[麒麟がくる]斎藤義龍(高政)名前を変えた理由とは?検地や貫高制を導入した信長のライバル!?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • ◆見逃し配信や過去の大河ドラマはU-NEXTがオススメ!
    bit.ly/2HZpjyw
    (31日間無料・NHKオンデマンド見放題)
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    www.youtube.co...
    ◆サブチャンネル ブシドーの野望
    / @mr.bushido
    ◆Twitter
    / sengokubanashi
    ◆Instagram
    / sengokubanashi
    ◆note
    note.com/sengo...
    『麒麟がくる』解説シリーズの動画は毎週月曜更新!
    動画の感想はもちろん、ドラマの感想なども、コメント欄で受け付けています。
    #大河ドラマ #麒麟がくる #武将

ความคิดเห็น • 70

  • @sengokubanashi
    @sengokubanashi  4 ปีที่แล้ว +14

    四職の読みは「ししょく/ししき」が正しいです。ミスりました。すいません。

    • @soilbg4546
      @soilbg4546 4 ปีที่แล้ว

      ダイジョブダイジョブ↑↑

    • @信一佐久間-c7n
      @信一佐久間-c7n 4 ปีที่แล้ว

      初めてコメントしましたが
      風切る速さの返信ありがとうございます

    • @遠藤大平-x9b
      @遠藤大平-x9b 4 ปีที่แล้ว

      国人は「こくにん」じゃなくて「こくじん」と読む
      くにびと、くにゅうどと読む場合もあるらしい
      武士道三、漢字の読みはほんと苦手だねえ

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  4 ปีที่แล้ว

      @@遠藤大平-x9b 勉強するでござる!!

  • @謙信公の化身
    @謙信公の化身 4 หลายเดือนก่อน

    伊藤英明は今でも大根
    「私を守護代にぃぃぃいいい」

  • @atsu_llatte
    @atsu_llatte 4 ปีที่แล้ว +2

    高政を伊藤英明さん演じられて良かったです。好青年はもちろん、ヒステリックな感じも演じられて、ハマり役だなと。

  • @takayukihirayama2720
    @takayukihirayama2720 4 ปีที่แล้ว +3

    検地をやらねばならぬと高政が言い出した時、この人は頭の良い人なんだなと思いました。

    • @dindon1969
      @dindon1969 4 ปีที่แล้ว +5

      他方、領地替えが相当ショックらしい光秀は
      頭が硬い(精神性が古い)のかなぁ~?っていう。
      領地替えなんて
      信長の時代には重臣相手に普通に行われるからね。

    • @takayukihirayama2720
      @takayukihirayama2720 4 ปีที่แล้ว

      咳をしても一人
      国がでかくなるには、必要な取り組みに対して反抗する姿勢を取るのが良いのか悪いのかですね。

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 4 ปีที่แล้ว +10

    義龍までは斎藤家もより良く繁栄されて
    たんだけどすぐ病死してしまう
    息子の龍興は誠のうつけ者

    • @nagasaku1912
      @nagasaku1912 4 ปีที่แล้ว +1

      だけど、東京大学史料編纂所教授の本郷 和人氏はこの『龍興=暗愚』という通説に反証してて、同氏が監修する漫画「センゴク」では、龍興がこれまでとはまったく違う見地から描かれていましたね。

    • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
      @SMK皇帝ファントム陛下Japan 4 ปีที่แล้ว

      確かに

    • @マカベマコト
      @マカベマコト 4 ปีที่แล้ว

      正直仙石秀久を美化しすぎな気がするんですよね・・・あの作品

  • @芝田貴仁
    @芝田貴仁 4 ปีที่แล้ว +1

    毎週日曜日が来るのが楽しみです。麒麟が来るの解説とても楽しく拝聴させて貰ってます。全50話になると嬉しいですね。

  • @中三川
    @中三川 4 ปีที่แล้ว

    伊藤くん格好良かった‼️凄かった‼️最高だった‼️

  • @carmix6721
    @carmix6721 4 ปีที่แล้ว

    こんな傑作ドラマを
    年内で早く終わらせるなんて。。。
    本当にコロナが憎い

  • @taiti9889
    @taiti9889 4 ปีที่แล้ว +1

    長良川の戦いで、信長が道三を助けに行くのですが、そこら辺を詳しく知りたいので配信よろしくお願いします!

  • @白川優子-z9d
    @白川優子-z9d 4 ปีที่แล้ว

    いつも素晴らしい解説で歴史の舞台にくぎづけで大河ドラマも100倍面白く感謝しています明智光秀と長谷川博己大好きです

  • @ミキコ-s9n
    @ミキコ-s9n 4 ปีที่แล้ว +2

    麒麟がくる、できるだけたくさん観たいです!なんとかなってほしい!

  • @4445kosumo
    @4445kosumo 4 ปีที่แล้ว +1

    動画見に行ったら、伊藤英明が思った以上に大根で草www

  • @hattorij2716
    @hattorij2716 4 ปีที่แล้ว +2

    一般に「三管四職」は「さんかんししき」ですが、足利幕府の初期では明文化・固定化されたものでは無かったようです。因みに土岐氏は足利前期ではそこそこ有力な大名で一時は美濃・尾張・伊勢北部まで影響力を持つこともあったようです。実際に短期間ですが侍所所司だったこともありますから、一色氏と肩を並べるレベルだったのでしょう。ただ途中で幕府に逆らったため衰えて美濃一国に縮小したようです。

  • @lx1125
    @lx1125 4 ปีที่แล้ว +1

    因みに一色氏は母:深芳野の親、つまり高政の祖母の実家という説もあります。

  • @信一佐久間-c7n
    @信一佐久間-c7n 4 ปีที่แล้ว

    四職は、よんしょくではなく、ししきと日本史で習いました

  • @hattorij2716
    @hattorij2716 4 ปีที่แล้ว +6

    封建制においては年貢はその土地の領主に収めるだけで、その領主がさらにその主君に収めることは基本的にありません。検地の大きな意味は、その土地を任せた領主がどれくらいの兵力を持ちうるかということで、主君は自国軍全体の兵力をきちんと把握できることにあります。また主君も自分の領地を持ち、そこから年貢を徴収して直轄の兵力を持っていた訳です。即ち主君と国人は、領地安堵と奉公の立場上では主従的な関係ですが、国全体からみればあくまで別々の経済的に独立した武士団の集合体でした。

  • @dindon1969
    @dindon1969 4 ปีที่แล้ว +7

    高政の内政改革案を
    光秀が理解できないような表情なのがいいです。
    光安も領地替え案が腹に据えかねるのか
    「高政ごときに」と離反理由にしてましたからね。
    光秀は道三のビジョンばかり高評価してる感じで、
    高政のビジョンも理解したれや!感じます。
    光秀も意外と頭の固い
    古い精神性を引きずってる人物という表現なんでしょうか。

    • @くりくりん-l5z
      @くりくりん-l5z 4 ปีที่แล้ว

      検地するにしても、美濃国内で長さや重さの単位が地域で違っていたって事はなかったんですかね?それを統一するにしてもどれを基準にするかで揉めそうだし…。

  • @不期庵工房
    @不期庵工房 4 ปีที่แล้ว

    美濃国諸旧記がいかにめちゃくちゃか調べようぜぇ・・・

  • @Kuboppi528
    @Kuboppi528 4 ปีที่แล้ว +18

    来年にまで延長しても良いから是非とも端折らずきちんと描いて欲しいです。
    真田丸以来の面白い大河ですね。

  • @MH-rz6lj
    @MH-rz6lj 4 ปีที่แล้ว +2

    受験の時あんなに必死に覚えたのに、四職全部がすぐに出てこない....

  • @gonsukegonda7679
    @gonsukegonda7679 4 ปีที่แล้ว +6

    伊藤英明は20年前の北条時宗で弟の宗政やってます。

    • @松平右京大夫
      @松平右京大夫 4 ปีที่แล้ว

      宗政を演じてたのは、比留間由哲(ひるまよしのり)さんですよ。

    • @gonsukegonda7679
      @gonsukegonda7679 4 ปีที่แล้ว

      @@松平右京大夫 失礼しました。顔が似てるので同一人物かと思ってました。

  • @bleupixy
    @bleupixy 4 ปีที่แล้ว +1

    義龍が弟を呼び寄せて家臣に殺させるのは弟殺しで有名な信長より数年先に行ってるところが面白い、信長が真似をしたのかわかりませんが殺された信勝は隣国で起きた事件を教訓にしていないのは間抜けですね。

  • @_zdaiske8135
    @_zdaiske8135 4 ปีที่แล้ว

    土地と支配者を切り離すことで安泰な時代を築いたのが江戸幕府であり、江戸幕府が土地と支配者を切り離すことができなかった薩摩と長州が、倒幕の中心になったことを考えると面白いよね。

  • @リボーンドールかみひこうき夢工房
    @リボーンドールかみひこうき夢工房 4 ปีที่แล้ว +2

    あちゃー 確かに今ならDNA鑑定があるのにねぇ😓
    実際のところはどうだたんでしょうか?マムシの子だたのか 土岐の子だったのか🐍
    でも 斎藤義龍さんになってから 官僚としての秀でた才覚を振るっていたのですね。
    世が世なら もしかしたら天下を取れた人なのかもなんですね。
    なんか魅力的かも✴️
    明日の放送がが楽しみだ♥️
    武士道さんありがとうございます🙌

  • @tianon9692
    @tianon9692 4 ปีที่แล้ว +4

    安倍晴明の時はコミックの描写がもともとあんなキャラで、それを実写化しただけでそれなりに合ってたと思うけど。

  • @kez024
    @kez024 4 ปีที่แล้ว

    一色氏を名乗ったのは、母の深芳野が一色家の出だからという説もありますね

  • @参河屋喜三郎
    @参河屋喜三郎 4 ปีที่แล้ว +3

    織田信長は織田信秀の三男だから「織田三郎信長」なのでは? 多分次男じゃないですよ。 ①信広(のぶひろ)②秀俊(ひでとし)(信時)③信長(のぶなが)④信勝(のぶかつ)(信行)⑤秀孝(ひでたか)⑥信包(のぶかね)⑦信治(のぶはる)⑧信興(のぶおき)⑨信照(のぶてる)⑩秀成(ひでなり)⑪長益(ながます)(有楽斎)⑫長利(ながとし)の順だそうですよ。

    • @もふもふ-x4p
      @もふもふ-x4p 4 ปีที่แล้ว

      次男説もあるよ?
      信秀の長男が信広で次男を信長とする資料もある

    • @nagasaku1912
      @nagasaku1912 4 ปีที่แล้ว +2

      織田弾正忠家の嫡男は代々「三郎」です。信長の父・信秀も三郎。信秀の父・信定も三郎です。

  • @indonesia0830
    @indonesia0830 4 ปีที่แล้ว

    序盤からスズキ、タナカ、オオタニのメジャーリーグへ行った三人の名前が気になって内容が入ってこず、観直しました…。

  • @bearao4958
    @bearao4958 4 ปีที่แล้ว

    私は初回からかなりゾッコンでしたが、特に信長が出てきてからの盛り上がり方は半端なかったですね。
    本当に面白いから、何とか短縮は避けてほしいところです。

  • @かぜまこたろう
    @かぜまこたろう 4 ปีที่แล้ว +15

    ホワイトボードの字、いつもの人と違いますよね。
    いつもの人は、どうやったらあんなにキレイな文字がかけるのでしょうか?

  • @みぃ-m4r
    @みぃ-m4r 4 ปีที่แล้ว +3

    私は伊藤英明は海猿にしか見えないですが…(笑)
    国人集の後押しが有ったと言うことは 妾の子であろうと義龍を認める程 実力が有ったという事なんですね。
    美濃支配後は政治改革の面で腕を振われた…早死しなければ歴史も変わっていたのかも知れなかったんですね。
    庶民にはありがたいお殿様じゃ_(._.)_

  • @コマサブロ一-n6j
    @コマサブロ一-n6j 4 ปีที่แล้ว +1

    汚名は挽回じゃなく返上ですね
    挽回するのは名誉ですよ

  • @se7499
    @se7499 4 ปีที่แล้ว +2

    登録させて頂きました!
    麒麟がくるは、年跨ぎでも是非とも原稿貫徹して欲しいでござるな!
    義龍が一色氏公称を請願したのは、土岐頼芸の祖父の出自が足利系の一色氏というのもあるのかな。
    頼芸も存命してるし、さすがに土岐姓にすると一族の国衆から反感出そうでござるね。

    • @nagasaku1912
      @nagasaku1912 4 ปีที่แล้ว +1

      道三は三男である喜平次に「一色右兵衛大輔」を名乗らせているし、権威付けして国衆から同意を得るためには一色氏の出自を主張した都合が良かったのでしょうね。
      本当に一色氏の出なのかどうか、仮冒の疑いもありますが。

  • @yw546
    @yw546 4 ปีที่แล้ว +5

    麒麟がくるでは、高政の振る舞いが道三のそれと似ていて、血が繋がっているんだなと思わされますね

  • @モーツアルトの生まれかわり
    @モーツアルトの生まれかわり 4 ปีที่แล้ว +3

    道三が美芳野を頼芸から譲り受けた時点で悲劇への幕が開いていたのかもしれません。
    義龍も自分は土岐の血を引くとしながらも道三を敗った後、頼芸を美濃の地に招き入れてはいないですよね。
    土岐氏は軍事行動ではとても道三にはかなわなかったが、美芳野を通して道三に対して復讐を成し遂げた感じがしないでもありません。
    あくまでも結果論ですが

  • @枝豆-v4s
    @枝豆-v4s 4 ปีที่แล้ว +6

    この話を聞いている限り、道三よりも余程名君に思えますね。
    あと、義龍と境遇は全然違いますが、長男で家督を継いで
    これからって時に亡くなって勿体なかったなって思ったのは毛利隆元ですね。
    次点で織田信忠ですかね。

  • @ys-sl7uu
    @ys-sl7uu 4 ปีที่แล้ว +8

    明日以降の放送が一時中断との報道も、ありますが…
    こんなにも毎週面白いのですから一時中断したとしても良い作品を放送してほしいものです。

    • @lx1125
      @lx1125 4 ปีที่แล้ว

      y s なんかね〜大河中止という噂流れてるけどどーせさ、戦国じゃない大河なんて毎回のように視聴率取れてないんだから渋沢をずらしてきちんと光秀完結させてほしい!!

    • @ys-sl7uu
      @ys-sl7uu 4 ปีที่แล้ว

      そうですよね。
      中途半端にされるぐらいなら放送をずらしてでも、完結してほしいです。

  • @nagis5156
    @nagis5156 4 ปีที่แล้ว +1

    伊藤英明の演技が良い
    皮肉かな?w

  • @じゅん-r9v
    @じゅん-r9v 4 ปีที่แล้ว +2

    信長が上洛して義輝に会う-という話がありましたが、これって何年のことでしょうか?

    • @sengokubanashi
      @sengokubanashi  4 ปีที่แล้ว +2

      永禄2年(1559年)と信長公記首巻にあります

    • @じゅん-r9v
      @じゅん-r9v 4 ปีที่แล้ว

      @@sengokubanashi 返信ありがとうございます!その話麒麟がくるの染谷信長で見たいですね!何とか越年して、完全な形で見たいです.

  • @ボンビー-q1e
    @ボンビー-q1e 4 ปีที่แล้ว +3

    年貢を納めておかみはどのように利用していたのですかね?

  • @こっちゃん-p3s
    @こっちゃん-p3s 4 ปีที่แล้ว

    前田慶次5分でという、麒麟がくるの解説をやる動画ができてますよ。

  • @五条通-x3y
    @五条通-x3y 4 ปีที่แล้ว

    あなたのしゃべりはおもろ過ぎます。本題に入る前のアイスブレイクが上手いですわ。

  • @ちゃん丸-v5q
    @ちゃん丸-v5q 4 ปีที่แล้ว

    毎回、面白く、解りやすい解説ありがとうございます!因みに汚名は挽回ではなく、返上(*`・ω・)ゞ。です。

  • @ootani604
    @ootani604 4 ปีที่แล้ว

    土岐義龍には変えなかったんだね

  • @MH-rz6lj
    @MH-rz6lj 4 ปีที่แล้ว

    ちゃんと最終回まで放送されるかな....

  • @sinsumiemon
    @sinsumiemon 4 ปีที่แล้ว

    昔の田んぼは、棚田が、多かったのでしょうか?

  • @よしたか-b4p
    @よしたか-b4p 4 ปีที่แล้ว +3

    汚名挽回w