に関わる重要な遺物。古墳自体が国の宝。国の歴史は大事です
tbsがこんな尊い日本の古墳を取り上げるのか…
それは関係なく骨が無い点が気になる!
盗まれたか若しくは隠蔽されたか…
古墳を残して居る事にやはり何かある
維持して居た意味の有り難さ✨
1600年前だとそんな昔では無いから文字も有っただろう。
何万年も前(縄文前)から歴史のある国って自国ながら嬉しい。
これ読売テレビだけどtbsならなんなの?
青塚古墳も頼む
富雄丸山古墳、蛇行剣・・・・富雄の富は、富家、そして蛇行剣は龍蛇信仰、いずれも古代出雲王国でしょう。
いや、年代。Σ(-∀-;)
歴史きちんと学ぼうよ。
いや、あの国の人かな?
まあ、そう思うよなあ。年代は科学的なので誤差が生じても大きくは変わるまい。古事記、日本書紀、神話として、書物として、当代一級、敬愛すべきものです。ただ歴史書となると、ちょっとねぇ。古事記編纂は日本に漢字が西暦600年代に輸入された後700年た代前半に。日本書紀はその後渡来人の藤原氏が中心となり編纂。よく、火災にあった等で、資料が足りず、と言われていたが、おかしな話で当時でも日本全土に神社が無数にあり、相当なものが集められたはず。・・・・当時大社と名のつく、出雲大社、住吉大社、諏訪大社、三嶋大社、鹿島大社(神宮)、宗像大社、他古代出雲王国が創建したもの。他に氷川(斐伊川)神社、熊野神社等も。何しろ古代出雲王国は島根県出雲を中心に山陰山陽、北部九州、北陸、関東、東北、北海道の一部を婚籍による連合王国を築いていたと。今日、アイヌ文化とやらが日本国内にアイヌ語の名残りがあると主張しているが、噴飯もの。古代出雲王国の名残りをすり替えている。いい例が出雲地方と東北地方のズーズー弁です。しかもこの2つのイントネーションがフランスの一部地方に似ていると話題に。聖ニコラス祭が日本東北地方のなまはげに似ていることも。北関東地方と福島県も古代日本語の1つと。・・・・・古事記、日本書紀編纂の際、敢えて資料を選別したのでは?・・・皇室には、龍蛇信仰はありません。龍蛇信仰は中国発祥でもありません。龍のモデルは、川の神と森の神の合体です。古代インドの1王族が戦乱を避け、中央アジアを抜け他の部族等と合流しながら、中国地域を迂回しながら現ロシアを通り、北海道に渡り、津軽半島にたどり着いたと。時間を掛け、日本海側を南下し砂鉄の取れる川を発見し、拠点を構えた、出雲王家の始まりと。彼らは数を数えられ、8の数字を大切にしたと。現代でも8は末広がりと、縁起ものと伝わってるが、8を横にすると無限大♾️、古代エジプトからインドにかけ、数字が開発されたと知られている。特にインドは0️⃣を開発したと。稲のタネも持ち込んだとも。日本ではもともと原生のイネはなく、インド、東南アジアと言われてきたが、インド説が気に入ってます。このイネのお米を炊くとやや赤いご飯、赤飯の原型と言われ、ドラマvivantでの出雲大社、赤飯もこの地方の逸話とも。ちなみに神田明神も出雲大社系です。・・・・・長くなりましたが、出雲王国は意外と長く存在した可能性があるのです。・・・・・この出雲王国は太陽信仰です。そして山は生命の再生として信仰していたようです。
被葬者は が特定されるまでがロマンですよね
日靈(ヒミコ)昔の文字でで記して在るとの事だそうです。
こんな楽しい学生生活ある?!
戦後の開発や経済成長で破壊した古墳もあるし先人の史跡は大事に受け継いでほしいな
子供の頃、埴輪が欲しかった。
コピー品なら、通販で買えますよ。私はかわいい馬を買いました。1000円くらいかな?
一句、お許しください。
古墳から古代の風や春の朝
蛇行剣は儀礼用であり、半数が南部九州から出土して南部九州発祥と言う事です。丸山古墳は4世紀後半築造で当時は南部九州から武内宿禰が応神東征により東征して畿内大和王朝勢力を従えた時期ですから丸山古墳は武内宿禰の配下の南部九州出身の豪族の墓ではないでしょうか。
大いに期待しています 。
今頃出てくるところ見ると
ナガスネヒコかなー?と思う
竹村くん、ホントに古墳好きなんだな~(笑)
それは卑弥呼さんではありません。卑弥呼さんはそこにはいません。三角縁神獣鏡は卑弥呼さんの鏡ではありません。
なんでも卑弥呼さんに結びつけるのは古代史の「思考停止」ですね。
@@keiichiando9864
吉野ケ里なんかも卑弥呼の時代には既に衰退していたのに、何故か卑弥呼に結び付けたがる人がいますしね。
魏志倭人伝によると卑弥呼の副官はミマキ(崇神天皇=物部ミマキ)とイクメ(垂仁天皇=物部イクメ)と記載があります。この二人の天皇より大きい古墳が箸墓古墳になるのでミマキとイクメが支えた卑弥呼の墓は箸墓古墳でしょう。冨雄丸山古墳が天皇家の墓ならそもそも発掘されませんね。
@@ビション-f1x
全く違うよ。
それ誰にきいたの?
その理屈なら
卑弥呼も日本訳しなさい
@@NAO-wq6xe 国会図書館に行って当時の情報が書かれた文献や資料を読み漁ってみて下さい。数ヶ月〜数年かかるかもしれませんがきっと理解出来るようになりますよ。因みに会員登録すれはオンラインから閲覧可能な資料も多いのでおすすめです。
曲がりくねった長剣と盾形の鏡で闘う相手と言えば、
髪が蛇でその眼を見たものを石にする魔の女神しかありません。
好きな事に進めるって良いですよね。
お前は 無理だと言われてあきらめてしまった事を後悔してます。
富雄丸山古墳が存在した丸山のあたりは、調べてみれば古代豪族の葛城氏の勢力範囲みたいな感じだった
葛城氏は一時期、大王を凌ぐと呼ばれる勢力を誇った大豪族だったのだよ
富雄丸山古墳の被葬者は葛城氏の姫ではないかな
葛城氏は仁徳天皇や履中天皇の皇后や妃などを輩出しているが
その誰かの墓かも知れないな
長髄彦だろ
お願いや死ぬまでに卑弥呼・邪馬台国とピラミッドの謎解き明かしてほしいw知るまで死ねないwww
今日21時からNHKで卑弥呼特集やる件
気になりすぎて不老不死になってください
@@struts6773
やめときなさい。
NHKわ
謎?
謎なんてないよ?
全て解明は昔からしてますよね?
外国人がかってに、解明してないことにしてるだけだよね?
@@NAO-wq6xe 酷い内容でびっくりしました
楽しそうですね!奈良県は歴史の宝庫だ😂
こうした発掘調査は、日本の歴史を紐解く調査しとして、しっかりと継続して欲しいですね。
例えば、箸墓古墳などは発掘調査するべきですが、宮内庁が「第7代天皇の子女の墓である事は明らか」として発掘調査を禁止しています。
第7代が事実であるなら、卑弥呼の時代より500年くらい昔ですね。
一方で出土した土器の炭素法による年代検査で卑弥呼の時代に一致する事が分かっている。
極めて重要な調査だと思うが、これを禁止する宮内庁の意図を色々勘繰ってしまいますね。
同じ富の名前がつく富ノ長髄彦が大彦だとすると、被葬者はもっと新しい年代の関係者だろうし、場所からオオタタネコに繋がる太田氏の関係者かなあ?
剣があるって事は男性だろうな。
富雄って 神武東征のラスト 金色の鵄が舞い降りた地から ついた土地名だと 聞いたけど。古墳の周りから埴輪とか人骨は 出なかったのかな?
八咫烏
鳥見
登美ヶ丘
神武東征の丘ですね
ピラミッドなんかもそうだけど
ゆっくり寝かせてくれよ。
と思われんのかな。
そもそも卑弥呼は3世紀半ばに死んだひとのはず。100年も死体そのままにして埋葬はしないだろう。さらに三角縁神獣鏡は卑弥呼とは無関係な学説が通説ですよね。中国で発見されていない。
正解
武内宿禰と妻。
おお、鋭いです。このコメントの中では、時代的に鋭いつっこみです。
ただ武内宿禰はまだ生きていたかもしれないし(なんせ200年くらい生きている、変な人物)、その息子や孫とその妻かもしれないです。
私も同じことを思いました。
@@Suica9916
千熊長彦の可能性があると言う人もいて、なるほど〜と思いました。
興味深い意見ですが武内宿禰は富家では無いし副葬品も武内宿禰とは全く性格が違う出土品ですね。
@@ビション-f1x
被葬者は誰だと思いますか?
死ぬまでにピラミッドの全解明と邪馬台国の場所の特定をして欲しいと願っているお仲間さんがいた!
日本の場所は日本ですが?
どういう事?
日本の場所がわからない人なの?
長髄彦さんの妹と饒速日命は結婚していますよね
残念ながら、4世紀ではないです。もっと前。4世紀だと仲哀天皇、神功皇后か、その前です。なお、比定墓はすでに別にあります。まあ、間違いの可能性はありますが。
@@sunsun2181 考古学の発見はそういうのが一気に覆ったりするのが醍醐味だから、めちゃくちゃ脛の長い人骨とか出てほしいよな
市街地でも今だに…古墳が発掘される国…JP
シンクホールと盗掘だらけの国々とは違うね…
実際に発掘している時は祭りの前夜のような楽しみだよな。色々とこれは女性の遺品では?とかいやいやこれはーと色々議論できて色々妄想が捗る。確定してしまえば祭りは終了だしなーしかし、奈良はマジ古墳だらけだな、ロマンは眠ってるが企業が開発しにくいと言うのもわかるw
なぜ「妻」がないの?
なぜ、4世紀なのに卑弥呼の話題がでるの? 卑弥呼は3世紀前半で死んでいるし、台与だって4世紀には入らないでしょ。
時間の計算もできない? こんなんどうみても大和王権関係者じゃん。欠史八代ってワードがなんで出てこないの?
ナイスコメント👍
欠史八代の天皇が実在してたかはさておき。モデルとなった人物は絶対いたと思うんですよね。その辺の謎が少しでも解明できたらいいですね。
当時は同じ家ではなく同じ血縁単位で葬られたと聞いたことがある。つまり、嫁に行ったとしても墓は実家の墓に入るってこと
妻の可能性を除外してるのはそういうことじゃないかな。
卑弥呼のような巫女かもしれないって言ってるだけでしょ
まあ勘違いする人が出そうな演出だけども
巫女日見かも❓️違いますか❓️
ある土建業の方に聞いたのですが、道路、公共、私有地等等、基礎工事の為深く掘っているとかなり古い考古学に影響しそうな物や遺跡らしい物に遭遇する事があるそうです。そう言う場合、届けると何年、何十年と工事がストップするので、無かった事にして工事するみたいです。公共だとまだ良いのですが、私有地だと何年も土地を売る事も利用する事も出来ず地主は大変な事になると聞きました。その調査の間、国が私有地を借り入れるとか場合に寄っては買い取るなんてしないんですかネ。別の話になりますが、私有地で不発弾とか見つかったら、その撤去費用は土地の所有者に請求されると知って、所有地が発掘現場になったら、所有者に負担がかかかるのだろうと思った次第です。
神武天皇が大和の地を手に入れるために闘ったライバル長髄彦かな
それは前すぎなんです。4世紀、古墳時代です。350年くらいは、仲哀天皇、神功皇后あたりです。その前かもしれないです。
@@sunsun2181200年じゃないの
ショベルカーで一気に・・・やりたいね。
埋葬者が卑弥呼かどうかも気になるが、個人的には盾も鏡もどこから贈らたのかも気になる😮三国や晋時代の中国とつながりがあると思うとワクワクする😊魏か晋製もしくは、国内生産だと思われるが、魏志倭人伝に書かれていない歴史もあるかも。呉、蜀の偉い人からだったら歴史を覆す大発見!😆
4世紀だっていってるのに、卑弥呼が頭にでてくるのは、おかしい。古代史マニアなら、わかっている分の年表と、東大VS京大の学閥争いの邪馬台国くらい知っておいていただきたい。
「大王は男性でなければならない」時代に入ってると考える🎉
ご指摘ありがとうございます。でも何で各テレビ局はこぞって卑弥呼の名前を出しているのでしょうか?匂わせみたいな感じで勘違いも起きやすいですね。失礼しました!😅でも出土品が卑弥呼や三国志の人物につながると面白いですね。🎉
いや、だから、いちいち卑彌呼を持ち出すなや
それ。。
しかし、注目を広げる目的なんだろうな。
ここも指定される前にソーラーパネルで埋められるんだろうな。
後の斬馬刀である
水銀朱というからわかりにくい。辰砂のこと。日本には馴染みがないが、中国の時代劇ではよく出てくる。水銀というと秦の始皇帝を想像してしまうが?
よし!奈良そごう、建てよう!"
1988年の悪夢は永遠の禍根
蛇行剣ってホントに剣なの?
信じられないのだが。
使い道や用途が分からないから見た目で「蛇行してる剣」と名前を付けて呼んでるだけでしょう。決して用途が剣として使われていたと決めつけてる訳ではないでしょう。とりあえずの「呼び名」と受けとるべきでしょう。
あと大陸には実際に武器として使われていた「蛇行した剣」があるところから、それらに似てるところからそう呼ぶようになったところもあるでしょう。
今のところ、そう呼んでるだけでしょう。
これは祭具です。持って振り回せませんから。
@@ユキピロ-y2i
ゴジラのコメント欄の人じゃん(笑)
今でも大きな神社の宝物庫見れるとこだと人が扱えないサイズの刀が奉納されてるからそれの源流かもね。
自分が極めた技術の集大成を神様に奉納するのは昔から良く見られるから、算額とかもそうだし。
長髄彦とその妹じゃない?
木棺は当時のトップ層がおさまる棺
ランクが下がると石棺になる
つまりここに葬られた女性とみられる被葬者はトップ層の一人
女性がトップ層に組み込まれてるのは畿内勢力の特徴だね
石棺だと位が下??そんな初めて聞いたわ
そうなんですよ、棺にもランクがあるんです。
それはない、木棺よりは石棺の埋葬に要する労力が桁違い、当時では間違いなく身分の高かった方の埋葬、何故、木棺にしたかは木と石の違いにあり、エジプトの王も石棺埋葬ですね、
@@wwjofバイロン 4世紀までは木棺の方がランクが上なのです。時代によっても変わります。勉強すればわかりますよ。
考古学者が言及してる例だと
htt ps://w ww.b ilibili.c om/video/BV1Zz4y1E7oU/?spm_id_from=333.337.sea rch-card.all.c lick
の6分47秒あたりとかですね
スペース空いてるところ詰めてみてみてください
直感的に…神功皇后?
ど素人です😅💦
卑弥呼様(神功皇后)はもうちょい前の人かと
素人?神功皇后ご存じなら
かなり詳しい人ですね
卑弥呼は倭国大乱の時期(第5代〜第8代天皇の時代で名前に孝がつく天皇は大乱に関わった天皇)に擁立された祭祀王で神功皇后とは年代が違うので卑弥呼=神功皇后、または冨雄丸=神功皇后の比定は無理そうです。
姉や妹というより、妻のほうがありえるかな。
御遺骨は出土したんですか?
出土したならDNA🧬鑑定を‼️
要はわからないってこと。
おそらく、埋葬されていたのは、私の遠い親戚です🥹
何で奈良大学行かなかったんだろう?
連続して発見されるとゴッドハンドの…
あかん…
謎ではなく真実を公開しないだけ
ワシモやりてぇ〜❤
4世紀の奈良!!
誰だろう?
何代目かの富能長髄彦の
墓ですね。
鏡と剣とか皇室関係者かね
これ墓なのか?
木棺的な側が残ってて、骨がない?おかしくね?どう考えても先に外側の木棺が朽ち果てないか?
去年の吉野ケ里遺跡の石棺の話、覚えていますか?1000年も経ってれば、たとえ未盗掘であっても、骨は融けて残ってないものですよ。例外は甕棺を使ってたとか周囲がアルカリ性とか、相当に特殊な条件がいります
神功皇后とみた
どうであれ、墓暴きには違いない‼️
めんどくさ
ちょっ、勝手に堀らんとってやて言ってそう
確かに国政なんかには使い切れない人材。 大使クラスで活躍してもらうしかないな。
卑弥呼の持ち物
天皇じゃないの?
政治家の皆さん、これでもまだ目が覚めませんか?
何に対して何をですか?
😢は
朝廷の起源を解き明かすと言うことは即ち卑弥呼と大王がいつ女系から男系に移りかわったのか日本史の疑問を解決することになりますね。
日本は古来は女系だったのですから愛子さんが天皇になっても何も違和感はないですね
勝手に女系にしないように。日本には女系の伝統は全くありません。愛子さんなどと敬称も付けられないってねえ
@@yskztkhs7986 いえいえ、日本は古来は女系でしたからね。
しかし、乞食(古事記)には一言も女系継承は記述されておらず
恐らく中国皇帝への尊敬から日本もいつ頃からか男系に変えたのでしょう。
天皇家は古来から男系で繋いでるのは間違いありません、女系で繋いではいませんが卑弥呼の副官がミマキとイクメ(崇神天皇と垂仁天皇)だったように政治王より祭祀王の女性が政治王より少しだけ権力が強かった時代があるのは事実です。ただ天皇家は絶対に女系で繋いではいません。男系で繋がないと万世一系では無くなりますから。一応ですがどの天皇が女系で繋いだか教えていただけますでしょうか?
日本は歴史的は男系です。なので直系長子にして愛子様(男系女子)を天皇にするのが良いと思います。もう側室制度は廃止され皇族も少子化なので直系長子で女性も天皇になれるようにしないと皇室自体がなくなります。
日本って古代の遺跡が出ると卑弥呼、卑弥呼って言うけど邪馬台国は大和朝廷に併合あるいは滅ぼされた一国に過ぎないんですからそこに固執しなくてもいいのでは?
決まったな!
畿内説や!
決まってなくね?
被葬者は多分有力者の妃やで
奈良は大和説しか支持しないなんちゃって考古学なので残念ですね
卑弥呼邪馬台国、どうでもよくね?
日本史の1番重要な大和朝廷は奈良大和が故郷で
歴史文化的に価値があるのは
どう考えても奈良なんだから
卑弥呼は2世紀終わりから3世紀前半です。この墓は4世紀といわれています。ありえません。台与でも苦しい。
4世紀だと、だいたい仲哀天皇、神功皇后かその前くらいです。
武内宿禰と妻というより、その息子か孫が大臣クラスになっていたら、ありかも?
@@田圃-u6x 邪馬台国は「やまとこく」としか読まない、奈良の大和と同音、畿内でしかない「やまたいこく」なんて呼ぶから話がややこしくなってる、畿内って火山が全くなく地震も少ない、土地が落ち着いてるから、有力な古代人はそこに住み都を置く、
九州の火山地帯のような不安定なところには都は置かない、奈良に置くのが自然
日本不是还有皇室存在么,这样挖掘古坟皇室没意见?宫内厅不会禁止吗?
そもそもまだ王家のものなのかも分からない
歴史から消されてる