5年後、10年後の大学受験はどうなるのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 39

  • @user-co9kr9yk7h
    @user-co9kr9yk7h ปีที่แล้ว +7

    今年の入試結果を見ても例年なら早慶MARCHに受からないようなレベルの人が合格している実情があります。
    少子化の影響で明らかに大学は受かりやすくなってます。
    今後は就活に関しても学歴が問われる割合は減っていくと思われますね。
    大学受験が推薦偏重で学力よりもマッチングで選抜することに移行しているように
    就活も学歴よりもマッチングで選抜するように変わっていくと思います。
    大学4年間で何をしたのか、そしてそれがこの会社でどう活かされるのか、
    それで判断されるような時代になっていくんでしょうね。

  • @14m28cm
    @14m28cm ปีที่แล้ว +20

    去年、ChatGPTが発表された時は「ふ~んすごいなぁ」程度の感想だったが、
    それから半年も経たずに登場したGPT-4への進化のスピードには恐怖をおぼえた。
    5年後はともかく10年後は、大学どころか社会がどうなってるかも想像つかない。
    想像できないほど変わってるとだけは想像できる。受験以前に大学自体が今の形だろうか?

    • @user-ms9mo9nf6q
      @user-ms9mo9nf6q ปีที่แล้ว +3

      本当に変化の速い時代になりましたね

    • @user-rp1rb6ub8u
      @user-rp1rb6ub8u ปีที่แล้ว

      メイドインヘブン

  • @akira-pd1jl
    @akira-pd1jl ปีที่แล้ว +16

    自分的には私立大学の推薦率が今よりも上昇するという予想です。早稲田大学で推薦を増やす方向なので、それに習えになりそう。

    • @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ
      @だいぶ傷んでいるピカバナナ安いよ ปีที่แล้ว +3

      定員を細切れにするなどの偏差値操作してまで一般には執着しないかもね

    • @user-vt3ku6dz8r
      @user-vt3ku6dz8r ปีที่แล้ว +9

      私立大の推薦率は上がっていくが、一定のラインを超えた時に私立大の価値が暴落する。誰でも入れる大学に価値などないから。一般で合格する生徒はそもそも国公立や、より上位の私立大学の合格を取れるのでそこには行かない。もう既に関西学院大学などでその兆候が見られる。それ以下の大学ともなれば推して知るべし。そしてしばらくは国公立偏重の時代になる。

    • @user-qg6sj9jn9r
      @user-qg6sj9jn9r ปีที่แล้ว

      😅

    • @user-vh7zs5dy1m
      @user-vh7zs5dy1m ปีที่แล้ว +4

      @@user-vt3ku6dz8r やっぱり私大の価値はOBとか、東大京大落ちの彼らによって保たれてるだけな気がするので、彼ら受験生にそっぽを向かれたら途端に価値は暴落しそう

  • @user-ub5jw4ih8g
    @user-ub5jw4ih8g ปีที่แล้ว +11

    入学してからが本番という風潮は昔と比べてとても良いと思います。
    ネームバリューよりも教育内容の質を重視した時代に移行してゆくでしょう。

    • @sanyuujin
      @sanyuujin ปีที่แล้ว +2

      河合塾の偏差値ランキングなど意味のない役に立たない指標です。評価軸をQSやTHEの世界大学ランキングに移すべきです。文科省お墨付きのランキングでもありますし、グローバルスタンダードです。世界中の大学が注視するランキングです。評価内容が詳細で現在進行形の真の大学の実力を抽出されています。それでは、世界大学ランキングで大学を格付けすると全く顔ぶれと順位が激変します。
      1ICU
      2早稲田
      3慶応
      4立命館APU
      5上智
      6立命館
      7東京理科大学
      8芝浦工業大学
      9立教
      10同志社
      11関学
      12明治
      人気の青山、学習院、中央、法政、関西などは埒外です。

  • @user-cyanm06tour
    @user-cyanm06tour ปีที่แล้ว +5

    大学受験の隔年現象は私立大学は基本ない。国公立大学は一発勝負なのであり得る
    人気があるところが浪人生の受験が増えるので同じところが難しくなる。

  • @daiyakaisei
    @daiyakaisei ปีที่แล้ว +9

    例えばボーダーフリー大学の補助金を削って国立大学の足りない運営費に回すといった選択と集中は行うべきだと思います。

  • @user-sx5fx1uu2i
    @user-sx5fx1uu2i ปีที่แล้ว +3

    少子化で、大学受験母集団のレベルが下がってきていて、東大ですら受験母集団のレベルが下がっている可能性が高い。
    18歳人口の増加に合わせ、1990年頃から、東大をはじめ多くの大学が定員や学部数を増やしたが、18歳人口が減少し始めた2000年以降になっても、大学は増やした定員や学部数を減らさなかった。
    だから、AOや推薦での入学を含めて、大学受験そのものが、かなり易化してきている。
    また、文系偏差値 ≒ 理系偏差値 +5 というのが常識になりつつあり、近年は数学が出来る優秀な受験生がみな理系を選択するようになっているので、文系母集団が数弱ばかりの劣化した母集団になってしまい、レベルが下がっている可能性が高い。
    成田悠輔氏の言うように、東大であっても、特に文系はもはや大したことがなくなっている可能性が高い。
    今後、少子化の進行とともにますます易化し、難関大学と言える大学は数えるほどになるだろう。

  • @takangy9021
    @takangy9021 ปีที่แล้ว +3

    海外の大学は、大学のレベルを維持するのに、留年、中退が多くあります。
    日本のFランの大学では、学生のレベルが低いのが問題です。
    高等教育では、資格を得ようと勉強しています。アルバイトとサークル活動に無駄な
    時間を費やすべきではないと思います。

  • @user-vs4bw7nm2m
    @user-vs4bw7nm2m ปีที่แล้ว +4

    大学は、入学は簡単にできても、単位取得は難しくして、卒業する人数を極端に少なくすれば良いと思います。入学者の2 割か3 割しか卒業出来ないようにすれば、希望者は全入学でも良いと思います😇

    • @user-zh9kp9dq1w
      @user-zh9kp9dq1w 5 หลายเดือนก่อน

      卒業条件は相対評価より絶対評価にしてその絶対評価の基準を厳しめに設定するほうがいいとおもう

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 ปีที่แล้ว +5

    8:27 難関大学の定義って何だろう?特に首都圏の私立は、早慶、MARCH、日東駒専と括られるが、大多数の学生を抽出した場合、力量差はおそらくほとんど変わらない。ただ、突出した能力がある学生の相対的な比率で見ると、早慶>MARCH>日東駒専になっているのではないか、ということで、レベル分けされているにすぎないと思われる。したがって、MARCHまでが難関大学、という見方は、今や適当とは言えないのではないか。一方で、MARCHは難関から除外し、東京一工と早慶だけを難関と定義するのか、という点についても議論は分かれるだろう。

  • @luckgood6875
    @luckgood6875 ปีที่แล้ว

    田舎のオラの高校は、偏差値が70超えて、今じゃ、とても入れないレベルになって来てるから、大学も、有名大学はなかなか合格しづらくなると思っている。
    ただ、今は、国立、私立の有名大学の数が多すぎるから、医学部でさえも、有名高校で偏差値が高い高校から、推薦でどんどん生徒をかき集めているのだろう。

  • @mt.8330
    @mt.8330 29 วันที่ผ่านมา

    例えばレベルの低い大学でも、99%推薦にして、1%を一般受験にした場合、てトップ1人だけ合格にしたら
    その子の偏差値が合格最低偏差になるの? もちろんその1人は上の大学に抜けてくだろうけど、
    99%推薦でとってら定員は問題ないし。ーーーーーーーーこれは極端な例えだけど、推薦が多いという事は偏差値操作がしやすいのは間違いないかなと。

  • @user-sc7fs6mb8b
    @user-sc7fs6mb8b 6 หลายเดือนก่อน

    コバショーさんは、推薦は反対の立場でいらっしゃいますが今後推薦比率は今の水準からどのように変化していくとお考えですか?

  • @術中hack
    @術中hack ปีที่แล้ว +3

    7:14 『大学側も不安』は、目からウロコでした。確かに!

  • @user-nd8gl8wf9q
    @user-nd8gl8wf9q ปีที่แล้ว +3

    予備校、塾もどんどん潰れていくんだろうな😅

  • @user-fq7im8lc6g
    @user-fq7im8lc6g ปีที่แล้ว +17

    AO入試や付属生から入学出来る様な大学は避けた方がいい。

    • @TTNYC
      @TTNYC ปีที่แล้ว +5

      ?せっかくの優秀な生徒たちを門前払いして、試験で入る人たちだけに限定するメリットは何ですか?AOや付属校からの生徒、優秀者相当数いますよ。大学、ひいては社会でより活躍しているのは後者の入学者かなりいます。試験ではかれる力は、限定的です。

  • @kurokuro9696
    @kurokuro9696 ปีที่แล้ว

    貴重なお話をありがとうございます😊
    子供の一人は、一応、もう高校生なのですが、お話は、役立ちました😊
    難関大学志望ではありますが、諦めないで欲しいなと思いました😊🎉

  • @user-lh1en7bc1d
    @user-lh1en7bc1d ปีที่แล้ว

    個人的に思う将来の大学受験や大学生
    1.下位や少人数の私立大の倒産閉校
    2.推薦入試が多数になると大学名だけでは実力が測れず、就職時にガチな実力しか見れなくなる
    (国立はともかく私立は早慶ですら就職試験でも怠けていたら落とされまくる)
    2.全体的に入りやすくはなるが、そこできちんと勉強しないと卒業後は困ることになる
    (〇〇大4留中などネタにしているTH-camrらは既に先が無い)
    極論言えば東大や京大、東工大一橋大ら超上位の9割以上ガチ試験でしか入れない国立大以外は信用されなくなる危険があるかもしれません。

  • @user-sx9vv7zv9k
    @user-sx9vv7zv9k ปีที่แล้ว +5

    倍率1時代の到来。

  • @for1bammyflashu352
    @for1bammyflashu352 ปีที่แล้ว +4

    5年後10年後は、高校生人口だけではなく、新卒社会人人口も減少します。
    人手によるところを機械化・IT化に代替えが進んだとしても、企業の人材不足は深刻さを増していくでしょう。
    そうなると、
    難関大学卒採用→有名大学卒採用
    有名大学卒採用→二流・三流大学卒採用
    といった具合に、企業側が就活生に求めるレベルを、採用難から妥協して下げざるを得ないのではないでしょうか?
    結果、無理して難関大学を目指さなくても、年内選考(※入試と言いたくないです)で進学者の大半が決まるような有名大学でも、そこそこの所得が得られるような世の中になっていく可能性もありますね。

  • @tkazcom
    @tkazcom ปีที่แล้ว

    結構上位の大学の教務課の人と話したけど、30年くらい前から生徒の英語力が落ちすぎて困っている。特に推薦で入ってきた子たちと、。逆だと思っていたので意外だった。英語の運用力が、メンタル含めて全体的に低くなったと。

  • @Shuu_denn_
    @Shuu_denn_ 10 หลายเดือนก่อน

    うちの息子が大学受験する10~15年後は名門大学しか入る価値がなくなるとすると、、、

  • @h041183
    @h041183 ปีที่แล้ว +1

    コバショーさんぐらい優秀で教養ある方でも「ほぼほぼ」って言うんですね。お笑い芸人の専売特許かと思ってました

  • @user-yv7dm3xf5f
    @user-yv7dm3xf5f ปีที่แล้ว +3

    大学進学率を下げて欲しい
    30%程度に。