【バイリンガル検証】英語と日本語をどう使い分けてる?|バイリンガル姉弟が遊んでる様子を撮ってみた|バイリンガル子育て|ネイティブが使う英単語

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 【バイリンガル検証】英語と日本語をどう使い分けてる?|バイリンガル姉弟が遊んでる様子を撮ってみた|バイリンガル子育て|ネイティブが使う英単語
    「【バイリンガル検証】英語と日本語をどう使い分けてる?|バイリンガル姉弟が遊んでる様子を撮ってみた|バイリンガル子育て|ネイティブが使う英単語」という動画をアップしました! バイリンガル子育てを進めてきた我が家の子どもたちは、英語と日本語をどう切り替えているのか、検証するために動画に撮ってみました。6歳と4歳の姉弟(きょうだい)だけで遊ぶときは?Daddyがやってくると?日本語だけを話す叔母がいるときは?いろいろなパターンで、英語も日本語も話さなくてはいけない状況を作ってみました。Minaが英語日本語話せるようになるまでの、保育園の影響で日本語ばかり出てくるようになった時期、親のかかわり方なども振り返っていますので、子育て中の方には特におすすめです。英語学習、バイリンガルになるためのヒントとしても是非ご覧ください。
    バズリンガルではアメリカ育ちのパパと日本育ちのママの国際結婚生活、そして英語と日本語を話す子どもたちをドキュメントしたチャンネルです。子育て中の方もこれからの方も、バイリンガル子育てについてのヒントになるかもしれません。更に、ネイティブが使う日常英会話に役立つ単語やフレーズも使っています。オンライン英会話という感じで勉強しながら観て頂ければ幸いです!英語の聞き流しとしてTOEICリスニング練習やシャドーイングに使っていただいても構いません。学習法などの詳細は下記に記載していますのでぜひご確認ください。
    それでは、「【バイリンガル検証】英語と日本語をどう使い分けてる?|バイリンガル姉弟が遊んでる様子を撮ってみた|バイリンガル子育て|ネイティブが使う英単語」をお楽しみください!
    日本在住で、英語を話すバイリンガルファミリーの様々なエピソードにご興味のある方はぜひ、チャンネル登録をお願いします!
    / buzzlingual
    ▼おすすめお絵かきグッズ▼
    水でおとせるフィンガーペイント 3色セット
    子どもにのびのび自由にお絵かきをさせてあげたい方におすすめ!
    amzn.to/3tv33oj
    クレヨラ (Crayola) クレヨン
    96色のカラーバリエーションでお子さまの個性あふれる自己表現力と想像力を豊かに育みます!
    amzn.to/3MP4gxV
    ▼この動画で紹介した英単語▼
    01:41 mimic 真似る、似せる
    02:31 accustomed to (something) ~に慣れている
    02:43 incorporate 組み入れる 、組み込む
    03:45 revert (元の習慣・状態などに)立ち戻る
    08:45 dialect 方言
    17:23 pragmatic 実用的
    【英語学習者の方へ】
    ・初級~中級者向け動画
    ・全編英語日本語字幕付き
    ・自然な英語の動画で、見ている間に英語学習ができる
    1,動画を流し見する  英語と日本語の字幕がついていますが、出来るだけ字幕は見ないようにして動画をご覧ください。リスニング強化の意識をより高めるには、自分がどれくらい聞き取れるか、理解できるかを確認します。必要であれば、目を閉じるなど、耳だけで動画を流してみても良いです。
    2,字幕を見ながら確認する  1回目で聞き取った内容が、合っていたか、わかりにくかったところは正しいものは何だったのか答え合わせをしてください。英語字幕は話しているそのままのもの、日本語訳は直訳よりナチュラルな表現にしています。目を閉じて聞いていた方は、動画を純粋に楽しんでいただいても良いです!
    3,もう一度字幕に頼らず見てみる  3回も聞くと耳が慣れてきます。2回目で答え合わせして内容の理解が深まっていますので、もう一度字幕を見ないようにして英語を聞くことに集中しましょう。発音やアクセントなどにも気を付けてみるとより効果的です。
     
    ☆おまけ☆
    気になった単語や、知らなかったフレーズ、知ってたけど話すときに自然に使えるようになりたいな~と感じたものを簡単にメモしておきましょう!
    特に使ってみたいワードやフレーズは、機会があれば一度どこかで使ってみると必ず定着します。いざ!というときに自然に出てくるように練習しておきたいですね。
    【英語子育てに興味のある方へ】
    アメリカで育ったからわかる、英語と日本語の大切さ。日本にいながら自然と英語を身に付ける方法をわかりやすくお伝えします。
    娘が生まれた瞬間から(お腹にいるときから!)英語で子育てしたことで、娘はネイティブスピーカーのような英語でのやり取りができるようになりました。家族と話すときは英語を使う!が我が家のルールです。
    今回の動画は、家族の位置にに密着動画です。自然なやり取りや、子どもたちが遊んでいる所も英語なので参考にしていただけると思います。 英語が苦手なパパ・ママにも楽しい内容です。下記のように動画をお楽しみください。
    1,英語での自然なやり取りを見てみる。  言葉に詰まったり、考えたりするところも英語です。子どもがよく言うフレーズや、何気ない日常の笑える一コマもそのままにしています。
    2,英語子育てのフレーズをチェックする。  日本語でいつも言っている褒める、喜ぶ、注意する、共感する、しつけをする、などあなたの日常でも使えるフレーズが出てきます。
    3,英語練習教材として使用する。  単純な英単語や、ゆっくりのスピードの英文なので、子どもと一緒に英語を話したい!と考えている方にピッタリの教材になります。日本語英語字幕付きで、辞書を引かずに英会話の流れを耳からも、目からも吸収できます。
    「日本にいながら、子どもに英語を身につけさせたい。」
    「バイリンガルに育てて、将来困らないように。」
    「お家で出来る英会話を探している…」
    「親の自分も英語を磨いて、かっこよく子どもと英語でコミュニケーションをとりたい!」 と考えているパパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃん、一緒に英語子育てを楽しみましょう!
    ☆Twitter、Instagramもフォローお願いします☆ 日々の何気ない英語のやり取りや、面白エピソード公開します。 英語の質問やリクエストも受け付中!
    【Twitter】 / buzzlingual
    【Instagram】 / buzzlingual
    ==================================================
    ※バズリンガルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    #バイリンガル検証 #英語 #日本語

ความคิดเห็น • 19

  • @fc-vu2nd
    @fc-vu2nd 2 ปีที่แล้ว +2

    二人で遊んでるときは英語なんですね。WHT chanelでも以前検証してました。そして、普段日本語で話しかけてるのママさんが遊びに加わると日本語になって、アメリカ人のパパさんとのお留守番では英語でした。他のチャンネルでいろんな言語(同じシチュエーション)が聞こえる環境で育った人は、なんとなくわかるそうです。環境で自然に言語を習得して、シチュエーションにあわせて切り替えてるのかなぁ🤗これからも楽しみにしています✨

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว

      ご覧いただきありがとうございます✨Minaは英語と日本語の切り替えがスムーズで、Teitoは今練習中といったところです。どちらにしても使い分けるのは疲れることだと思います。大人の私もそうなので💦そう思うと子どもたちを尊敬します😂

  • @由紀恵石谷
    @由紀恵石谷 8 วันที่ผ่านมา

    もっと早く お会いしたかったと思っています パパさんの英語がまるで 音楽を聴いている様で 凄く心地良いです♪
    これからも 応援させて頂きますネ。。

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  5 วันที่ผ่านมา

      これからも見ていただけると嬉しいです♪
      英語の聞き流しにも是非。

  • @kageromoon
    @kageromoon 2 ปีที่แล้ว

    Lovely way of recording your children's progress in their languages. Please keep those videos because they will be useful if you guys someday decide to write a book about your children's bilingualism. Keep on track.
    You are a bit worried about Mina adjusting to elementary school. My daughter was born and is being raised in Japan but she speaks Spanish and Portuguese at home. Her kindergarten was in English and she started elementary school in Japanese. At first it was hard but now she has adjusted very well to the new school. Even she is understanding japanese more and more. I think Mina will be great and will be fine with all the support she has at home. Congratulations!!

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว

      Thank you for your lovely message ☺️ We'll keep making videos that our children will appreciate some day! We're not experts, but we are lucky to have a constant source of learning and advice from people like you! I wish I could teach my kids to be trilingual! What a gift to give to your children ✨ I will have faith and believe that things will get easier for Mina in elementary school. Thank you so much for your words of support! 😊😀

  • @riasa15
    @riasa15 2 ปีที่แล้ว +1

    姉弟で話し出すとこんなに可愛いんですね😍
    うちも早く2人の会話が聞きたいです💕
    今4歳の娘も3歳から日本語が強くなりました。
    スクールでは、お友達や日本人の先生とは日本語で話すけれど、アメリカ人の先生が近づくと英語にするそうです。その先生が、娘はスイッチがとても上手で日本語と英語と彼女にとってどっちが心地いいのかわからないよ😄と笑っていました。
    でも家では日本語が強めなので、
    弟は英語しかわからないから英語で言ってみて?と話してからは、弟に話しかける時は英語にしてくれてます😂
    Minaちゃんは英語を長くたくさん話せて素晴らしいです✨オンラインも落ち着いて受けていてしっかりしているなぁと感心しました!
    うちの娘は座っていられないかも😅
    ただこの先、私がネイティブではないので、これ以上おうちだけで英語を伸ばすのには限界があるかな?と、インターも考えています。
    Minaちゃんは日本語が大事だから日本の小学校に行かせると昔の動画でも話していましたが、おうちでパパが今後どのように英語をサポートしていく予定か参考にさせていただけると嬉しいです😊
    いつもお返事いただけるのが嬉しくてつい長くコメントしてしまいました💦これからも動画楽しみにしております!

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว

      いつもご覧いただきありがとうございます✨そして長いコメント大歓迎ですよ、こちらも読んでいてとても嬉しいです😊
      娘さん、英語日本語のスイッチ素晴らしいですね✨しかもお家でもママが弟くんには英語で話してね、というとすぐに切り替えられるなんて素敵です☺️きっとRiAsaさんとパパが英語も日本語も大事にされてきたからですね✨
      インターについて、Minaも考えました。もしいいいところがあるならインターは全然いいと思いますよ。娘さんが英語が好きならなおさら☺️我が家はインターを検討したのですが、近くに行かせたくなるようなところがなかったというのが理由の一つです。もちろん日本の教育に触れさせたいというのも大前提ですが。
      今まで通りお家では英語で会話というのは続けますが、読み書きにも力を入れて行く予定です。遊びの延長、コミュニケーションの一つだった英語も、読み書きレベルも上げてあげたいので、少しずつ文章のルールやスペルも教えるようになりました。
      続けてみて良い教材や方法が固まってきたらまたシェアさせていただきますね😊
      またお子さんの様子聞かせてください✨👍

    • @riasa15
      @riasa15 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます☺️‼️
      あ、パイナップルトイ🍍、姉弟とも大好きで毎日遊んでます😆
      弟は目を4つにしたり…偏見がないって素敵✨と思わされました😂

  • @mamaemrick7074
    @mamaemrick7074 2 ปีที่แล้ว +3

    パパさんが日本語分からないふりをしてたと言うところで…
    うちも上の子が生まれる前は一親一言語を視野に入れて夫婦で話し合いました。
    パパが帰国子女なので。
    話し合いの結果、パパ英語オンリー案はなしになりました。
    (そして私が両方教えました)
    今思うと、正しい判断をしたと思います。
    子供は母親との時間が長いので、お母さんがずっと日本語で、英語を喋るお父さんとの関わりが土日だけとかだと、英語は育たないからです。
    知人の話、日本語の分からない外国人パパと日本人ママのご夫婦。どうせパパは日本語分からないから、一親一言語でいけると思って、ママは特に何も気にせず日本語で子育てしていたそうです。でも実際はパパが仕事が忙しく、なかなか子供との時間が取れなかったため、3歳には子供は英語嫌い、パパが何言っているか分からないから喋りたくないという状況になってしまいました。
    一親一言語は、両親がほぼ同じくらいの関わりを子供とできる家庭でのみ可能だと思います。
    アイシャのおうちでも、なるべくパパとの時間をとったり、パパが日本語の読み聞かせをしたりして、日本語を保っている動画を見るので、多分間違いないと思います。
    だから、こういう家庭を見ると、パパさん頑張ってるなぁといつも思います。
    本当にお疲れ様です。
    バズリンガルさんだと、日常生活を英語で過ごしているママも本当に頑張ってますよね‼️
    すごいです。
    ちなみに、我が家は、英語の喋れない私がフレーズを調べながら、たくさん使って地道に教えてきて、バイリンガルって言えるほど喋れないかもしれませんが、今は海外のTH-camを見て、ちゃんと理解し、英会話の観点で言うと、たったの7才の娘に私は抜かれたと思います。
    (認めたくないけど。頑張るけど。)
    子供って本当にすごいですね‼️

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただきありがとうございます。そしてとっても興味深いお話や体験談もありがとうございます✨MamaEmRickさんのお家でもバイリンガル教育のために、ご夫婦で相談し、たくさん努力されて、継続されているのですね。素晴らしいです。まさしく過去に投稿しているバイリンガルのパーセンテージの話にも繋がります。
      そのご家庭ごとのご事情もあるので、難しい場面もそれぞれと思います。そんな中皆さん色々と工夫されているのですよね!とても励みになります。
      今のところ、子どもたちは嫌がらず英語を受け入れてくれていますが、逆に日本語が嫌だといった時期もありました。その時々で、問題が生まれて、そしてどうやって対処するかと考えさせられます。
      7歳の娘さんへの英語と日本語の関わり、とても大変だと思います。調べながら、一緒に学びながら英語に触れる機会を与えてあげていらっしゃること、とっても素晴らしいです。きっと大きくなって、このママの頑張りに気付くとき(親としては気づいてくれなくても全然いいのですが💦)きっと娘さんはとても喜ばれると思います✨
      正解が何かは決まっていないですが、これからも見ていただいている方にバイリンガル育児や、子育て、子どもとの関わり方について考えたり振り返ったりするきっかけになれるように、発信したいと思います。また見に来てくださいね😊

  • @eri3093
    @eri3093 2 ปีที่แล้ว +1

    とっても参考になりました🤗ありがとうございます!!
    保育園など外の環境が日本語であっても、バイリンガル子育てが出来るんだという素晴らしい見本だと思います🙏🏻✨第二子であるTeitoくんからたくさん英語がきちんと出ているというところが、ご家庭での英語でのコミュニケーションがしっかりと定着しているという証ですよね😌我が家も少しでも近づけるように頑張りたいです!!
    もしも差し支えが無ければ質問させてください🙇🏻‍♀️
    MinaちゃんやTeitoくんはずっと日本語の学校(保育園)や習い事でしょうか?オンラインで英語に触れられていることは別動画で拝見していますが、何かほかにご家族以外で英語を使う環境がおありでしょうか?
    我が家は夫があまり英語が得意ではないので(前向きではあります😂)、私だけが英語で話している状況です。それでも、家庭内、例えば私から夫にも出来る限り英語で話して行った方が良いでしょうか?娘が6ヶ月になった時に試してみたのですが、あまりにも話が通じず、、断念している状況で、もうすぐ娘も11ヶ月になるので改めてまた考えないといけないなと思っています。夫婦の会話が日本語になると、家庭内での英語使用の必要性そして私との英語でのコミュニケーションの必要性が伝わらないのではと考えているのですが、、アドバイス頂けたらとても嬉しいです🥺

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว +1

      ご覧いただきありがとうございます✨そう言っていただき嬉しいです。Eriさんのご家庭でも協力的な旦那さんと一緒にお家での英語育児頑張られているのですよね。素晴らしいです✨
      子どもたちはおっしゃるとおりオンライン英会話以外は特に英語に外で触れる機会はないです。Minaは一度保育園に入れなかったときに地域の小さなインターの預け所のようなところに入れましたが、5ヶ月ほどの期間で、それ以来全くです。
      お家での英語量を増やすことはとても良いことですが、誰かが負担に感じるのならおすすめはしないです。我が家もMinaがまだ小さいとき、Minaの前では夫婦間でも英語にしていましたが、結局続きませんでした😭それでもうまく行っていますし私たちに対して「日本語喋れるんでしょ〜日本語がいい〜」とはなっていないので十分必要性は確保できていると思います。
      Eriさんのご家庭でもママとは英語で、と決めてしまえばきっと柔軟に対応されると思います😊
      外での英語を使う機会は本当は同年代の子供同士で使わせたいのですが、インターなどでないとなかなか難しく、今我が家でもどんな方法があるか考えているところです😅いいものがあればまたシェアしますね👍
      うまく答えになっていませんがまた何かあればいつでもコメントください👍

    • @eri3093
      @eri3093 2 ปีที่แล้ว

      いつもご丁寧にありがとうございます😭!!
      Yukaさんが積極的に英語でコミュニケーションを取られているので、とても羨ましいなぁと感じていたのですが、夫はYukaさんのように文章で話したりすることは出来ないので、やはり負担になっていくかと思います🥺無理なく、自然に、ママとは英語という形でやっていこうと思います!アドバイスありがとうございました🙇🏻‍♀️💕
      そうなんです、、外で英語に触れる、特にお友達と英語で話す機会というのは本当に難しくて、、是非何かありましたらシェアしていただけると嬉しいです!!😭🙏🏻
      これからも色々と参考にさせていただきます。いつも動画配信、心待ちにしています😌✨ありがとうございました🙇🏻‍♀️

  • @TDL19830415
    @TDL19830415 2 ปีที่แล้ว

    うちは5歳と2歳の子供がおり二人ともアメリカで生まれ育ちました。アメリカにいる時は私が日本語のみの育児でも問題なく両言語を習得していきました。
    (下の子は日本語は理解できますがまだあまり話せません)
    その後いろいろ考えて日本での教育を受けさせたく日本に移住することにしました。すると5歳の子は幼稚園に入ったら日本語がとても強くなり英語のスピードが落ちまして。。ただパパ(アメリカ人)&妹が日本語を話せないのでまだ家庭では完全英語ですが…
    それでもアメリカにいた時のネイティブなスムーズ感や語彙が減りましたね。現実問題、妹も幼稚園に通うようになって日本語を習得すれば、パパとの関わりも限られているし2人にとって日本語が1番楽な言語になるのかなと思っています。そこで私ママが英語にスイッチするべきなのかと悩んでいます。何かの本では一親一言語がいいと書かれていて今まで英語を使わずにいたのに急に英語しか話さなくなるのもどうなのかと…
    また私の中途半端な英語を植え付けていいものかと…
    そんなことは心配せずに間違いがあってもガンガン使っておうち英語環境をキープした方がいいでしょうか?
    ママの役割に悩みます💦

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。私の意見としては、ママも英語を使ってお家での英語率を増やすことをおすすめしたいです。きっとアメリカにいらしたので、英語は問題ないと思いますが、もしネイティブレベルの英語でないのでどうしようかと悩んでいらっしゃるなら心配ないと思います。間違えてでも話すことを優先してほしいです。
      一親一言語のこと、確かに私も色々なところで聞いたことがあります。多数の考え方や方法があるので、最後はご家庭の事情やお子さんの様子に合わせるべきですが、我が家では親は1人は英語オンリー、1人は英語日本語ミックスで日本で生活して、うまくいっていると思います。
      ぜひ過去にパーセンテージのお話をしているので、良ければご覧くださいね。
      th-cam.com/video/Wd9sg32iIXY/w-d-xo.html
      これから下のお子さんの保育園や上のお子さんの小学校など、バイリンガル教育について考えさせられる時期がやって来ると思います。日本にいると難しいことも出てくると思いますが、工夫次第で子供の可能性は広がると思っています。こんなに考えてくれる御両親のもとで、お子さんたちはとっても幸せですね!
      また何かあればいつでもコメントください✨

    • @TDL19830415
      @TDL19830415 2 ปีที่แล้ว

      @@buzzlingual
      とても参考になるアドバイスありがとうございます!!
      私は最近こちらのチャンネルを拝見させていただくようになったのですが全て視聴したいと思っています!
      リンクもありがとうございます✨
      おうちでパパだけ英語という限られた環境に不安があってインターも考えたりしたのですが、それでは日本教育や文化を学ばせるために移住した意味がなくなってしまうのでどうしたらいいか悩んでいました。
      こちらのチャンネルで私の英語力の向上と、バイリンガル育児をともに頑張って行きたいと思います!

  • @ron4673
    @ron4673 2 ปีที่แล้ว

    Using the two languages perfectly is not a piece of cake for people speaking Japanese and English. English can be used as various words with a slight difference in a nuance even one meaning, but Japanese can't so.. Anyway, incorporating speak the both languages in their daily life, it's good for them to accommodate to taking communications with people from different countries in English and Japanese :). When I see Mina-chan and Teito-kun speaking English and Japanese hard, I know I can't lose to them, lol.

    • @buzzlingual
      @buzzlingual  2 ปีที่แล้ว +1

      Well-said, Ron! There are many different ways to express similar ideas so studying the nuanced differences will help you convey your message more clearly and accurately 😀👍
      For little kids, they can achieve fluency in both languages pretty easily. Lucky them, right? But with effort and consistent practice, I believe anyone can become true bilinguals.
      That's why I love Eigo Station so much. It gives you a place to practice English every day at just about every hour ✨ See you there!!!