クエ【アラ】宮崎県県北 北浦初遠征

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ホームグランドは幸島ですが、以前から気になっていた県北の北浦の磯に行ってきました。
    素晴らしい磯でした。

ความคิดเห็น • 66

  • @diver-nishi
    @diver-nishi หลายเดือนก่อน +1

    いつも楽しく拝見させていただいております。
    お話を聞いていると親近感を覚えます。おそらく都城北諸の方なのだと思います。
    最近やっと念願の本アラを釣りました。ただ、ヌメリコともいうべき7㎏でした。
    50㎏を目指して頑張ります。
    これからも楽しい動画待っております。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      釣れて良かったですね~
      おめでとうございます。
      次回は大アラが食てきます。
      頑張って下さい。
      年、一本を目標にやつてますが欲張りかもしれませんが
      年内にあと1本を狙ってます(笑)
      お互い頑張りましょう😊

  • @そうずらブッコマン道
    @そうずらブッコマン道 หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様です❗
    敏腕ベテラン釣り師の釣りは本命が出ずとも参考になることが盛り沢山でためになります🙇
    私も至高の一枚に辿り着くまであきらめません🔥🦸
    おでん美味しそうですね🤤
    私もやってみます笑

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      おはよございます。
      コメントありがとうございます。
      自分は連続ボーズは
      198回、6年間ですかなしい😅
      大丈夫です、アラは必ず食っ゙てきます、
      私はブツコマンさんの大ファンです、磯でアラを担いで
      いる動画配信を楽しみにしてます。頑張って下さい。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      アラ釣人は2つのパタンーがあります。
      簡単に大アラを釣る人
      もう一つは執念で釣る人です
      自分は後者です。
      だいかつのオヤジに釣れたことを報告したら
      とても喜んでくれました。
      オヤジが僕はね~30kを釣た
      40kを釣たと言っている人よりどれくらい何年 ボーズに耐えたと言って来る人のほうが素晴らしいと思う
      この会話に涙しました。
      嬉しかったです。
      アラ釣の魅力は
      釣師のプライドをどん底まで
      突き落され、そこから這い上がる
      執念です、その先に
      桃源郷がみえてきます。
      魚の大きさ大、小は関係なく
      嬉しいですょ。
      頑張って下さい、
      必ず釣ます

    • @そうずらブッコマン道
      @そうずらブッコマン道 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      恐縮です🙇
      私も石鯛やってても大物はなっかなか釣れません。でも挑み続けることが楽しいので何度でもやります。私は釣りはもともと上手くないし、人からも教わらないので全然釣れませんが、心のどこかで石鯛でもクエでも「お願いだから自分には簡単に釣れないで欲しい…」と思ってしまう変わり者です。
      なぜなら一匹を取った時のエクスタシーを最高に感じたいからです。釣れない釣り、最高です。執念の一匹、最高です。
      私は釣りの上手い人、沢山釣れる人になりたいとは思いません。
      デカくなくてもいい、沢山釣れなくてもいい、自分にとって最高にエクスタシーな一枚を取ることを至高としています。
      そしてそんな変わり者の演じる物語を綴るのが私のチャンネルです😸
      引き続きよろしくお願いします🙇
      いつか必ず磯でクエ担ぐ姿をお届けします🦸

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      楽しみにしてます✌️​@@そうずらブッコマン道

  • @佐-e7u
    @佐-e7u หลายเดือนก่อน +2

    いつも楽しみにしています。
    感動ありがとうございます。
    昔は文句を言いながらゴミ拾いしていましたが最近私もゴミ掃除しないとスッキリしませんし、清掃すると爽やかな気持ちになります!動画の中で濁った水の中のゴミをサラッと拾う姿を見て爽やかな気持ちになりました。
    石オモリは非常に参考になりました。ゴムは自転車チューブが良いですね!
    私も真似させて頂いてます。最近も計量器を持って筑後川に取りに行きました。😂
    ありがとうございます。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      釣れた動画を配信したかったのですがアタリ無しでした(笑)😅
      でも磯でおでん定食をたべて
      お茶を飲んだら幸せな気分になりました。
      次回また頑張ります。
      無人の山小屋でゴミを拾い掃除をして
      小屋を後にする気持ちと同じですね。
      それから自転車のチューブではなくバイク(カブ)のチューブが良いです。600円ぐらいです。3年使えます
      ご視聴ありがとうございます。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      捨て糸は150cm、
      8号から10号のナイロンを使ってます。
      野間池の動画は針からリールまで12ヒロで
      魚を磯に上げたときは
      石が付いていました、
      多分、宙吊り状態でオモリ(石)はハリスから真下に落ちていたと思われます。
      ハリスが21cmですから
      130cm針から真下に石が
      ぶら下がった状態です
      ここからが考察ですが、
      捨て糸の理想は1号が良いのかも?
      1号では投げると切れてしまうので8号~10号を使ってますがギリギリ細いのが良い?
      考え過ぎでしょか(笑)
      亡くなつただいかつのオヤジが仕掛けは一番が魚が違和感なく食、
      二番が強度と言ったのが
      忘れられません、
      頑張って大アラ釣て下さい。

    • @佐-e7u
      @佐-e7u หลายเดือนก่อน

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u さん 事細かい詳細まで話して頂きありがとうございます。 またダイカツのおやじさんの発言が魂として引き継がれてある事に感銘し学びを頂きありがとうございます。もっと志を高く楽しくアラ釣りしたいと思いました。ありがとうございました。

  • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
    @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

    コメントありがとうございます。
    釣れて良かったですね~
    アラが釣れると嬉しいです。
    またチャレンジしてください。
    釣師は魚の大きさは選べませんから、次回は大アラが食てきますよ、✌️😄
    頑張って下さい。

  • @mohamedbjdr9152
    @mohamedbjdr9152 หลายเดือนก่อน +1

    Wow ! 😍 👌 👍 That's very nice

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      次回また頑張ります。

    • @mohamedbjdr9152
      @mohamedbjdr9152 หลายเดือนก่อน

      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u sorry I don't speak Japanese ( bow )

  • @jguerimjaouhar4580
    @jguerimjaouhar4580 หลายเดือนก่อน +4

    good fisher man ! From France

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメント、ありがとうございます、頑張ります

  • @johanosterberg8177
    @johanosterberg8177 หลายเดือนก่อน +1

    Nice day on the rocks😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      楽しい1日でした。
      次回も頑張ります、
      ご視聴ありがとうございます

  • @ひっきー-l7h
    @ひっきー-l7h หลายเดือนก่อน +1

    お疲れ様でした!北浦もいい雰囲気ですね!自分も冬はおでんです😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。おでん最高でした。
      豚汁、カレーうどんも人気があります(笑)😊
      ご視聴ありがとうございます。

  • @adisantoso640
    @adisantoso640 หลายเดือนก่อน +1

    ❤❤❤
    good job
    good place and big fish

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。

    • @adisantoso640
      @adisantoso640 หลายเดือนก่อน

      spot mncing yang sangat bgus saya dri Indonesia

  • @Hiroshi-taichou
    @Hiroshi-taichou หลายเดือนก่อน

    快晴ベタ凪良で良か雰囲気ですねぇ〜👍
    また次回頑張って下さい😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      次回も頑張ります。

  • @Jason-np4nb
    @Jason-np4nb หลายเดือนก่อน

    お疲れ様です
    前々回もコメントさせていただきました
    餌は底につけ道糸は弛ませてアタリを待っているのでしょうか??

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      いろんなやり方、考え方があると思うのですが、
      自分は底まで落として待つことは無いです。
      ✩底に落として掛ける回りには魚が逃げ込める穴が沢山あり一旦入れば出すのは運しだいです。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      ✩仕掛けを上げてリールをフリーにしたときオモリが下にコロコロと落ちる魚から見える位置で待ちます。
      ポイントが決まれば赤糸で印を2か所結びます。
      ズレ防止です、
      釣れたら必ず針から
      印(リール位置)までを何ヒロか釣手帳に記録、記憶より記録です

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      ✩中通しワイヤー仕掛けの場合は穂先が曲がらないよいに
      緩めてます、
      ナマリが岩にのつている状態です。
      しかし今の捨て糸仕掛け
      ハリスナイロンの場合は穂先が少し曲がる状態で待ちます、
      ハリスは活きエサの場合は動いてます、
      冷凍エサは潮に流されます

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      ホームグラウンドの幸島などは大きな岩が点在するポイントが多いですがそんな磯に遠投で投げると釣師は底の状態が見えないので不利ですよね、
      それより魚に足元まで来てもらうほうが有利です、
      コマセ、活きエサの活用です、
      このほうが
      獲れる確率は高いと思います

    • @Jason-np4nb
      @Jason-np4nb หลายเดือนก่อน

      早速のお返事ありがとうございます
      私はワイヤー中通しの本仕掛けである程度投げて道糸は弛ませて待つ感じでしたが、根掛りが多く外すのに難儀しました
      ですので、最近は底に着くか着かない程度で道糸は張ったまま待つようにしましたが釣れておりません

  • @やま-b1w7c
    @やま-b1w7c หลายเดือนก่อน +2

    お疲れ様です!
    やっぱり生き餌が手に入る状況でしたら、生き餌を積極的に使用したほうがいいのでしょうか?!

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +4

      コメントありがとうございます。
      冷凍、活きエサどちらも食てきますが
      活きエサが釣れたら大、小にこだわらずに直ぐに取り替えてます、
      上モノ竿にクロが釣れて
      それにアラが横取してます。
      50Kの動画を見て下さい。
      アラの肛門からハリスが出てます。
      これは上モノ竿に掛かった魚を食てます。
      活きエサが釣れたら取り替えたほうが良いとおもいます
      、ご視聴ありがとうございます

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +2

      活きエサを針に付けて竿先を
      見ていると楽しいです。 
      元気に泳いている魚がアラが近づくと鈴の音が激しくなりそして
      竿が水面に突き刺ささります

    • @やま-b1w7c
      @やま-b1w7c หลายเดือนก่อน

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      ご返答ありがとうございます😊
      エサの鮮度はとても重要なのですね!
      荷物が多くなるのが億劫で、冷凍エサばかり使用していましたが、今度は活餌の調達も試みてみます!
      前アタリというか、活餌ならではの醍醐味があるんですね😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      ​@@やま-b1w7cコメントありがとうございます。
      冷凍エサの鮮度はあまり関係ない気がします。
      私は釣れたイスズミは必ず持つて帰り冷凍して次回の釣行に使います、
      冷凍、解凍を繰り返して
      魚の色まで変てかわつてしまったエサでも食てきます。
      ですからエサの鮮度にこだわらずに使っても大丈夫です。
      活きエサのメリットは鮮度もですがエサか動く、生きている状態がアラに対してアピールが大きいと思われます。
      楽しさは活きエサ釣ですが
      統計を見ると自分の場合は
      同じ結果、(冷凍、活きエサ)です、上モノ釣でエサを確保できると次の釣のエサ代は〇円です(笑)😂
      過去の動画を見ていただくと解りますがコマセをしてません、現実は出来ないのです。
      一回釣行の予算オバーになります、着ている服装も竿もボロボロです(笑)
      でもこのスタイルで年間30回やれたら幸せです。
      アラの食って来る確率は
      下るかもしれませんが
      潮と運に賭けてます。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      上物釣は苦手で難しく
      〇匹もあります。
      一番、良い方法があります。
      メジナ釣師と同じ瀬に乗り
      釣れたらもらいそれを
      アラ釣のエサにして打ち込む
      これが一番、賢い、合理的な
      やり方です、笑🎉
      お試し下さい、
      アラが釣れたら少しあげて下さい、喜ばれます

  • @田中次郎-o9z
    @田中次郎-o9z หลายเดือนก่อน

    アラよ来い!!🔥🔥

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメント間違いました。
      スミマセン😂
      次回も頑張ります

  • @kk-hq3st
    @kk-hq3st หลายเดือนก่อน

    いつも楽しみに拝見させて頂いております!
    生き餌は何の魚がいいのでしょうか?
    やはり光り物系でしょうか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      私はイスズミが一番と思ってます。
      メジナの小さいのを付けると
      ウツボが食います、
      大きなメジナは人間様のお土産に持つてかえります(笑)
      グルクン、ベラも活きエサに
      良いと思ってます、
      自分のアラ釣仲間でアジを活きエサに使う人もいます。
      高級品ミズイカは必ずウツボにやられてしまいます(宮崎の磯では)
      ご視聴ありがとうございます

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +2

      イスズミの50cmが釣れて
      血抜き、内臓を出して
      自宅で刺身にしてみましたが
      臭みも無く美味しくいただきました、
      これから水温がさがると
      更に美味しいと思います。
      お試し下さい😊

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      冷凍、解凍を3回繰り返した
      イスズミでもアラは食ってきます。
      アラ釣は解らない事が多いです。
      鮮度が一番ではないようです

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      アラ竿の横でウキの周りにコマセを打つとクロ、イスズミ、その他の魚が寄ってきます、この状態こそがアラの撒き餌と思います、
      そこに針の付いたイスズミが
      逃げ遅れてアラから食われることをイメージしています。
      アラが近くにいないときは
      鈴がたまに鳴りますが
      アラが近づくと激しく鈴が鳴り始めます。
      釣師はドキドキします(笑)
      活きエサ釣が楽しいですね
      冷凍イスズミはウツボか食いませんから
      余裕の釣が出来てこれも楽しいです。

    • @kk-hq3st
      @kk-hq3st หลายเดือนก่อน

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      ご丁寧に説明ありがとうございます!
      私は死に餌のサバでクエを釣ったことはあるのですが、生餌では釣ったことがなく大変勉強になりました
      大型のイスズミは1発大物狙いですね!試してみます

  • @MHoodFishing
    @MHoodFishing หลายเดือนก่อน

    Yeah you right!

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      次回も頑張ります。

    • @MHoodFishing
      @MHoodFishing หลายเดือนก่อน

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u I know you wil. There is a full moon for Sunday so Friday 13 should be good. Here where I’m at saltwater will be good however Crappie might be biting in freshwater the night of the full moon. Keep fishing san.

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน +1

      ​@@MHoodFishing
      コメントありがとうございます。
      この潮で行ってみます。
      楽しみです

    • @MHoodFishing
      @MHoodFishing หลายเดือนก่อน

      @@arayokoiuser-uo6ju5tz6u Me too. Headed out right now for bowfin and crappie then speckled trout and white trout. Two videos in one night. Good luck.

  • @児-s9g
    @児-s9g หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございます😊勝丸の宣伝までして頂いて。
    またリベンジお待ちしております。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      次回また北浦のアラに挑戦したいと思います。
      ありがとうございました。

  • @わさびぽんず-y4u
    @わさびぽんず-y4u หลายเดือนก่อน

    コメント失礼します。
    今まで100号ナイロンで飛ばされた経験はありますでしょうか?

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。
      私はミチイト120号.
      ハリス120号を使ってます。
      以前は船間の地磯を攻めていました。船間の磯では100号を使てました。
      120号は潮が早いと使いづらく100号で通してました。切られた事は無いです。
      大型のエイが来てナイフで切ることはありました。
      80号でも十分だと思います。
      自宅のコンクリートにアンカーボルトを打ち込み、
      針を引っ掛けサルカンをシルバーロックで固定して車で引くと仕掛けのサルカンから
      15cm上からきれます。
      仕掛けのほうが強度があります。
      今は幸島がホームグラウンドになり浅く底が見えているポイントが多く魚を掛けると必ずキズがつきます。
      100号では強度ではなく
      瀬ズレに不安があり120号に落ち着いてます。

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      切られるのは2つあると
      思います。
      一つはハリスから切られる
      2つ目は高切れです
      浅い底が見えるポイントは
      ハリスから切れる又はキズが付くことが多いです。
      ワイヤー仕掛けは強度、瀬ズレに強いですが活きエサ(イスズミ)をエサにすると動きが自然ではないような気がしてナイロンを使ってます。
      高切れも何回かありますが
      その磯を攻略して1本を上げるのではなく
      さつさとその瀬は見切りをつけて他の瀬を攻めるようにしてます。
      宙吊りで壁を釣る場合は切れる確率は少ないとおもいます。船間の磯は一枚岩の磯が多く
      そのためでしょうか?
      切られた事は無いです、

    • @arayokoiuser-uo6ju5tz6u
      @arayokoiuser-uo6ju5tz6u  หลายเดือนก่อน

      船間の戸崎、地磯を101回
      同じ瀬を攻めた事があります。
      竿の後ろでアタリを待っのではなく後ろ12mの足場の良いところで待っていましたが、竿が入ってから走るのですが100号を飛ばされたことは無かつたです。
      当時はワイヤー中通し仕掛で
      12ヒロから15ヒロで仕掛けを這わせていました。
      リールのストパーを外すと
      仕掛けはコロコロと落ちていきます。壁に這わせてアラから良く見えるタナと思われます。
      根掛かり無しでアラが食て
      確実に魚を獲れるタナ(ポイント)でした。
      糸が飛ばされることが釣師は一番悔しいですよね。