ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。是非皆さんの知っている生態もコメント残して頂けると嬉しいです!!おかげ様でもうすぐ登録者1000人となりました。活動の励みになります!まだの方も是非Ch登録よろしくお願いします!
申し訳ないんですがBGMを小さくしてもらって良いですかね?ギアノスのとことか大きすぎて聞きづらくて…
シャガルのは増えすぎたら地域滅ぼしちゃうし成体がたった1匹でも種を存続出来るっていうすごい自信というか傲慢がでてていい
なお渾沌ゴア……
@@陽良清水-o5s ぶっちゃけシャガル討伐しても渾沌いっぱいいたら滅びかねないんだよな
あと大量に出てきちゃうと同族のウィルス同士で奪い合いが発生する可能性があるから、シャガルは1体しか慣れないように進化したんだと考察してる
・散布される鱗粉による狂竜症感染・狂竜症に感染したモンスターの凶暴化による周辺地域及び環境への被害・狂竜症によって死亡したモンスターからゴアが繁殖するパンデミック・極限化したモンスターたちによる生態系の混乱・渾沌ゴアの発生これ全部1匹のシャガルマガラが起こしてる事実
ソイツしんだら別のゴアがシャガルになるだけだからなー。ソイツがラスト個体だとしても胞子のウィルスは撒かれてるから絶滅はしにくい。
ガムートが子どもをポポの群れに混ぜるかわりに、ボポの一団ごと守るっていう共生設定すき。絵面絶対かわいい
ガチのドスポポ
「隕石を降らす正体不明の力を使う」「討伐したのとは比べ物にならないほど巨大な死体が新大陸にある」とか、生態に触れようとしてはいるものの不明な点が多すぎるダラアマデュラはやっぱカッコいい
早く出て来てほしいよね個人的には瘴気の谷を作るほどの巨大な個体がきて欲しい
宇宙から卵のまま降ってきた地球外生命体説すき
唯一ガチもんの隕石降らせてくるやべー奴。
周知ではあるけど、Wにおけるバゼルギウスの「新大陸全域を自分のもの(テリトリー)だと認識している」っていう設定がお気に入り。
なにそれ...めっちゃ傲慢でバゼル好きになっちゃう。あと紅蓮バゼルのプライド装備はそういう意味もあるんかな
@@一葉-b1v なのでWで乱入が多かったのはバゼルギウスから見たハンターや大型モンスターは「自分の庭に勝手に入り込んで獲物を横取りしようと画策する不届き者」に映ってたからなんすよね。プライドのに関してはおっしゃる通り傲慢に尽きるモンスターなので、ライバル防具のグリードと同じようにその性質を体現したネーミングだと思います
元々好きやったけどさらに好きになったwwwバゼル最高
傲慢というかプライドが高すぎるだから専用曲名が「飛来せし気高き非道」
@@KIILA_K_Lucifer 専用曲と言えば、大多数のプレイヤーは曲名に対して「気高くはないだろ…」みたいな感想を持ってそうだけど、設定資料集及びモンハン世界の住人はバゼルギウスを「美しくも恐ろしい」と表現してるので、気高いっていうのはそういう意味なんよね。
11:39 ここの設定、確かに甲殻種に拾われるって事はギルドに回収されてる訳じゃないからハンターに見つからずに老衰で最後まで生きのびた個体って事だからゲームに出てこないのかって1人で納得した
ゲームに登場するラオシャンロンはただの一個体に過ぎず世界の何処かにはシェンガオレンが背負っている頭骨のようなもっと巨大な個体が存在するらしい
角竜コンビとグラビは飛竜でも特に大型だから人が入らないようなとこにはもっと大きな個体がいるとか
@@さとん-p6oグラビに関してはサンブレイクに出てこない理由として考えられそう。バサルのうちは甲虫とか小動物も食わないといけないから砂原とかに出て来るけど、鉱物オンリーになって来ると人が入らないor入れないところまで移動する(=人里近くにグラビモスが現れない)とか?ミドロやカダキも本来なら人里に降りて来ないタイプのモンスターらしいし
なら若いラオだけがミラボにビビって逃げ回っとるんか
@@ASH-h1z歳を取った方が肝が座るのかもしれない
生態とかではないけど、ショウグンギザミが天井に張り付く時、フルフルとかのようにひっくり返って天井に張り付くんじゃなく、足自体を180度回転させて突き刺すことで天井を移動してるのに気がついた時は、なんだこのやばい生き物は、と思ったな。関節が柔らかいってレベルではない
公式設定の類いじゃないけどバルファルクが寝床に選ぶ場所が旧砂漠のど真ん中とかなのすき基本他の生物に襲われないから人目を気にせず襲われた時に翼脚を自由に使える場所を選んでるの強者感と高慢さがあってかっこいい
やっぱ紙の説明書の最後の数枚に書かれてるような序盤、中盤ボス生態(撃退ヒント)やキャラクター紹介は作るのは大変だけど欲しいよねゲームの深みが増す
ティガさんは結構フラフラ縄張り持たずに放浪するからいろんな地域に出没して他のモンスターの縄張りにも普通に入るけどモンスターからすると獲物を取って少ししたらどっか行くから追い出すよりほっとくことが多いらしい、子育ては子供を連れてくのか一時的に縄張りをもつのか気になる
みんなの出してる生態に比べると薄いけどドドブランゴ亜種は部下が一匹もいないっていうのが結構好き。自分は砂漠の環境に適応できたけど部下はできなかったっていうのがなんとも自然の厳しさを表してると感じた。
メタ的にはブランゴの亜種出すのが手間だったんだろうけど、それに納得出来る生態を付け加えるのが秀逸よね。
アトラルカの文明の発展に対するカウンター感好き
最適な素材が人間の作った建材というのは、何というか皮肉効いてるよなって
真偽入り混じってたりするけど、こういう生態設定がモンハンのマジで面白いところなんよ
アイスボーンの公式設定資料集にとんでもないことばっかり載ってるからみんな見てほしいアルバトリオンとミラボレアスの設定が凄すぎた古龍達は星規模で縄張りを争っているのではないかとか、一夜にして王都を滅ぼすほどの力を持っているミラボレアスが途方もないほど長い刻を生きていてシュレイドだけに居座っているとは考えにくいから、時間やつ空間を超越して様々な時代や時間に現れているのではとか
11:39だとしたら自分で継ぎ足したであろう辿異種は別としても矛砕のラオとタメ張れるサイズのモノブロスもいるって事か
リオ夫妻の火焔ブレスの設定、胃酸で喉が焼けるのと酷似してるのね
アルバトリオンがムフェト・ジーヴァのいる幽境の谷にやってきたのは、「大きな力になりうるムフェト・ジーヴァ、及びその繭を撃滅しに来たから」、禁忌クラスのモンスターは出現するだけで世界を揺るがす存在であり、その縄張り争いは世界規模の争いになるレベルと言われている、中でもアルバトリオンは特に「自分以外の存在を許さない」という意識がとても強いモンスターだと言われ、もし主人公達がムフェト・ジーヴァを倒していなければアルバトリオンとムフェト・ジーヴァの両者による大規模な激突が起こっていた可能性が高い、またこれは同時にムフェト・ジーヴァが子孫繁栄の為に世界規模で甚大な影響を与え、更には禁忌の古龍にすらも邪魔な存在として排除に動き出す事態にさせるほど、「限りなく禁忌に近い、本当に危険な存在」という事を裏付ける結果でもある
ちなみにこの設定の影響でミラやアルバが単一個体しか存在しない説が濃厚になった。また公式設定のミラ時渡り説もこれによって濃厚になっており、アルバがミラとぶつからなかったのはアルバがムフェト排除に動いていた時に世界にミラボレアスが存在しなかったからと言う可能性が高い。
@@ふらっく-h7t けどアルバ過去作よりちょっと小さかったんよな…どうなんやろ
@@バルメ-i3r サイズはただ戦いやすいようの微調整だから無視してオケマル。
@@バルメ-i3r 討伐サイズも変わるし、コンディションによって伸び縮みするんだろ(適当)
@@バルメ-i3r禁忌が体の大きさぐらい変えられなくてどうするんですか!(暴論)
ワールドのゾラ・マグダラオスは長年生きて特別に巨大になった個体だったけどシェンガオレンのヤドになったラオもあれと同じくらいのサイズなんだろうな
収束の地のゼノ・ジーヴァがあのまま成長してたらとんでもないことになってたっての好き
新種のジーヴァ種の中でも特異で未知の存在だからゼノ、なんだよな
多分アルバトリオンと死闘を繰り広げるのかな?
@@hekbrbr8235 古龍の王(異常)と神の戦いは見てみたい😂
正直禁忌超えてたと思う。少なくともボレアスとか超えてルーツしか張り合えないクラス以上にまで成長してそう
@@tomato-x2v 祖なる龍と収束の龍との争いとか胸熱やけど世界滅亡案件しな 積極的に動くあたりゼノの方がヤバいからこれは討伐案件ですわ
モンスターを狩って装備作って強くなるハンターと同じく、人間狩って武装作るアトラルカはまさしくラスボスに相応しい良さがあったなあ
7:48 オオナズチ霧で姿隠すから煙玉使って見やすくできるってどっかでNPC言ってたから煙玉使ってたけど大して有効だった記憶がない
アルバの大技(即死技)であるエスカトンジャッジメントは敵意を持った技ではなく、形態変化時のただの余波。
ミラ系って、「明らかにそこいらの竜種とは違うから便宜上古龍だけど、なんか古龍とも違う」みたいな感じじゃなかった?
古龍の共通項であるはずの古龍の血を持ってないんだっけか
シャガルを早期討伐→別のシャガルが誕生シャガルループ阻止のために(早期にならない程度に)短期間だけ放置して討伐→渾沌ゴアが複数発生して暴れるのが確定これどっちがましなのかな…
危険度的には渾沌さんの方が危ないから地道にシャガルマガラ狩ったほうがいいんじゃね?
@@アンリアルパルプンテ けど混沌さんめっちゃ暴れるけど一応勝手に死んでくから…
言うて渾沌はシャガルなる一歩手前ぐらいしならんしいざなっても動けるぐらいの形保ってない可能性の方が高そうだし短期間放置して討伐が安定な気はする
ドボルベルクは角が根元から折れてしまうと即死してしまう。理由は脳に直結している為、角が根元から折れてしまうと脳が甚大なダメージを受けてしまうらしい。その為同族間での争いの際にも、角を直接ぶつけ合うような事はせずに、角で地面をえぐって土をかけることにより相手の戦意を削ごうとする。ちなみに雌は群れで暮らす為、ハンターが遭遇したり、被害報告により、ギルドが討伐対象と定めた個体の大半は、成長して群れから離れた雄らしい。
古龍や希少種はゲームの性質上、色んな作品で登場し、数多く狩られているけど出会えるのは本当に稀例えば、リオレウス希少種の目撃報告は80年の間に2件しかない
すごいな
そう考えるとシナリオ上で明確に多数の古龍と遭遇している新大陸ってマジもんの魔境なんだな
蟹のヤドが元のモンスターより大きくなっている理由は蟹が特殊な体液を分泌してヤドを補強した結果サイズアップしてる、みたいな話を聞いた
そのせいでちょっと脆くなってるから元の種より部位破壊しやすいみたいな説も有ったはず詳細は忘れたのでソースは不明
スキュラどもの食った獲物の皮かぶるの最高に怖くて好き
ハンターも狩った獲物の皮被ってるしへーきへーき
巣にゲリョス吊るして予備保管してるのこわひ
混沌ゴアはシャガルが他のゴアの脱皮を抑制した際に脱皮中だったという不運な子。ゴアの体にシャガルの強力なエネルギーが溜まって苦痛を伴い狂暴性が上がってる。そりゃ苦しけりゃ暴れるわな。しかもそんな状態だから短命
既出ではあろうけど、ヤマツカミは大口でもって山や大地そのものを丸ごと貪り食うとか、オストガロアは海を泳ぎあちこちでモンスターを食うがたまにナバルデウスの仔をも食うとか、頭足類古龍の食に関する規格外な設定は好きだねぇ
ナバルデウス通常種って成長途中の個体で整体になると亜種になるんじゃなかったっけ、そもそも通常種は肺が未発達で海の浅いところにいるから目撃例が多くて角も成長速度が違うからトライみたいな個体が現れる。成長しきると角のせいで視力を失う代わりに肺とバクテリアが発達するから光の届かない深海に移動する。あとは体内のバクテリアから栄養もらって一生を過ごすんだろうね。
最後が(笑)確かに世界を滅亡に追いやれるモンスターよりも、それらを倒す知恵と工夫を凝らし、はんしょくしていくにんげんが一番アレでずよねー☀️
12:00これは砂原の標高が高くなったのはバルファルクのせいっていう設定あるね
転生できるならモンハンの世界行って学者になりたい
オストガロアとか古龍だとかティガやらリオやら危険しかないけど本気で行きたいロマンがある
@@Dさん-d9q 適正があるなら学者兼ハンターになりたいですね身をもってモンスターを調べたいです
確かにモンハン世界行くなら学者一択だな
黒龍案件に手を出したら終わるからそこだけ気をつけよう…
@@user-ultra_beem 真実知って失語したり消されたりするのも楽しそうじゃない?
最近はガチ勢名乗る割に公式設定無視して勝手な考察をしたり中途半端な知識で語るやつが多い。ゲーム内のテキスト・描写、公式設定資料集、facebook・TwitterなどのSNS、公式インタビュー等諸々…頼むからこれら全てを踏破してから名乗って欲しいわ。
エスピナスの祖先種とかいう訳分からん単語広めたニワカたち許さないよ
@@maineleb6689 かつてクシャに打ち勝ったのはエスピナスの祖先の種だから祖先種でも問題ないのでは?公式風に言うなら古代種だろうが。
@@ふらっく-h7t ほぼ唯一のソースと言ってもいいエスピナス実装前の紹介文にはかつては強大な力を持つ古龍種を相手に〜…としか書かれてない。対するクシャルダオラと思われる古龍は樹海で体の一部が化石になるほどの年月が経過してるから祖先が争ったと言っても構わないけど、それがエスピナスの種としての祖先なのか、エスピナスに至る前の種なのかはわからんよ仮に祖先の意味的にどっちでもいいだろってなったとして、エスピナスの祖先がどうこう言ってるサイトは大辞典だけなんだよ。大辞典は全部が全部本当のこと書いてるとは限らないわよ
@@maineleb6689 祖先って言葉には進化前のものや系統のもとになるものも含まれるから別に間違ってないぞ。アカムをレウスの祖先って言っても意味的には間違ってない。
@@ふらっく-h7t 文面おかしかったから上のやつ書き直したけど、そもそも祖先というワード自体大辞典ぐらいにしか書かれてないユーザーが勝手に言ってることなのよね
自然淘汰的に特徴を得てる設定好き
禁忌に負けないレベルの被害を出す軟体生物系古龍
ベルキュロスの怒り後の確定攻撃でフレーム回避練習してたの懐かしい
ベルキック懐かしいな
角を折られたら一生童貞って草ツガイがいても棄てられる修羅やぞ
リオレイアの口の棘は鳩のピジョンミルクに似てる
ここまでこだわってるのにドス古龍→角の謎パワーで片付けてるのなんなんw
タマミツネ時たま親に会いに行くの好き
ネルギガンテの説が本当なら何かしら理由つけないと最初に発生した個体を延々と複製してるだけの生物になるんだよな
人間が1番怖いオチすき
アルバトリオン深海にもおるの怖すぎる
昔ランポスには翼がはえてた
混沌ゴアが昔から出てるのが凄い。大昔から設定がしっかりしてるって事やろ。
この動画の人たちちょぼにーさんとかたきえいさんとか好きそう
MH2の頃よりネットが普及した(さらにいえばライズにてハンターが警告ボイスを言うようになった)今ナヅチの声帯麻痺復活させても良いのでは?エスピナスが家庭用機に参戦したし、猛毒+声帯麻痺というのもどうだろうか?
今ならチャットだけじゃなくてボイスチャット不可もできるかねスマホとか使った外部からの通信には無理だけど
モンハン世界の大陸事情が、トリコのグルメ界とかハンターハンターの暗黒大陸みたいに、実は人類の領域はほんの少しで全体の数%だけとかありそうそこら辺の解説あったかな?
そもそもあんなデカいラオシャンロンを、ただ歩くだけで騒々しい巨体を「見失う」世界なんよ。思ってるより人類の生息圏は小さいだろうね。
あってると思いますカムラの里とかわざわざあんなモンスターが襲来するとこに何で住んでいるのかってそこが一番マシだからだしな
イャンガルルガだけなんか浅倉みたいな性格してんだよなぁ。まぁ殺し合いそのものを娯楽快楽と認識してる時点で十分ヤバイわな。しかもキレると逆に頭が冷えるから罠を踏み抜いても冷静に飛んで回避するとかあまりにも殺戮マシーンすぎる
生きる為に戦うのが普通なはずなのに、アイツだけ戦う為に生きてるのホントどうかしてる
@@参天目薬 初めてコイツの設定読んだ時にガチで「浅倉じゃん」って声に出ましたw
@@アークゼロ-b1n 戦わなければ生き残れない!→生き残れば戦い放題!そういえば王蛇もガルルガも紫ですねえ……
ハンター五人組で行くと不幸がある話、これが元なのかゲームのタイトルが4GからXに変わったのはこれの影響だと聞いたことがある
言われてみたら確かにそうだな数字が増えすぎると新規プレイヤーが寄り付かなくなるって話は聞いたことあるけどそもそも5という数字がモンハン世界において不吉だからなのもアリそうね
レウス種はブレスを吐くたびに喉が焼けてる
bgmデカすぎるw
スネ夫深海まじか
マジ。因みに生息地が神域ってことになってるけど、厳密には神域にアルバが生息してるっていうより、アルバが生息している所が神域になるって感じ。
深海で輝いてるアルバ想像したらぶっちゃけ怖いけどどこか神々しそう
自分は極限の設定好き極限は古龍レベルの力を手にするけど、ウイルスに死ぬまで永遠に体を酷使されるゾンビになるからまじで悲惨もっとも強すぎて早く死ぬことも出来ないから渾沌より酷い
渾沌ゴアの方がレアだと思ってたけど、みんな揃ってあんな感じになっちゃうんだ
デカい骨の話を聞くと原生林を思い出すな…ガララ初登場のエリアにあるクソデカい骨格はなんなんだよ…アマデュラ何匹入るのよ
ベルキュロスの発電能力はミネラル豊富で腐食性の強い体液に支えられている。峡谷に生息しているのは、豊富な岩塩とそれが流出したミネラル豊富な環境であるからと思われる
甲殻種のあれって体液で巨大化させてる的な話も聞いたけど違うのか…?
11:37 何も考えずに狩ってたけど言われてみればお前の背負ってる骨でかいな!?
ゲネポスは疋殺地蔵だったのか
瘴気の谷と原生林にある超巨大な骨の生物の生態が気になる。
モンハンの同人誌は8割ハード系
モンハン4の看板モンスを次回作の混沌化で苦しめた挙句最新作で傀異化までさせる鬼畜運営大好き
ガムートは幼体の内はポポと行動ギルドナイトはハンターを狩る
んんー・・・生体とは関係ないけど、ライズとサンブレイクでの登場モンスターは妖怪関係だったり悪魔関係や海外伝承系だったりする。ライズは妖怪、サンブレイクは悪魔と海外伝承。と、ここまで聞くとライズの方でバルファルクが出るのは何故?と思う人が多いが実は、1910年頃地球にハレー彗星が接近していて彗星のしっぽに含まれる毒物で地球上の生物は死滅するだろうといわれてたのだ。それにより、彗星が妖怪扱いされておりそれ繋がりで裏ボスにバルファルクが登場したのだ。ハレー彗星の妖怪扱いの云々に関してはドラえもんでも出てたりするぞ。原作コミック33巻参照・・・一応調べてみたら「もうモチーフにする妖怪のネタが尽きてた」という話が開発陣の方から出てたのねえ・・・
彗星はかつての日本では災厄の予兆とされてたからあながち妖怪というのは間違いではない
大型モンスの咆哮は超音波みたいなのが出てて単に耳を塞ぐだけじゃ防げないから耳栓スキルでの相応の対処が必要みたいな設定って公式?ティガの咆哮はただクソうるさいだけだから範囲も狭いけど近いとダメージくらって吹っ飛ばされるみたいなやつ
オストガロアの生態かなり酷くて村里を荒らすのはあるあるだけどオストガロアはその子供大人関係なく住民をまるごとさらったり(XXより骸まとう龍の依頼文に記載されてた)なんならナバルデウスの幼体まで補食してしまう有り様、正直ドン引きしました(だがそれも混みして好きだったりする)
受○嬢「私とイビルジョーって共通点があると思うんです!!!相棒なら分かりますよね!!!さぁさぁ!!!言い当てて下さいっ!!!日夜を共に過ごした相棒なら直ぐに分かるはずです!!!」
満腹の時でないと交尾しない。
質問です。エンディングで使われている英雄の証はなんという名前ですか?
そういやハンター4人までってハンター4人+フィオレーネで破られたよなぁと
元々超大型はたくさんのハンターで立ち向かうみたいなところあるし、今更感もある
昔でも描写されてないだけでハンターが4人以上駆り出されてるって話はあったよ。ラオシャンロン襲撃時の防衛では、描写されてないだけでたくさんハンターが動員されてるって話だし、ジエン襲来時も周りの小舟にハンターが乗り込んで援護してくれてるし。ゲームで実際に動いてるハンター自体が5人以上いるってなると、4Gの時のクシャルダオラ防衛線でも筆頭ハンターズと主人公が一緒に戦ってたと思う。やっぱゲン担ぎにも限度はあるんだろうね、緊急事態だと
ほぼハンターだけど騎士なのでノーカンということで
モンスターの生態じゃないけど、結構リアル寄りな設定のモンハン世界でなぜあれだけファンタジーなモンスターとハンターがいるのかは、現実よりモンハン世界は重力が弱い説が好き。まぁそもそもファンタジーな部分は考えたら負けだけどね。
12:42そんなやつがほんとにいんのか?いるわけねーよな!お前もそう思うよなあハンター!
マジで一瞬何に関する生態なのか分からんかったwそんなモンスターいたかなー?って、ん?ってなった
どこぞのデビルハンターみたいな口調がツボに入った
ギザミのお小水がグラビ殻の時にしかやってこないなら、他の殻かぶっている時はどうしてる?尿意をもよおして来る度に地面に潜ってグラビ被り直すんか?
脱ぎ脱ぎしてキャストオフするんでしょ多分
戦ってたとき天井に張り付いたまま静止してたギザミを見ていたらグラビ以外のヤドから水漏れしてたからヤドは関係なしに粗相をしてる可能性が高い。
ココット村の村長の設定、初出ってなんだろう。ゆうきりんさんの小説で知ったけど、それより前に出てた設定なのかな?
スタンド使いは、タバコの煙を少しでも吸うと、鼻の頭に血管が浮き出る
はっ...
嘘だろ承太郎⁉︎
レウスの3連ブレス3回とか自殺しに行ってるようなもんやん笑
オオナズチの透明化は解明されてないはずなんだけどな角や尻尾破壊したら透明化出来なくなるし
部位破壊によって視覚に作用する毒が弱くなるんじゃないの?
@@yakitori77777 ちなみに視覚毒の設定は普通に嘘やぞ
それでも完全に解明出来ないの凄いなあ
@@たけのこ-o7q いやmh4時のインタビューで解明されてるから。お前こそ嘘つくんじゃねぇよ。
@@たけのこ-o7qいや、mh4時のインタビューで言ってるから。オオナズチは3つの要素を併用して透明化してるって。
ラージャンってキリン亜種の角喰ったら氷属性操れたりするのかな?
幻すぎて誰も会えないから…
わざわざ弱点属性のやつを倒してまで食う必要ないとか思ってそうだし雷属性を扱う部位(臓器?)を活性化させるために食べるから亜種を食べても意味がないんだと思う、でも氷で武装してゴシャハギみたいに戦うラージャンはみたい
弱点属性なんやし亜種はラージャン倒して欲しいw古龍の威厳を見せてくれ!
次回作で氷属性のラージャン亜種が登場したりして
@@バルメ-i3r ラージャンはキリン亜種が苦手でラージャン亜種はキリンが苦手ってなったらいいなー
ダラの設定が皆無なの異質禁忌ですら多少触れられてるのに
ゴアマガラは「よくわからんやつは全部古龍」て設定無視してるから嫌いけど自分が設定厨だと気づけたからゴアマガラ、お前が好きだよ
「よくわからんやつは全部古龍」という設定は無い。調査不足により推察でラージャンが古龍って呼ばれてたことは昔の話であり、今は古龍の血を持っているモンスターが古龍という基準であり、イカだろうがタコだろうが馬だろうが古龍の血が取れれば古龍。
@@ふらっく-h7t 古龍の血でない古龍結構いない?あとdosあたりの公式資料集に分類不明は便宜上全て古龍て記述があった気が…(記憶違いだったらごめんね)
@@アメンちゃん ラージャンが古龍として認識されてたのもdosの話で今は設定が違う。(正確に言えば研究が進んで種区分がしっかりしてきた。)古龍の血が取れない古龍でも血の性質は同じ。つまりゲーム上は取れないだけで設定上は古龍の血が流れている。また現在の分類不明種は???に分類される。ただ現状???種はゴアとFのラヴィ、ミ・ルの三体のみ。この三体は古龍の血が取れない、生態がよく分かってない、名前に「竜」がつくと言う共通点がある。
@@ふらっく-h7t はえ~そうなんや設定厨としてはそいつらもいつか科属分けしてあげてほしいな
@@アメンちゃん ラヴィとミ・ルは厳しいかもね。ゴアは最終的には古龍種に落ち着きそう。
ケチャワチャの飛ばす水は鼻水ではなく体液
そういや妊娠中のモンスターって今まで出てきてない?…いや、狩ったモンスターの腹から胎児出てきても扱いに困るか。
ヤツカダキとか?
ゴアマガラは、まだ幻体ってしってた!?
幻(げん)じゃなくて幼(よう)ですよ幻はまぼろし、幼はおさないことです
レイアの顎のあれ空洞なんすか?でもサードだかでランポスの肉乗せて与えてなかった?
あの肉は離乳食みたいなものなのでは?
あれちょっと成長した子供やったんじゃね?
BGM……聞いてるだけでカマキリの声が聞こえる……病気なんかな……
バルサモスってグラビモスの幼体的な設定があるん?似てるけど劣化版な飛竜と思ってた
ライズのハンターノートとかでもしっかりグラビモスの幼体って書かれてる
怨嗟マガイってかっこいいよな。童貞だけど
どどどど童貞ちゃうわ!(縄張り拡張)
ココット村の村長が戦ったのは古龍じゃなくてモノブロスだぞ
そっちはハンターという職業がうまれたきっかけ4人制になった理由の話はP2Gあたりのゲーム内書籍にもあったと思う
村長がモノブロスを狩猟した時はソロなので、この話とそれは関係無い。5人で挑んで婚約者を亡くしているのはココット村村長で合ってるよ。つまり、間違えているのは動画の方ではなく貴方。
ところどころデタラメ書いてんの草
セリフの読み方変なところ直して欲しいなー
ご視聴ありがとうございます。
是非皆さんの知っている生態もコメント残して頂けると嬉しいです!!
おかげ様でもうすぐ登録者1000人となりました。活動の励みになります!
まだの方も是非Ch登録よろしくお願いします!
申し訳ないんですがBGMを小さくしてもらって良いですかね?ギアノスのとことか大きすぎて聞きづらくて…
シャガルのは増えすぎたら地域滅ぼしちゃうし成体がたった1匹でも種を存続出来るっていうすごい自信というか傲慢がでてていい
なお渾沌ゴア……
@@陽良清水-o5s ぶっちゃけシャガル討伐しても渾沌いっぱいいたら滅びかねないんだよな
あと大量に出てきちゃうと同族のウィルス同士で奪い合いが発生する可能性があるから、シャガルは1体しか慣れないように進化したんだと考察してる
・散布される鱗粉による狂竜症感染
・狂竜症に感染したモンスターの凶暴化による周辺地域及び環境への被害
・狂竜症によって死亡したモンスターからゴアが繁殖するパンデミック
・極限化したモンスターたちによる生態系の混乱
・渾沌ゴアの発生
これ全部1匹のシャガルマガラが起こしてる事実
ソイツしんだら別のゴアがシャガルになるだけだからなー。
ソイツがラスト個体だとしても胞子のウィルスは撒かれてるから絶滅はしにくい。
ガムートが子どもをポポの群れに混ぜるかわりに、ボポの一団ごと守るっていう共生設定すき。絵面絶対かわいい
ガチのドスポポ
「隕石を降らす正体不明の力を使う」「討伐したのとは比べ物にならないほど巨大な死体が新大陸にある」とか、生態に触れようとしてはいるものの不明な点が多すぎるダラアマデュラはやっぱカッコいい
早く出て来てほしいよね
個人的には瘴気の谷を作るほどの巨大な個体がきて欲しい
宇宙から卵のまま降ってきた地球外生命体説すき
唯一ガチもんの隕石降らせてくるやべー奴。
周知ではあるけど、Wにおけるバゼルギウスの「新大陸全域を自分のもの(テリトリー)だと認識している」っていう設定がお気に入り。
なにそれ...めっちゃ傲慢でバゼル好きになっちゃう。あと紅蓮バゼルのプライド装備はそういう意味もあるんかな
@@一葉-b1v
なのでWで乱入が多かったのはバゼルギウスから見たハンターや大型モンスターは「自分の庭に勝手に入り込んで獲物を横取りしようと画策する不届き者」に映ってたからなんすよね。
プライドのに関してはおっしゃる通り傲慢に尽きるモンスターなので、ライバル防具のグリードと同じようにその性質を体現したネーミングだと思います
元々好きやったけどさらに好きになったwwwバゼル最高
傲慢というかプライドが高すぎる
だから専用曲名が
「飛来せし気高き非道」
@@KIILA_K_Lucifer
専用曲と言えば、大多数のプレイヤーは曲名に対して「気高くはないだろ…」みたいな感想を持ってそうだけど、設定資料集及びモンハン世界の住人はバゼルギウスを「美しくも恐ろしい」と表現してるので、気高いっていうのはそういう意味なんよね。
11:39 ここの設定、確かに甲殻種に拾われるって事はギルドに回収されてる訳じゃないからハンターに見つからずに老衰で最後まで生きのびた個体って事だからゲームに出てこないのかって1人で納得した
ゲームに登場するラオシャンロンはただの一個体に過ぎず世界の何処かにはシェンガオレンが背負っている頭骨のようなもっと巨大な個体が存在するらしい
角竜コンビとグラビは飛竜でも特に大型だから人が入らないようなとこにはもっと大きな個体がいるとか
@@さとん-p6o
グラビに関してはサンブレイクに出てこない理由として考えられそう。バサルのうちは甲虫とか小動物も食わないといけないから砂原とかに出て来るけど、鉱物オンリーになって来ると人が入らないor入れないところまで移動する(=人里近くにグラビモスが現れない)とか?
ミドロやカダキも本来なら人里に降りて来ないタイプのモンスターらしいし
なら若いラオだけがミラボにビビって逃げ回っとるんか
@@ASH-h1z歳を取った方が肝が座るのかもしれない
生態とかではないけど、ショウグンギザミが天井に張り付く時、フルフルとかのようにひっくり返って天井に張り付くんじゃなく、足自体を180度回転させて突き刺すことで天井を移動してるのに気がついた時は、なんだこのやばい生き物は、と思ったな。関節が柔らかいってレベルではない
公式設定の類いじゃないけどバルファルクが寝床に選ぶ場所が旧砂漠のど真ん中とかなのすき
基本他の生物に襲われないから人目を気にせず襲われた時に翼脚を自由に使える場所を選んでるの強者感と高慢さがあってかっこいい
やっぱ紙の説明書の最後の数枚に書かれてるような序盤、中盤ボス生態(撃退ヒント)やキャラクター紹介は作るのは大変だけど欲しいよね
ゲームの深みが増す
ティガさんは結構フラフラ縄張り持たずに放浪するからいろんな地域に出没して他のモンスターの縄張りにも普通に入るけどモンスターからすると獲物を取って少ししたらどっか行くから追い出すよりほっとくことが多いらしい、子育ては子供を連れてくのか一時的に縄張りをもつのか気になる
みんなの出してる生態に比べると薄いけどドドブランゴ亜種は部下が一匹もいないっていうのが結構好き。自分は砂漠の環境に適応できたけど部下はできなかったっていうのがなんとも自然の厳しさを表してると感じた。
メタ的にはブランゴの亜種出すのが手間だったんだろうけど、それに納得出来る生態を付け加えるのが秀逸よね。
アトラルカの文明の発展に対するカウンター感好き
最適な素材が人間の作った建材というのは、何というか皮肉効いてるよなって
真偽入り混じってたりするけど、こういう生態設定がモンハンのマジで面白いところなんよ
アイスボーンの公式設定資料集
にとんでもないことばっかり
載ってるから
みんな見てほしい
アルバトリオンとミラボレアスの
設定が凄すぎた
古龍達は星規模で
縄張りを争っているのではないかとか、
一夜にして王都を滅ぼすほどの力を
持っているミラボレアスが
途方もないほど長い刻を生きていて
シュレイドだけに居座っているとは
考えにくいから、
時間やつ空間を超越して
様々な時代や時間に現れているのでは
とか
11:39だとしたら自分で継ぎ足したであろう辿異種は別としても矛砕のラオとタメ張れるサイズのモノブロスもいるって事か
リオ夫妻の火焔ブレスの設定、胃酸で喉が焼けるのと酷似してるのね
アルバトリオンがムフェト・ジーヴァのいる幽境の谷にやってきたのは、「大きな力になりうるムフェト・ジーヴァ、及びその繭を撃滅しに来たから」、禁忌クラスのモンスターは出現するだけで世界を揺るがす存在であり、その縄張り争いは世界規模の争いになるレベルと言われている、中でもアルバトリオンは特に「自分以外の存在を許さない」という意識がとても強いモンスターだと言われ、もし主人公達がムフェト・ジーヴァを倒していなければアルバトリオンとムフェト・ジーヴァの両者による大規模な激突が起こっていた可能性が高い、またこれは同時にムフェト・ジーヴァが子孫繁栄の為に世界規模で甚大な影響を与え、更には禁忌の古龍にすらも邪魔な存在として排除に動き出す事態にさせるほど、「限りなく禁忌に近い、本当に危険な存在」という事を裏付ける結果でもある
ちなみにこの設定の影響でミラやアルバが単一個体しか存在しない説が濃厚になった。
また公式設定のミラ時渡り説もこれによって濃厚になっており、アルバがミラとぶつからなかったのはアルバがムフェト排除に動いていた時に世界にミラボレアスが存在しなかったからと言う可能性が高い。
@@ふらっく-h7t けどアルバ過去作よりちょっと小さかったんよな…どうなんやろ
@@バルメ-i3r サイズはただ戦いやすいようの微調整だから無視してオケマル。
@@バルメ-i3r
討伐サイズも変わるし、コンディションによって伸び縮みするんだろ(適当)
@@バルメ-i3r
禁忌が体の大きさぐらい変えられなくてどうするんですか!(暴論)
ワールドのゾラ・マグダラオスは長年生きて特別に巨大になった個体だったけど
シェンガオレンのヤドになったラオもあれと同じくらいのサイズなんだろうな
収束の地のゼノ・ジーヴァがあのまま成長してたらとんでもないことになってたっての好き
新種のジーヴァ種の中でも特異で未知の存在だからゼノ、なんだよな
多分アルバトリオンと死闘を繰り広げるのかな?
@@hekbrbr8235 古龍の王(異常)と神の戦いは見てみたい😂
正直禁忌超えてたと思う。少なくともボレアスとか超えてルーツしか張り合えないクラス以上にまで成長してそう
@@tomato-x2v
祖なる龍と収束の龍との争いとか胸熱やけど世界滅亡案件しな
積極的に動くあたりゼノの方がヤバいからこれは討伐案件ですわ
モンスターを狩って装備作って強くなるハンターと同じく、人間狩って武装作るアトラルカはまさしくラスボスに相応しい良さがあったなあ
7:48
オオナズチ霧で姿隠すから煙玉使って見やすくできるってどっかでNPC言ってたから煙玉使ってたけど大して有効だった記憶がない
アルバの大技(即死技)であるエスカトンジャッジメントは敵意を持った技ではなく、形態変化時のただの余波。
ミラ系って、「明らかにそこいらの竜種とは違うから便宜上古龍だけど、なんか古龍とも違う」みたいな感じじゃなかった?
古龍の共通項であるはずの古龍の血を持ってないんだっけか
シャガルを早期討伐→別のシャガルが誕生
シャガルループ阻止のために(早期にならない程度に)短期間だけ放置して討伐→渾沌ゴアが複数発生して暴れるのが確定
これどっちがましなのかな…
危険度的には渾沌さんの方が危ないから地道にシャガルマガラ狩ったほうがいいんじゃね?
@@アンリアルパルプンテ けど混沌さんめっちゃ暴れるけど一応勝手に死んでくから…
言うて渾沌はシャガルなる一歩手前ぐらいしならんしいざなっても動けるぐらいの形保ってない可能性の方が高そうだし短期間放置して討伐が安定な気はする
ドボルベルクは角が根元から折れてしまうと即死してしまう。
理由は脳に直結している為、角が根元から折れてしまうと脳が甚大なダメージを受けてしまうらしい。
その為同族間での争いの際にも、角を直接ぶつけ合うような事はせずに、角で地面をえぐって土をかけることにより相手の戦意を削ごうとする。
ちなみに雌は群れで暮らす為、ハンターが遭遇したり、被害報告により、ギルドが討伐対象と定めた個体の大半は、成長して群れから離れた雄らしい。
古龍や希少種はゲームの性質上、色んな作品で登場し、数多く狩られているけど出会えるのは本当に稀
例えば、リオレウス希少種の目撃報告は80年の間に2件しかない
すごいな
そう考えると
シナリオ上で明確に多数の古龍と遭遇している新大陸ってマジもんの魔境なんだな
蟹のヤドが元のモンスターより大きくなっている理由は蟹が特殊な体液を分泌してヤドを補強した結果サイズアップしてる、みたいな話を聞いた
そのせいでちょっと脆くなってるから元の種より部位破壊しやすいみたいな説も有ったはず
詳細は忘れたのでソースは不明
スキュラどもの食った獲物の皮かぶるの最高に怖くて好き
ハンターも狩った獲物の皮被ってるしへーきへーき
巣にゲリョス吊るして予備保管してるのこわひ
混沌ゴアはシャガルが他のゴアの脱皮を抑制した際に脱皮中だったという不運な子。ゴアの体にシャガルの強力なエネルギーが溜まって苦痛を伴い狂暴性が上がってる。そりゃ苦しけりゃ暴れるわな。しかもそんな状態だから短命
既出ではあろうけど、
ヤマツカミは大口でもって山や大地そのものを丸ごと貪り食うとか、
オストガロアは海を泳ぎあちこちでモンスターを食うがたまにナバルデウスの仔をも食うとか、
頭足類古龍の食に関する規格外な設定は好きだねぇ
ナバルデウス通常種って成長途中の個体で整体になると亜種になるんじゃなかったっけ、そもそも通常種は肺が未発達で海の浅いところにいるから目撃例が多くて角も成長速度が違うからトライみたいな個体が現れる。
成長しきると角のせいで視力を失う代わりに肺とバクテリアが発達するから光の届かない深海に移動する。あとは体内のバクテリアから栄養もらって一生を過ごすんだろうね。
最後が(笑)
確かに世界を滅亡に追いやれるモンスターよりも、それらを倒す知恵と工夫を凝らし、はんしょくしていくにんげんが一番アレでずよねー☀️
12:00これは砂原の標高が高くなったのはバルファルクのせいっていう設定あるね
転生できるならモンハンの世界行って学者になりたい
オストガロアとか古龍だとかティガやらリオやら危険しかないけど本気で行きたいロマンがある
@@Dさん-d9q 適正があるなら学者兼ハンターになりたいですね身をもってモンスターを調べたいです
確かにモンハン世界行くなら学者一択だな
黒龍案件に手を出したら終わるからそこだけ気をつけよう…
@@user-ultra_beem
真実知って失語したり消されたりするのも楽しそうじゃない?
最近はガチ勢名乗る割に公式設定無視して勝手な考察をしたり中途半端な知識で語るやつが多い。
ゲーム内のテキスト・描写、公式設定資料集、facebook・TwitterなどのSNS、公式インタビュー等諸々…頼むからこれら全てを踏破してから名乗って欲しいわ。
エスピナスの祖先種とかいう訳分からん単語広めたニワカたち許さないよ
@@maineleb6689 かつてクシャに打ち勝ったのはエスピナスの祖先の種だから祖先種でも問題ないのでは?
公式風に言うなら古代種だろうが。
@@ふらっく-h7t
ほぼ唯一のソースと言ってもいい
エスピナス実装前の紹介文には
かつては強大な力を持つ古龍種を相手に〜…としか書かれてない。
対するクシャルダオラと思われる古龍は樹海で体の一部が化石になるほどの年月が経過してるから祖先が争ったと言っても構わないけど、それがエスピナスの種としての祖先なのか、エスピナスに至る前の種なのかはわからんよ
仮に祖先の意味的にどっちでもいいだろってなったとして、
エスピナスの祖先がどうこう言ってるサイトは大辞典だけなんだよ。
大辞典は全部が全部本当のこと書いてるとは限らないわよ
@@maineleb6689 祖先って言葉には進化前のものや系統のもとになるものも含まれるから別に間違ってないぞ。
アカムをレウスの祖先って言っても意味的には間違ってない。
@@ふらっく-h7t
文面おかしかったから上のやつ書き直したけど、
そもそも祖先というワード自体大辞典ぐらいにしか書かれてないユーザーが勝手に言ってることなのよね
自然淘汰的に特徴を得てる設定好き
禁忌に負けないレベルの被害を出す軟体生物系古龍
ベルキュロスの怒り後の確定攻撃でフレーム回避練習してたの懐かしい
ベルキック懐かしいな
角を折られたら一生童貞って草
ツガイがいても棄てられる修羅やぞ
リオレイアの口の棘は鳩のピジョンミルクに似てる
ここまでこだわってるのに
ドス古龍→角の謎パワー
で片付けてるのなんなんw
タマミツネ時たま親に会いに行くの好き
ネルギガンテの説が本当なら何かしら理由つけないと最初に発生した個体を延々と複製してるだけの生物になるんだよな
人間が1番怖いオチすき
アルバトリオン深海にもおるの怖すぎる
昔ランポスには翼がはえてた
混沌ゴアが昔から出てるのが凄い。
大昔から設定がしっかりしてるって事やろ。
この動画の人たちちょぼにーさんとかたきえいさんとか好きそう
MH2の頃よりネットが普及した(さらにいえばライズにてハンターが警告ボイスを言うようになった)今ナヅチの声帯麻痺復活させても良いのでは?
エスピナスが家庭用機に参戦したし、猛毒+声帯麻痺というのもどうだろうか?
今ならチャットだけじゃなくてボイスチャット不可もできるかね
スマホとか使った外部からの通信には無理だけど
モンハン世界の大陸事情が、トリコのグルメ界とかハンターハンターの暗黒大陸みたいに、実は人類の領域はほんの少しで全体の数%だけとかありそう
そこら辺の解説あったかな?
そもそもあんなデカいラオシャンロンを、ただ歩くだけで騒々しい巨体を「見失う」世界なんよ。
思ってるより人類の生息圏は小さいだろうね。
あってると思います
カムラの里とかわざわざあんなモンスターが襲来するとこに何で住んでいるのかって
そこが一番マシだからだしな
イャンガルルガだけなんか浅倉みたいな性格してんだよなぁ。まぁ殺し合いそのものを娯楽快楽と認識してる時点で十分ヤバイわな。しかもキレると逆に頭が冷えるから罠を踏み抜いても冷静に飛んで回避するとかあまりにも殺戮マシーンすぎる
生きる為に戦うのが普通なはずなのに、アイツだけ戦う為に生きてるのホントどうかしてる
@@参天目薬 初めてコイツの設定読んだ時にガチで「浅倉じゃん」って声に出ましたw
@@アークゼロ-b1n 戦わなければ生き残れない!→生き残れば戦い放題!そういえば王蛇もガルルガも紫ですねえ……
ハンター五人組で行くと不幸がある話、これが元なのかゲームのタイトルが4GからXに変わったのはこれの影響だと聞いたことがある
言われてみたら確かにそうだな
数字が増えすぎると新規プレイヤーが寄り付かなくなるって話は聞いたことあるけど
そもそも5という数字がモンハン世界において不吉だからなのもアリそうね
レウス種はブレスを吐くたびに喉が焼けてる
bgmデカすぎるw
スネ夫深海まじか
マジ。
因みに生息地が神域ってことになってるけど、厳密には神域にアルバが生息してるっていうより、アルバが生息している所が神域になるって感じ。
深海で輝いてるアルバ想像したらぶっちゃけ怖いけどどこか神々しそう
自分は極限の設定好き
極限は古龍レベルの力を手にするけど、ウイルスに死ぬまで永遠に体を酷使されるゾンビになるからまじで悲惨
もっとも強すぎて早く死ぬことも出来ないから渾沌より酷い
渾沌ゴアの方がレアだと思ってたけど、みんな揃ってあんな感じになっちゃうんだ
デカい骨の話を聞くと原生林を思い出すな…ガララ初登場のエリアにあるクソデカい骨格はなんなんだよ…アマデュラ何匹入るのよ
ベルキュロスの発電能力はミネラル豊富で腐食性の強い体液に支えられている。峡谷に生息しているのは、豊富な岩塩とそれが流出したミネラル豊富な環境であるからと思われる
甲殻種のあれって体液で巨大化させてる的な話も聞いたけど違うのか…?
11:37 何も考えずに狩ってたけど言われてみればお前の背負ってる骨でかいな!?
ゲネポスは疋殺地蔵だったのか
瘴気の谷と原生林にある超巨大な骨の生物の生態が気になる。
モンハンの同人誌は8割ハード系
モンハン4の看板モンスを次回作の混沌化で苦しめた挙句最新作で傀異化までさせる鬼畜運営大好き
ガムートは幼体の内はポポと行動
ギルドナイトはハンターを狩る
んんー・・・生体とは関係ないけど、ライズとサンブレイクでの登場モンスターは妖怪関係だったり悪魔関係や海外伝承系だったりする。
ライズは妖怪、サンブレイクは悪魔と海外伝承。
と、ここまで聞くとライズの方でバルファルクが出るのは何故?と思う人が多いが実は、1910年頃地球にハレー彗星が接近していて彗星のしっぽに含まれる毒物で地球上の生物は死滅するだろうといわれてたのだ。それにより、彗星が妖怪扱いされておりそれ繋がりで裏ボスにバルファルクが登場したのだ。
ハレー彗星の妖怪扱いの云々に関してはドラえもんでも出てたりするぞ。原作コミック33巻参照・・・一応調べてみたら「もうモチーフにする妖怪のネタが尽きてた」という話が開発陣の方から出てたのねえ・・・
彗星はかつての日本では災厄の予兆とされてたからあながち妖怪というのは間違いではない
大型モンスの咆哮は超音波みたいなのが出てて単に耳を塞ぐだけじゃ防げないから耳栓スキルでの相応の対処が必要みたいな設定って公式?
ティガの咆哮はただクソうるさいだけだから範囲も狭いけど近いとダメージくらって吹っ飛ばされるみたいなやつ
オストガロアの生態かなり酷くて村里を荒らすのはあるあるだけどオストガロアはその子供大人関係なく住民をまるごとさらったり(XXより骸まとう龍の依頼文に記載されてた)なんならナバルデウスの幼体まで補食してしまう有り様、正直ドン引きしました(だがそれも混みして好きだったりする)
受○嬢
「私とイビルジョーって共通点があると思うんです!!!
相棒なら分かりますよね!!!
さぁさぁ!!!
言い当てて下さいっ!!!
日夜を共に過ごした相棒なら直ぐに分かるはずです!!!
」
満腹の時でないと交尾しない。
質問です。エンディングで使われている英雄の証はなんという名前ですか?
そういやハンター4人までってハンター4人+フィオレーネで破られたよなぁと
元々超大型はたくさんのハンターで立ち向かうみたいなところあるし、今更感もある
昔でも描写されてないだけでハンターが4人以上駆り出されてるって話はあったよ。ラオシャンロン襲撃時の防衛では、描写されてないだけでたくさんハンターが動員されてるって話だし、ジエン襲来時も周りの小舟にハンターが乗り込んで援護してくれてるし。ゲームで実際に動いてるハンター自体が5人以上いるってなると、4Gの時のクシャルダオラ防衛線でも筆頭ハンターズと主人公が一緒に戦ってたと思う。やっぱゲン担ぎにも限度はあるんだろうね、緊急事態だと
ほぼハンターだけど騎士なのでノーカンということで
モンスターの生態じゃないけど、結構リアル寄りな設定のモンハン世界でなぜあれだけファンタジーなモンスターとハンターがいるのかは、現実よりモンハン世界は重力が弱い説が好き。まぁそもそもファンタジーな部分は考えたら負けだけどね。
12:42そんなやつがほんとにいんのか?いるわけねーよな!お前もそう思うよなあハンター!
マジで一瞬何に関する生態なのか分からんかったw
そんなモンスターいたかなー?って、ん?
ってなった
どこぞのデビルハンターみたいな口調がツボに入った
ギザミのお小水がグラビ殻の時にしかやってこないなら、他の殻かぶっている時はどうしてる?
尿意をもよおして来る度に地面に潜ってグラビ被り直すんか?
脱ぎ脱ぎしてキャストオフするんでしょ多分
戦ってたとき天井に張り付いたまま静止してたギザミを見ていたらグラビ以外のヤドから水漏れしてたからヤドは関係なしに粗相をしてる可能性が高い。
ココット村の村長の設定、初出ってなんだろう。ゆうきりんさんの小説で知ったけど、それより前に出てた設定なのかな?
スタンド使いは、タバコの煙を少しでも吸うと、鼻の頭に血管が浮き出る
はっ...
嘘だろ承太郎⁉︎
レウスの3連ブレス3回とか
自殺しに行ってるようなもんやん笑
オオナズチの透明化は解明されてないはずなんだけどな
角や尻尾破壊したら透明化出来なくなるし
部位破壊によって視覚に作用する毒が弱くなるんじゃないの?
@@yakitori77777
ちなみに視覚毒の設定は普通に嘘やぞ
それでも完全に解明出来ないの凄いなあ
@@たけのこ-o7q
いやmh4時のインタビューで解明されてるから。
お前こそ嘘つくんじゃねぇよ。
@@たけのこ-o7q
いや、mh4時のインタビューで言ってるから。
オオナズチは3つの要素を併用して透明化してるって。
ラージャンってキリン亜種の角喰ったら氷属性操れたりするのかな?
幻すぎて誰も会えないから…
わざわざ弱点属性のやつを倒してまで食う必要ないとか思ってそうだし雷属性を扱う部位(臓器?)を活性化させるために食べるから亜種を食べても意味がないんだと思う、でも氷で武装してゴシャハギみたいに戦うラージャンはみたい
弱点属性なんやし亜種はラージャン倒して欲しいw古龍の威厳を見せてくれ!
次回作で氷属性のラージャン亜種が登場したりして
@@バルメ-i3r
ラージャンはキリン亜種が苦手でラージャン亜種はキリンが苦手ってなったらいいなー
ダラの設定が皆無なの異質
禁忌ですら多少触れられてるのに
ゴアマガラは「よくわからんやつは全部古龍」て設定無視してるから嫌い
けど自分が設定厨だと気づけたからゴアマガラ、お前が好きだよ
「よくわからんやつは全部古龍」という設定は無い。
調査不足により推察でラージャンが古龍って呼ばれてたことは昔の話であり、今は古龍の血を持っているモンスターが古龍という基準であり、イカだろうがタコだろうが馬だろうが古龍の血が取れれば古龍。
@@ふらっく-h7t 古龍の血でない古龍結構いない?
あとdosあたりの公式資料集に分類不明は便宜上全て古龍て記述があった気が…(記憶違いだったらごめんね)
@@アメンちゃん ラージャンが古龍として認識されてたのもdosの話で今は設定が違う。(正確に言えば研究が進んで種区分がしっかりしてきた。)
古龍の血が取れない古龍でも血の性質は同じ。つまりゲーム上は取れないだけで設定上は古龍の血が流れている。
また現在の分類不明種は???に分類される。
ただ現状???種はゴアとFのラヴィ、ミ・ルの三体のみ。
この三体は古龍の血が取れない、生態がよく分かってない、名前に「竜」がつくと言う共通点がある。
@@ふらっく-h7t はえ~そうなんや
設定厨としてはそいつらもいつか科属分けしてあげてほしいな
@@アメンちゃん ラヴィとミ・ルは厳しいかもね。ゴアは最終的には古龍種に落ち着きそう。
ケチャワチャの飛ばす水は鼻水ではなく体液
そういや妊娠中のモンスターって今まで出てきてない?
…いや、狩ったモンスターの腹から胎児出てきても扱いに困るか。
ヤツカダキとか?
ゴアマガラは、まだ幻体ってしってた!?
幻(げん)じゃなくて幼(よう)ですよ
幻はまぼろし、幼はおさないことです
レイアの顎のあれ空洞なんすか?でもサードだかでランポスの肉乗せて与えてなかった?
あの肉は離乳食みたいなものなのでは?
あれちょっと成長した子供やったんじゃね?
BGM……聞いてるだけでカマキリの声が聞こえる……病気なんかな……
バルサモスってグラビモスの幼体的な設定があるん?
似てるけど劣化版な飛竜と思ってた
ライズのハンターノートとかでもしっかりグラビモスの幼体って書かれてる
怨嗟マガイってかっこいいよな。童貞だけど
どどどど童貞ちゃうわ!(縄張り拡張)
ココット村の村長が戦ったのは古龍じゃなくてモノブロスだぞ
そっちはハンターという職業がうまれたきっかけ
4人制になった理由の話はP2Gあたりのゲーム内書籍にもあったと思う
村長がモノブロスを狩猟した時はソロなので、この話とそれは関係無い。5人で挑んで婚約者を亡くしているのはココット村村長で合ってるよ。つまり、間違えているのは動画の方ではなく貴方。
ところどころデタラメ書いてんの草
セリフの読み方変なところ直して欲しいなー