【稲刈りでスッキリ】30年程前のコンバインが無かった時代の稲刈り!昔ながらの稲木を立てて稲穂を干す方法をやってみた。稲刈り映像も爽快感がありますね。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ธ.ค. 2024
  • 後取りナレーションでも少し言いましたが、父からの簡易解説メッセージ+ネットで軽く調べてから後取りナレーションを映像を見ながら1発撮りでやっています。
    嚙み噛みな感じ本当に申し訳です。
    序盤の機械の知識や用語を喋るのはやっぱり難しいなと思いましたが、終盤の自分の子供時代の思い出は、経験談なのでスラスラほぼ嚙まずに喋れるもんだなぁと思いました。
    ナレーションでは、稲刈り機って呼んでましたが父からの解説メッセージを収録後に見直すと「バインダー」と呼んでいました。
    最初の動画の草刈り機の「紐の刃」に次いで、このあたりは何か言われそう(笑)
    by息子くん
    =========
    こんにちは。萬屋 音和(よろずや おとわ)チャンネルです。
    農家の家系に生まれ、生まれた時から小規模ですが農家をしているおやじとその家族のチャンネルです。
    ●主な登場人物
    音和(還暦超えのおやじ)
    息子くん(アラサーの息子)
    たまに他の家族
    還暦を超えているおやじがやっている事(農業系・日曜大工、DIY、機械いじりなど)を投稿していきます。
    やる事のほとんどが独学なので有識者から見ると「うん?」と思う部分もあるかもですが、色々と大目に見て頂けると幸いです。
    TH-camへの投稿や編集などの裏方は、普段パソコンを触る事が多い仕事をしてるアラサーの息子が担当しています。
    by息子くん
    お問い合わせやお仕事の依頼などは以下まで。
    yorozuya.otowa@gmail.com
    #稲刈り
    #コンバインなし
    #稲木

ความคิดเห็น • 23

  • @ryukibb
    @ryukibb 2 หลายเดือนก่อน +6

    藁が欲しいだけならどんなコンバインでもドロッパーといって、脱穀後に刻まずに落とすだけっていう機能がありますよ
    バインダーのいいところはその名の通り、束にバインドしてくれるところでしょうね。そのまま稲木に引っ掛けられて便利。
    なお効率のいいやり方は、ノッター付きのコンバインがいいのでしょうが、中古車体もレアだし、高価な装備なので付けない事が多いですね。
    その場合は脱穀済みの藁束なので、それを干すことになります。
    もち米の藁ということであれば結構納得感がありますね。
    もち米とうるち米を同じ機材で処理すると残米の掃除がすごく面倒なので、面積がさほど大きくないのであれば稲木を立てるのもいいでしょうね。
    そしてこの人海戦術が取れる人数が集まれるのもあるでしょう。
    ワイも動画投稿でアフレコしてますが、変に噛んだり言葉が出ずに詰まったら遠慮なく取り直ししてますw
    最初の頃はPCのメモ帳に台本書いて読んでたんですが、編集ソフトの録音機能とPCマイクで短めの文章ごとに区切ってます。噛んだら喋り直しは面倒だからね。

    • @よろずやおとわ
      @よろずやおとわ  2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      自分が農業に詳しければ何度かナレーション撮り直したら、スラスラ喋れる時もあるのかもですが、父の映像みてなので知識が乏しく撮り直しもした事あるんですが、永遠に噛み噛みでした😭
      編集や投稿作業慣れてきたら、ゆくゆくは父にもナレーションして貰ったり?なども検討してます。
      少しずつでも動画のクォリティ上げれるように頑張ります♪
      by息子くん

    • @よろずやおとわ
      @よろずやおとわ  2 หลายเดือนก่อน

      短めに区切るのナイスアイディアですね😊

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      地元のお宮さんのしめ縄作りの為
      もち米を栽培してます。
      猛暑でしたので穂はダメみたいですが、藁はかなり長いです!
      作業してる人は、お宮さん関係者です。この人数で、掛けられると
      組立ててる私が大変でした😂

  • @you-sz5el
    @you-sz5el 2 หลายเดือนก่อน +2

    全部刈り終わってから掛けるのもたいへんですね。 
    田んぼを3分割か4分割して、稲刈りとはざ掛けを同時進行できるようにしたらちょっとは効率が良くなるかもしれない、とおもったり。 
    (分割するラインで中割り)
    手伝ってくれる人がこんなにいて羨ましいな・・・

  • @加瀬重穂-l5e
    @加瀬重穂-l5e 2 หลายเดือนก่อน +3

    バインダーいいですね。元が揃っているので扱いやすいです。コンバインも束ねる機能は有りますが揃ってないんですよ元が。

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 2 หลายเดือนก่อน

      コンバインの結束機は
      見た事も有りませんが。
      バインダーも使ってみてください。

  • @zishour
    @zishour หลายเดือนก่อน +2

    1万回再生おめでとうございます。
    お米の需要が高まっております!お米不足について教えてくださいっ!

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      米不足は、需要が多すぎて
      供給(作付けや災害)などが
      あるんですしょうね。
      詳しく事はわかりませんが😅

  • @伊勢馬場眞一郎
    @伊勢馬場眞一郎 หลายเดือนก่อน +1

    「しめ縄」はもち米の藁(わら)で作ります、・・・ムサシ

  • @小澤敬太
    @小澤敬太 หลายเดือนก่อน +1

    フローリングの上で田植えから稲刈りまでやるとしたら、どのような影響がありますか

  • @yukio.o2077
    @yukio.o2077 2 หลายเดือนก่อน +3

    藁を長いまま残そうと思うとバインダーにせざるを得ないと思います
    コンバインだと両端がカットされた状態で出てきますから

  • @まゆゆいただき-q8f
    @まゆゆいただき-q8f 2 หลายเดือนก่อน +2

    バインダーがいいんです。コンバインは機械の中に結構な量のモミ残りますからね

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      もち米藁をとる為に
      この作業をしてます。
      コンバインだと乾燥機に入れるので、もっと大変になります😅

    • @naru0385
      @naru0385 หลายเดือนก่อน

      バインダーの後は?
      ハーベスタはコンバインと同じ構造なんですけど

  • @marumurasyoukai
    @marumurasyoukai หลายเดือนก่อน +1

    誰も結束機付きとか持ってなかったのかやってみたかったのか

  • @LanDaiLyLife
    @LanDaiLyLife 2 หลายเดือนก่อน +2

    Hello 🖐️🖐️🖐️🔥🔥🔥🔥

  • @野菜之星
    @野菜之星 2 หลายเดือนก่อน +2

    お疲れ様です。高崎市倉渕地区は、天日干しでブランド化。
    “はんでぇ米 を調べてね。

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 2 หลายเดือนก่อน

      はんでぇ米、見ました、
      かなりの広さで、やっておられますね。
      私の青年期は、この様な風景でした。
      こちら何だかの形で
      ブランド化したいです。

  • @ネコたか-u2p
    @ネコたか-u2p 2 หลายเดือนก่อน +4

    今はコンバインですが15年前はバインダー、ハーベスタで普通に稲刈りしてましたよ。はぜかけに使う竹が極太で長く肩が痛いのを我慢して運んでました。はぜかけの方が美味しいんだろうけど労力考えたらさすがにやりたいとは思わないですね(^_^;)

    • @よろずやおとわ
      @よろずやおとわ  2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます♪
      そんなのもあるんですね!
      運ぶ作業って大変ですよね💦
      by息子

    • @萬屋音和_父
      @萬屋音和_父 2 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます😊
      この田んぼから竹小屋まで
      近かったので
      8m4本一括りで担いで五回運び使ったのは、12本でした😂

  • @紀由樹小林
    @紀由樹小林 หลายเดือนก่อน

    30年前…?
    50年前でもコンバイン 使っていましたよ。
    流石に袋取りでしたけどね。