【朝の時間の使い方】子育て主婦が朝活で人生好転!朝のおすすめ作業!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- \朝活歴3年以上!!/
子育てオカンが、朝の時間の【有効的な使い方】と理由を解説。
✔︎こんな人におすすめ
・早起きしても何をしたらいいのかわからない
・朝活に最適な作業を知りたい
さらに、【子育てママこそ朝活したほうがいい理由】もお話しします。
※参考文献:
『スタンフォード式 最高の睡眠』
『最強の睡眠 世界の最新論文と 450年企業経営者による実践でついにわかった』他
■オカンのプロフィール■
【オカンのミカタ】として活動中!
・国立大経済学部出身
・広告・映像業界に入る
・結婚を機に動画編集でフリー活動
・2015年死別でどん底を経験し、生きる希望を失くす
・2019年起業
現在、3才娘の子育て中。
※詳細はチャンネル概要→ブログのプロフィール欄で!
■オカン出没場所■
Twitter:@okan_mikata ▶︎▶︎ / okan_mikata
Instagram:okan_mikata ▶︎▶︎ / okan_mikata
ブログ ▶︎▶︎ okan-no-mikata...
■Special Thanks■
【挿入イラスト】オカンSUN制作者
・アズ:Twitter ▶︎▶︎ @azurefairytale(元アイコン)
・ぱぱちん:Twitter ▶︎▶︎ @papachan1986(改変)
【文字アート】OP/ED
・さゆ:Twitter ▶︎▶︎ @zenryoku_sayu
素晴らしいお話をありがとうございました♥️
朝を制するものは1日を制するとも言いますが、朝は本当に大事ですネ。わたしも朝活を始めてから人生が一気に変わり始めました🍀
朝活を三年も続けているなんて、すごい継続力🌈☺️これからも朝活を楽しんでいきます🎵
アッキーさん!いつもありがとうございます✨
朝活で本当に人生変わっていきますよね!!!
これからも、一緒に朝活たのしく積み上げましょうね😙🙌
最近、朝活をサボり気味なので、頑張ります!
依久乃さん、ありがとうございます!
コメント嬉しいです。一緒に朝活がんばりましょう!!
朝活したいです。。子どもが2.3度夜泣きで起きる時などはどうしてましたか?また、私は自律神経不調の関係もあるのか…朝7時に起きてもお昼12時頃にはもうぐったりです。。体力的な問題などはないですか?
ここにタッチさん、ご質問ありがとうございます。
夜に起きる時期は大変ですよね💦今がその時期ということは、毎日本当によくがんばられているんですね。本当におつかれさまです🌸
ご質問の対策としては、
・子どもとお昼寝をしっかり取る
・睡眠時間を多めに確保する
・家事はテキトーにする
・自分をとことん褒める(肯定する)
などしていました。
まず、夜間授乳と夜泣きで、夜に2、3回起きていた時期は、子どもと一緒にお昼寝をたっぷりするようにしました。
その頃は、私もお昼頃に眠くなることもよくありました😂細切れ睡眠で、十分な睡眠時間が足りていない時期なので、当然のことと思って、気にしないようにして、お昼寝+夜も早めに就寝するようにしました。
子育て中は体力も、かなり消耗しますよね😂疲労回復のためにも、睡眠時間は多目に確保しておく方が、日中を元気に快適に過ごせると気づいたので、今でも子どもと同じ時間に寝るようにしています。
8~9時までに寝て、7時間ほどの睡眠時間が取れれば、昼寝はほとんどしなくて大丈夫になってきました。
ちなみに、最適な睡眠時間は、個人差が大きいので、9時間必要な方もいます。自分はどれくらいが最適かな〜と試してみるのもおすすめです☺️
日中は家事を最低限にして、自分の体を休ませてあげたり、子どもとの時間を優先していました。家事については、テキトー&ズボラーになるのもおすすめですw
※家族の理解も必要ですが、ここにタッチさんの体と心の健康が何より大切です🌱
朝活中に起きてきた時には諦めて寝かしつけに戻ったり相手をします。とはいえ、「朝早く起きたこと」「1分でも朝活やったこと」など自分を褒めることを大事にしています😙笑
朝活の時間しか、一人の時間を作れない時期なので、本当に大変だと思います。入園するともう少し楽になるのですが、今の子どもが何度も起きる頃は、体の調子を整えることと睡眠時間を優先してあげてくださいね。
その上で、体調が整ってきたら、いつもより15分早く起きて、自分だけの時間を作るというようなところから始められると、無理なく心地よく継続できると思います😌
私の経験が少しでも、ここにタッチさんの参考になれば、幸いです。
素敵な朝の時間が訪れますように🌈
オカンさん、お返事ありがとうございました!上の子が14時に降園してくるのでなかなかお昼寝もとれないですが…15分でも早く起きたら朝活!ということに気付きました!自分を褒めながら、徐々に早起きになっていきたいです!ご丁寧にありがとうございました!