能登半島地震 過酷な避難所生活

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 130

  • @heartwave6469
    @heartwave6469 ปีที่แล้ว +40

    いろんな人がいろんな物を援助していてすごい。これが日本人なんだよな。

  • @autumnheart7555
    @autumnheart7555 ปีที่แล้ว +20

    I am glad that the people are getting support and help. Please keep up the good spirit. We are all thinking of you…

  • @rainy_day079
    @rainy_day079 ปีที่แล้ว +23

    被災者の方々も、支援に動いている方々も、とても頑張られていて頭が下がります。自分が被災する時が来たら、その時はこのたびの被災者の姿を思い出します。せめて義援金を、送ります。

  • @九条凌牙
    @九条凌牙 ปีที่แล้ว +39

    病気や障がいのある人だともっと大変だよね

  • @Tomo-wt3jp
    @Tomo-wt3jp ปีที่แล้ว +17

    避難所は異様なストレスが溜まり、それによる病気もあります。一刻も早く復旧を願います。

  • @kaeru-o1d
    @kaeru-o1d ปีที่แล้ว +13

    とにかく3日ほど耐えればどんな過酷な場所で災害にあっても自衛隊がヘリできてくれそうだな
    いつかなにかあったとき、このことを覚えて心の支えにしよう

  • @com-ti4nd
    @com-ti4nd ปีที่แล้ว +6

    皆んなが幸せに過ごせますように😊。

  • @kihonzhouhou
    @kihonzhouhou ปีที่แล้ว +18

    スーパーでちゃんとお金払って買い物する日本人ってやっぱ凄い!外国やったら略奪の嵐やろ

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 ปีที่แล้ว +26

    被災もしてない県外から取材に訪れるただ映像が欲しいだけの記者とかいるんだけど、せめて使い捨てカイロやペットボトルの水をケースで持って行ってインタビューを受けてくれた人だけでも配ればいいのにな。

  • @masakimiura1551
    @masakimiura1551 ปีที่แล้ว +4

    七尾市のお客さんは仕事が終わったら、金沢の知り合いの所へ水を貰いに行って来ると。
    大変な毎日ですが、奥能登の方々はそれすら不可能な状況です。
    先ずは水、食糧、そして暖をとる為の物資を。😢

  • @mamimuramoto741
    @mamimuramoto741 ปีที่แล้ว +15

    取り敢えず段ボールベッドだけでも。

  • @たぬ吉-t2z
    @たぬ吉-t2z ปีที่แล้ว +22

    不自由な場所で物資を送りながら無理して避難生活を続けさせるよりは、
    被災していない地域へ人をまとめて移送してしまったほうが手っ取り早い。

    • @umami7453
      @umami7453 ปีที่แล้ว +4

      物資輸送ルートも確保できないぐらいの被害、孤立してる地域はそっちのほうがいいよね
      物資は早期に解決できてもライフラインの復旧はかなりの時間がかかると思う

  • @tarou_tanaka857
    @tarou_tanaka857 ปีที่แล้ว +10

    断水はどうにもならんよね。
    衛生面が大変そう。
    暫くはどうにもならんだろうし頑張って欲しい。

    • @pengpeng4873
      @pengpeng4873 ปีที่แล้ว +2

      頑張ってほしいは草

    • @tarou_tanaka857
      @tarou_tanaka857 ปีที่แล้ว

      @@pengpeng4873 とは言っても病気でほとんど動けないから他に良いようもないんだよね。

  • @めろんめろん-e8k
    @めろんめろん-e8k ปีที่แล้ว +5

    何でも被災地を優先して下さい!ミルクも生理用品もなく寒さに震えてますよね。被災地じゃない人は我慢できます。どうか頑張って。

    • @hobby5379
      @hobby5379 ปีที่แล้ว +3

      物は次々と集まるけど、被災者にたどり着くまで陸路では道路が壊れていて不可能だから空からしか運べないようです。
      私は石川在住ですが、昨日よりも空からヘリのような音が聞こえるので助けに行ったり物資を運んでいると思います。

    • @めろんめろん-e8k
      @めろんめろん-e8k ปีที่แล้ว +1

      @@hobby5379 様
      石川県の方ですか。地震大きかったですね。怖かったでしょう。ご家族親戚やお知り合いの方々は無事だったのでしょうか。未だ不安な日々でしょう。どうか無事安全でありますように。

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 ปีที่แล้ว +3

    今後のために。
    この雪では、体育館の床は痛いほど寒いはずです。
    段ボールを敷くと少しは楽になりますが、寒くて眠れない。
    だから昼間に寝るんですね。
    それで体調崩す人もいます。
    全国に段ボールベッドは避難所にあった方がいいです。
    あと、避難所に太陽光パネルがあるとよりいいです。

  • @painext0
    @painext0 ปีที่แล้ว +5

    3:22 熊本地震の時は、畳のある避難所にいましたが、体育館の床で寝てたら凍えてしまいますよね😢
    ダンボールベッドが届きますように。

    • @爺-z2p
      @爺-z2p ปีที่แล้ว

      お願いいたします、もし叶うのであれば床に、建築用のスタイロホームを寄付してください、日本全国のメーカさんへ。

  • @rona1806
    @rona1806 ปีที่แล้ว +4

    設備の整った施設が必要な患者の空輸は続いているけど、乳幼児を抱えた親御さんの心労を少しでも和らげる策も、何とかならないか…せめて、パーテーション(段ボール製や、レジャー用のポンっと開くサンシェード)を避難所に配布出来ないものか…

  • @鯰-s6h
    @鯰-s6h ปีที่แล้ว +6

    阪神の地震の時もそやったけど、こういう時って支援物資が、なかなか回って来ないのよね。なんでなん?
    ホンマにまったくもう…。で、結局配給されずに、腐らせて使い物にならなくなるのよ。せっかくの支援が無駄になるのが、ほんとに多いわな。これまでなら、どん兵衛が活躍してたけどなあ~。ほんま、口惜しいわ。早く支援物資が行き渡りますように願うぜよ!

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb ปีที่แล้ว +2

      人員がいないから。

  • @mako9675
    @mako9675 ปีที่แล้ว +2

    日常の事が早く復旧出来ますように祈っています。

  • @albertchiu655
    @albertchiu655 ปีที่แล้ว +5

    天佑日本!!

  • @おか-k1c
    @おか-k1c ปีที่แล้ว +1

    こんなに食料あるのに。同じ日本で送れないのが悲しくて

  • @kyamome
    @kyamome ปีที่แล้ว +3

    マジで何かしたいけど何したらいいか分からないし無職だし募金くらいしかできない
    地理的に近いからすごくもどかしい

    • @yamaby
      @yamaby ปีที่แล้ว +2

      何もしなくてええよ

    • @rainy_day079
      @rainy_day079 ปีที่แล้ว +1

      優しい方ですね

  • @SK-zm3bz
    @SK-zm3bz ปีที่แล้ว +4

    コストコの本気がみたい、、

  • @user-eq6hs9yd4w
    @user-eq6hs9yd4w ปีที่แล้ว +2

    この光景熊本地震を思い出す...

  • @idcosmo6159
    @idcosmo6159 ปีที่แล้ว +5

    やっと映像に自衛隊が映るようになった、発災直後から活動している消防や警察はもう限界だろう。

  • @しんしん-h4x
    @しんしん-h4x ปีที่แล้ว +2

    石川県に、お金使わんかい。万博やら、せんでよか!

  • @メビウスメビウス-h3p
    @メビウスメビウス-h3p ปีที่แล้ว

    寝袋が有ればかなり助かりそう…寒いのは我慢出来ませんからね…何より暖を取らないと…凍えてしまう…駐車場のど真ん中でドラム缶で焚き火しても火が危ないだろうし…風は車を⭕(円)の用に止めれば風はなんとかなるだろうけど…火の粉はどうにもならないだろうし…何か良い方法が有ればいいのに…トイレは川の水とか使えないのでしょうかね?水を布等でこしてトイレに使うとか?今の時代、山でスコップで掘ってようをたすなんて出来ないだろうし…

  • @Ambition-ut2bx
    @Ambition-ut2bx ปีที่แล้ว +4

    現地避難所は物資が不足しているし、2次災害の危険もある。国は旅客船をチャーターして避難民を収容するとか、病院船があれば派遣するとか、即効性の観点から対応を考えて欲しい。

  • @慎一西田
    @慎一西田 ปีที่แล้ว

    素朴な疑問なのですがホテルとかに避難出来なかったりするものなのでしょうか?

  • @Actionpannachan
    @Actionpannachan ปีที่แล้ว +3

    飛んでると小さく見えるけど結構スペースあるんだな。当たり前だけど😳

  • @yoshiakitaguchi6181
    @yoshiakitaguchi6181 ปีที่แล้ว +7

    もともと便の良い場所ではない。震災したらさらに不便だろう。😢

  • @syunnitirouu
    @syunnitirouu ปีที่แล้ว +2

    なにもかも足りないな……

  • @帯田すすむ
    @帯田すすむ ปีที่แล้ว +25

    国は空いているホテル、簡易宿舎などあらゆるところを、避難者に提供しなくては駄目😮

    • @rainy_day079
      @rainy_day079 ปีที่แล้ว +5

      それは各自治体の判断。
      国が機能しているから自衛隊や市町村が動いている。
      なんでも国が、政府が悪いとかお上批判はやめた方がいい。被災者も、支援者もみな頑張っている。応援したらどうですか。

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z ปีที่แล้ว +6

      同地域の建物は等しく被災してて倒壊の危険がある
      そんなとこに避難させられる訳がない
      かと言って南下して金沢辺りまで来ようにも道は寸断されてて足もろくにないから全員を運ぶことは不可能
      考えればわかるだろ…

    • @おやじ猫千
      @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +1

      イタリアではテント以外に公費でホテル宿泊できます、期限すぎればお金とられますが
      こんな劣悪環境は日本ぐらいのもの
      日本は予知や研究ばかりにお金かけすぎて、いざ災害おこると募金、義援金、増税です
      災害はいくら研究しようが防げません、もっと対応の方にお金つかうべくですよね。

    • @ねたみ亭そねみ
      @ねたみ亭そねみ ปีที่แล้ว

      @@おやじ猫千
      あと国会議員先生方のお小遣いDEATH!

  • @yuki-zb3sb
    @yuki-zb3sb ปีที่แล้ว +1

    避難所にはほとんど食料も飲料水も備蓄してなかったんですね。

  • @Juriemarie
    @Juriemarie ปีที่แล้ว +15

    男性も炊き出し料理、しましょう!

    • @おやじ猫千
      @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +9

      過去にボランティアの女性にも手を出して、それで怖くなり途中で辞めて帰ってきた方もいます。気をつけて
      がんばって下さい。

  • @とてつ-d4x
    @とてつ-d4x ปีที่แล้ว +11

    航空自衛隊は、隊員の不便さを考えずにまたあの変なチョッキを災害派遣で着せるのかな?
    陸自に間違われるからと現場にも出ない空幕が考え出した事だけど、現場の事を考えてもらいたいな。

  • @未来から来た預言者P
    @未来から来た預言者P ปีที่แล้ว +12

    政府は保養所やらなんやら無駄な施設ばかり作ろうとするが、各都道府県に大規模な避難所のようなものは建造できないものなのだろうか?😊
    こうも地震が多いと日本もそろそろヤバいかもしれないな😢

  • @おやじ猫千
    @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +12

    先進国で避難所が体育館なのは日本だけとか、あと過去の災害で性被害が多いです、国はもっと対応に力を入れるべき

    • @rainy_day079
      @rainy_day079 ปีที่แล้ว +6

      東ちづるのXでも見たんですか。体育館は他の先進国も災害時に利用してます。なんならもっと過酷な状況もある。国が機能しているから自衛隊や市町村が動くんですよ。政府を批判してばかりの左翼思考はこう言った時邪魔でしかないです。

    • @おやじ猫千
      @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +3

      プレジデントオンラインの記事でみました、ただ給料の半分近くも税金おさめて滞納すれば差し押さえ で災害起こると体育館で寿司ずめじゃ日本どこかおかしくないですか?

    • @rainy_day079
      @rainy_day079 ปีที่แล้ว +4

      この非常時にすぐ入れてゆったり気持ちよく過ごせる場所って他にありますか?
      普段使わない緊急時の立派な施設でも作ろうものならまた税金の使い方を批判されるでしょう。
      たくさんの方々をすばやく一度に収容でき、耐震構造の基本水道やトイレなども整っている耐震構造のしっかりした体育館や学校は緊急時には有効な避難所だと思いますが。永遠にそこに留め置くわけではなし。私は神戸の震災を知っていますがみな不自由を超えて立ち直りました。
      小さな部分を取り上げて国や政府を批判してばかりでなく、応援したらどうですか?

    • @おやじ猫千
      @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +1

      イタリアではテント以外に公費でホテルもあります、ただし期限がすぎると、お金取られますが
      日本は予知や研究に金使いすぎで災害が起こるとお金が足らんので寄付や義援金挙句の果てに増税です
      災害はいくら研究しようが防ぎきれません、もっと対応の方に税金使うべきです。
      ちなみに私が住む町で先日議員の方から聞きましたが現在8億円もプールがあるそうです
      よほどの過疎でない限り多くの市町村で億単位のプールがあるそうです
      そういうところから借りるなりなんなりすればいくらでもなんとかなります。
      海外でも公民館とかあったらしいですがプライバシー侵害でもめて現在はほぼ使われないそうです。

    • @tenchoo333
      @tenchoo333 ปีที่แล้ว +3

      某ゼネコン勤めですが先進国で避難所が体育館なのは日本だけという言い方よりほぼ全ての学校施設が避難所として転用出来るのは日本ならではって言い方も出来るんですよ
      各地の災害時津波以外で潰れた学校施設見た事無いでしょ?想定外の地震まで対応出来る様に校舎と体育館はシンプルな設計且つ頑強に施工されてます
      そして想定外のその上が起こった東日本大震災以降全国の学校施設で耐震性の見直しがされ、築年数が古く基準に届かない所は外壁に鉄骨の鎧で補強する様な工事がされています。(何棟も担当しました
      お近くの小中高と学校施設をそういう視点で注視して見てみると無骨な鉄骨が外壁に打ち付けられて居たり地上に出てる巨大なシェルターに見えて来るかと

  • @山田-u6l
    @山田-u6l ปีที่แล้ว +14

    なぜ日本の避難所は未だに難民キャンプより劣悪なのか

  • @bull1775
    @bull1775 ปีที่แล้ว +27

    岸田は外資に何兆円配って国民の危機にたったの40億、しかもなぜ台湾の救助隊断った?

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z ปีที่แล้ว +5

      気持ちはわかるけど被災に乗じて政治的な批判は控えろ

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki ปีที่แล้ว +2

      単純にお金を渡せば良い訳ではないのは、誰でもわかる話。

    • @nyas1111
      @nyas1111 ปีที่แล้ว +2

      バカなの?
      『予備費』の初動が40億ってことなんだけど、まさか総額と勘違いしていないですよね?
      また、国内の支援整理が纏まっていないことから台湾以外の国からの支援も一律で全て断っています。
      岸田支持者ではないが、貴方みたいなニュースの見出しだけに踊らされるバカな国民がいるのうんざり。

    • @yuki-zb3sb
      @yuki-zb3sb ปีที่แล้ว +3

      政府ではなくて、まず石川県庁です。災害派遣要請も知事の権限です。政府ではありません。

  • @huihui1842
    @huihui1842 ปีที่แล้ว +7

    ん、早くコンテナホテルを
    輸送しなきゃダメだな😅

  • @gussandaisuki
    @gussandaisuki ปีที่แล้ว +2

    被災者を安全な旅館、ホテルに移してはどうか

  • @rinasforever2071
    @rinasforever2071 ปีที่แล้ว +1

    スーパーで働いてるけど
    東日本大震災の時は
    品出ししなくても勝手に売れてったよ

  • @ガッチャマンー-u5f
    @ガッチャマンー-u5f ปีที่แล้ว +2

    政府避難生活のため仮説住宅早く検討してほしいです

  • @涼子平井
    @涼子平井 ปีที่แล้ว +5

    おはようございます。記者の人達は、無責任な事をしないで頂きたいです、何の為に被災地に話しを聞きに行ってユウチュウブにアップしているのでしょうか?ならば話しを聞きに行った記者自身がデバイスを持っているはずですから、話しを聞きに行ったら、正確な場所と物資が届かない事を自衛隊、警察、消防に連絡をして欲しいです、そうすれば、情報だって届くはずです、遊び気分で行って欲しくないですね、話しを聞きに行くならばせめてそれ位の責任を持ってください

    • @しーま-q9v
      @しーま-q9v ปีที่แล้ว

      この動画を見た日本全国の大衆が心を打たれて、支援の輪が広がる。
      マスメディアはマスに訴えることを目的としてるのです。

  • @しっぽ-g9m
    @しっぽ-g9m ปีที่แล้ว

    避難所だけでなく、家で過ごされている方はどうかな?

  • @倶利伽羅紋々
    @倶利伽羅紋々 ปีที่แล้ว +5

    こんな状況でも飯作りは女性だけにやらせているのか😢
    (23/1/5)

    • @保存用-u1x
      @保存用-u1x ปีที่แล้ว +2

      でもどうせ男は力仕事させられてるんだよ

  • @とんぼ-b8r
    @とんぼ-b8r ปีที่แล้ว

    避難所お風呂🛁バスタブを増やしたください。

  • @前田恵-i7d
    @前田恵-i7d ปีที่แล้ว +1

    こういう時、トイレがきついね。
    臭いとか。
    赤ちゃんのお尻も荒れそう。
    生理とか量が多い人はきついね。仮設が出来るまで、色んな県外のホテルとかに移動させてあげることは出来ないのかな。道がダメなんだろうけど、ヘリで、少しずつ移動は無理かな。こんなとき家を失っても、気持ちが少しでも和らぐ 日本になれたらね。税金高くなるばかりで、岸田さんになってから良いことないよね。

  • @ゼロ-r1m
    @ゼロ-r1m ปีที่แล้ว +10

    何のために増税したのかわからんな。こんな時に税金がたくさん使われるのなら分かるが、物資が不足してばっか。

  • @聖人メトロン
    @聖人メトロン ปีที่แล้ว +5

    普段から居眠り最優先の議員さん、こんな時こそ活動しないと、いつやるの?

  • @apr2642
    @apr2642 ปีที่แล้ว

    この災害の時の、運送、いつも何とかならないかと悔しい思いがある。
    災害時、、運送がスムーズだと、重機も入るし、救援物資も早く届けられると。

  • @CatBlack-kj1nw
    @CatBlack-kj1nw ปีที่แล้ว +3

    みんな流暢な標準語を操るようになってしまって、ちょっと寂しいな。
    石川方言には特有の良さがあったのに。

  • @chita0505
    @chita0505 ปีที่แล้ว +1

    映像に男性の避難民はいらっしゃらないようですが、
    男性は男性で瓦礫撤去などを担当しているのでしょうか?
    女性は避難所でご飯を作るといった役割分担になるのかな?

  • @おやじ猫千
    @おやじ猫千 ปีที่แล้ว

    あと携帯食とかも日本だけらしい、ヘリでキッチンカーごと運べないものですかね

  • @前田誠也-y5c
    @前田誠也-y5c ปีที่แล้ว +3

    被災者には女性も沢山いる
    こんな時こそ女性自衛官の
    助けが必要なのでは?
    確か青森の地方総監は
    女性だったよね。
    女性自衛官の派遣を検討して
    ください。

  • @黃大雕-k8d
    @黃大雕-k8d ปีที่แล้ว

    水~食料 確保!
    缺乏中

  • @chocolahigu
    @chocolahigu ปีที่แล้ว +1

    まさかどこも炊き出し女性担当だったりしないよね?😂
    残っとる人がやらなあかん、て…男の人も一緒にしたらいいのに😅

  • @ENScottish
    @ENScottish ปีที่แล้ว

    金が有れば、避難所離れて他県に行っても良いんですよ。

  • @user-kirby5pointed0star
    @user-kirby5pointed0star ปีที่แล้ว +1

    ビニ弁、美味しいには美味しいけど半分辺りで飽食しスパゲティでさえパサパサする当り外れが否めなく栄養を重視する者にとっては苦渋を食する品だが、トイレがあっても水が流れず排尿排便が他者の目に曝されるのが嫌でそれとその場に立つ事自体が発狂への足取りで絶食に近い避難生活をなさっている方が絶対居るものとして、明日に生を繋ぐには、先ず飲食物を召し上がれ。生き永らえたらば色色免除される!KAMOYO!!

  • @おやじ猫千
    @おやじ猫千 ปีที่แล้ว +2

    避難所が体育館等でいいと言う方に逆にお聞きしたいのですが過去の災害で多くの性被害が起きている事を
    ご存じなのですか?それともそれを我慢しろと?
    現に「避難所 性被害」だと今回も多くの方が気をつけて、とツイートで呼びかけています。

  • @りょーお-o9c
    @りょーお-o9c ปีที่แล้ว

    避難所で、いまだに100年前と同じ雑魚寝、いいかげん簡易ベッドとか使わないのかな?

  • @shv8881-sh8oq
    @shv8881-sh8oq ปีที่แล้ว +7

    分からん。
    軍用機、マザーシップもあるが、
    人を都会に連れ出さない?なんでよ?

    • @autumnheart7555
      @autumnheart7555 ปีที่แล้ว +5

      You have to think of where they are based. It’s taking time to schedule and have in place all the mobilities and personnel. The earliest would have been a week at least to get to the disaster areas on what you are requsting. Also, where would you put the people to ? There are a lots of things to organise. At least, now ground support and emergency reliefs can get to easier and faster to have people in safe zones first…..

    • @rom5736
      @rom5736 ปีที่แล้ว +6

      思い入れがある土地だからでしょう。

    • @うこん-h9k
      @うこん-h9k ปีที่แล้ว

      出ている人もいますよ

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z ปีที่แล้ว +5

      避難の為に自発的に離れるならともかく、強制するメリットをデメリットが大きく上回るからだよ
      都会に連れ出せっていうあんたの感覚の方がわからんわ

    • @yamaby
      @yamaby ปีที่แล้ว +1

      なぜ都会に、、、?都会に連れてったあとの事は?

  • @鈴木由行-p1d
    @鈴木由行-p1d ปีที่แล้ว

    今はトイレ、手足を洗うためのみず処理は直ぐにできる技術は、
    いっぱいあるのですがね。
    政府は自衛隊の給水車ばかりあてにしている。
    民間に相談すれば100トン以上すぐにできますがね。
    信用のない政府では協力する企業はないですか?

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 ปีที่แล้ว +10

    なーんの災害対策もしてなかったんだな(呆れる)
    阪神も熊本も東日本大震災も全部他人事と思ってたんだな
    そして他の県に住んでる人も何も準備してないんだろうな

    • @はちくま-c1z
      @はちくま-c1z ปีที่แล้ว +1

      こんな時に批判してるお前こそ一番呆れるわ

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki ปีที่แล้ว +4

      今回の地震、東北だったら違う結果になっていたでしょうね。

  • @おやじ猫千
    @おやじ猫千 ปีที่แล้ว

    国が金が無い無い言うてるてるのに多くの市町村が億単位の金をプールしているのか?
    自治体の問題ですね、多くの判例で神社や公民館は国、もしくは所在する市町村の物であると出てるのに
    今だ多くの市町村の方々がNHKの受信料とおなじように自治会費を納めています。
    自治会のある市町村はウハウハですよ個人的に言わせてもらえば2重課税で以外ありえませんが
    国は金が無いから増税言う前に、そういう市町村から借りるなりして災害対策に充てればよいかと

  • @荒乃嗚尊
    @荒乃嗚尊 8 หลายเดือนก่อน

    避難所生活って楽しそうだよね

  • @松本晃彰
    @松本晃彰 ปีที่แล้ว +3

    台湾に早よ頼め。

  • @黃大雕-k8d
    @黃大雕-k8d ปีที่แล้ว +1

    救災反應慢慢慢

  • @美樹-c3j5n
    @美樹-c3j5n ปีที่แล้ว

    AIがどうのこうのとうんちく述べる以前に災害列島である事を自覚して、こちらを優先して対策を考慮するべき.優先順位を再考せよ!何度も起こってる災害の度に対応の変わりの無さに呆れかえる

  • @未来から来た預言者P
    @未来から来た預言者P ปีที่แล้ว +2

    政治家は裏金作りのパーティー開いてる場合ではないだろ‼️😢

  • @OuseSakura
    @OuseSakura ปีที่แล้ว

    海の水がある県なんだから1家族に1基 淡水化装置導入しなさい

  • @yurikoasai9164
    @yurikoasai9164 ปีที่แล้ว +3

    被災地のトイレですが、水に流さない方法があります。犬猫のオシッコシートを敷き、用を足してゴムで縛り、ビニール袋などに入れ、燃えるごみで集めるのです。緊急時編み出した方法!!です。水を使わないので手間が要りません!!

  • @takase4308
    @takase4308 ปีที่แล้ว +1

    過酷な避難所生活、、、避難所生活が過酷なのは当たり前。

  • @tomoyasu.s6062
    @tomoyasu.s6062 ปีที่แล้ว +15

    政府の対応が遅いし自衛隊員の人数が少なすぎる自民党政権はやっぱり使えない

  • @内田一馬-y2t
    @内田一馬-y2t ปีที่แล้ว

    避難生活すれば仕事しなくていいな!タダご飯食べれるし楽しい避難生活万歳万歳万歳三唱しますね。