やり返すか、泣き寝入りか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 行くか行かないかまで決め切る。
【宋世羅のオンラインサロン詳細はこちら】
lounge.dmm.com...
新卒、スーパーセールス、営業以外の方まで、様々います。
宋世羅と近い距離で接したい、また、メンバー同士でも熱く交流したい方お待ちしています。
【宋世羅への保険面談問い合わせはこちらから】
sonsera.net/me...
宋世羅本人が保険面談へ伺います。お問い合わせお待ちしています。
【宋世羅 著『一生使える「勝ちメンタル」のつくり方』購入はこちらから】
amzn.to/3H1jdKy
【宋世羅 著『ヨイショする営業マンは全員アホ』購入はこちらから】
amzn.to/3kmUWnv
「大事の場面はとことんやり返す、そうでない場面はとことんスルー」、自分もずっとそうしてきて、基本はスルーするんだけど、あんまりスルーし続けると瞬発力が弱って、いざというときやり返せなくなるんだよなあ。。そこは難しい。
ありますねw
人間関係の悩みの永遠のテーマですね。和を以て尊しが過ぎてお人好しやってると舐められて付け入られるし、逆にいつもツンツンしてると孤立して得られるはずの人脈や情報も失う羽目になる。ただ、宋さんが仰るように自分が大事にしてるものを守るのは絶対で、一例としては他所から責められている部下を守らない上司は最低だと中間管理職になってしばらく経った最近特によく感じます。
今回のテーマは、「トラブルを引きずらない」だと思った。
基本的に「状況が悪化しない限り関わらない」とスルーを決め込んで、脳内からのストレスを排除する。
ただし、大事なものを守るため、「やり返し」を決めたときは、全力で行い、解決まで最速で終わらせることが大事。
正に宋氏の兵法ですね!
恩には恩で返す
害には害で返す
当たり前なんだよなあ
正しいとか正しくないとかじゃなくて、早くストレスがかかる状況を回避するために、やるのかやらないのか、さっさと決めて振り切ったほうがいいんですね
決断しかねて迷ってると凄いストレス掛かりますよね
積極的スルーの確定 名言ですね!
僕、やり返さないのは 自分が弱いからと
思い込んでいましたが、
自分にとってメリットのある選択をしてただけと
改めて思えました ありがとうございました。
自分の中で自信のあるものを作るって大事よね。
これがあるからここでお前なんぞと争わんでええわと心の中で思ってスルー力が鍛えられる。
癖強い人って意外と多くて、ターゲットにされるかされないかの違いだけなのよ。
癖強い人ってやり返すと喜んじゃって、盛大に被害者ヅラしながら攻撃してくる。
下手にやり返すと泥沼にハメられる危険が有るので、そこだけは気を付けて。
奴らの執着心は異常。
いますね
強い人に媚びを売り派閥を作りのび太をターゲットにして攻撃する人達
強い派閥に対抗するにはそれより強い派閥やで。無いのなら労基あるやん。
皆めんどくさいからある程度で妥協して離脱していくだけやわ。
稀にクセの強い奴も潰されてやるし。私も種だけまいてきたし。稼働率だけ上げてそいつにやらしてたわ。できる言ったんやろやれ。って丸投げ丸投げ
ホントそうなんですよ。
正攻法、通じないし。
この話、めちゃくちゃ同じ考えです🥺
基本的にはスルーするのが正解ですが
今後も継続することであれば行くべき🥺
それも躊躇せずドカンと1発行くべき🥺
仕事してて一瞬イラつくこともあるが、すぐに大したことじゃなかったと思うようにしてる。というか、仕事そのものが怒るほど大したもんじゃあないからな。
ジワジワ外堀囲って倍返しするのが好きです🩷
達観してるなぁ。ほんとそう。2個ぐらいの大切なものさえ守れればあとは積極的スルー。過去振り返り、「やり返さなくてよかった」パターンばかりです。他人にそんなに時間使ってられない。
独身偽装で時間奪われて結果慰謝料取ったけどやっぱ許せないのですが奥さんにこんなことされましたって手紙出すのはあなたならやりますか?
@@msa28617
すみません、それは実行します。
結婚なんて人生の中で1、2を争うぐらい重要ですし一度きりの人生の時間も消費させられたんですよね?それ系で揉めてた知り合い達はみんな「やれるだけの事をしてスッキリした。やっと次の人生を始められる」と言っていました。
どうか、あなたの気が済むまでやってください。応援しています。
私はやり返します。結婚は人生で1、2を争うぐらい重要な事ではないでしょうか?しかも大事な時間を失っています。
それ系で騙された私の友達はみんなとことんやり返してます。「これでやっと次の人生が歩める」と言っており、スッキリしていますね。
応援しています。頑張ってください。
@@あかね-p8u わかりました。ちなみに会えない理由は実母の病気だと言われたこともあります。それすら嘘かもしれないのでそう言われたことも合わせて奥さんと奥さんのご実家に手紙送りますね。
配信者さんとほぼ同意見です。ただ、継続的ないじめへの対策は「やり返す」大いに結構だと思います。ただそれができない方は「逃げる」も手だと思います。被害者にとっていじめは「戦争。殺し合い」です。生き残れば勝ちで、善悪などありません。自分のことを唯一守ってくれる自分はなんでもやってください。
入社一年目でお局に嫌がらせたっぷり受けてました。ある時、聞こえるか聞こえないかくらいの距離で陰口言われてたので、いよいよ思い立って「それ以上やったらパワハラで訴えるぞ」と喝入れました。それ以降、お局とはかなり距離が空き、たとえ接点を持つ機会があったとしても、無駄な嫌味を言われることが無くなったから良かったと思ってますと。現在5年目突入し、同じ職場で楽しくやってます。
せらママ素敵❤🎉🍀👏
学校のイジメとかも同じで一度全て失う覚悟で反撃したら意外とあっさり解決できるのではと思います。言うは易しで当事者にとっては極めてハードル高いのも分かってるんですけどね。
ペコペコしてるだけじゃ生きていけねーし、そんなのは優しさじゃなく弱さよな。
コメ主偉いな。
無駄な嫌味を言われてることに気づいていないだけだと思います
ときに無知は身を助けるものです🤭
@@INTERGALACTIC652???
職場の嫌なヤツとか先輩とか、合わないやつって、自分のプラスになんにもならないから(反面教師で得るものはあるかもだけど)基本関わらないのが一番だし、何か言われる筋合いもないのでスルー一択というか、存在してないものと考えるほうが精神衛生上良いと思ってます。
自分ゴブリンだわ。
常に何かと衝突してる気がする。
結果今まさに仕事で干されてる…
んで長期間ダラダラ悩んでメンタルやられてる。
どっちが正しいかは決まってて、後はやるかやらないかを決める。
基本はやり返さない、最中ならやるかやらないかを決め切る。
まさに今のこの世の終わりのような絶望感、悩みを解決してくれました!
マジですごいわ、この人は。
逆説的に、大事にしてるものを他の人に褒められたり認められたらメロメロになっちゃうんよな そっちのほうが幸せな世の中だと思うわ 倍返しではなくご恩返ししたくなるんよ
流石にここではそこまで言及されてないけど、自分の大事にしているものの対象の中に『命』は忘れずにいれてほしいね
ただ周囲の反応も厄介で、やり返すと決めると「やり返したら同レベル」「許せないなんて器が小さい」と窘められ、一方でやり返さなかったら「意気地なし」「弱い奴だ」などと煽られてしまい選択の決断が揺らぐことも残念ながらありますね。
どちらを選ぶのかを今回のお話も参考材料に含めて自分で考えて答えを出せたなら、そこから先は周囲にどう言われようと「野次馬は黙ってろ」と開き直ってしまうのも一つの道なのかもしれません。周囲の人間も必ずしも適切な判断を下せるとも限りませんからね。
(ただし、やり返さない方を推奨してくる人の場合はやり返したら周囲に悪影響が出る可能性も心配しているかもしれないので、そこを含めて考えると判断が難しくなり悩ましいです。)
やり返したら同レベルという言葉はナンセンスだわ。
たとえば、小学生に「デブ、ブス」と散々悪口を言われ、大人の自分が「チビ、バカ」と言い返したら…。私は、そういうイメージで同じレベルと思われたくない人は完全スルーですね。私にとって、同じレベルと思われたい人は、合理的な発想で建設的な話しが出来る人です。小学生でも、それができるなら認めます。
スルーして、自分を弱いとは思いません。むしろ、回避した自分を褒めます。めちゃくちゃ優越感に浸ります。他人になんて思われても良いです。自分の中でこのスト―リ―が完結できれば。ちなみに、私の座右の銘は「何言われても、褒め言葉にしか聞こえない。」です。
職場で色々あって、今日の話は今の私にとって必要なことだった。2回聞いた、もう1回聞く。
嫌なことされてやり返すというのは、自分から進んで嫌な奴になるということですね。
それで黙ってるのをいいことに際限なくくるやつには、ガツンといく。
私もその考えで日々過ごしていますが、思い通りに気持ちをコントロールするのが難しい。
まぁとめるとぉ、抑止力がないと戦争になるのは国も人も変わらないと思います。
ホントそれ。
その事実を解ってないスープ春雨が日本に8000万人はいる
そんさん最高です❤ いく時は0か100ですね!
貴重な言葉ありがとうございます
不当な扱いを受けないように強くなるのが一番だなって思います
こっちからすると「不当なことされたからやり返した」と思っていても、相手からしたら何もおかしなことだとは思っていないことの方が多いんだよな。「やり返す」というのは、「やられた」が前提になっているから。ひとまずは、自分はこう思っているけど相手はどう考えているのか、と言うレベルの対話をする癖をつけることが重要。自分で勝手に結論出て沸点超えてからアウトプットしてしまうパターンはやばいよね。こまめに対話の働きかけしないとストレス溜まりやすいし。なんていうんだろう、喧嘩と会話の中間段階みたいなのをできるだけ多く設けるようにした方がいい。
よくやられてから泣き寝入りしてイライラが溜まって第三者に愚痴ってを繰り返してまして、やられた時に言い返したりで揉めたりするのが嫌だし、冷静に返すにはどうしたらいいか考えたいと思っていたのですが、このコメ主さんのご意見とても参考になりました!
@@コタ-f5e
私も十代のころ溜め込むタイプだったので、事後的な反芻思考が収まらず、沸点超えていきなり怒るタイプでした。
(同級生から言われた嫌なことを半年以上反芻するとか、心の中での口喧嘩を延々続けてしまう)
普段から、あえて言うほどでもないことでも、小まめに出すようにすると、段々と外の世界と自分との温度差がなくなり、普通の人なら心拍数上がるようなことも自然に言えるようになります。そうすると反芻思考がなくなるので生きるのが大分楽になります。
やり返すっていうより普通に言い返せばいいんだよな。おかしいだろって思ったら、「それはこういう理由で自分はおかしいと思います」って怯まずコミュニケーションとればいいだけ。やり返すも何もそれは普通のコミュニケーションだと思う。この動画の「やり返す」ってそもそも何を指してるんだ?って思ってしまった🤔
@@kanyoshokubutsu
私もそう思いました。誰が見ても悪いと言えるような露骨ないじめなんて、社会人になるとそうはないですからね。相手は何かしらの理由を持って行為していて、私はその理由を知らないか理解できないで、不満がある、という認識を思考の出発点にすべきだと思いました。
ちなみに前回の動画と構造的に似ていると感じています。前回は人間の自由意志はある前提で、努力について語られているのに対して、今回は、道徳的に悪い行為がある、という前提で語られているように感じました。いずれについても、前提の客観性に問題があると感じました。
相手が道徳的に悪いことをしていると言うのは端的に矛盾があり、当人と立場からするとそのような悪行をわざわざする合理性がなく、何らかの理由を持って行為しているはずです。
私もそう思いました。誰が見ても悪いと言えるような露骨ないじめなんて、社会人になるとそうはないですからね。相手は何かしらの理由を持って行為していて、私はその理由を知らないか理解できないで、不満がある、という認識を思考の出発点にすべきだと思いました。
ちなみに前回の動画と構造的に似ていると感じています。前回は人間の自由意志はある前提で、努力について語られているのに対して、今回は、道徳的に悪い行為がある、という前提で語られているように感じました。いずれについても、前提の客観性に問題があると感じました。
相手が道徳的に悪いことをしていると言うのは端的に矛盾があり、当人と立場からするとそのような悪行をわざわざする合理性がなく、何らかの理由を持って行為しているはずです。
やり返していました。
今は、やり返すのにもエネルギーが要るのでやり返していません。
そしたら、何かの形で誰かがやってくれているんですね😆
その時は、腹が立つけど自分なりのコントロール方法があります。
大体、仕事の指導の仕方で色々あるんですが、嫌ごと含め全てメモにとる。返事はしない。
最後に、ありがとうございました で終わりです😊
自分に合っている方法です🍜
相手が自分の反応を楽しむために繰り返し嫌がらせをしてくる場合は、スルーしきれない場合があるので、何かしらのユーモアで返す訓練が必要と感じた元会社員です。
宋さん、いつも仕事の考え方など
勉強させてもらっています。
ありがとうございます。
私は、Jin Doggが好きで、
よく聴くのですが、
なぜか、同じ引き締まったオーラのようなものを感じていました。
大阪府生野区のご出身だったのですね。
取り敢えず本人のとこ行って、意向を尋ねる。その返答次第かな
仕事で悔しい事が起きて、やり返すかどうか考えることが出来る人ほどそのエネルギーを未来の自分に使った方がいいよな。
ちなみに最中の自分に言っている。
やり返さない。堪える。周りは常に得な方に付く
もしかしたら自然に見放さてるかもしれん、孤独になるかもしれん。それでも己が進んでいれば、
どっかのタイミングで周りの空気が変わる。
その時にそいつを判断すればいい。
5:06 おもいっきり探偵団覇悪怒組の落合先生も、「本当の仕返しとは、相手よりも立派な人間になることだ!」と言ってる
大盛を注文したのに並盛が出てきた時は裁判しようかいつも悩みます
おもしろいです笑
中盛で早期に和解しろって司法判断が下ると思います。
滑舌が猫ミームのヤギなんじゃね
犯罪に遭ってやり返すのは難しいというか人生台無しにでもしないと出来ないから苦しいよね。。
大事なものを少なくするというのは目から鱗な発想ですね。
争いが好きな人はとにかく周辺の関わってる人が悪い印象ですね…
そんな人と関わると災いを呼び続けるので避ける、関係を断つが吉というのが私の人生教訓です。
つまりはスルースキルってことか。
先週、小学生の時長い間超いじめてきた女が最近職場に入ってきて、めちゃくちゃしんどいし職場と住む場所を来月には変えようとパニックになってました。
やり返せ!!という動画かと思ったらスルーでいいって言われてなんか安心した。
「積極的スルー」頑張ります、🤟
最初にちょっかいだす人は、いつも何か?自分自身に問題を抱えていました。→かといって、関係ない人に八つ当たりしてはならない。→こんな事は、小学校の道徳です。→大体は、ちょっかいだす人は、自滅していました。→過去30年見てきた結果でした。🍀
さすが宋世羅。ええこと言うな。
生きるのに「しっぺ返し戦略」は必要や
その場では笑って流す癖がついてて時間差でだんだん腹立ってくることはあるんですが、寝たらだいたいどうでもよくなってて次の日からまたふつうに過ごせてる。カウンターパンチ早い人かっこいいなと思うこともあるけど、トータルで得してんじゃないかと思ってる。
やり返した後、急に自分に近づいてくる人の方が、実は面倒くさかったりもする。親しくもないのに、味方なふりをして情報を聞きたがり広める
スネ夫タイプの人間ですかね。何となく分かります。
攻撃してくる人は弱い人だと思ってる。精神的に健全な人間は人を攻撃しようなんて思わないからきっと攻撃してくる人は精神的に大きな困りを抱えてるんだ、今までもその攻撃的な性格のせいで沢山の人間関係で損してきたんだろうな、と思って哀れんでしまいます。実際、パワハラしてる人は昔パワハラされたトラウマを抱えてる場合もあります。攻撃してくる人は心の中で哀れみつつ面倒臭いのと時間が無駄なので極力関わりません。
シンプルに危険な動物だと思って基本的な安全対策をしましょう
不用意に近づかない
餌をやらない
目を見ず
刺激せず
背中を見せず
哀れみだとか自力で駆除しようとか考えてはいけません
気が弱い部下、新人女子(可愛い子限定)に当たりがきつい更年期上司。
周りはほっとけ更年期やから。というものの私は気が弱く、いつもやられがちです。
ご飯に行く時間と報告が被り、イライラされて後にしろよ!と怒鳴られました。(いつもなぜ早く言わない?と言うのに
気分で物を言うのをやめて下さい、腹立ちますし、周りも振り回されて困ってます!!
と言ったところ、言い返したり歯向かう人間がいなかったからか、私も気付けてなかった。と涙を流しながら謝罪され職場が平和になりました💦
嘘のような本当の話です。言われないと気づけなかったりしますからね。
今日も最高っす!
先ずは、そういう輩とかかわらない。もし、理不尽な目にあったら、やり返さないけど、念を入れる。何かにつけ念を飛ばす。
やがて、風の噂で相手がしんどくなっていることが漏れ伝わってくる。
人の念は恐ろしいので、なるべく人には親切にしたほうがいい。
嫌な人をスルーしていましたが、その人がどーでもいい事で八つ当たりして
同僚が泣いちゃったので、怒りポイントがMAXになって
キレ散らかしたことがあります。
上司なのにため口で切れてしまった…。
大人げないとは思いましたが、以来、腫物に触るような態度になって
一度ちゃんと言って(キレて)良かったと思います。
退職勧奨された時はメチャクチャやり返しました!
流石早稲田 話し方も上手い。
メンタルの窮地に立たされる環境を乗り越えたら強くなるという考えでいます。
その窮地を知っている仲間は自分を支えてくれるし逆に仲間を助ける気持ちもいつも忘れずにいます。嫌なキャラクターの存在は禍々しく腹が煮えくりますが一旦冷静に、そして一旦腹に入れて別の物質に変換して無害な感情に変換出来るくらいの余裕さと大胆さと自分がそれが出来るかの耐久性を持っているか試してみるといいです。
自分に利益があるなら争うのもありだと思います!
残業代が払われないブラック企業を訴えるとか。
あー、なんかわかります。
基本、喧嘩はしない、売られても買わない。
そもそも売られないようにする。
が、一旦交えると決めたらそれは戦争だと。
ちゃんちゃらおかしいやんけで、吹き出した🎉
自分はゲーム理論の"しっぺ返し"戦略を取ってます
基本的には皆に優しく、親切に接するんですが何かやられたら100%やり返します。
度合いはあれどスルーすることは無いので、舐められずに優しい人の評判をゲトれているかなと感じています。
宋さん最高すぎっす。
俺も元々は今後のこととか考えて、上司等には何をされても言い返すタイプではなかったのですが、最近核保有国になりました笑
理由は大きく3点
•抑止力が最強でイラつく事を言われなくなる。
•副業が成長したのでいつでも辞めれる。
•不人気職種なので代わりがあまりいない。
一回ブチ切れてからは、グダグダ言われる事もなくなり快適な環境になりました。
先生と同じ思考です
例えばコンビニスーパー飲食店で気分悪ければ、大事なことでもないので店を変えれば
いい(≧∇≦)bしかし人生に絶対に失ってならないことや、代替えできないことは、中途半端に譲歩しても同じことで更に悩む可能性があるので、そのような案件には100どころか130出せるように100にて徹底的ゴールまで試合です
そこで仮に負けても恐らくそれが人間の成長と思ってます
だから弱いものでも勝てるのですから😊
祖父の葬式に来なかった叔父と犬猿の仲だった親は亡くなっても葬式にも行かなかったのは仕返しなのかもしれません。生前話し合おうとしても聞き入れてくれなかった、そんなのを見てると平和はいつ来るのか結局難しいと感じさせられます。
敵対する場合、相手の急所を考える。頭の体操になる。
「相手が1番やられたく無い事を見つけて、正当な方法の範囲内で実行する」
ネゴシエーションに慣れてないと思い付かないから、争いをある程度経験する必要がある。
大抵は公的機関に介入してもらうと、相手が嫌がる。
やり返したこともあるが更にやり返してくるしアホらしくなった
今じゃやりたいようにやらしとけって感じ
そのうちバチがあたるよ
割とロジカルで、もしかしたら神回かもですね。
色々と、おっしゃる通りと思います。
私事ですけど、自分も怒りに任せて動いて、その後が良かった事はゼロ回です。そんなものです。
積極的スルーって胸に響くなぁ
上司ボコしたろうかと思うこと多々あるけど、筋トレするとどうでもよくなる
6:34 良いですね👏
転んでもタダでは起きないのも大事。
たしかに最近は損切りという概念が浸透してきてますからね。人間関係でマイナスが生じたら仕返しするよりは、はやめに関係を切って早く損切りするのが賢く生きる上で大事かなと。
雨はスルーしないんかいっ笑
この件に関しては、もう1つ大きい畑から考えてそのフィールドでは自分をころすか本当の自分100%で行くかのさらけだし具合いを決めることから始まると思いました。私は仕事は金銭のためだけど割り切ってるので職場では怒らないし好かれる為に必死になる事もしません。楽に働ける為の意見はするし言う事も聞くけど期待もしてないし嫌われる事もきになりません。職場外で趣味や友達と楽しんでる時の自分が本当の自分なのでハートフルにたのしんでます。そしたら楽に泣き寝入り出来るし気楽で働くのも苦になりません
ぶっちゃけた人生哲学好きです!
友人でよく電車や飲食店で絡まれ口論になる奴がいますが、相手が変だからいつも言い返すそうです。
私は「どーでもいいアホの為に面倒くさいことなるなら、悪くなくても誤るよ。馬鹿の為に時間もエネルギーも費やしたくないから。」と言います。
ちょっとした事でも、争いは永遠に続き、その後人生のデメリットになると思います。
しかし、自分の中で絶対譲れないモノや、大切な人を傷つけられたらやり返すかもしれません!
仮にもし家族を皆〇され、自分の余命が確定してたら、刑▽所に行ってでも犯人を〇〇するでしょう。
ふと同時に、自分が△んでもいいと思い、失うものがないときの人間のエネルギーって凄いと感じて逆に怖くなりました!
まあ普通にそんな事は考えないで温厚に生きて行きたいですね(;^_^A
やり返した方が良いが、
その方法を考える必要がある。
相手に確実にダメージを与え、こちらにリスクを背負わない方法がベスト
基本やり返そうとしてる人ってみみっちいというか、小者に見えますからね
なめられないようにしようという発想が強くある人も同様
やり返したり、ど正論かましても効かなどころか逆に恨み倍増する暇な獣みたいなやついるよね。
バカとは闘わない。それに「生」を感じてる暇人とかかわる時間がもったいない。
本当にそう思います。変な意味じゃなくて犬がキャンキャン鳴いてる、ウルサイ虫がブーンと飛んでる。くらいの感覚でいるとほとんどの意地悪?ヤッカミ?はスルーできます😂
さすがです
絶対勝てるときが来るまで待つ
天才中田方式!
墓を蹴るのですね!
頑張れ!
こないかも…
若しくは気づかないかも…🤭
「積極的スルー」はなかなかよいですな。「泣き寝入り」よりはイメージが格段にいい。
まあ基本はトラブルの元には近づかないようにしてるかなあ。
あと、やられた場合は相手によってやり方変えるかも。大概の人は少額訴訟でもビビッて下手に出てくるようになるし、こちらに対して余計なことしてこなくなる。
深い。深すぎるぜ、そん。
自分の今日の出来事でまさにタイムリーな動画でした(笑)!ありがとうございます!(笑)
燻製になりかけていましたが、完全スルーの方向で答えがでました!
いつも頼りにしています✌
新卒の時、東住吉区に配属されたけど、今となってはその大阪のディープな環境での経験が宝です。
僕は圧倒的に成果でやり返す方がいいと思います。
自分は交通事故の保険の仕事してるんですが仕事の内容のせいか、環境のせいかゴブリンタイプになりました。
ただ自分でするのは非常に労力とストレスかかるから証拠集めで弁護士に振って自分は他のことに集中する方がまだいいのではないかと思います。
ただ、宋さんの言う関わらないスルースキルもかなり大事になると思います。
相手の人間性を見極めるのも大事ですね
私はやり返すタイプです。バイト先の社員にパワハラ受けた時は社長同席させて謝罪&謝罪文書かせたり、大人になってからは裁判までします。日常のイラっはスルーしますがここぞの時に争えないのはただ損するだけで、日本人の大多数は「同じ土俵に立たない」と泣き寝入りして我慢しますがそれじゃ奪われるだけ。
怒るタイミングも冷静に判断して見せないと舐められるだけ。
積極的スルー心掛けます。
色々、言われて苦しくても2秒でスルーと決めます!
やり返したけど、今回のイランの対応は大人だと思いました。
ゴブリンに笑いました😂たしかに見た目もなんか似てるよな、いつも
ああ、燻製野郎だったー😂
雨にキレるのわかるわ〜
向いてる。司令官に。
ムカつく相手が親戚の場合はどうしましょう....泣き寝入りした方がのちのちいいだろうけど一生つきまとう相手....
ありがとうございます。積極的スルーをすることにします。
争いになりそうになったら積極的にスルーは社会での処世術の一つだと思います。若い頃は結構戦ってたけど歳を取るにつれて争いを避けるようになってきました。
こどもの頃は負けん気が強かったのでやられたらやりかえしてました😂
基本スタンスは
「敬天愛人」
ただ、ビジネス融資した分は丑島くんばりにきっちり回収させていただきます😮
やられてもやり返すなは、大昔にキリストや仏陀も言ってることですし、単なる綺麗事じゃないからこそ残っているものだと思います
基本的に他人をいじめたり立場の弱い人を追い込むのは本意ではないけれど
私に対しておかしな態度や無視する奴もいるがそう言う奴には
遠慮なくやり返しています。
4日前にゴブリンに遭遇し、積極的スルーを決めた。やり返さなくてよかった。言語化していただき助かりました。ホント燻製にならずにすみました。
行き切った末、副社長から「お前会社辞めろ」てキレ散らかされて「あぁ、やめてやるヨォ」みたいなヤンキー漫画みたいな感じになったけど、100で行ったから後悔ないし、むしろ新卒くらいでそーゆーの経験して今、人間にも会社にもなんの期待感もなくなって仏みたいな感じの精神になれた。気に入らない奴は対峙しない、私が消えるかそいつを消す
単に誰からも相手にすらしてもらわれない嫌われ者ってコトですね🤭
@@INTERGALACTIC652 お前のことかな
@@クラウド-y4n
おかげさまで期待される役職、給与、賞与を頂けてますから違いますね✨
お前のことですね🤭🤭🤭
@@クラウド-y4n
お前のことですね✨
@@クラウド-y4n
お前のことだね✨
やられたらやりかえすの喧嘩という事はもしやってしまうと喧嘩両成敗になってしまう。
力ではなく、裁判のような法を使って戦った方が有利です。
喧嘩は心理戦。相手に手強いと思わせること、そして単発の攻撃には反応しないこと。
攻撃してくる相手には、餌を与えないように、自分の取説を。
相手が攻撃して来た場合のデメリットと相手が攻撃して来ない場合のメリットを示すこと。
お店や知り合いの対応にイラついても、明確に「何かされた」「何か言われた」場合ではない場合スルー100%が安定だと思います。職場じゃないならスルーも簡単ですしね。家庭内や職場の問題になると判断はシビアになりますねw
やり返さない方がいいね。
話が証券マンだね
あとは、やる時は1:1鉄則ですね。他に誰も巻き込まない。向こうに逃げを作らせない。それぐらい自信なかったら、引く。
ハンナアーレント読んでから積極的にやり返すようにしてる
仏陀の精神👍