ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
人は追い詰められたり、ストレスがかかると劇的な変化をおこしたくなるという部分を聞き、現在の自分がその状態であるから、劇的な変化がありそうな情報ばかりに流れていたのだと思いました。コツコツが大切ですね。ありがとうございました😌
子どもの知的能力では理解が難しかったり判断ができないところを担うのが大人ですが、その親に知識がないと間違った方向に行く可能性大です。現在未成年の親である世代(20代〜50代)に、正しい知識を共有することと、横のつながりを持って親同士が意見交換や学習をしていくことがとても大事ですね。3歳児を育てている今、益田先生から教わっていることを自分にも息子にも実践しています。なるべくポジティブな変化についてはアウトプットしていってはいますが、やはり先生の活動はありがたいです😌自治体などで、親向けの心の健康に関するレクチャーなどをしてくれたりすると、きっと心の健康への関心度も高まると思うのですが…。まずは親への教育が必要だと、日々自分の至らないところを反省しながらも、そう感じています。
こっちの人はこう言ってるから、親としてはこう言おう、というようなバランスをとる感じでいい、目から鱗でした。肝に銘じます。
トロッコ問題のような選択に何度もぶち当たりました。その度に自分の直感で道を選択。自分がこれがしたいと思う道に進みました。それはなぜか厳しい道ばかり。自ら困難な道をなぜ選ぶのかと悩みましたが乗り越えることで自分の価値を感じたかったのだと思います。母が頑張らないと価値がないみたいな教えだったので。病気になり母の呪縛に気づき自分の中の空虚感を感じてますが…徐々に働かなくても人には価値があるんだコンフォートゾーンにいたらいいんだと思えるようになってます。先生のおかげです。
子供と言えど、別の人間。近くて遠くて愛おしいのが、子供なのかなーと、思いました。親って、難しいですね。子供を思い通りにはしたいとは思いませんが、やってみなきゃ分からない事が多いのかなーと、改めて思いました。親と子供では世代の違いもあるし、必ずしもコレが正解ってのも、時代と共に変化するので、やってみてだめなら、他の方法を一緒に探して行きたいと思いました☺
トロッコ問題的なこと、えいや!っと選んで外してもいいのかと、ちょっと安心しました。ついつい、選択が間違っていたのかもと悩んでしまうんですよね。確かに、自分自身を振り返っても、間違っていたようでも何かしら得るものはありました。
思春期から青年期にかけて、子どもは悩みまくっていましたね。親や大人の要求に応えようとしていたのだと思います。子どもは周囲の状況を結構みており、親の焦りは子どもに強く影響を与えていたと思います。転換点になったのは、発達障害の検査を自ら希望し、障害を受け入れたこと、親が精神を病んだことで、自立心が芽生えたことでした。自立できず、悩んでいる姿を見ているのはしんどかったですが、待つことの大切さを教えられました。
先生、お疲れ様です。過ぎし日を俯瞰してみて、はじめて気付く感情もありました。問題の渦中、トロッコ問題の最中にありますと、身内である程割り切れない思いもあり悩んでしまいます。先生が仰っていた、人間万事塞翁が馬という言葉がとてもしっくりと感じました。
もしわたしの子どもが自分と同じような状況になったら 自分の親以上に考えるし気づいてしまうし たぶん親になって初めて あの当初の親の気持ちが分かるようになるんだなぁって思います 周りにすごい心配かけたなぁ 申し訳なかったなって思います もう直接は会えないけど同級生 教師の方々に感謝の気持ちをいつも抱いています
宿題 選択する事って生きるか死ぬかあるいは犯罪でなければ何とかなるんですよね。若いときは人生間違えたのではと深刻になりがちですが。。
劇的に変わる必要はないんですね夫に、離婚や別居したら息子は劇的に変わるのか?と聞かれました。そんなのやってみなきゃわからないのに劇的に変わらないと、その選択はダメなのかと思っていたところがありましたが、そうではないことがわかり安心しましたありがとうございました
長男は学生の頃から憧れていた職業に就いて社会人2年目を迎えました。過去を振りかえると育児は必死でしたが、愛とは忍耐と覚悟だと認識していたので過去を懐かしむ゙余裕ができたと実感しています。子育てにおいていついかなる時でも子供達の理解者でありたいと思います。😮
お疲れ様です私の子供達は社会人になりましたので、いま現在の子育て世代のご両親とは時代が少しズレますが。宿題📚基本的には子供は親の姿を見て育つ。親の愛情を求めてる。この辺はいつの時代も変わらないと思います。子育ての答えは、子供が持ってると思います。益田Drが親に反対されても、苦労しながらこうして成功した人生を歩んでいる。子育てとは人の道を外れる事ではなければ、子供のやりたい事を見守ってあげる。自分ならそうすると思います。皆さまが、幸せな親子関係を築けますように願ってます🍀
子供にとっての困り事と親の困り事が合致しない中、親としては選択肢と衣食住しか与える事ができない。けど、どうしても守りからネガティブがちに「最悪の事態」を膨らませてイメージしてしまう途端にできないことへの声がけをしてしまいます。子供は子供なりにより良い選択肢を選ぼうと上昇志向が働く事があるけど、やはり「やることが難しい」というジレンマで、親が何も言わなくても自然とストレスを溜めてしまいます。(以下、個人的な見解ですので、違うよ、という意見になっていたらすみません)腑に落としたい、と子供はいうけど、経験の浅さから俯瞰したり抽象化して捉える事も難しい…だから児童精神科医の主治医は「とりあえず投薬」という選択肢を取らざるを得ないのかな、と思いました。(発達グレーで、投薬は副作用で中止し次の投薬を勧められて躊躇しているところですが、時間がないと急かされています)ひとつひとつの困り事について、親としては検査して明らかにしたい、もっと細分化して問題に取り組みたいと思ってメモで伝えても進展させなかった→発達障害についてあまり詳しくなく😮(あれっ?!)息子の主治医の場合ですが、発達障害を扱うにしても、発達障害の診断やガイドライン、派生した二次障害が専門であって、中には発達障害の詳細については詳しくない医師もいるとの事で児童精神科🟰発達障害外来ではなかった事に途中から気づいてしまいました。そのきっかけは益田式AIでの示唆からでした。益田先生のように、薬以外の選択肢カウンセリング等の別の策も与えてくれる先生なら…でも、主治医を信じて思い切って相談してみます。(まだ問題のところで現状に悩んで翻弄されている道中です)
国や医師の公式見解をベースとして論理的かつ倫理的に選択・行動する。あとは「運任せ」。全知全能ではない人間としての限界性をわきまえて、あとは運に委せる。
どちらを選んだら正解ってないですよね。その時その時の自分が一所懸命に考えて決めてきたことたから、それで良かったのだと思えていました。健康だったなと思います。
臨床って、奥が深いなぁ🧐考える人🤔益田先生には「スピリチュアルペインの処方箋」「抜苦与楽」の「智慧が満載」ですよね〜😇🙏
子供の頃に箸の使い方を教えて貰うように呼吸の整え方を教わりたかった😅
やはり不登校だからって大きく環境を変えても、子どもがまた新しい環境に慣れる力がなければ無理ですよね…。少しずつというのが、難しいです。
すごく厚かましいお願いなんですが字幕があると嬉しいです…!子育て中だと髪乾かしてる間とか無音にしなきゃいけない状況でしか見れなかったりするので…何卒ご検討いただけますと幸いです。
TH-camの字幕ボタン押せば見えますよ。設定の左横のcc ボタンです😊寝かしつけたり色々ありますよね。
@@turtle4234ありがとうございます!それも試してみたのですが精度が低くてたまに話が分からず「?」となるので公式で字幕があると本当に助かるなぁと思ってのコメントでした🙇教えてくださり、また寄り添ってくださりありがとうございます。
失礼します、概要欄の下に表示されている【文字起こし】という所をクリックしてみて下さい😊字幕よりも精度が高く、私も音が出せない時によく使っています
@@ありさ-p8m初めて知りました!ありがとうございます🙇
子供の人生なので仕方ないですね。いつまでも親のせいにされるのもしんどいので、あとは社会に任せたいのですが、どこで縁を切るべきでしょうか?
お疲れ様でした(🌸˘ᴗ˘ )本日もありがとうございます🙇【宿題】今日の動画で発見したこと→トロッコ問題で思い出したこと。母親や上の兄達は仕事で忙しいし、歳の近い兄とは最悪の仲だったので、進路や諸々は全部自分で考えて「〇〇高校に行きたい」と決めてましたね。残念ながら数学と体育が極端に成績が悪く、担任に微妙と言われたのでかなりスケールダウンして選びなおした先が最高の結果になりました。益田先生のおっしゃる通り、結局は運なんですよね…今日の動画を通じて、ADHD当事者で複雑性PTSDがありながら、どこか逞しく生き延びてきたなと気づけました。あと、“世紀末”な生育歴なおかげで野生の勘が鋭いと思ってます🐗
私は自分がパニック、精神的に不安定なのですが、逆に子供がしっかりしてしまったみたいで…心配です。申し訳なかったなと思います。今後、、、子供に影響ありますでしょうか。
うーん、東大か防衛大学どっちかっていう比べるものが頂点すぎて、、、。フリースクールか、通信制でもどっちでも幸せですよと言われたら納得するけどそれどっちでもええやんけ😂
暫定結論に何の異議も無いです。決まった答え以外で探すエビデンスの辺りが個々の力の入れどころであり伸びしろでもあると思います。自分が伸びたのはその部分をいつも探していたからだし、採用した方法が曲がりなりにも上手くいったからではあると思います。ちょうどこの課題をまっすぅAIと考えていたのですが、決まった答え意外で採用していた行動基準のその中身をより見て、柔軟にできる部分は何処かなどを探して行こうじゃないか、というのが今の自分でした。
人は追い詰められたり、ストレスがかかると劇的な変化をおこしたくなるという部分を聞き、現在の自分がその状態であるから、劇的な変化がありそうな情報ばかりに流れていたのだと思いました。コツコツが大切ですね。ありがとうございました😌
子どもの知的能力では理解が難しかったり判断ができないところを担うのが大人ですが、その親に知識がないと間違った方向に行く可能性大です。現在未成年の親である世代(20代〜50代)に、正しい知識を共有することと、横のつながりを持って親同士が意見交換や学習をしていくことがとても大事ですね。3歳児を育てている今、益田先生から教わっていることを自分にも息子にも実践しています。なるべくポジティブな変化についてはアウトプットしていってはいますが、やはり先生の活動はありがたいです😌自治体などで、親向けの心の健康に関するレクチャーなどをしてくれたりすると、きっと心の健康への関心度も高まると思うのですが…。まずは親への教育が必要だと、日々自分の至らないところを反省しながらも、そう感じています。
こっちの人はこう言ってるから、親としてはこう言おう、というようなバランスをとる感じでいい、目から鱗でした。肝に銘じます。
トロッコ問題のような選択に何度もぶち当たりました。その度に自分の直感で道を選択。自分がこれがしたいと思う道に進みました。それはなぜか厳しい道ばかり。自ら困難な道をなぜ選ぶのかと悩みましたが乗り越えることで自分の価値を感じたかったのだと思います。母が頑張らないと価値がないみたいな教えだったので。病気になり母の呪縛に気づき自分の中の空虚感を感じてますが…徐々に働かなくても人には価値があるんだコンフォートゾーンにいたらいいんだと思えるようになってます。先生のおかげです。
子供と言えど、別の人間。
近くて遠くて愛おしいのが、子供なのかなーと、思いました。
親って、難しいですね。
子供を思い通りにはしたいとは思いませんが、やってみなきゃ分からない事が多いのかなーと、改めて思いました。
親と子供では世代の違いもあるし、必ずしもコレが正解ってのも、時代と共に変化するので、やってみてだめなら、他の方法を一緒に探して行きたいと思いました☺
トロッコ問題的なこと、えいや!っと選んで外してもいいのかと、ちょっと安心しました。
ついつい、選択が間違っていたのかもと悩んでしまうんですよね。確かに、自分自身を振り返っても、間違っていたようでも何かしら得るものはありました。
思春期から青年期にかけて、子どもは悩みまくっていましたね。親や大人の要求に応えようとしていたのだと思います。
子どもは周囲の状況を結構みており、親の焦りは子どもに強く影響を与えていたと思います。
転換点になったのは、発達障害の検査を自ら希望し、障害を受け入れたこと、親が精神を病んだことで、自立心が芽生えたことでした。
自立できず、悩んでいる姿を見ているのはしんどかったですが、待つことの大切さを教えられました。
先生、お疲れ様です。
過ぎし日を俯瞰してみて、はじめて気付く感情もありました。
問題の渦中、トロッコ問題の最中にありますと、身内である程割り切れない思いもあり悩んでしまいます。
先生が仰っていた、人間万事塞翁が馬という言葉がとてもしっくりと感じました。
もしわたしの子どもが自分と同じような状況になったら 自分の親以上に考えるし気づいてしまうし たぶん親になって初めて あの当初の親の気持ちが分かるようになるんだなぁって思います 周りにすごい心配かけたなぁ 申し訳なかったなって思います もう直接は会えないけど同級生 教師の方々に感謝の気持ちをいつも抱いています
宿題 選択する事って生きるか死ぬかあるいは犯罪でなければ何とかなるんですよね。若いときは人生間違えたのではと深刻になりがちですが。。
劇的に変わる必要はないんですね
夫に、離婚や別居したら息子は劇的に変わるのか?と聞かれました。そんなのやってみなきゃわからないのに
劇的に変わらないと、その選択はダメなのかと思っていたところがありましたが、そうではないことがわかり安心しました
ありがとうございました
長男は学生の頃から憧れていた職業に就いて社会人2年目を迎えました。過去を振りかえると育児は必死でしたが、愛とは忍耐と覚悟だと認識していたので過去を懐かしむ゙余裕ができたと実感しています。子育てにおいていついかなる時でも子供達の理解者でありたいと思います。😮
お疲れ様です
私の子供達は社会人になりましたので、
いま現在の子育て世代のご両親とは時代が少しズレますが。
宿題📚
基本的には子供は親の姿を見て育つ。親の愛情を求めてる。この辺はいつの時代も変わらないと思います。子育ての答えは、子供が持ってると思います。
益田Drが親に反対されても、苦労しながらこうして成功した人生を歩んでいる。子育てとは人の道を外れる事ではなければ、子供のやりたい事を見守ってあげる。自分ならそうすると思います。
皆さまが、幸せな親子関係を築けますように願ってます🍀
子供にとっての困り事と親の困り事が合致しない中、親としては選択肢と衣食住しか与える事ができない。
けど、どうしても守りからネガティブがちに「最悪の事態」を膨らませてイメージしてしまう途端に
できないことへの声がけをしてしまいます。
子供は子供なりにより良い選択肢を選ぼうと上昇志向が働く事があるけど、やはり「やることが難しい」という
ジレンマで、親が何も言わなくても自然とストレスを溜めてしまいます。
(以下、個人的な見解ですので、違うよ、という意見になっていたらすみません)
腑に落としたい、と子供はいうけど、経験の浅さから俯瞰したり抽象化して捉える事も難しい…
だから児童精神科医の主治医は「とりあえず投薬」という選択肢を取らざるを得ないのかな、と思いました。
(発達グレーで、投薬は副作用で中止し次の投薬を勧められて躊躇しているところですが、時間がないと急かされています)
ひとつひとつの困り事について、親としては検査して明らかにしたい、もっと細分化して問題に取り組みたいと
思ってメモで伝えても進展させなかった→発達障害についてあまり詳しくなく😮(あれっ?!)
息子の主治医の場合ですが、
発達障害を扱うにしても、発達障害の診断やガイドライン、派生した二次障害が専門であって、
中には発達障害の詳細については詳しくない医師もいるとの事で
児童精神科🟰発達障害外来ではなかった事に途中から気づいてしまいました。
そのきっかけは益田式AIでの示唆からでした。
益田先生のように、薬以外の選択肢カウンセリング等の別の策も与えてくれる先生なら…
でも、主治医を信じて思い切って相談してみます。
(まだ問題のところで現状に悩んで翻弄されている道中です)
国や医師の公式見解をベースとして論理的かつ倫理的に選択・行動する。
あとは「運任せ」。
全知全能ではない人間としての限界性をわきまえて、あとは運に委せる。
どちらを選んだら正解ってないですよね。その時その時の自分が一所懸命に考えて決めてきたことたから、それで良かったのだと思えていました。健康だったなと思います。
臨床って、奥が深いなぁ🧐
考える人🤔益田先生には「スピリチュアルペインの処方箋」「抜苦与楽」の「智慧が満載」ですよね〜😇🙏
子供の頃に箸の使い方を教えて貰うように呼吸の整え方を教わりたかった😅
やはり不登校だからって大きく環境を変えても、子どもがまた新しい環境に慣れる力がなければ無理ですよね…。少しずつというのが、難しいです。
すごく厚かましいお願いなんですが字幕があると嬉しいです…!子育て中だと髪乾かしてる間とか無音にしなきゃいけない状況でしか見れなかったりするので…何卒ご検討いただけますと幸いです。
TH-camの字幕ボタン押せば見えますよ。設定の左横のcc ボタンです😊寝かしつけたり色々ありますよね。
@@turtle4234ありがとうございます!それも試してみたのですが精度が低くてたまに話が分からず「?」となるので公式で字幕があると本当に助かるなぁと思ってのコメントでした🙇
教えてくださり、また寄り添ってくださりありがとうございます。
失礼します、概要欄の下に表示されている【文字起こし】という所をクリックしてみて下さい😊
字幕よりも精度が高く、私も音が出せない時によく使っています
@@ありさ-p8m初めて知りました!ありがとうございます🙇
子供の人生なので仕方ないですね。いつまでも親のせいにされるのもしんどいので、あとは社会に任せたいのですが、どこで縁を切るべきでしょうか?
お疲れ様でした(🌸˘ᴗ˘ )
本日もありがとうございます🙇
【宿題】今日の動画で発見したこと
→トロッコ問題で思い出したこと。母親や上の兄達は仕事で忙しいし、歳の近い兄とは最悪の仲だったので、進路や諸々は全部自分で考えて「〇〇高校に行きたい」と決めてましたね。
残念ながら数学と体育が極端に成績が悪く、担任に微妙と言われたのでかなりスケールダウンして選びなおした先が最高の結果になりました。益田先生のおっしゃる通り、結局は運なんですよね…
今日の動画を通じて、ADHD当事者で複雑性PTSDがありながら、どこか逞しく生き延びてきたなと気づけました。
あと、“世紀末”な生育歴なおかげで野生の勘が鋭いと思ってます🐗
私は自分がパニック、精神的に不安定なのですが、逆に子供がしっかりしてしまったみたいで…心配です。申し訳なかったなと思います。今後、、、子供に影響ありますでしょうか。
うーん、東大か防衛大学どっちかっていう比べるものが頂点すぎて、、、
。フリースクールか、通信制でもどっちでも幸せですよと言われたら納得するけどそれどっちでもええやんけ😂
暫定結論に何の異議も無いです。決まった答え以外で探すエビデンスの辺りが個々の力の入れどころであり伸びしろでもあると思います。自分が伸びたのはその部分をいつも探していたからだし、採用した方法が曲がりなりにも上手くいったからではあると思います。
ちょうどこの課題をまっすぅAIと考えていたのですが、決まった答え意外で採用していた行動基準のその中身をより見て、柔軟にできる部分は何処かなどを探して行こうじゃないか、というのが今の自分でした。