ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
素晴らしく解りやすくて、面白かったです。国が主犯の詐欺と言っても過言ない物ですよね。それに振り回される施工会社、お客様…たまりませんよね。
作業の他に申請手続きは本当に大変ですね自分も18年くらい前にエコポイントの申請で遅れて、お客様にご負担頂いた事がありますその時は、お客様から温かい言葉をかけて頂き「ポイントはなくていいです。また、宜しくお願いします」と言われ、その後も長いお付き合いをさせて頂いているのですが毎日の作業に追われながら事務作業や申請手続きをするのは本当に大変だと思います頑張って下さい
天才的な説明🎉
動画投稿おつかれさまです。分かり易く現状と仕組みを説明できてて素晴らしですし、意味のある動画だと思います。モヤモヤを抱えたままの現状に言いたい事は山ほどあるでしょうが、頑張って行きましょう。
ラーメン屋の例えが素晴らしい!
動画投稿お疲れ様です 国の補助金制度は悪徳施工業者より悪質な気がします👹
すっごくわかりやすい解説ありがとうございます😆✨ホントにこのギャンブルレースは怖すぎです。私はおりました💦130万の見積もりで、補助金は80万!実質負担50万でしたが、さすがにこんなギャンブルできません💧キャンセルして正直ホッとしてます。そこへこのよっちゃんの動画で、ますます胸を撫で下ろしてます👍✨ありがとうございました。🤗
昨年の10月からリフォームを開始して12月25日に完了しました。同様の補助金を目指して工務店で申請いただいておりました。申請期間も令和5年3月31日まで延長されていたのですが「こども住宅支援事業」のHPを見ると令和4年11月28日で予算いっぱいで申し込み打ち切りの掲示がありました。結局補助金はゼロでした。全くひどいラーメン屋でした。(泣)
買い物の動揺加減ハンパねえええええw笑いました^^詐欺業者の注意喚起かと思ったら国とは!
いい声ですね👍
難しい事をコミカルに解説していて、凄い編集力だなぁと思いました。はじめのイラストもよっちゃんが描いたのかな❓器用ですね😊しかし国はいつも無責任な事をやりますね。モヤモヤするの当たり前ですよー😅次の動画も楽しみにしています。
よっちゃん最高😂私も同業で ずっと悩まされています。😫後 半年は この状況が続くんでしょうね。頑張りましょう。
いつも見させてもらってます。まず電話繋がらないときの無駄な時間返せってなりますよね。いつも直接繋がるとこを取り敢えず探してみます。が、無く直接行って話してみますが、大体若いあまり分かって無い担当がでてきて、何度か行かないとだめになりますね。色んな事をもっと簡単に出来る様にして欲しいですね。同業なので良く分かりました。高いとこ上がったり工具とか危険な作業怪我には気をつけて頑張ってください。よっちゃんのちょいちょいの弄り、好きです😂これからも、楽しみに見させてもらいます🎉
結局は大量に受注生産するメーカーが儲かる仕組み。国は中小企業より大企業優遇なんですよ。
分かりやすくてとてもよかったです もうあきらめて落ちついてから二重窓したい人は通常の値段で頼んだ方が良いですね。
来月ぐらいからまた別の補助金はじまったりするんでまたチャンスきますよ
スッゴく解りやすい説明でした。🙇映像に惚れ惚れ。🙊車の補助金と同じで予算次第。😓1000億?最大200万。5万件分しか無いのか。👼
みんなで「しばくぞ」と政府に言っていきましょう。
社会派よっちゃん。大変面白い動画でした。
営業部長さん🐈⬛大きくなられましたね。
とても画期的なギャンブルですね。補助金をちらつかせたリフォーム案件って沢山ありますが、さてギャンブルに乗っていいものか。私はギャンブルからっきし弱いのでポチっとできません( ;∀;)
こんな国なのに選挙ではなぜか圧勝。。不思議いっぱい。
煽り方がさい最高です😂投稿ありがとうございます😊
私も窓リノベ事業を調べましたが、そもそも築40年ですし、本チャンネルでカズさんがおっしゃっていたことを思い出してやめておきました(壁や天井など全体の断熱性能云々)。やはりこんなことになっているんですね。動画投稿ありがとうございます
もう少し上手に補助金出せないのでしょうか?申請が通るか通らないか分からないのはお客さんもお店もモヤモヤしますね。
立派な詐欺商法ですよね。さて、儲かるのは誰かな?
撮影、編集お疲れさまでした。車でもあったような🤔補助金。国のやることは、わからない😩
ステルスも含め増税してるから訳の分からない制度作るも😅そのシステム作るのにいくら使ってるの❓️🤔
賢い黒猫かわいいですね
我が家は2月中旬に施行終わり、4月4日に申請出したそうですが、役所からまだ通知届かないから相当待ちが居るでしょうね
毎回楽しみにしてます🙂頑張りさんだね、キレイで良い仕事してるし、ケガや無理だけはダメだからね❗️これからも応援してますので頑張って👍
補助金で、国が何十万円ものギャンブルを国民にさせています。
4月分が続々と交付決定していってるみたいですよ。審査中案件は予算枠は確保されてるみたいなので、順番を待つしかなさそうですね
国内内装メーカへの利益供与にしか見えない国の補助金事業…
なるほど~もの凄い分かりやすかったです!ありがとうございます🙏これは今からは無理そうだな(⌒-⌒; )諦めよう
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
経理というよりもう経営レベルの話になってしまいますね「絞め落とされたい方はこちら」の応募ならリスクは失神程度ですが、補助額が大きいので怖いですね一律5%程度で間口を広げても魅力的に見えないのでしょうが50%は大きすぎますよ
動画お疲れ様ですこの申請めっちゃめんどくさかったです(笑)無事通りましたが
よっちゃん前回動画から約2週間無理せず定期的に動画アップ楽しみにしてるで頑張っておくれ
どうもです、今回は事務局側の話ですが、私が疑問に思うのは、工事代金が妥当なのか?って所ですね。補助金で半分出るんだから、そもそもの価格をupさせちゃおう〜…そんな業者居ませんかね?、工賃が安過ぎて職人さんが疲弊しない様にしなくてはダメですが、中間マージンをガンガン抜いて、焼け太りしてる人が居ない事をいのります。1000人半額だとちょっと遠いので、早いもの順で食べ終わり10人まで半額、いま、カウンターに9人…今カウンターに居る9人が確定とも言えず、これから来る人も、早く食べれれば可能性が有るかも?、非常に不透明。補助金の特性から、人気が有る=需要が有る=有効って勘違いするので、来年も出るかのうせいがありますね。ただし、ザルな仕組みが修正され、使いにくい、癖を分かってるテクニシャンのみが使える形に…申請の手間もしっかりと手数料として費用に乗せてくださいね。サービスなんて無いですからね。
サッシ屋さんの私事ですが 工賃は 工業業者や卸売業界も 正直 旨味を感じられないので 値上げするように 某有名メーカーさんから 事前説明会で ご指導ありましたよ😅
しっかりと、業者さんや職人の方が成り立つ料金なら問題ないと思います。職人さんもしっかりと成り立つ費用を…
住宅の省エネ化という動機自体は、エネルギー高騰や低炭素化という日本・世界の事情があと10年以上は変わりそうにないので、R4年度予算の1000億が尽きても、似た後継事業を今後もやるだろうとは思いますしかし、需要増や納期遅延などを想定せずに制度を作っているのがお粗末で、使い勝手が悪すぎるのは明らかですね
どこもそんな感じです。
この動画の肝は申請開始初日に申請したものが、まだ審査中というところ。てことは、予算の消化率の公表データは全くあてにならないということですよね。これでは、工事終わった業者が不正確な公式サイトの予算消化率で まだ余裕あるわ、と勘違いして直ぐに申請しない業者も出てきそう。ただ疑問なのは、それなら子供エコの方は何故倍の30%も進んでいるのかですよね。審査中でさばききれてないなら、子供エコも同じくらいの数字になってもおかしくないのにそうはなってないところがミステリーですね。
補助金をもらえる前提で営業して仕事を受注しようとするから不安になるだけだと思った、お客さんには、ちゃんともらえればラッキーくらいの説明しとけば問題なし、はじめからギャンブルですけど、どうしますか?って説明して、内窓付けるかどうかの判断を、お客さんにゆだねることでいいのかなって、
よっちゃん工務店、めちゃくちゃおもろいばい❗
分かりやすいラーメン屋話ありがとうございます😊 よっちゃんも頑張れ🐸
この動画の影響でしょうか、窓リノベ公式ホームページに新たに説明が追加されましたね。※交付申請および交付申請の予約が提出された額(審査中のものを含み、審査等により却下または取り下げされたものは含みません。)
国が毎日発表してる補助金の申請額の割合は受理されたものだけではなく、申請されただけのものも含まれてますよね?でないと初日に申請したものがまだ受理されてないということになると1%も動かない筈です。ツイッターで業者さんが毎日0時時点での申請番号の推移からその日の予算の消化率を推測してますが、大体当たってます。つまり、予算消化率は正確なのでは?ただし申請待ちと内窓発注者がどれだけ居るかは未知ですが😅
なるほどーーー。私の認識が間違っているかもしれません。早急に調べてみます。教えていただきありがとうございます!
事務局が申請を認可した(保留は除く)ものだけだと思いますよ。そうじゃなければ、予算消化率のグラフが、あんなに綺麗に一直線になるわけがありません。つまり、申請者の申請額を表してるのではなく、事務局の消化率を表してるに過ぎないと思われます。もし、申請者の申請額全てが反映されてたら、年明け後から3月末までの申請が一気に提出されると思われるので、4月の初めの予算消化率がピョンと跳ね上がるのが普通だと思われます。消費者の申請数を表したなら、あんな直線になる訳がありませんから。
@@booboogaagaa 3月31日に申請受付が開始されてから4月3日0時時点での申請番号が約12000番で、その日初めて動いた予算消化率は3%でした。(性能証明書の発行が遅れてたようなのでこの時点では大半が予約申請と思われる)翌日4日0時時点が15000番台で3%維持、翌々日5日0時が17200番台で4%、6日0時が19000番台で5%と以降平日は大体+2000弱で推移してるようです。おおよそ4000件に対して1%消化されるといった所でしょうか。私自身は業者ではなく自分で取ったデータではないので強くは言えませんが、もし事務局が認可したものだけが反映されるのならそんなマヌケで恐ろしいことないですね。去年の混乱を何も学んでないことになります。因みに認可したものだけなら概算値と表記しますかね?確定値で良いんでは?
先週やっと最終見積もりが出ましたが、怖くて契約出来ません。納期は9月とのこと。無理ですよね..😢
同じ状況です。こんな危険なギャンブルには乗れませんのでやめました💦不公平極まりない補助金申請はただの詐欺行為ですね。
よっちゃん こんにちは。 こんならあめん屋さんがあったらの話面白く聴いたけど面白いよね。 二重窓のリフォームの補助金制度は良いが 助成金が当初予算が達成事態打ち切りなんだね。この制作良いのか良くないのかは微妙だよね。
よっちゃんさんお疲れ様です。大工の仕事もお客様の不安もいろいろ大変ですね😱確かにギャンブルですね😱頑張ってください応援してます。ムラカタさんを応援してます。
補助金をあてにすると、えらい目に会いますよ。
よっちゃんラーメンに行きたい!笑
よっちゃん相変わらずかわいい。よっちゃんらあめん例えうまい。
先進的窓リノベ事業は>2023年11月01日 【告知】2023年11月30日をもって交付申請の予約の受付を終了します。2023年11月19日 午前0時時点で、戸建て分80%、集合住宅分90% の申請率らしい。あと10日ですなぁ。うち? シングルガラスのまんま(ノ∀`)
よく考えてみたら さすがに初日の申請のものが審査中ってヤバいと思うので、事務局に聞いたほうがよくないですかね?なにかの手違いの可能性もあるので、はやめに事務局に確かめた方がよさそう。
お疲れ様です。国は大きいこと言う割に対応などずさんな気がしますね😅自治体などの補助制度をうまく使えるといいかもですね。
チャコ営業部長になりたいです
日の丸🇯🇵を背負った、公営ギャンブルww🤣やっぱり"お国”のやる事ですね😢
予算組む→メーカー儲かる→予算なくなる→自腹客が増える→メーカー益々儲かる→官僚へリベートなんて小市民だから考えちゃうのですかね(汗)
よっちゃんの声と編集好きです🎉また今年も動画楽しみにしています😮
内窓と新築で二重窓を取り付けるのとでは、効果は同じなのでしょうか? 素朴な質問です。
新築で内窓も付けたらって事ですか? その場合は体感的に効果があると思いますよ 他の施主様も 同じように感じておられます😅個人的感想ですが・・・ リフォームの場合 築20年以上~だと 家全体の断熱性能が悪いので 内窓の効果を感じられないと言う場合も あります ので😢 その場合は やっぱり 外壁や内装 断熱材など トータルで の設計をおすすめして います😊
一応二重窓のほうが窓が一枚多くなるんで断熱性能が高くなりますただ当然デメリットもあって二回窓開けなくちゃいけないからめんどくさいスタイリッシュじゃないとかそんな感じです内窓が嫌な場合、カバー工法でトリプルガラスにすれば内窓以上の性能を期待できます
ペアガラス1組より、シングルガラス+内窓の方が、断熱効果は高いはずですよ。条件によってはそうならないケースもあるかもですが、私は素人なので、一般論としてご理解ください。
ほとんどの建築関連の「補助事業あるある」ですね。考えてる役人の思考回路は迷宮です。
ナビダイヤル嫌い😠
これを許してきた日本人が悪いと思います。コロナの件でもそうです。よっちゃんみたいに声を上げる人が少なすぎます。お金によわっくなったよねみんな。
よっちゃん頑張ってくださいね!
普通の戸建てで全部二重窓に替えたらどれくらいの費用がかかるのだろうか?サッシ代とか大工さんの費用とか?
私も見積りお願いしたら工務店によって見積り額がバラバラです80万~120万ぐらい
内窓のことですか?サッシ入れ替えのことですか?どちらの事言ってるかでかなり差額ありますよ。
補助金延期になるという噂です、安心してご注文下さい😢
24箇所かー。我が家ならあるけれどトータルがこわい
come back よっちゃん
漫画うまっ♪www
先日、この制度を使って内窓やっていただきました。見積りでは63万で補助額が60万と3万持ち出しになりました😢
🇧🇷❤️✌️
何があろうが頑張るよ よっちゃんお前もな
だから お前も頑張れよ
素晴らしく解りやすくて、面白かったです。
国が主犯の詐欺と言っても過言ない物ですよね。
それに振り回される施工会社、お客様…
たまりませんよね。
作業の他に申請手続きは
本当に大変ですね
自分も18年くらい前に
エコポイントの申請で
遅れて、お客様にご負担
頂いた事があります
その時は、お客様から温かい言葉をかけて頂き
「ポイントはなくていいです。
また、宜しくお願いします」
と言われ、その後も長いお付き合いをさせて頂いているのですが
毎日の作業に追われながら
事務作業や申請手続きをするのは
本当に大変だと思います
頑張って下さい
天才的な説明🎉
動画投稿おつかれさまです。分かり易く現状と仕組みを説明できてて素晴らしですし、意味のある動画だと思います。モヤモヤを抱えたままの現状に言いたい事は山ほどあるでしょうが、頑張って行きましょう。
ラーメン屋の例えが素晴らしい!
動画投稿お疲れ様です 国の補助金制度は悪徳施工業者より悪質な気がします👹
すっごくわかりやすい解説ありがとうございます😆✨ホントにこのギャンブルレースは怖すぎです。私はおりました💦
130万の見積もりで、補助金は80万!実質負担50万でしたが、さすがにこんなギャンブルできません💧
キャンセルして正直ホッとしてます。そこへこのよっちゃんの動画で、ますます胸を撫で下ろしてます👍✨ありがとうございました。🤗
昨年の10月からリフォームを開始して12月25日に完了しました。同様の補助金を目指して工務店で申請いただいておりました。申請期間も令和5年3月31日まで延長されていたのですが「こども住宅支援事業」のHPを見ると令和4年11月28日で予算いっぱいで申し込み打ち切りの掲示がありました。結局補助金はゼロでした。全くひどいラーメン屋でした。(泣)
買い物の動揺加減ハンパねえええええw
笑いました^^
詐欺業者の注意喚起かと思ったら国とは!
いい声ですね👍
難しい事をコミカルに解説していて、凄い編集力だなぁと思いました。はじめのイラストもよっちゃんが描いたのかな❓器用ですね😊しかし国はいつも無責任な事をやりますね。モヤモヤするの当たり前ですよー😅次の動画も楽しみにしています。
よっちゃん最高😂
私も同業で ずっと悩まされています。😫
後 半年は この状況が続くんでしょうね。
頑張りましょう。
いつも見させてもらってます。
まず電話繋がらないときの無駄な時間返せってなりますよね。いつも直接繋がるとこを取り敢えず探してみます。が、無く直接行って話してみますが、大体若いあまり分かって無い担当がでてきて、何度か行かないとだめになりますね。色んな事をもっと簡単に出来る様にして欲しいですね。同業なので良く分かりました。
高いとこ上がったり工具とか危険な作業怪我には気をつけて頑張ってください。よっちゃんのちょいちょいの弄り、好きです😂これからも、楽しみに見させてもらいます🎉
結局は大量に受注生産するメーカーが儲かる仕組み。
国は中小企業より大企業優遇なんですよ。
分かりやすくてとてもよかったです もうあきらめて落ちついてから二重窓したい人は通常の値段で頼んだ方が良いですね。
来月ぐらいからまた別の補助金はじまったりするんでまたチャンスきますよ
スッゴく解りやすい説明でした。🙇
映像に惚れ惚れ。🙊
車の補助金と同じで予算次第。😓
1000億?最大200万。
5万件分しか無いのか。👼
みんなで「しばくぞ」と政府に言っていきましょう。
社会派よっちゃん。大変面白い動画でした。
営業部長さん🐈⬛大きくなられましたね。
とても画期的なギャンブルですね。
補助金をちらつかせたリフォーム案件って沢山ありますが、さてギャンブルに乗っていいものか。
私はギャンブルからっきし弱いのでポチっとできません( ;∀;)
こんな国なのに選挙ではなぜか圧勝。。不思議いっぱい。
煽り方がさい最高です😂
投稿ありがとうございます😊
私も窓リノベ事業を調べましたが、そもそも築40年ですし、本チャンネルでカズさんがおっしゃっていたことを思い出してやめておきました(壁や天井など全体の断熱性能云々)。やはりこんなことになっているんですね。
動画投稿ありがとうございます
もう少し上手に補助金出せないのでしょうか?申請が通るか通らないか分からないのはお客さんもお店もモヤモヤしますね。
立派な詐欺商法ですよね。さて、儲かるのは誰かな?
撮影、編集お疲れさまでした。車でもあったような🤔補助金。国のやることは、わからない😩
ステルスも含め
増税してるから
訳の分からない制度
作るも😅そのシステム作るのにいくら使ってるの❓️🤔
賢い黒猫かわいいですね
我が家は2月中旬に施行終わり、4月4日に申請出したそうですが、役所からまだ通知届かないから相当待ちが居るでしょうね
毎回楽しみにしてます🙂頑張りさんだね、キレイで良い仕事してるし、ケガや無理だけはダメだからね❗️これからも応援してますので頑張って👍
補助金で、国が何十万円ものギャンブルを国民にさせています。
4月分が続々と交付決定していってるみたいですよ。
審査中案件は予算枠は確保されてるみたいなので、順番を待つしかなさそうですね
国内内装メーカへの利益供与にしか見えない国の補助金事業…
なるほど~もの凄い分かりやすかったです!ありがとうございます🙏これは今からは無理そうだな(⌒-⌒; )諦めよう
ありがとうございます!
ありがとうございます😊
経理というよりもう経営レベルの話になってしまいますね
「絞め落とされたい方はこちら」の応募ならリスクは失神程度ですが、補助額が大きいので怖いですね
一律5%程度で間口を広げても魅力的に見えないのでしょうが50%は大きすぎますよ
動画お疲れ様です
この申請めっちゃめんどくさかったです(笑)
無事通りましたが
よっちゃん前回動画から約2週間
無理せず定期的に動画アップ楽しみにしてるで頑張っておくれ
どうもです、
今回は事務局側の話ですが、
私が疑問に思うのは、工事代金が妥当なのか?って所ですね。
補助金で半分出るんだから、そもそもの価格をupさせちゃおう〜…
そんな業者居ませんかね?、
工賃が安過ぎて職人さんが疲弊しない様にしなくてはダメですが、
中間マージンをガンガン抜いて、焼け太りしてる人が居ない事をいのります。
1000人半額だとちょっと遠いので、
早いもの順で食べ終わり10人まで半額、
いま、カウンターに9人…今カウンターに居る9人が確定とも言えず、
これから来る人も、早く食べれれば可能性が有るかも?、
非常に不透明。
補助金の特性から、人気が有る=需要が有る=有効って勘違いするので、来年も出るかのうせいがありますね。
ただし、ザルな仕組みが修正され、使いにくい、癖を分かってるテクニシャンのみが使える形に…
申請の手間もしっかりと手数料として費用に乗せてくださいね。
サービスなんて無いですからね。
サッシ屋さんの私事ですが 工賃は 工業業者や卸売業界も 正直 旨味を感じられないので 値上げするように 某有名メーカーさんから 事前説明会で ご指導ありましたよ😅
しっかりと、業者さんや職人の方が成り立つ料金なら問題ないと思います。
職人さんもしっかりと成り立つ費用を…
住宅の省エネ化という動機自体は、エネルギー高騰や低炭素化という
日本・世界の事情があと10年以上は変わりそうにないので、
R4年度予算の1000億が尽きても、似た後継事業を今後もやるだろうとは思います
しかし、需要増や納期遅延などを想定せずに制度を作っているのがお粗末で、
使い勝手が悪すぎるのは明らかですね
どこもそんな感じです。
この動画の肝は申請開始初日に申請したものが、まだ審査中というところ。てことは、予算の消化率の公表データは全くあてにならないということですよね。これでは、工事終わった業者が不正確な公式サイトの予算消化率で まだ余裕あるわ、と勘違いして直ぐに申請しない業者も出てきそう。ただ疑問なのは、それなら子供エコの方は何故倍の30%も進んでいるのかですよね。審査中でさばききれてないなら、子供エコも同じくらいの数字になってもおかしくないのにそうはなってないところがミステリーですね。
補助金をもらえる前提で営業して仕事を受注しようとするから不安になるだけだと思った、
お客さんには、ちゃんともらえればラッキーくらいの説明しとけば問題なし、
はじめからギャンブルですけど、どうしますか?って説明して、
内窓付けるかどうかの判断を、お客さんにゆだねることでいいのかなって、
よっちゃん工務店、めちゃくちゃおもろいばい❗
分かりやすいラーメン屋話ありがとうございます😊 よっちゃんも頑張れ🐸
この動画の影響でしょうか、窓リノベ公式ホームページに新たに説明が追加されましたね。
※交付申請および交付申請の予約が提出された額
(審査中のものを含み、審査等により却下または取り下げされたものは含みません。)
国が毎日発表してる補助金の申請額の割合は受理されたものだけではなく、申請されただけのものも含まれてますよね?でないと初日に申請したものがまだ受理されてないということになると1%も動かない筈です。ツイッターで業者さんが毎日0時時点での申請番号の推移からその日の予算の消化率を推測してますが、大体当たってます。つまり、予算消化率は正確なのでは?ただし申請待ちと内窓発注者がどれだけ居るかは未知ですが😅
なるほどーーー。私の認識が間違っているかもしれません。早急に調べてみます。教えていただきありがとうございます!
事務局が申請を認可した(保留は除く)ものだけだと思いますよ。
そうじゃなければ、予算消化率のグラフが、あんなに綺麗に一直線になるわけがありません。
つまり、申請者の申請額を表してるのではなく、事務局の消化率を表してるに過ぎないと思われます。
もし、申請者の申請額全てが反映されてたら、年明け後から3月末までの申請が一気に提出されると思われるので、4月の初めの予算消化率がピョンと跳ね上がるのが普通だと思われます。
消費者の申請数を表したなら、あんな直線になる訳がありませんから。
@@booboogaagaa
3月31日に申請受付が開始されてから4月3日0時時点での申請番号が約12000番で、その日初めて動いた予算消化率は3%でした。(性能証明書の発行が遅れてたようなのでこの時点では大半が予約申請と思われる)翌日4日0時時点が15000番台で3%維持、翌々日5日0時が17200番台で4%、6日0時が19000番台で5%と以降平日は大体+2000弱で推移してるようです。おおよそ4000件に対して1%消化されるといった所でしょうか。私自身は業者ではなく自分で取ったデータではないので強くは言えませんが、もし事務局が認可したものだけが反映されるのならそんなマヌケで恐ろしいことないですね。去年の混乱を何も学んでないことになります。因みに認可したものだけなら概算値と表記しますかね?確定値で良いんでは?
先週やっと最終見積もり
が出ましたが、怖くて契約出来ません。納期は9月とのこと。無理ですよね..😢
同じ状況です。
こんな危険なギャンブルには乗れませんのでやめました💦
不公平極まりない補助金申請はただの詐欺行為ですね。
よっちゃん こんにちは。 こんならあめん屋さんがあったらの話面白く聴いたけど面白いよね。 二重窓のリフォームの補助金制度は良いが 助成金が当初予算が達成事態打ち切りなんだね。この制作良いのか良くないのかは微妙だよね。
よっちゃんさんお疲れ様です。大工の仕事もお客様の不安もいろいろ大変ですね😱確かにギャンブルですね😱頑張ってください応援してます。ムラカタさんを応援してます。
補助金をあてにすると、えらい目に会いますよ。
よっちゃんラーメンに行きたい!笑
よっちゃん相変わらずかわいい。
よっちゃんらあめん例えうまい。
先進的窓リノベ事業は
>2023年11月01日 【告知】2023年11月30日をもって交付申請の予約の受付を終了します。
2023年11月19日 午前0時時点で、戸建て分80%、集合住宅分90% の申請率らしい。
あと10日ですなぁ。うち? シングルガラスのまんま(ノ∀`)
よく考えてみたら さすがに初日の申請のものが審査中ってヤバいと思うので、事務局に聞いたほうがよくないですかね?なにかの手違いの可能性もあるので、はやめに事務局に確かめた方がよさそう。
お疲れ様です。国は大きいこと言う割に対応などずさんな気がしますね😅
自治体などの補助制度をうまく使えるといいかもですね。
チャコ営業部長になりたいです
日の丸🇯🇵を背負った、公営ギャンブルww🤣
やっぱり"お国”のやる事ですね😢
予算組む→メーカー儲かる→予算なくなる→自腹客が増える→メーカー益々儲かる→官僚へリベート
なんて小市民だから考えちゃうのですかね(汗)
よっちゃんの声と編集好きです🎉また今年も動画楽しみにしています😮
内窓と新築で二重窓を取り付けるのとでは、効果は同じなのでしょうか? 素朴な質問です。
新築で内窓も付けたらって事ですか? その場合は体感的に効果があると思いますよ 他の施主様も 同じように感じておられます😅個人的感想ですが・・・ リフォームの場合 築20年以上~だと 家全体の断熱性能が悪いので 内窓の効果を感じられないと言う場合も あります ので😢 その場合は やっぱり 外壁や内装 断熱材など トータルで の設計をおすすめして います😊
一応二重窓のほうが窓が一枚多くなるんで断熱性能が高くなります
ただ当然デメリットもあって二回窓開けなくちゃいけないからめんどくさい
スタイリッシュじゃないとかそんな感じです
内窓が嫌な場合、カバー工法でトリプルガラスにすれば内窓以上の性能を期待できます
ペアガラス1組より、シングルガラス+内窓の方が、断熱効果は高いはずですよ。
条件によってはそうならないケースもあるかもですが、私は素人なので、一般論としてご理解ください。
ほとんどの建築関連の「補助事業あるある」
ですね。
考えてる役人の思考回路は迷宮です。
ナビダイヤル嫌い😠
これを許してきた日本人が悪いと思います。コロナの件でもそうです。
よっちゃんみたいに声を上げる人が少なすぎます。お金によわっくなったよねみんな。
よっちゃん頑張ってくださいね!
普通の戸建てで全部二重窓に替えたらどれくらいの費用がかかるのだろうか?
サッシ代とか大工さんの費用とか?
私も見積りお願いしたら
工務店によって見積り額がバラバラです
80万~120万ぐらい
内窓のことですか?
サッシ入れ替えのことですか?
どちらの事言ってるかでかなり差額ありますよ。
補助金延期になるという噂です、安心してご注文下さい😢
24箇所かー。我が家ならあるけれどトータルがこわい
come back よっちゃん
漫画うまっ♪www
先日、この制度を使って内窓やっていただきました。見積りでは63万で補助額が60万と3万持ち出しになりました😢
🇧🇷❤️✌️
何があろうが頑張るよ よっちゃんお前もな
だから お前も頑張れよ