ロシアというなんでも取れる【夢の国】についての雑談と考察

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 613

  • @塚口なおや
    @塚口なおや 4 ปีที่แล้ว +350

    こんな良質や視点を提供しているのに、登録者数が見合っていない

    • @eeeg
      @eeeg 4 ปีที่แล้ว +91

      一気に跳ねるからいまは
      衝撃に備えろ

    • @ミヤー少佐
      @ミヤー少佐 4 ปีที่แล้ว +40

      総員衝撃にそなえぇぇーい!!!

    • @あなるスタビライザー
      @あなるスタビライザー 4 ปีที่แล้ว +34

      @田辺左衛門次郎 ネトウヨ??戦争反対はパヨクだろwww

    • @tanukisan999
      @tanukisan999 4 ปีที่แล้ว +36

      @田辺左衛門次郎 しっ、しっ、寄生虫の来るところじゃ無いよ。

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว +23

      @@あなるスタビライザー
      まあ DMD ナンだがね(>_

  • @宵月のチャンネル
    @宵月のチャンネル 4 ปีที่แล้ว +313

    畑で兵士がとれ、川をウォッカが流れる。
    そう、これがロシアである。

    • @宮坂咲花
      @宮坂咲花 4 ปีที่แล้ว +89

      政治犯が畑の肥やしとは恐れ入りました
      たまに潜水艦を沈めているのは海を豊かにするためですね

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +66

      絶対酔った幻覚にしか聞こえない・・・(戦慄)

    • @人食いレッサーパンダ
      @人食いレッサーパンダ 4 ปีที่แล้ว +17

      @@屋村要 危険物アルコール類なら何でも飲んじゃうから

    • @関暁夫フリーメイソン-v6k
      @関暁夫フリーメイソン-v6k 4 ปีที่แล้ว +11

      人喰いレッサーパンダ 航空機用のアルコールも飲むからなww

    • @布都すぎるっピ
      @布都すぎるっピ 4 ปีที่แล้ว +19

      宵月のチャンネル【ゆっくり】 もう畑から兵士が出るほど余剰人口はないんだよなぁ(諸行無常)

  • @hashimotoyuki9588
    @hashimotoyuki9588 4 ปีที่แล้ว +47

    本当にここの動画めちゃくちゃ面白い!
    全く知らない知識や考え方知れるからタメになる。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      そしてコメ欄で補強するスタイル

    • @hashimotoyuki9588
      @hashimotoyuki9588 4 ปีที่แล้ว +5

      @@屋村要 コメントの質が高くて勉強になります。
      本編だけでなく、コメントまで面白いことって本当にすごい。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +6

      @@hashimotoyuki9588
      動画<コメント
      こういう力関係(´・ω:;.:...

  • @おじやおじや
    @おじやおじや 4 ปีที่แล้ว +62

    北方領土が返還される見込みは限りなく低く、主の指摘のように日本含め各国が対応に困るし、不安定化する。
    だとしても「日本の領土を返還しろ」はいい続けなければならない。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +35

      でなければ いざという時動けないから

    • @YuzuCITRus_T
      @YuzuCITRus_T 4 ปีที่แล้ว +28

      言い続けるだけでプロレス
      この辺は政治家も外交官も分かってるんでしょうね

    • @鳥頭-g2h
      @鳥頭-g2h 3 ปีที่แล้ว +4

      海産資源の保護に関する問題もあるしなぁ。
      国内外の密漁者も相手がロシアなら問答無用で沈められるから無茶出来ないけど。

  • @囲碁-h3c
    @囲碁-h3c 4 ปีที่แล้ว +20

    毎回目からうろこです。斬新な切り口ながら納得させられる。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      正直 ウクライナ周辺の農民が「肥料って何?」
      という話を農家の人から聞いたときは耳を疑った

  • @オギマルゼミナール
    @オギマルゼミナール 4 ปีที่แล้ว +132

    素晴らしい話ですけど、住みたいかと言われれば別ですね・・・・。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +56

      飯は買うものだ By日本&ギリシャ

    • @武闘派の猛毒
      @武闘派の猛毒 4 ปีที่แล้ว +20

      米飯ならあるby日本
      揚げ足とるみたいですんません

  • @せるじい
    @せるじい 4 ปีที่แล้ว +112

    蕎麦はどこでも育つけど博打作物です
    米は70-100くらいの触れ幅があるが
    蕎麦は0か100かのふたつしかない

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +52

      ああ それで欧州で飢饉が発生しやすかったのか・・・

    • @1647-c6u
      @1647-c6u 4 ปีที่แล้ว +16

      マジか知らんかった

    • @cci4560
      @cci4560 3 ปีที่แล้ว +3

      蕎麦がなければ小麦を食べればいいじゃない(^o^)/農林10号

  • @鹿内隆
    @鹿内隆 4 ปีที่แล้ว +54

    この動画見てから農水省の調査報告書見ると興味深くって面白い。。
    (まさか外国の農産物状況を、わざわざ農水省までググって読みに行くなんて思わんかった)

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +17

      日本もしっかりしてる(官僚の数が足りないのに)

  • @nanatsuna
    @nanatsuna 4 ปีที่แล้ว +39

    ロシアといえばアラル海を消滅させた話を最初に知ったときは無茶苦茶驚いた覚えがある

    • @sinbig9413
      @sinbig9413 4 ปีที่แล้ว +16

      カスピ海を消失させるよりは、まだマシな方ですね。ソ連ならカスピ海消失もあり得たと思います。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +24

      ロシア歴代皇帝たち「「「「キャビアーああああああ」」」
      チョウザメはもったいなかった・・・
      遺跡が発掘されたのは皮肉だけれど

    • @ヒト細胞
      @ヒト細胞 3 ปีที่แล้ว

      アラル海は縮小しても消失はしてなくないですか...?

    • @nanatsuna
      @nanatsuna 3 ปีที่แล้ว +1

      @@ヒト細胞 個人的に昔あったのがアラル海、今あるのが小アラルって考えだから、アラル海自体は消えたでいいとおもってる、

    • @ヒト細胞
      @ヒト細胞 3 ปีที่แล้ว

      @@nanatsuna 分割アラル海()
      大アラル海はなくなっちゃったんだっけ?

  • @mq-1cgrayeagle405
    @mq-1cgrayeagle405 2 ปีที่แล้ว +30

    何でも取れるから社会主義(ソ連)になれたし、何でも取れるから経済制裁覚悟でクリミア併合とウクライナ侵攻を決めたんでしょうね。

  • @マジキチ侍
    @マジキチ侍 4 ปีที่แล้ว +15

    その豊かな尽きることのない肥料が畑から軍人が沸く由来なんですね!分かりました

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +6

      ワーテルローのナポレオン
      「無限に軍隊の湧くツボは(持って)ない」

  • @ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ-o9n

    7:10旗割れバングラディッシュ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +6

      そういう発想もあるのか・・・

  • @provenceazure4217
    @provenceazure4217 4 ปีที่แล้ว +103

    モンゴルが東のスイスに見えてきた。もともとモンゴルは親ソだし、ロシアにとって自身よりの緩衝地帯として見てそう。
    今般の新型肺炎でもモンゴルは感染をかなり抑えていて物理的な壁として機能していそうだし。モンゴル独立が中ソ対立にも影響したし、ロシアが再びウイグルのイリ地方にちょっかい出したりしたら胸熱()

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +27

      否定できん・・・

    • @mina6865
      @mina6865 3 ปีที่แล้ว +4

      モンゴルさん昔から強いンゴ

    • @golpie
      @golpie 2 ปีที่แล้ว

      見てそうではなく、もともとソ連が緩衝国家として作ったところなんですが

  • @河内祥哉
    @河内祥哉 2 ปีที่แล้ว +23

    ロシアのソバ食、10数年前に、シベリアを旅したときに実際に食べました。
    ツボレフに乗っていると機内食で、ソバがソバ米(ソバの実をそのまま炊いたもの)の形で出て来ました。
    主菜はサーモンのムニエルだったのですが、ソバ米とサーモン(シャケ)の組み合わせがなんとも日本的で、それでいて味付けはしっかり洋風だったので、ちょっとしたカルチャーショックを受けました。
    また、シベリアのハカス共和国で広大なソバ畑を見ました。

    • @冨田保彦
      @冨田保彦 2 ปีที่แล้ว +5

      ああ、ロシアがソバの生産世界一なのは納得いった。
      そうやって食うんだ。

  • @井伊亜
    @井伊亜 4 ปีที่แล้ว +48

    昔ウクライナは穀物が獲れすぎてそれを輸送する輸送網が処理しきれずパンクしたことで
    収穫した穀物が捌ききれずに全部腐らせてしまってその処理に困って大問題になったって話思い出したわ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +25

      もはやギャグ

  • @meettukami9358
    @meettukami9358 3 ปีที่แล้ว +10

    国力と地政学的優位性はほぼイコールという事実

  • @万博サラダ
    @万博サラダ 3 ปีที่แล้ว +20

    北方領土問題への考え方がすごい、確かに現地のロシア人というロシアだけでなく日本もあまり解決したくないという考えはすごい

    • @屋村要
      @屋村要  3 ปีที่แล้ว +9

      利害の一致は面白い

    • @yanmi3956
      @yanmi3956 3 ปีที่แล้ว +5

      北方領土を守備していた先祖様に感謝

  • @かわヒロ
    @かわヒロ 3 ปีที่แล้ว +15

    たしかに、北方領土帰ってきたら、絶対に人が住む前にアメリカの基地でかいの出来そうやな。考えたことなかった

  • @紅茶党民ワレカラ
    @紅茶党民ワレカラ 4 ปีที่แล้ว +34

    凍らない港以外は何でもある国

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +16

      アメリカ「それまで渡したら危ない」

    • @newecsystem5016
      @newecsystem5016 4 ปีที่แล้ว +1

      @@屋村要 様、北極海が温暖化で冬も港が使える様になると🇨🇦と🇺🇸と🇷🇺が本当に御近所さんに成る❗️

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      @@newecsystem5016
      しかも農業収支も変わるんだ

  • @4perorinnga
    @4perorinnga 4 ปีที่แล้ว +79

    日本も反中国の世論が大きくなって欲しいです。
    島国のせいか日本国内の話題に集中しがちで中国批判に向き難い気がします。

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว +32

      島国だからではなく
      国外に興味がないからだと思う(>_

    • @宮坂咲花
      @宮坂咲花 4 ปีที่แล้ว +44

      それは…いまは静観するべきかもしれませんよ?
      何も直情に走ることだけが全てではないかもしれない
      それほどまでにいまの中国は危ういのです
      そして中国が再び食い物にされるとなれば日本も影響を受ける…
      いい影響であればいいですが…
      アメリカも含めてですが、決して白人国家とは正直なものではない
      中国は日本にとってはある意味、アメリカとのバッファかもしれない
      背後にあるにも関わらずです

    • @lookglacial6325
      @lookglacial6325 4 ปีที่แล้ว +22

      中身に自身があるなら、変な奴にはからまないのが一番だよ。
      中国国内の貧富の差を見てみろ、近いうちに自滅する。
      将来自滅するんだから最初から存在しないのと同じだよ。
      構ってやる必要もない程度の相手だし、ああいう破滅を繰り返してきた頭のおかしい地帯に構うと巻き添えを喰らうだけだ。
      程々に、中国はひどい国だ許せないなぁ、みたいなくっそ適当なポーズをして、相手には日本ならこう思うだろうと言う読み筋に合わせてあげる事で、見たい現実をみせてあげるのだ。心の中では野蛮で迷惑な共産党体制などさっさと崩壊しないかなと笑顔で待つのが基本的な方針。そういう、内心を隠す事は最低限やるべきだ。そして思いついたように突発的に、協調性なく計算を台無しにする愚考は邪魔にしかならない。思うに、そういう事をするから野蛮な行為が無くならないんだ。

    • @4perorinnga
      @4perorinnga 4 ปีที่แล้ว +12

      @@u3suzuki44 外国人の往来も増えてきますから国外にも目を向けるべきなんですがね。
      そんな状況ですから、野党もメディアもそうですが、違法性が警察から指摘されない桜やモリカケに割く余裕はないのですがね。

    • @4perorinnga
      @4perorinnga 4 ปีที่แล้ว +16

      @@宮坂咲花 確かに国内がCOVID-19で混乱していますから、中国批判に注力すべき時ではないですね。
      ただ、尖閣諸島や反日等と日本にとって明らかにマイナスの事もしてきたので習近平国家主席の国賓来日は早く無くして欲しいです。
      アメリカにしても台湾にしても変に崇拝や信頼し過ぎるのは良くないでしょうね。
      中国が弱体化したら台湾と尖閣諸島問題が再燃しそうですし、アメリカだって自国が儲かれば良いでしょう。
      自国ファーストは当然の姿勢ですからね。得がなきゃ援助なんてすべきではないですし。

  • @正義なんて嘘さ
    @正義なんて嘘さ 4 ปีที่แล้ว +7

    このままどういう具合で国際情勢が推移していくのが日本にとって理想的か.....

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      わからん(´・ω:;.:...<一長一短がありすぎる

  • @あきかん-h9t
    @あきかん-h9t 4 ปีที่แล้ว +19

    やっぱり地政学は面白いですね
    ロシアにとって中央アジア諸国は壁の役割を担ってるような気がする

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      モンゴルもそうかな

    • @YuzuCITRus_T
      @YuzuCITRus_T 4 ปีที่แล้ว +1

      19世紀後半から20世紀初頭にかけてグレートゲームやってた時代なんかはまさにそうでしたね
      加えて1980年代のソ連のアフガン侵攻にしても狙いはそういうことですし

  • @baibaruth
    @baibaruth 4 ปีที่แล้ว +24

    うぽつです!
    昔のMasterキートンという漫画で見ましたけど、ウクライナとかの人がカーシャという、ソバを元にしたパンを食べていたのが印象に残ってますね。日本の麺として食べるのとは違っていて。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +10

      蜂蜜やメープル混ぜたりするみたいだ

    • @小沼浩一
      @小沼浩一 3 ปีที่แล้ว +4

      ちなみに日本にも江戸時代末期から蕎麦粉を酒種と練って蒸した蕎麦パンは有りました。
      蕎麦饅頭と言われてる。
      カーシャは蕎麦煎餅に近い硬い食感。
      但し一般的には雑穀雑炊みたい。

  • @武闘派の猛毒
    @武闘派の猛毒 3 ปีที่แล้ว +85

    日本「お金はあるから資源と穀物が欲しい」
    ロシア「資源と穀物あるからお金がいっぱい欲しい」
    日本「なんか海底に資源がめっちゃ見つかりました万歳」
    ロシア「東に活路が見いだせました」
    HAPPYEND

    • @屋村要
      @屋村要  3 ปีที่แล้ว +39

      アメリカ「」

    • @Ch-rt8cl
      @Ch-rt8cl 3 ปีที่แล้ว +32

      アメリカ的にはそこが仲良くなるとやばいw

    • @userrom8785
      @userrom8785 3 ปีที่แล้ว +24

      日露同盟 生きてる間はこの文字は見たくない

  • @たすくばあ
    @たすくばあ 4 ปีที่แล้ว +28

    ガンダムでジオン軍の地球最大拠点のオデッサがウクライナだということを今さら知りました。
    まさか、そういう視点も盛り込んで作品を作っているんですかね?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +22

      皆殺しのトミノ監督ならあり得る

  • @ねこちん-y8k
    @ねこちん-y8k ปีที่แล้ว +4

    あの辺は草原地帯。もっと雨が降れば木が生える。木は硬いから肥料にならない。もっと雨が降らなければ草は少ししか生えない。
    草が沢山生えて木が生えない所が肥沃な土になる。

    • @屋村要
      @屋村要  ปีที่แล้ว +2

      モンゴルも水がネックだからなぁ

    • @定食焼肉-y3x
      @定食焼肉-y3x ปีที่แล้ว +2

      極相に達するのを防ぐすーぱーたんしようるいが作られれば緑の大革命が起きるでしょうね。

  • @kirisame158
    @kirisame158 4 ปีที่แล้ว +18

    戦争ほど儲からない事業はない…
    孔子も似たようなこと言ってた希ガス

    • @kirisame158
      @kirisame158 4 ปีที่แล้ว +6

      平たい国族の元ネタは平たい顔族かな?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +8

      平たい友情

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 4 ปีที่แล้ว +12

    国連統計で世界のジャイアンロシアのGDPが韓国程度しかないというのが謎でしたが、最近ロシア人と話して何となく分かった気がします。恐らく不動産取引が時価会計で行われてないからでは。ソ連時代の国有地をブローカー通さずに直接供給して都市部のマンションとか100万円で買えるそうです。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      そういう見えない話もあるのか

  • @ryousukeaizawa9829
    @ryousukeaizawa9829 4 ปีที่แล้ว +13

    国後や択捉も沖縄本島並にでかいので全てにインフラ整備するとなると結構なお金が…
    かえってきたとしても今の日本にそんな余裕があるのだろうか?

    • @うまうまうまうま-n8o
      @うまうまうまうま-n8o 4 ปีที่แล้ว +1

      ryousuke Aizawa まあ、国債発行しても低金利だしね。大丈夫だと思う

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      厳しい

    • @hkvy761
      @hkvy761 4 ปีที่แล้ว

      頑張ればなんとか

    • @miohayakawa2385
      @miohayakawa2385 3 ปีที่แล้ว

      人口少ないから、移民しないとインフラを使うのは熊🐻っていうこととかになりかねません。

  • @secpj
    @secpj 4 ปีที่แล้ว +11

    これは本当に良いものだ。

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว

      だよね~w

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      やったぜ

  • @パフー-h1m
    @パフー-h1m 4 ปีที่แล้ว +5

    サムネの
    「戦争ほど儲からない事業はない」
    ってどっちの意味にもとれるよね

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +5

      戦争自体は儲からないけど
      副次的な要素次第では採算が取れるかも
      みたいなニュアンスになった・・・

  • @wakawaka_wakawaka
    @wakawaka_wakawaka 4 ปีที่แล้ว +14

    何か地図の白いとこ気になる

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +5

      塗り損ない(´・ω:;.:...

  • @渡邉聡-k5q
    @渡邉聡-k5q 2 ปีที่แล้ว +23

    ロシアという、なんでも取れる【夢の国】。隣国の領土も取り放題だぜ。

    • @カステラ-d1z
      @カステラ-d1z 2 ปีที่แล้ว +5

      なお、取れるとは言ってない

  • @虎視眈々-u1m
    @虎視眈々-u1m 4 ปีที่แล้ว +25

    最近ロシア人とウクライナ人のユーチューバーが増えてきた気がする、
    時代の変わり目かもしれない

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +11

      実写で勝てる気がしない

    • @hkvy761
      @hkvy761 4 ปีที่แล้ว +2

      どゆこと?

    • @porepore6602
      @porepore6602 3 ปีที่แล้ว +5

      @@hkvy761
      顔面的な意味では

  • @artorialudwig7024
    @artorialudwig7024 4 ปีที่แล้ว +2

    領土問題が横たわってるおかげであの一帯が緩衝地帯になってるって事なのか・・・。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      決着がつかない方が良い場合がある

  • @うまうまうまうま-n8o
    @うまうまうまうま-n8o 4 ปีที่แล้ว +13

    昔、東芝がソビエト連邦に精密な工作機械売って問題になったなあ。そのあと、潜水艦の音が静かになったとか。
    また、ソ連には埋もれた技術がたくさんあるらしいじゃないか。流石、大国だな。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +8

      宇宙技術が世界最高クラスなのには笑えない

    • @mooortz
      @mooortz 4 ปีที่แล้ว +2

      1970年代だったと思うけど、日本とソ連との共同研究で、日本の研究者がソ連に行った時に、ソ連の研究者が、カシオの電卓を何かの計器に作り変えて使っていた、という話をしていた。ロシア人は、小さくて成功なモノは、作れないけど、頭が良い者は、シベリアへ送り込むほどいるから、どうにでもなるんですね。という評価を聞いたことがある。

    • @うまうまうまうま-n8o
      @うまうまうまうま-n8o 4 ปีที่แล้ว +1

      mooortz 侮れない国家だよね。

    • @吉田啓嗣
      @吉田啓嗣 4 ปีที่แล้ว +4

      60年代にはソ連邦として日本のトラックメーカーにシベリア森林開発用のトレーラートラックを設計発注してましたよ。
      「零下50度でも一発始動で運行できる様に」って条件でした。

  • @屋村要
    @屋村要  4 ปีที่แล้ว +59

    数がバグって草w

    • @yuichikishimoto5427
      @yuichikishimoto5427 4 ปีที่แล้ว +4

      何かバグってましたっけ? それとももしやバグラチオン将軍の事ですか?

    • @ruu7010
      @ruu7010 4 ปีที่แล้ว +4

      再生数ですね

    • @yuichikishimoto5427
      @yuichikishimoto5427 4 ปีที่แล้ว +3

      @@ruu7010 教えてくださってありがとうございます☺

    • @ruu7010
      @ruu7010 4 ปีที่แล้ว +4

      @@yuichikishimoto5427 いえいえ✨

    • @ruu7010
      @ruu7010 4 ปีที่แล้ว

      @さゆき 草w草w草w草w草w草w草w草w草w草w

  • @3小柳
    @3小柳 4 ปีที่แล้ว +10

    しかしアメリカも地下水なくなったら、大規模内戦と言う自壊が起きそう

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      今問題になってる

  • @makomako150
    @makomako150 4 ปีที่แล้ว +26

    そのうち屋村さんの更新がぱたっと止みそう。大国に命を狙われないように気をつけてください

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว +4

      wwwwww
      それも 人生よ(>_

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +27

      たぶん 中身が「入れ替わる」と思う

    • @shiso-xx0
      @shiso-xx0 4 ปีที่แล้ว +5

      @@屋村要 なんか怖いっす...

    • @喧嘩を仲裁するヨシヲスクーリン
      @喧嘩を仲裁するヨシヲスクーリン 4 ปีที่แล้ว

      @@u3suzuki44 草

    • @mina6865
      @mina6865 3 ปีที่แล้ว

      屋村さんの居住地がシベリアになるんですね😣

  • @ぱんだ-t1k
    @ぱんだ-t1k 4 ปีที่แล้ว +33

    めっちゃ楽観的なこと言えば中国で革命起きて欲しい。あの人口だと被害とか半端なさそうだけど、コロナの一件で失業者も多いし、政府への不信感も多い、国内外の評価が乱気流の今がその時だと俺は思う。

    • @清田拓哉-s6n
      @清田拓哉-s6n 4 ปีที่แล้ว +12

      もし、国際賠償責任を問われたら
      払うために増税するけれども
      それまでの猶予を稼ぐ流れになりそうだ。
      革命が起きてあの人口が国外に浸透すると
      周辺国まで治安が壊れちまう。
      国外に資産を持つ超限戦が
      これを前提にしているならさ
      もう習さんに投了するしかないかもな。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +10

      マズイのは確か

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 4 ปีที่แล้ว +8

      旧満州あたりを収めてる人民解放軍が江沢民派で本部とめちゃ仲が悪いので
      クーデター起こすんじゃないかと多かれ少なかれ囁かれてますね

    • @清田拓哉-s6n
      @清田拓哉-s6n 4 ปีที่แล้ว +4

      @@Ambivalenz0x
      初耳、これは…
      あのパターンじゃないか(呆れ)

    • @無題-iz2l
      @無題-iz2l 4 ปีที่แล้ว +4

      天安門事件………………。
      うっ!頭がっ!

  • @user-konroso
    @user-konroso 3 ปีที่แล้ว +21

    北方領土に関しては防衛戦力のない日本より潜在的日本領土としてロシアに防衛を任せた方が政治的にも良いと言うわけですか。それにいざと言う時ロシアに対する開戦事由として使えそうですし(今は自衛隊が先制攻撃などできませんが)

    • @miohayakawa2385
      @miohayakawa2385 3 ปีที่แล้ว +9

      ロシアが基地化しない限り双方に都合の良い緩衝地帯

  • @mederu_akiduki
    @mederu_akiduki 4 ปีที่แล้ว +6

    ちうごく、防疫済んだ地域と未感染地域の警察が戦闘?
    とか言う記事を見たような・・・

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      内乱の予感

  • @小沼浩一
    @小沼浩一 3 ปีที่แล้ว +4

    ちなみにロシアは蕎麦をコーンフレークのようなシリアルフードに加工して食べてる。

  • @オニャンコポン-u3p
    @オニャンコポン-u3p 4 ปีที่แล้ว +29

    ロシアって世界最大の小麦輸出国だけど、ソ連崩壊の影響で食料自給率が低いと思ってた。最近改善したんだね。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +11

      ロシア「ウクライナは美味しかった」

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 4 ปีที่แล้ว +6

      何と五輪やっていたソチでは茶を育てている(人類最北端だそう)
      地球温暖化とロシア人の執念スゲー

  • @魂-v4g
    @魂-v4g 4 ปีที่แล้ว +5

    雪深い地域って土壌が豊かそう例えば北海道

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      ビールの原料たるホップも自生しているしね

  • @ゴム消し-x5z
    @ゴム消し-x5z 4 ปีที่แล้ว +11

    なんでハプスブルク家が大きくなったのか(初期)気になってたけどウクライナが穀倉地帯だったのが大きいのかな?調べてみたらウィーンもウクライナと似た土壌だしウクライナ産はウィーンで買ってウィーン産をローマに送って金を貯えるとかしてそうだなぁと

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      ハンガリーの草原も同じみたいかな?

    • @ゴム消し-x5z
      @ゴム消し-x5z 4 ปีที่แล้ว

      @@屋村要 ハンガリーも同系統の土みたいですね
      一応ソース載せておきます
      globe.asahi.com/article/12344370
      流石に朝日でも科学的な資料は大丈夫やろ...
      気になる人は自分で他のソースさがしてや

  • @足柄山の出目金太
    @足柄山の出目金太 4 ปีที่แล้ว +7

    最後は作物を持って要る国が生き残る
    金が有っても食料がなければ生きて行けない外国からの作物規制が始まれば農作物は天候自然に左右される日本も不作で飢饉が起これば危ない

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      最近 問題が顕在化しているね

  • @kokonoe9
    @kokonoe9 4 ปีที่แล้ว +3

    本当に勉強になるなあ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      勉強しました(教えてもらっただけ)

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 4 ปีที่แล้ว +44

    北方領土は三竦みと言うか、迂闊にあーだこーだできない常態か。
    蕎麦は露の戦闘糧食だと必ずカーシャが出てくるし。
    でも、蕎麦で腹持ちするの?。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +11

      確か・・・けっこう優秀だった

    • @カテキン誠
      @カテキン誠 4 ปีที่แล้ว +5

      炭水化物は高いが割合が高いのが不水溶食物繊維で腹持ちが良い。
      一般食物としても戦闘糧食としても優秀。

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 4 ปีที่แล้ว +2

      シチー(キャベツスープ)とカーチャとウォッカでシベリアの冬を生き延びるから。

  • @lakrieka
    @lakrieka 4 ปีที่แล้ว +7

    チェルノーゼムってやつですかねぇ
    細かい粒の土壌と雨の少ない土地柄ゆえに栄養分が流出しないんだとか・・・

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว

      へぇ~ でかい川沿いでもないのに
      穀倉地帯って ??🙄だからなw

    • @ふい-y5z
      @ふい-y5z 4 ปีที่แล้ว

      U3 Suzuki あの地帯にはナイル川には到底及びませんが、ドニエプル川、ヴォルガ川、ドン川などの大河川がながれています。なので、内陸部の水運は結構盛んです。ただ、あの広大な地域全体の栄養をそれらの河川の氾濫で賄うのは難しいみたいですね。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      なるほど

  • @同志1922
    @同志1922 4 ปีที่แล้ว +17

    兵士が畑からいくらでも取れるもんなあ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      現在の社会問題

    • @同志1922
      @同志1922 4 ปีที่แล้ว

      屋村要 広い割に兵士少ないらしい...

    • @谷やん-x2n
      @谷やん-x2n 3 ปีที่แล้ว

      それ赤い国の時。露はそんなに取れんぞい

  • @masatolyagushkin
    @masatolyagushkin 4 ปีที่แล้ว +28

    2:47 かゆ(粥)…うま… ロシアやウクライナなどではソバの実を蒸かして食べます。メインディッシュに添えられるご飯みたいな扱いです。栄養価が非常に高いそうです。また、カーシャ(粥)として牛乳を入れて食べられますし、ソバの花はミツバチに蜜を提供します。なので、「ソバの花の蜂蜜」も売ってあります。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +10

      日本でも真っ黒な蜂蜜でびっくりした記憶がある

  • @オニャンコポン-u3p
    @オニャンコポン-u3p 4 ปีที่แล้ว +14

    韓国と同じGDPなのに大国の地位を持っているのはなんでも取れてなんでもできてなんでもやれる土地があることなのかな。ヒトラーが東方生存圏を求めた理由がよくわかる。
    あとうまく立ち回ってなんだかんだ生き残ってる北朝鮮のことについてやってくれるとありがたいです。コロナのこととか。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      北朝鮮が昔 石で通信してたとかぐらいしか知らない

    • @オニャンコポン-u3p
      @オニャンコポン-u3p 4 ปีที่แล้ว +3

      屋村要
      なにそれ?

  • @ncyu3426
    @ncyu3426 4 ปีที่แล้ว +14

    クリミアの奪還による欧州からの経済制裁をロシアは上手く活用してましたね。
    具体的には、欧州からの食料品などに輸入制限をして自国で生産を賄うようにしてました。
    その結果が近年出始めており食料自給が数十パーセント上がったり小麦の輸出量世界1位になったりとか。
    元々食糧生産に関して言えば相当なポテンシャルがありましたし、温暖化によって毎年広大な土地が新たに農地に適するようになったり…
    果たしてこういったピンチをチャンスに変えることが出来るのは、他の国にはできるのか?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      北海道だね 日本だと

    • @オレオ-d9i
      @オレオ-d9i 4 ปีที่แล้ว +1

      @@屋村要 じゃがいもをさつまいもに、、

  • @houzankai
    @houzankai 4 ปีที่แล้ว +4

    ウクライナはドニエプル河の賜物なんですね。地理的にはドン河、ヴォルガ河も当てはまるのかな?勉強になりました。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      最近調べなおしたら
      土壌流出しにくい土地柄らしい
      地力の低下や土壌流出が進み 一億トンちかい収穫減が発生しているそうだ

  • @コーヒー命-m6p
    @コーヒー命-m6p 2 ปีที่แล้ว +3

    最近はそこの地域も肥料入れないと育たないとの話も聞きましたがどちらがホント?

    • @屋村要
      @屋村要  2 ปีที่แล้ว +3

      土地が痩せたから
      あと黒土地帯ではない場所

  • @骨川スネ王
    @骨川スネ王 4 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは。
    いくつかの屋村要さんの動画を見て、諸国の地理的要因と行動の関係に興味が湧きました。
    どうすれば、貴方のように地政学的に物事を認識し考察する事ができるようになりますか?また、差し支えなければ、大陸の蓋、ハートランド理論に関する本でおすすめの物をご教示ください。よろしくお願いします。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      アナリスト系がお勧め

  • @user-Ok4shi
    @user-Ok4shi 4 ปีที่แล้ว +3

    そういえばロシアだと医療を受けられないからって日本に来てたりしてるんですよね(富山県の伏木あたりによく来るらしい)

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      中国もそうだった気がする

  • @Shia_8
    @Shia_8 4 ปีที่แล้ว +20

    ロシアが北方領土を日本に返還すると、ポーランドかドイツもカリーニングラード(ケーニヒスベルク)返還しろとか言ってきそう

    • @tikkioono5097
      @tikkioono5097 4 ปีที่แล้ว +5

      Shian-シアン-
      更にカレリアにフィンランドが

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      大事件の発端

    • @Shia_8
      @Shia_8 4 ปีที่แล้ว +3

      中国も何が言ってきそう

    • @ぱんだ-t1k
      @ぱんだ-t1k 4 ปีที่แล้ว +2

      チェチェン独立しそう

    • @Shia_8
      @Shia_8 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ぱんだ-t1k 今でも独立運動とかあるの?

  • @kofu-taro
    @kofu-taro 2 ปีที่แล้ว +2

    すぐではないが、国力差があればいずれ責められるということ

  • @匿名希望-w3h
    @匿名希望-w3h 4 ปีที่แล้ว +17

    9:25 「知っているかね。スパイというものは、普通に手に入る基礎的情報の収集と分析こそが仕事であることを。これから君は栄え有る祖国の土になれるのだ、誇り給え」
    ロシア方面に行ったら、こうなりかないほどの見地ですね。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +5

      あれ? まだこれぐらいなら大丈夫やろ()

  • @ヒスちゃんねる
    @ヒスちゃんねる 4 ปีที่แล้ว +21

    肥料って血の事かと思った。

  • @混沌-f7r
    @混沌-f7r 4 ปีที่แล้ว +2

    大昔、TBSがアメリカの農家なのに、日本向けに蕎麦育ててる農家放送しててなぜ?と思ったら一応馴染みはあったのか

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      ソバがないと大変だからね・・・

  • @ゲーリッヒフンバルトフンデル
    @ゲーリッヒフンバルトフンデル 4 ปีที่แล้ว +5

    あーやべ〜海水流してぇ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +4

      トイレはあちらです

  • @志摩年霧島から守る党
    @志摩年霧島から守る党 4 ปีที่แล้ว +24

    ロシア「Урааааааа!」
    ソ連「Ураааа」
    粛清おじさん「Урааааааа」
    ウクライナ人「Ураааа」
    日本人「Ураааа 」

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +6

      異口同音

  • @村山耕平-i5e
    @村山耕平-i5e 4 ปีที่แล้ว +6

    中国で豚肉が高騰しているのは豚コレラをコントロール出来ていないことも一因のようです。各地の川に豚の死体が浮きまくっているようです。よって現在中国は豚肉をアメリカ、カナダから輸入しているようです。これらに関税がかかっているので高値で購入せざるを得ない事も豚肉価格が高騰している原因のようです。中国の食料は豚肉に限らず土地の汚染の為、野菜、果物の収穫量が減っているようです。中国の過去の歴史をひもとくと疫病が流行し、食料が不足し、イナゴ害が発生する状況は王朝交代のデフォですよね。話を変えてウクライナですが、克己が上に青下に黄色ですが青は広がる空黄色は一面の小麦畑を表して入るそうです。ウクライナの首都はキエフですが、キエフ大公国があった場所です。キエフ大公国の英語表記はルーシーです。ルーシーはここ一帯を支配したバイキングの名です。このルーシーがロシアの語源だそうです。もともとロシア人もウクライナ人もスラブ系民族です。バイキングはアングロサクソンとは別系統のゲルマン民族です。もちろん、現在ではロシアとウクライナは別の独立国ですが、その成り立ちは複雑です。イギリスの最初の王朝はノルマンディー朝であり、これはフランスのノルマンディーを支配していたバイキングの征服王朝です。このスラブ民族とゲルマン民族の一派であるバイキングの絡みも世界史の面白さでもあります。いろいろな考察が出来ますよね。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      あとはほかの人が動画制作の原料にしてくれればいいや~
      (丸投げの精神)

  • @清田拓哉-s6n
    @清田拓哉-s6n 4 ปีที่แล้ว +24

    最近、ブールやグルジア関連の話題が多いな
    かなり、核心を突いとるから
    このチャンネルは後に大化けするぜ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +8

      どうだろう?

    • @清田拓哉-s6n
      @清田拓哉-s6n 4 ปีที่แล้ว +5

      @@屋村要
      希望だけど
      このチャンネルだけは大化けして欲しい

    • @清田拓哉-s6n
      @清田拓哉-s6n 4 ปีที่แล้ว +1

      ラスボスはimfとカラス

  • @ralvie2547
    @ralvie2547 4 ปีที่แล้ว +4

    無知って怖いね、何事も。
    でも、知りすぎるとそれはそれで怖E…

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +4

      ???「・・・残念だ 君は知りすぎた」
      ???「おしゃべりが長生きできないことは知っていただろ?」
      ???「あの世で語り給え(パン)」

    • @ralvie2547
      @ralvie2547 4 ปีที่แล้ว +3

      @@屋村要
      死亡フラグ×
      確定演出○

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      @@ralvie2547 逃れられぬ定め

  • @七曜幻想大膳寮
    @七曜幻想大膳寮 3 ปีที่แล้ว +2

    ガンダムで出てきたオデッサの重要性が分かりました。

    • @屋村要
      @屋村要  3 ปีที่แล้ว +1

      穀倉地帯

  • @霧生満
    @霧生満 4 ปีที่แล้ว +2

    肥沃な穀倉地帯はチェルノブイリの影響は受けなかったのかな?

  • @あう1分前
    @あう1分前 4 ปีที่แล้ว +4

    もし戦争はじまんなら日本も防衛能力を高める!とかいって防衛費めっちゃ上げてくんないかな?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      上げる暇があればいいのだけど

  • @フォード-i1w
    @フォード-i1w 4 ปีที่แล้ว +7

    冷戦中後期までのソ連時代の強みはアゼルバイジャン等の石油の力とウクライナの穀倉地帯があってこそだったと聞くしなぁ(中東の石油が取れるようになったことやであまり強みじゃなくなった感もあるが)
    今は東欧等への天然ガス中心の販売に方針転換して存在感は継続してるけど天然ガスの強みが減るようなことが起きたら動くって感じかなぁ。(不凍港は悲願なのもある)

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      アメリカもそれを考慮しているのかも

  • @route127newyork2010
    @route127newyork2010 4 ปีที่แล้ว +2

    この年齢(内緒)でロシア語始めたの😆
    この動画見て、益々やる気出た💪
    Всё хорошо!

    • @うまうまうまうま-n8o
      @うまうまうまうま-n8o 4 ปีที่แล้ว +1

      route127newyork2010 それは、いいっすね私もやってみようか。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      モスクワの価格が上がった

  • @カギ8
    @カギ8 4 ปีที่แล้ว +2

    北方領土は現状維持しかできないならいっそ日本の要求を千島全部及び樺太南端まて引き揚げた方が良い

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      ロシアは一部を返したいみたいね

  • @シュガ-p6w
    @シュガ-p6w 4 ปีที่แล้ว +10

    国土が広い国は天然資源に恵まれる確率が多くなったりと色々メリットがあるけどそれと同時に隣国との外交が難しそう…
    2018の9月くらいに習近平にプーチンがロシア特産の蜂蜜を送った時は死ぬほど笑ったと同時にヒヤッとしたのが記憶に新しいかな

    • @u3suzuki44
      @u3suzuki44 4 ปีที่แล้ว +2

      未だに中華皇帝を気取るからバカにされるンだよ(>_

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +9

      アベ首相が「柔道の本どうぞ」
      プーチン「じゃあ 日本刀」
      刃物を渡すときは宣戦布告の意
      ・・・天然?

  • @篠幸隆
    @篠幸隆 4 ปีที่แล้ว +52

    米露中の三角関係を逆手に取る稀代の策士……日本の政治家には無理だねw

  • @piyoko145
    @piyoko145 4 ปีที่แล้ว +4

    この人の動画見てると政治家なる気が失せます。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +3

      ええ・・・

  • @おぐら-q9u
    @おぐら-q9u 4 ปีที่แล้ว +27

    ふぁっ!!
    え、アメリカ国債って敵国には無効なんて出来るんですか!
    ムチャクチャなw
    そんな事出来るのアメリカ国債だけですか?
    債権とは一体、、

    • @篠幸隆
      @篠幸隆 4 ปีที่แล้ว +17

      日米開戦に伴い日系アメリカンの資産を没収している。今回もその法律を引っ張り出した。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +18

      歴史的に普通

    • @hkvy761
      @hkvy761 4 ปีที่แล้ว +5

      その民族を収容所に入れて土地含めて財産没収してるしね

  • @須藤達也-r6m
    @須藤達也-r6m 4 ปีที่แล้ว +3

    アメリカ国債は現物もってるのはアメリカ国内なので、アメリカ次第で即時全額カットできますね

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      だからみんな逆らえない

    • @Fuuta02
      @Fuuta02 4 ปีที่แล้ว

      そんなことしたらドルの信用不安によって世界は混沌に陥るけどね
      基軸通貨崩やで

    • @須藤達也-r6m
      @須藤達也-r6m 4 ปีที่แล้ว

      @@Fuuta02 十分な理由があれば大丈夫だと思います。また出来ることが広がった場合、やらない事が信用不振になるかもしれない。後はどこまで戦略的にやれるかも重要と思ってます

  • @aratay1106
    @aratay1106 4 ปีที่แล้ว +9

    ロシアにとって北方領土がなくなるのはまだしも、ケーニヒスベルクを失うのはマジでヤバい

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +4

      日本人「カニじゃないの?」

    • @transdniestria-cubes
      @transdniestria-cubes 3 ปีที่แล้ว +1

      @@屋村要 興味なさすぎワロタ

  • @ねこじた-j1s
    @ねこじた-j1s 4 ปีที่แล้ว +4

    チェルノーゼムは土の皇帝ですからね

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      四大元素のノームみたいだ

  • @無題-iz2l
    @無題-iz2l 4 ปีที่แล้ว +2

    6:00
    保 険 好 き

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      入らないと負け

  • @越後旅斗
    @越後旅斗 4 ปีที่แล้ว +5

    中国とアメリカどっちが勝つかね?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +7

      アメリカ(カードの量が違う)

    • @西村孝一-s4p
      @西村孝一-s4p 4 ปีที่แล้ว

      もし統一されたら?
      アメリカに首都
      日本州からの代表者は英語が出来ない場合も手話と同じく通訳者がつく
      中国に首都
      日本省からは漢人がくる。北京語しか話さない。

  • @亜衣上尾-f3r
    @亜衣上尾-f3r 4 ปีที่แล้ว +52

    北方領土はねぇ…
    カリーニングラードあるしねぇ…
    返してもらえないでしょーねw

    • @響提督
      @響提督 4 ปีที่แล้ว +14

      ??「危ねぇ独立ついでに返還されてしまうところだった。」

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +12

      返却時が一番危険という・・・

    • @Jianzhen_Mohandas
      @Jianzhen_Mohandas 4 ปีที่แล้ว +5

      カーニングラードの返還をすると、日本も!って連鎖反応になるからな。

    • @グラミラの切ッ先
      @グラミラの切ッ先 4 ปีที่แล้ว +6

      @@Jianzhen_Mohandas たしか逆。カリーニングラード返したくないから北方領土も返せない。(北方領土はそこまで重要じゃないはず)

    • @Fuuta02
      @Fuuta02 4 ปีที่แล้ว +6

      ロシアからしたら北方領土は国防に直結するから、日本が独立国家として再度きちんとした体制にならないと無理ですよ。
      (当然、国家としての総合力を上げるだけでなく日本がロシアに対して信頼されないと無理。)
      日本とロシアの条約よりも日米地位協定のほうが強いのですから、返した途端に北方領土に米軍のミサイル基地や情報基地置かれることはロシアからしたら大問題ですよ

  • @ぬぷきん
    @ぬぷきん 2 ปีที่แล้ว +4

    ソ連時代のウクライナはウクライナ人の死体を肥料にしてもっと穀物が取れたでしょうね〜(遠い目

  • @kijai2321
    @kijai2321 4 ปีที่แล้ว +2

    国連組織の雑談をリクエスト

  • @クマのプー太郎-y9p
    @クマのプー太郎-y9p 3 ปีที่แล้ว +1

    ロシアはソバの実を単にお湯で煮て其の侭食べるだけです。日本のお米の様な扱いらしいですね。ですが、お米と違って精米とかしないので、カロリーはやや低いですが総合食品としてお米より優れています。日本以外の他の国も大体同じですね。ですが、私の姉はソバアレルギーなので、そば殻の枕にも反応してしまうので、大変でした。主要穀物を食べれ無いと言う事は死を意味しますから、100年程昔に生れて居たら死んでますね。

    • @屋村要
      @屋村要  3 ปีที่แล้ว +1

      アレルギーって大変ね

    • @invader-p1x
      @invader-p1x 3 ปีที่แล้ว +1

      そもそもアレルギー持ちの人間は生きてないでしょ その時代に

  • @とび-l4w
    @とび-l4w 4 ปีที่แล้ว +1

    今まで聞いたことない理論と話だけどここまでしっかりしているなら信用に足るかな?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      疑って下さい

  • @beko8720
    @beko8720 4 ปีที่แล้ว +4

    日本をバッファーゾーンに使う贅沢さよ

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +2

      太平洋戦争後にアメリカが気付いた

  • @user-jl4cm3ep5c
    @user-jl4cm3ep5c 4 ปีที่แล้ว +2

    ロシアは気候面ではめぐまれてるが逆にそれが短所に
    なるときがある 。防御面でも有利

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      異常気象もあるから・・・

  • @yarjanka
    @yarjanka 4 ปีที่แล้ว +1

    北方四島は既に多くの土地や施設が中国韓国北朝鮮に売却済み、とテレビで聞いたけど。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      与えてから取るつもり

  • @9223-x6l
    @9223-x6l 4 ปีที่แล้ว +3

    ロシア、ウクライナのチェルノーゼム、アメリカのプレーリー土、アルゼンチンのパンパ土。羨ましいですね。

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      あれ? ハートランドっぽいところだな()

  • @山田うらん
    @山田うらん 3 ปีที่แล้ว +2

    ロシアってこれからドンドン発展すると思う。

  • @kazu0suu2143
    @kazu0suu2143 3 ปีที่แล้ว +3

    ビートが採れるので、砂糖も大丈夫!
    ↑ ボルシチの赤はこの色。

    • @屋村要
      @屋村要  3 ปีที่แล้ว +3

      なるほど
      良いこと聞いた

  • @mansyouwa3994
    @mansyouwa3994 4 ปีที่แล้ว +2

    カリーニングラード返還も影響するのでは?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      ・・・たぶんね

  • @nanakona9293
    @nanakona9293 4 ปีที่แล้ว +10

    の、農業に対する常識が違いすぎる!
    日本=お百姓さんってなんでもできなきゃいけないんだなあ大変だなあ
    ロシア=ウォッカ飲んでコンバインなんすよ~www
    北方領土のことにも触れてくれてありがとうございます
    なるほど米露の緩衝地帯、予算不足・・・アジアの平和のためなら仕方がない
    しかし自衛隊はなぜ予算不足なんだ。反対意見が多いから?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +5

      経済発展と軍事費は反比例しやすいから

    • @nanakona9293
      @nanakona9293 4 ปีที่แล้ว

      @@屋村要 経済が発展したら戦争する必要ないからって感じなんでしょうか

  • @nissynissy8528
    @nissynissy8528 4 ปีที่แล้ว +2

    綺麗な桜の下には何んとやら

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      肥料(意味深)

    • @まふぃ-x3s
      @まふぃ-x3s 4 ปีที่แล้ว

      @@屋村要
      そうですね(意味深)

  • @越後旅斗
    @越後旅斗 4 ปีที่แล้ว +4

    チェルノーゼムって言うめちゃめちゃに良い土があるからウクライナは農業で失敗しない
    ウクライナ🇺🇦の国旗は金色に輝く小麦を表してるらしい(確か)

    • @越後旅斗
      @越後旅斗 4 ปีที่แล้ว +2

      そのせいで飢餓の輸出がされることとなってしまった

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      スターリン「集団化させた」

  • @vonwasserfeldstehenderbaum110
    @vonwasserfeldstehenderbaum110 4 ปีที่แล้ว +5

    こんな豊かな土地(南ロシア)なのにどうして印欧祖語話者の民族は拡散したんだろう?

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว +1

      争いに負けた可能性が高い

  • @ライムなライム
    @ライムなライム 4 ปีที่แล้ว +2

    とりあえず穀物の心配はいらないのでは?
    Q.2000年以上もの間ほぼ米だけ食って生きてきた最強の菜食主義国があります。どこでしょう?
    A.日本
    とは社会チート塾の先生の言葉。実際自給率も90%以上あるし、価格高騰は気にしなくていいと思う。それはそれとして、学校再開延期のせいでやる気わかなくて課題終わってない(⌒▽⌒)

    • @屋村要
      @屋村要  4 ปีที่แล้ว

      この辺りの土壌流出で一億トンが減産した
      アメリカも以下同様