【雪山登山】あえて高見石小屋で雪中キャンプして八ヶ岳ニュウに登る
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
- 雪山登山の慣らし運転として、日帰りでも歩けるルートをあえてテント泊でゆったりと歩いてきました。お眼鏡の高見石小屋の揚げパンと黒百合ヒュッテのビーフシチューも制覇してきました!
●登山の裏事情などはインスタのストーリズでアップしています。
/ yariyume_junya
●本チャンネルでは登山初心者がレベルアップしていく様子を、山行動画や登山道具レビュー動画などを通してお伝えしています。ぜひチャンネル登録をして応援して頂けると嬉しいです!
/ yariyume
#登山 #雪中キャンプ #ソロキャン
私達も前日に同じようなルートでニュウへ山行したいました。ユーチューブを確認したら私のジムニーが駐車場に有りましたのでビックリ、残念がらお会いできませんでしが、何処かでお会い出来れば幸いです。毎回楽しみに拝見させいただいております。
コメントありがとうございます!
そうなのですね!前日のニュウは風が穏やかだったと聞いたので、ゆっくり山頂で過ごせたのではないでしょうか?
もしどこかの山で見かけることがありましたら、お気軽にお声かけください!
雪山登山初心者🔰です!
羨ましく、拝見していました!色々参考になります😅素敵な動画をありがとうございました🙇
コメントありがとうございます!
この動画がご参考になったとのことで良かったです!
ぜひこれからも雪山登山を楽しまれてください!
雪景色、サイコーですね。自分は夏山登山とスキーはしますが、冬山には登ったことありません。ゲレンデからみる雪景色もキレイですが、登山での景色は更に美しく見えます。
動画全般の画像がとてもキレイですが、自撮りされている映像はボケもキレイです。撮影機材はどのようなカメラをお使いでしょうか。。。
コメントありがとうございます!
同じ山でも夏山と雪山で全く景色が違うので、もし機会があれば雪山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
メインで使っているカメラはソニーα7Ⅳで、レンズはVILTROX AF 16mm F1.8 FEです。ご参考までに。
やりたい気持ちは山山ですが、冬山用のギアに沼るのが目に見えて怖いです!
一眼+ジンバル+単焦点ですか。 距離感が近いのでアクションカム的なものかと勝手に思ってました。
これからも素敵な動画楽しみにしています!
東信(長野東部)在住です。冬季ソロキャンプ未経験初心者。近くでできることが再発見できてよかったです♪
状況説明やグッズの解説も的確てとても参考になりました(^^♪
コメントありがとうございます!長野在住とは羨ましいです!
八ヶ岳には高見石小屋以外にも黒百合ヒュッテや赤岳鉱泉など
冬季でも利用しやすいテント場がいくつかあるのでお気に入りのエリアです。
ただマイナス20℃くらいになる時もあるので装備は重要だと思います!
冬装備の解説も参考になりました😊これからも動画楽しみにしています♪
いつも綺麗な動画楽しみに拝見させていただいています。厳冬期のテント泊で、モバイルバッテリーや電池関係は断熱バックなんかに入れてなくても平気ですか?
コメントありがとうございます!
本当は断熱した方がバッテリーには良いのですが、
山行中はすぐに取り出せるよう、ヒップベルトのポケットに入れて持ち歩いています。
夜に充電する時はそのままだとなかなか充電できないので、寝袋の中に入れています。
なるほどです。実際身体に近いところに置いておくだけで僅かながら保温効果もありますしね。寝袋の中は私もやってます!参考になりました。ありがとうございます。
テント内ではライトは何を使ってますか?
Ledlenser ML4というLEDランタンを使っています。
落ちるの早くないですか?ソーラーパフは1時間くらいで落ちます。
白色、暖色どちらでしょうか?
普通にテント内で過ごすならローで大丈夫で45時間持ちます。撮影時はミドルで8時間です。白色を使ってます。予備の充電池を持っておけばさらに安心ですね。
beautiful content friend
Thank you so much :)