ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このチャンネルのバン・トラック回のコメ欄がいつも独特の盛り上がり方するのめちゃめちゃすこ
日野自動車羽村工場で少数生産。ロボット溶接も殆どしていなく、作業員が手打ち溶接している車体。造るのに手間が凄くかかっている。
無理やりぶっこんだせいでリアのタイヤとホイールアーチの中心が合ってないとこ好き
ルートバンではないですが、自分も仕事でコースターにも乗りますが、この6ATとディーゼルターボのマッチングは最高ですね。シフトチェンジのショックもなくて加速減速がスムーズ。耐久性も素晴らしいです
日野に勤める知り合いが言ってたんですが、ルートバンは製造ラインとか無くて一台一台手作りで作ってるらしいですw
そうです、羽村工場の少量生産ラインで手作りで作っています。ちなみに高機動車と同じラインですw
@@William200x 新人研修代わり?に入社するとルートバン作らされるって言ってましたw
@@znori7423 自分は新人の時はハイラックスを死ぬ程生産させられました。
@@黄桜じむにー ハイラックスも日野ですよね❗オートプラザに展示してありましたね、RZN152(後期)を10年乗りました。
自分は仕事で羽村工場に行ってた時、左ハンドルのFJクルーザー作ってた。
これのハイルーフ仕様が繋がりに段差が無くなってカッコいい
シフトレバーとブレーキが倒れるのは長距離のドライバーとかが、車内で仮眠など横になる時に専用のマットとかを上から引いて簡易ベッドとして使えるようにする機能だと思います。4tのベッド無しのトラックとかでは同じ機能が有るので。
趣味用途として2トンWキャブのエルフトラックに乗っていますが、全く同感です。私の車はスムーサーなので変速機はやや難アリですが、思い通りに反応するブレーキとアクセル、視界の広さ、本当に楽しいです。
100ハイエースと、トヨエース、ダイナデュトロをニコイチにしたボディーは、自動車版うなぎ犬だと個人的に思います。俺は大好きです。
友達とこの車キモくね?(褒め言葉)って話してた車だ!ナチュラル顔面スワップ車みたいな車で異様だけどすごい面白いですよね。道路で見るたび不思議な気持ちになります。どことなく途上国のBUV(SUVではなく)を彷彿とさせる。
今回、紹介されております 2t ルートバン 4000ccバージョンにも標準出力の116ps 高出力の136psの2種類ありまして後者の高出力はかなり稀少です。標準出力でも十分な走りを得られます。
ダイナルートバン買ったんですが、ウチの車は高出力使用でした。希少な車だったんですね😅ありがとうございます😊
はじめまして 永年、マイカーとして2t ルートバンに乗っております。この車の面白みにハマってしまい乗り換える気さえ起こりません。私はMTに乗っておりATのルートバンは運転したことがなくATの排気ブレーキのレポートが欲しかったです。元々、トラック・バスのシャーシを運転してましたので乗り心地はご愛嬌ということで……
ヒノのディーゼルはトルク型だから回らないし、トラックだと6速ギヤだったり、ディーゼル極めたって感じで個性がありますよね。建設系某レンタルで借りると、6速ギヤ車、シフトダウン注意がしつこく書かれてますね。操作系が倒れるのは恐らく横移動、助手席からの出入りとか諸々。
以前は後部座席があって4WDの設定ありました 中古で買ってデコトラ風にして乗ってました 後部座席と4WD設定あれば買うんですけどね
可倒式パーキングブレーキは、運転席と助手席の移動やシートでの仮眠時等の為です。
ひょっとしてブレーキ倒したら警告音止まったりします?たまにレンタルで乗る日野の高所作業車が停車中でもサイド警告音が鳴りっぱなしでコンビニで昼休憩するとき結構困る、というか我慢してます😭
そういえば日野のマニュアルでもシフトレバーとサイドブレーキは結構前から倒れる機能ついてたと思いますよ
現金輸送車仕様にしようとしたところ、最大積載量がハイエースじゃ足りなかった事から、このような風になったそうです
謎クルマの謎が解けました。ありがとうございます。トラックにハイエースの箱を架装してる感じなんですね。
こないだダイナ2tトラックのAT車借りて乗って山坂道田舎道走ったんだけど、2000回転以上回るシーンが全くなかったですね。ディ―ぜルエンジンの偉大さをひしひし感じます。ディ―ぜルのワゴン、いいですねえ!21世紀もずーっと残して欲しいです。
日常的に見られる現金輸送車採用の定番車種です。前後スタイルのチグハグ感はともかく、ホイールアーチとタイヤの不一致の強引さがご愛嬌です。
懐かしい!デュトロのハイルーフルートバンをら仕事で乗ってました!後ろが跳ねてしまいエンジンオイルのドラム缶を積んで走っていました。
なぜこういう深海魚みたいな形をしているかというと、現金輸送に使えるように警備員がヘルメットをかぶったまま乗れるように設計された為です。フェラーリ456GTAは4回連続ゼロヨンやっただけでATが壊れます。
なるほど、だからトラック用の高いキャブを使っているのですね!
全高が2mに収まってるのは、地下駐車場への進入を考慮しているからと聞いた事があります
説明お上手ですね欲しくなりました
2t車は視界が広くて運転もしやすくて楽しいですね仕事で乗る訳では無いですが、たまに運転したくなります。また、ATではなく普通の3ペダルもクセが無くエンジンにトルクがあるのでとっても扱いやすいですね!トラックは奥が深いです(^^)走ってる間は色々と賑やかなので、震度4くらいの地震なら気付かないかもしれません(笑)
4000ccでこのスペックってことはエンジン自体とオートマに余裕があって耐久性があるのかな
はるか昔はトヨエースにしっかりルートバンはあったけどモデルチェンジでトラックだけになっていったん消えて ハイエースと双子化が進むと再びトヨエースにバンが戻った形になりましたね
面白そうな車ですね。私は遊び用にハイエース200とデュトロ乗ってます。一緒にした様な感じですね。デュトロはGVW8トンで4Lエンジンだから恐らく同じエンジン。車体4トンで空荷なら結構走りますので、車体2トンなら更に良い感じですね。ハイエースはMT欲しくてガソリン2Lにしたから、まあ速くはないです。
ダイナルートバンは現金輸送車需要のためにあるようですね!ハイエースだと硬貨の袋などを積むとボディが歪んだりするらしいためラダーフレームが要るみたい。
嵩はたいしてないけど重いものを運ぶバン需要に用いられてますね。おっしゃる通り紙幣や金塊などの輸送もですが最近ではボトリングウォーターを運ぶ需要でも使われてたりしますね。
@@mpmpmppp さま、なるほど!嵩が無くて重い荷物の搬送、たしかにそうですね。だから2トントラックのパワーと頑丈なシャシーが必要なんですね。動画では、リヤゲートが上開きなのはレアで観音開きが大半、というのは地下駐車場などでの荷扱い機会が多かったり、扉を半分だけ開けて作業できるなど現金輸送車用途に特化してあるためかと。街中(飲み屋街)などでボトリングウオーターの配達では、観音開きの方が素早く荷降ろしできるんでしょうね!👍
たまたま展示してあったのがちょっと前の型のルートバンがありました😀2トン積みでしたね。
意外とオートマなんですね。マニュアルかなぁと思いました。自身はマニュアルが好きなんですけど、あくまでもよく見るのは、現金輸送車とか、お米とか、水とか思いつきました。
現金輸送車のニーズで作られてた車なんですよね。でも、最近は現金輸送車も箱になってしまいましたね。
その代わり、最近はミネラルウォーター(ウォーターサーバー用)を運ぶ用途でよく見かけますね。
ウチに納入している印刷屋さんもコレ使ってますね
昔の現金輸送車は、運用によって予備室が必要な場合4名乗車のケースもあったので、箱車じゃなくてバン型の必要性があったみたいですね
この車、前の型はバックドアがクロカンみたいな観音開きだったのね。貨物なら、あれで使いやすかったと思うんですよ。
働くクルマはかっこいい
働く車、やっぱかっこいいなあ。 11:23 道路右を歩いてた人が消えた!?
ヘルメットと防弾ベスト 警棒持ったオッサンが乗るクルマ2トン積みで音を上げてたら、4ナンバー3トンダンプなんか乗れない少し段差があるだけで跳び上がるほど揺れるオートマは良い トルクはあるがパワーバンド狭いから
頭でっかちでなんだか獅子舞みたいなクルマだなぁ。
もともと専用パネルだったのが100系ハイエースのリアパネル共用になったのは当時(25年ほど前)、少し話題になったと思います。
5:49let's combine‼︎ カッコイイ⤴︎✨🤖
ルートバンはちょっと前に生産終了になってしまったようですね。
1250kg積みのもあるのは、多分免許証の条件で乗れない人(最近免取った人だと確か総重量で制限が厳しくなってる) の為ですね。
N04Cの4000ccの4ナンバーマックスサイズの両側スライド希少の一台ですね。このマニア車仕入れたバイヤーの顔が見てみたい!と言う事でもっとやばいの見つけました!次それアップしてください!
23:15位に道路の右側にいた人影がスッと消えたように見えました。
11:31 ですね!ほんとに消えてます。怖すぎますね
ほんとだ!と思ったら道も変化してて、動画カットしてるだけだった件。
こんなのあったんだ、キメラ感がすごいですねw
警備会社や某ウォーターサーバー会社がよく使っていますね。
都心のビル地下駐車場からの納品とか裏路地にある小さい印刷工場の軒下に停めて刷本を積むとか東京都心部ではまだまだ需要は高い
昔 ダイナルートバンをベースにした宮形霊柩車が有ったが!超COOLで造形美も美しく数あるダイナルートバンの中でも一見の価値あり!!
ダイナルートバン同様リアボディーがH100型ハイエース(1990/S66/H1年−2005/H15年)に架装されているグランビア特装車をベースとした宮型霊柩車も作りが良かった。
バネが硬くて、仏さんが飛び起きたりしませんかね。(*´・∀・)
そても楽しそうです。よくわかりませんが板バネになるんでしょうか…長距離乗るには腹巻は必要かもですね(胃下垂って頭をよぎりました)。
昔、エルフルートバンも有ったなあ。
キャンピングカーにしたらすげー良さそうな気が?🤔
ダイナ/トヨエース/レンジャー2/3/デュトロ/デルタルートバン同様、リアボディーがH100型ハイエース(1990/S66/H1年−2000/H10年)に架装されているグランビア/グランドハイエース特装車がバンコンキャンピングカーのベースになっているから勧める。
リアの床があがってるのは 100系でもありましたタイヤハウスののないフラット仕様がありましたね タイヤも一回り小さかったです
せめて200系のボディなら違和感も小さくなりそうなのに、頑として100系のまんまなんですねぇ。
製造の理由なんでしょうね。
ハイエースがキャブオーバーが無くなると聞いた時、本気でこの車を買う事を検討してました(^^)
136馬力仕様ならもっと速いですよ。仕様によったらフロント16インチ仕様もあります。前後スタビもオプションでありました。
車高が高くなる為か、100系テールに組み込まれているはずのリアリフレクターが、バンパーに移設されてますね。
前方視界も普通にいいし、四隅の見切りもいいし、トルクもあるし、ハンドル切れ角(小回り性)もいいし、飛ばそうという気にならないしでw、地に足の着いたしたたかな、仕事の運転ができるクルマですね。。
100系ハイエースの荷室フレームやらライト類がまだ生産してたのは驚き
恐らく、途上国向けなどにまだ作っているのだと思います。向こうは極限まで修理して乗り続けますし、未だ現役の100系ハイエースもかなり多いのでしょう。
中京地区では葬儀屋に何かと重宝がられている車両ですね。理由は不明ですけど。。決して霊柩車や病院遺体引き取りで使っているのではないんですけど。。。
そうか。観音扉じゃないから余計ハイエースなんだ。面白い
トヨエースあったんですね。でもやはりカングー好きなんです。
キャンピングかーとして良い素材の車両ですね!ただ、外装カスタムとなると?ホイールを変えるとかなると😅頭はトラックなのでカスタムの方向性が難しいですね?
クリクラって言うウォーターサーバーの会社がトヨエースに乗ってるの見ますね。最初見たときに何だあれってなりましたよ笑
昔のダイナのルートバンのほうが、よりスッキリとした、ニコイチに見えないデザインだったと思います。そして、かつてはエルフや、OEMになる前のアトラスやタイタンにも、ルートバンがありました。特にその当時のアトラスのルートバンは、オーテックジャパンが製造していたこともあり、まるで同年代のキャラバンをそのまま2トン積みにしたような雰囲気でした。
そろそろ後ろ半分を200系にしてもいいんじゃない?
11:21道路の右側を歩いてる人が消える!!!!!
消えてますねっ!😱
編集したのかと思って卯ぷ主さんの動き見てもカットした様には見えないですね。歩く人の影も見えないし、道路脇の草地歩いているなら身体が左右に動いて良いのにすーーと歩いている。ふわーーーって消える点も 幽霊なのかな。(笑)
これなんなん?
何度見ても消えてる!😱再生速度を遅くして見ても、段々と透けて消えていく!🥶
編集でフェードで切り替えてます。
普通に面白いですよ排気ブレーキも付いてるしww 荷物積んでナンボなんで空荷だと跳ねる跳ねるww キャンピングカーに関しては、主にカムロード・トラック1.25tベースで、キャンピングカーのフル装備で重い上に排気ブレーキ無し+リヤシングルタイヤ怖すぎです。
いや~楽しそうですね。めっちゃ揺れてるけどwww
純正ニコイチみたいな…。こちらでは現金輸送車や新聞関係で観ます。2トントラックとハイエースの良いとこどり。この手のダブルタイヤはあとはマツダボンゴくらいじゃないかな。ボンゴ絶版で唯一無二では。
ボンゴもダブルタイヤ仕様はずいぶん前になくなりましたので、今はとても貴重ですね
@@CIVICTAXI いま、とある場所にいるんですが、トヨタダイナの箱バンがダブルタイヤです。色は独特ですが、タネ車はルートバンかもしれません。
この車見るたびに神々のトライフォースに出てくるヒップループ思い出す頭デカくて体はそれよりちょっと細い
カングーの動画もお願いいたします。
同じ2t積みでも、4tベースバケロングの対極にあるような2t積だな。
ウナギイヌ的なハイブリッド感
こういう車、好きです!
↑これ、ハイエースバンと、ダイナトラック運転部を、組み合わせてます。
車体とヱンヂン、ミッション三位の相性って大事だと思います。 メーカーも練りに練って世に送り出しているんだろうけど、たまに「なんじゃこりゃ??」と言いたいクルマがあります。(ノロノロ状態のとき、2→3→2→3…で落ち着かないなど) 例えば某社のスポーツタイプのクルマ、MT仕様を標準として造ったんだろうに、同じヱンヂンでAT仕様は随分違和感。 微妙なセッティングだけでは解消出来なかったようです。(電子制御もなしか?) 今どきなら確実にATありきで作っているから逆にMTがぎこちないかも_。否、MTはラインナップしてないことの方が多い。
1.25tのレビューお願いします!
これってトラックベースと言う事ですか?
これは中古で買うのなら良いですけど、新車ならハイエース買わないと下取り全然ちがうので、次に繋がりませんが、ストーブの施工やさんとか、ハイキンヤさんとか、現金輸送車とか重たいもので守らなきゃならないものを箱刃ざるを得ない人が買う以外は買ったらだめですね。
2t積んで丁度良い乗り心地になるはずデスよ!
トラックのキホンですね。ブレーキなどもベストバランスになります。定量積載したトラックは乗用車以上の乗り心地です。
視界と長時間運転はハイエースよりも良いと思います。腕が休まるし足つきが良い。高速巡航は負ける。現行ハイエースと比べるならば、フロントウィンドが拭きやすい(内外共)
これを8人乗りワゴン車だったらなお最高(^^)
そこの需要はハイエースが補っているかと
大昔、エルフシャシーのコミューターがありましたね😊
これのワゴン版あればいいかも。
ベースか2t車だとハンドルの切れ角が気になります。
これぞ、二個一ですね😄
荷室というか荷台ですね。
試乗テストなのでガタガタの道を普通車と同じように走ってますが、トラック乗りは荷物が崩れないようにもっとゆっくり走りますよ。
重くなっても大丈夫なのでキャンピングカーにするのがいいと聞いたことがあったり。ハイルールじゃないと室内高が厳しいですかね
後ろを設計するのが面倒だったのか?
現金輸送車って2tとか積むことあるのか?
両替用の硬貨を大量に積載したりするのでしょうね
急におすすめに出てきて興味深く見てました。2年前の動画にコメントすみません。こちら5ナンバーで4,000ccとの事ですが自動車税はどの位でしょうか?
貨物登録4ナンバーなので11,500円ですね
めっちゃ楽しそうたけど 空荷で乗る人間の"剛性"がおかしくなりそう(笑)
まじ欲しい!!!
100系ハイエース乗りなので、この車の存在意義が気になってました!
これもう現在手に入らないですよね?
後ろに付いた時にハイエースじゃありえないダブルタイヤとスペアタイヤですぐわかりますね。というか日通とかALSOKとか書いてあって窓ガラスがないからソッチで分かっちゃう感じですけど
近所に停まってるが、変わったハイエースやなぁ…と思ってた😂
純正ニコイチ車
これは一つ前のダイナ&トヨエースですね。このタイプは運転台改良型で良くなったタイプで、メーター類がカッコよくなってますね。因みに仕事で2015年モデルでアルミバンの1トン半積みのダイナ乗せられてますが、内装がショボくメーターも古臭く、設計が20年も古く、軽自動車や軽トラにも抜かされる程パワーが無く、横風に弱すぎてアクアラインは恐怖です。現行型になりかなり改良されたのかなと羨ましく思いますね。(本当は現行型デュトロかエルフ・キャンターが良いのに、会社が安いからと…)ルートバン、ふそうも出して欲しいなと。
ジムニーとかランクルなどラダーフレーム車って結構ブルブルしません?乗り心地どのように良かったか知りたいです。もちろんフロアは頑丈ですが
タイヤハウスとタイヤのセンターが合ってないんですよね。
・・・これ、エンジンルームはどうやって開けるんでしょう??トラックみたいに、キャビンがポップアップできるわけでは無いみたいだし。
助手席の座面を跳ね上げるくらいでしょうかね
そこはハイエースと同じ仕組みですね、助手席の座面上げればエンジン見えますよ
@@abcef-e5o さん・・・やはり、ソコはそういう仕組みなんですね。ありがとうございます。
商用車にハマると戻れない
このチャンネルのバン・トラック回のコメ欄がいつも独特の盛り上がり方するのめちゃめちゃすこ
日野自動車羽村工場で少数生産。
ロボット溶接も殆どしていなく、作業員が手打ち溶接している車体。
造るのに手間が凄くかかっている。
無理やりぶっこんだせいでリアのタイヤとホイールアーチの中心が合ってないとこ好き
ルートバンではないですが、自分も仕事でコースターにも乗りますが、この6ATとディーゼルターボのマッチングは最高ですね。シフトチェンジのショックもなくて加速減速がスムーズ。耐久性も素晴らしいです
日野に勤める知り合いが言ってたんですが、ルートバンは製造ラインとか無くて一台一台手作りで作ってるらしいですw
そうです、羽村工場の少量生産ラインで手作りで作っています。ちなみに高機動車と同じラインですw
@@William200x 新人研修代わり?に入社するとルートバン作らされるって言ってましたw
@@znori7423 自分は新人の時はハイラックスを死ぬ程生産させられました。
@@黄桜じむにー ハイラックスも日野ですよね❗オートプラザに展示してありましたね、RZN152(後期)を10年乗りました。
自分は仕事で羽村工場に行ってた時、左ハンドルのFJクルーザー作ってた。
これのハイルーフ仕様が繋がりに段差が無くなってカッコいい
シフトレバーとブレーキが倒れるのは長距離のドライバーとかが、車内で仮眠など横になる時に専用のマットとかを上から引いて簡易ベッドとして使えるようにする機能だと思います。
4tのベッド無しのトラックとかでは同じ機能が有るので。
趣味用途として2トンWキャブのエルフトラックに乗っていますが、全く同感です。私の車はスムーサーなので変速機はやや難アリですが、思い通りに反応するブレーキとアクセル、視界の広さ、本当に楽しいです。
100ハイエースと、トヨエース、ダイナデュトロをニコイチにしたボディーは、自動車版うなぎ犬だと個人的に思います。俺は大好きです。
友達とこの車キモくね?(褒め言葉)って話してた車だ!ナチュラル顔面スワップ車みたいな車で異様だけどすごい面白いですよね。道路で見るたび不思議な気持ちになります。どことなく途上国のBUV(SUVではなく)を彷彿とさせる。
今回、紹介されております 2t ルートバン 4000ccバージョンにも標準出力の
116ps 高出力の136psの2種類ありまして
後者の高出力はかなり稀少です。
標準出力でも十分な走りを得られます。
ダイナルートバン買ったんですが、ウチの車は高出力使用でした。希少な車だったんですね😅ありがとうございます😊
はじめまして 永年、マイカーとして2t ルートバンに乗っております。
この車の面白みにハマってしまい
乗り換える気さえ起こりません。私はMTに乗っておりATのルートバンは運転したことがなくATの排気ブレーキのレポートが欲しかったです。
元々、トラック・バスのシャーシを運転してましたので乗り心地はご愛嬌ということで……
ヒノのディーゼルはトルク型だから回らないし、トラックだと6速ギヤだったり、ディーゼル極めたって感じで個性がありますよね。
建設系某レンタルで借りると、6速ギヤ車、シフトダウン注意がしつこく書かれてますね。操作系が倒れるのは恐らく横移動、助手席からの出入りとか諸々。
以前は後部座席があって4WDの設定ありました 中古で買ってデコトラ風にして乗ってました 後部座席と4WD設定あれば買うんですけどね
可倒式パーキングブレーキは、運転席と助手席の移動やシートでの仮眠時等の為です。
ひょっとしてブレーキ倒したら警告音止まったりします?たまにレンタルで乗る日野の高所作業車が停車中でもサイド警告音が鳴りっぱなしでコンビニで昼休憩するとき結構困る、というか我慢してます😭
そういえば日野のマニュアルでもシフトレバーとサイドブレーキは結構前から倒れる機能ついてたと思いますよ
現金輸送車仕様にしようとしたところ、最大積載量がハイエースじゃ足りなかった事から、このような風になったそうです
謎クルマの謎が解けました。ありがとうございます。トラックにハイエースの箱を架装してる感じなんですね。
こないだダイナ2tトラックのAT車借りて乗って山坂道田舎道走ったんだけど、
2000回転以上回るシーンが全くなかったですね。ディ―ぜルエンジンの偉大さをひしひし感じます。
ディ―ぜルのワゴン、いいですねえ!21世紀もずーっと残して欲しいです。
日常的に見られる現金輸送車採用の定番車種です。
前後スタイルのチグハグ感はともかく、ホイールアーチとタイヤの不一致の強引さがご愛嬌です。
懐かしい!
デュトロのハイルーフルートバンをら仕事で乗ってました!
後ろが跳ねてしまいエンジンオイルのドラム缶を積んで走っていました。
なぜこういう深海魚みたいな形をしているかというと、現金輸送に使えるように警備員がヘルメットをかぶったまま乗れるように設計された為です。
フェラーリ456GTAは4回連続ゼロヨンやっただけでATが壊れます。
なるほど、だからトラック用の高いキャブを使っているのですね!
全高が2mに収まってるのは、地下駐車場への進入を考慮しているからと聞いた事があります
説明お上手ですね
欲しくなりました
2t車は視界が広くて運転もしやすくて楽しいですね
仕事で乗る訳では無いですが、たまに運転したくなります。
また、ATではなく普通の3ペダルもクセが無くエンジンにトルクがあるのでとっても扱いやすいですね!
トラックは奥が深いです(^^)
走ってる間は色々と賑やかなので、震度4くらいの地震なら気付かないかもしれません(笑)
4000ccでこのスペックってことはエンジン自体とオートマに余裕があって耐久性があるのかな
はるか昔はトヨエースにしっかりルートバンはあったけどモデルチェンジでトラックだけになっていったん消えて ハイエースと双子化が進むと再びトヨエースにバンが戻った形になりましたね
面白そうな車ですね。
私は遊び用にハイエース200とデュトロ乗ってます。一緒にした様な感じですね。デュトロはGVW8トンで4Lエンジンだから恐らく同じエンジン。車体4トンで空荷なら結構走りますので、車体2トンなら更に良い感じですね。
ハイエースはMT欲しくてガソリン2Lにしたから、まあ速くはないです。
ダイナルートバンは現金輸送車需要のためにあるようですね!ハイエースだと硬貨の袋などを積むとボディが歪んだりするらしいためラダーフレームが要るみたい。
嵩はたいしてないけど重いものを運ぶバン需要に用いられてますね。おっしゃる通り紙幣や金塊などの輸送もですが
最近ではボトリングウォーターを運ぶ需要でも使われてたりしますね。
@@mpmpmppp さま、
なるほど!嵩が無くて重い荷物の搬送、たしかにそうですね。だから2トントラックのパワーと頑丈なシャシーが必要なんですね。
動画では、リヤゲートが上開きなのはレアで観音開きが大半、というのは地下駐車場などでの荷扱い機会が多かったり、扉を半分だけ開けて作業できるなど現金輸送車用途に特化してあるためかと。
街中(飲み屋街)などでボトリングウオーターの配達では、観音開きの方が素早く荷降ろしできるんでしょうね!👍
たまたま展示してあったのが
ちょっと前の型のルートバンがありました😀
2トン積みでしたね。
意外とオートマなんですね。マニュアルかなぁと思いました。自身はマニュアルが好きなんですけど、あくまでもよく見るのは、現金輸送車とか、お米とか、水とか思いつきました。
現金輸送車のニーズで作られてた車なんですよね。
でも、最近は現金輸送車も箱になってしまいましたね。
その代わり、最近はミネラルウォーター(ウォーターサーバー用)を運ぶ用途でよく見かけますね。
ウチに納入している印刷屋さんもコレ使ってますね
昔の現金輸送車は、運用によって予備室が必要な場合4名乗車のケースもあったので、箱車じゃなくてバン型の必要性があったみたいですね
この車、前の型はバックドアがクロカンみたいな観音開きだったのね。貨物なら、あれで使いやすかったと思うんですよ。
働くクルマはかっこいい
働く車、やっぱかっこいいなあ。
11:23 道路右を歩いてた人が消えた!?
ヘルメットと防弾ベスト 警棒持ったオッサンが乗るクルマ
2トン積みで音を上げてたら、4ナンバー3トンダンプなんか乗れない
少し段差があるだけで跳び上がるほど揺れる
オートマは良い トルクはあるがパワーバンド狭いから
頭でっかちでなんだか獅子舞みたいなクルマだなぁ。
もともと専用パネルだったのが
100系ハイエースのリアパネル共用に
なったのは当時(25年ほど前)、
少し話題になったと思います。
5:49let's combine‼︎ カッコイイ⤴︎✨🤖
ルートバンはちょっと前に生産終了になってしまったようですね。
1250kg積みのもあるのは、多分免許証の条件で乗れない人(最近免取った人だと確か総重量で制限が厳しくなってる) の為ですね。
N04Cの4000ccの4ナンバーマックスサイズの両側スライド希少の一台ですね。このマニア車仕入れたバイヤーの顔が見てみたい!
と言う事でもっとやばいの見つけました!次それアップしてください!
23:15位に道路の右側にいた人影がスッと消えたように見えました。
11:31 ですね!
ほんとに消えてます。
怖すぎますね
ほんとだ!と思ったら道も変化してて、動画カットしてるだけだった件。
こんなのあったんだ、キメラ感がすごいですねw
警備会社や某ウォーターサーバー会社がよく使っていますね。
都心のビル地下駐車場からの納品とか
裏路地にある小さい印刷工場の軒下に停めて刷本を積むとか
東京都心部ではまだまだ需要は高い
昔 ダイナルートバンをベースにした宮形霊柩車が有ったが!超COOLで造形美も美しく数あるダイナルートバンの中でも一見の価値あり!!
ダイナルートバン同様リアボディーがH100型ハイエース(1990/S66/H1年−2005/H15年)に架装されているグランビア特装車をベースとした宮型霊柩車も作りが良かった。
バネが硬くて、仏さんが飛び起きたりしませんかね。(*´・∀・)
そても楽しそうです。よくわかりませんが板バネになるんでしょうか…長距離乗るには腹巻は必要かもですね(胃下垂って頭をよぎりました)。
昔、エルフルートバンも有ったなあ。
キャンピングカーにしたらすげー良さそうな気が?🤔
ダイナ/トヨエース/レンジャー2/3/デュトロ/デルタルートバン同様、リアボディーがH100型ハイエース(1990/S66/H1年−2000/H10年)に架装されているグランビア/グランドハイエース特装車がバンコンキャンピングカーのベースになっているから勧める。
リアの床があがってるのは 100系でもありました
タイヤハウスののないフラット仕様がありましたね タイヤも一回り小さかったです
せめて200系のボディなら違和感も小さくなりそうなのに、頑として100系のまんまなんですねぇ。
製造の理由なんでしょうね。
ハイエースがキャブオーバーが無くなると聞いた時、本気でこの車を買う事を検討してました(^^)
136馬力仕様ならもっと速いですよ。仕様によったらフロント16インチ仕様もあります。前後スタビもオプションでありました。
車高が高くなる為か、100系テールに組み込まれているはずのリアリフレクターが、バンパーに移設されてますね。
前方視界も普通にいいし、四隅の見切りもいいし、トルクもあるし、ハンドル切れ角(小回り性)もいいし、飛ばそうという気にならないしでw、地に足の着いたしたたかな、仕事の運転ができるクルマですね。。
100系ハイエースの荷室フレームやらライト類がまだ生産してたのは驚き
恐らく、途上国向けなどにまだ作っているのだと思います。向こうは極限まで修理して乗り続けますし、未だ現役の100系ハイエースもかなり多いのでしょう。
中京地区では葬儀屋に何かと重宝がられている車両ですね。理由は不明ですけど。。決して霊柩車や病院遺体引き取りで使っているのではないんですけど。。。
そうか。観音扉じゃないから余計ハイエースなんだ。面白い
トヨエースあったんですね。でもやはりカングー好きなんです。
キャンピングかーとして良い素材の車両ですね!
ただ、外装カスタムとなると?
ホイールを変えるとかなると😅
頭はトラックなのでカスタムの方向性が難しいですね?
クリクラって言うウォーターサーバーの会社がトヨエースに乗ってるの見ますね。
最初見たときに何だあれってなりましたよ笑
昔のダイナのルートバンのほうが、よりスッキリとした、ニコイチに見えないデザインだったと思います。
そして、かつてはエルフや、OEMになる前のアトラスやタイタンにも、ルートバンがありました。
特にその当時のアトラスのルートバンは、オーテックジャパンが製造していたこともあり、まるで同年代のキャラバンをそのまま2トン積みにしたような雰囲気でした。
そろそろ後ろ半分を200系にしてもいいんじゃない?
11:21
道路の右側を歩いてる人が消える!!!!!
消えてますねっ!😱
編集したのかと思って卯ぷ主さんの動き見てもカットした様には見えないですね。歩く人の影も見えないし、道路脇の草地歩いているなら身体が左右に動いて良いのにすーーと歩いている。
ふわーーーって消える点も 幽霊なのかな。(笑)
これなんなん?
何度見ても消えてる!😱
再生速度を遅くして見ても、段々と透けて消えていく!🥶
編集でフェードで切り替えてます。
普通に面白いですよ排気ブレーキも付いてるしww 荷物積んでナンボなんで空荷だと跳ねる跳ねるww キャンピングカーに関しては、主にカムロード・トラック1.25tベースで、キャンピングカーのフル装備で重い上に排気ブレーキ無し+リヤシングルタイヤ怖すぎです。
いや~楽しそうですね。めっちゃ揺れてるけどwww
純正ニコイチみたいな…。
こちらでは現金輸送車や新聞関係で観ます。
2トントラックとハイエースの良いとこどり。
この手のダブルタイヤはあとはマツダボンゴくらいじゃないかな。
ボンゴ絶版で唯一無二では。
ボンゴもダブルタイヤ仕様はずいぶん前になくなりましたので、今はとても貴重ですね
@@CIVICTAXI
いま、
とある場所にいるんですが、
トヨタダイナの箱バンがダブルタイヤです。
色は独特ですが、
タネ車はルートバンかもしれません。
この車見るたびに神々のトライフォースに出てくるヒップループ思い出す
頭デカくて体はそれよりちょっと細い
カングーの動画もお願いいたします。
同じ2t積みでも、4tベースバケロングの対極にあるような2t積だな。
ウナギイヌ的な
ハイブリッド感
こういう車、好きです!
↑これ、ハイエースバンと、ダイナトラック運転部を、組み合わせてます。
車体とヱンヂン、ミッション三位の相性って大事だと思います。
メーカーも練りに練って世に送り出しているんだろうけど、たまに「なんじゃこりゃ??」と言いたいクルマがあります。(ノロノロ状態のとき、2→3→2→3…で落ち着かないなど)
例えば某社のスポーツタイプのクルマ、MT仕様を標準として造ったんだろうに、同じヱンヂンでAT仕様は随分違和感。
微妙なセッティングだけでは解消出来なかったようです。(電子制御もなしか?)
今どきなら確実にATありきで作っているから逆にMTがぎこちないかも_。否、MTはラインナップしてないことの方が多い。
1.25tのレビューお願いします!
これってトラックベースと言う事ですか?
これは中古で買うのなら良いですけど、新車ならハイエース買わないと下取り全然ちがうので、次に繋がりませんが、ストーブの施工やさんとか、ハイキンヤさんとか、現金輸送車とか重たいもので守らなきゃならないものを箱刃ざるを得ない人が買う以外は買ったらだめですね。
2t積んで丁度良い乗り心地になるはずデスよ!
トラックのキホンですね。
ブレーキなどもベストバランスになります。
定量積載したトラックは乗用車以上の乗り心地です。
視界と長時間運転はハイエースよりも良いと思います。
腕が休まるし足つきが良い。
高速巡航は負ける。
現行ハイエースと比べるならば、フロントウィンドが拭きやすい(内外共)
これを8人乗りワゴン車だったらなお最高(^^)
そこの需要はハイエースが補っているかと
大昔、エルフシャシーのコミューターがありましたね😊
これのワゴン版あればいいかも。
ベースか2t車だとハンドルの切れ角が気になります。
これぞ、二個一ですね😄
荷室というか荷台ですね。
試乗テストなのでガタガタの道を普通車と同じように走ってますが、トラック乗りは荷物が崩れないようにもっとゆっくり走りますよ。
重くなっても大丈夫なのでキャンピングカーにするのがいいと聞いたことがあったり。
ハイルールじゃないと室内高が厳しいですかね
後ろを設計するのが面倒だったのか?
現金輸送車って2tとか積むことあるのか?
両替用の硬貨を大量に積載したりするのでしょうね
急におすすめに出てきて興味深く見てました。
2年前の動画にコメントすみません。
こちら5ナンバーで4,000ccとの事ですが
自動車税はどの位でしょうか?
貨物登録4ナンバーなので11,500円ですね
めっちゃ楽しそうたけど 空荷で乗る人間の"剛性"がおかしくなりそう(笑)
まじ欲しい!!!
100系ハイエース乗りなので、この車の存在意義が気になってました!
これもう現在手に入らないですよね?
後ろに付いた時にハイエースじゃありえないダブルタイヤとスペアタイヤですぐわかりますね。というか日通とかALSOKとか書いてあって窓ガラスがないからソッチで分かっちゃう感じですけど
近所に停まってるが、変わったハイエースやなぁ…と思ってた😂
純正ニコイチ車
これは一つ前のダイナ&トヨエースですね。
このタイプは運転台改良型で良くなったタイプで、メーター類がカッコよくなってますね。因みに仕事で2015年モデルでアルミバンの1トン半積みのダイナ乗せられてますが、内装がショボくメーターも古臭く、設計が20年も古く、軽自動車や軽トラにも抜かされる程パワーが無く、横風に弱すぎてアクアラインは恐怖です。
現行型になりかなり改良されたのかなと羨ましく思いますね。
(本当は現行型デュトロかエルフ・キャンターが良いのに、会社が安いからと…)
ルートバン、ふそうも出して欲しいなと。
ジムニーとかランクルなどラダーフレーム車って結構ブルブルしません?乗り心地どのように良かったか知りたいです。
もちろんフロアは頑丈ですが
タイヤハウスとタイヤのセンターが合ってないんですよね。
・・・これ、エンジンルームはどうやって開けるんでしょう??
トラックみたいに、キャビンがポップアップできるわけでは無いみたいだし。
助手席の座面を跳ね上げるくらいでしょうかね
そこはハイエースと同じ仕組みですね、助手席の座面上げれば
エンジン見えますよ
@@abcef-e5o さん
・・・やはり、ソコはそういう仕組みなんですね。
ありがとうございます。
商用車にハマると戻れない