ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
野イチゴであってほしかった…
食ってる人いたなーTH-camで
フルーツ見に来たつもりだった…
@@レキシントン生き物系TH-camrはみんな狂ってるよ…
ホモ・サピエンスっぽい人とか
@@housyounoitimi同感👍
気持ちいいと気持ち悪いを同時に持ち備えた物体やん追記…ねるねるにはあんま反応しないでやれ〜喜んじゃうから^o^
そう言うのをみてカッコいいと思うとしなのかしら。動物の卵潰れてるのを可哀相だとは思わない冷たい心の人なんですね。育ちがわかる
@@ねるねるAお前ヴィーガンだろ
@@ねるねるA草
@@ねるねるAギャグセン高いな
ジャンボタニシだ〜!シャクシャク音がするから、子供の頃田んぼ行ったら片っ端から潰しまわってた!続けてたら農家のおっちゃんがお菓子くれるようになりました!
いい話
びっくりした〜!一瞬ジャンボタニシの卵食べてるのかと思った
@@mijinko-u2h 日本の田んぼにも沢山いますよ〜!最近は以前より減った気はしますが、それでもまだいます🥲農家さんは大変な迷惑を被っているので、見つけたら潰してあげてください☺️
@@mijinko-u2h頭の悪い人がジャンボタニシ農法とかいって外来種のジャンボタニシを日本の田んぼに放ちまくってるんだよ🥲︎
軍艦巻きにして食うと美味だよね
これ、どれだけ対策しても駆除しても次の年にはまた復活してるんよね…ほんと大嫌い(農家なので)
まじで頑張ってください...ちな、うちの営業が本来食用だし美味しく食えないか検討してました()
ぇえ日本にも既にいるとか終わったぁあ・・・
@@yasaguremikanまあ一般的にスーパーに出回ってない時点で…😅
燃やして潰すの、あり?
@@小田代賢二良いのでは?
この卵は隣街の釣り場の川岸に25年程前から増えだしていて、アメリカだけでなく日本でも問題になっている貝と卵だと思う。
ずっと前から田んぼの厄介者ですよこいつ
夏の田んぼの風物詩。小学生の頃によく潰して帰ってた。次の日には復活してておもろかった。
やっぱり、ジャンボタニシ?
@@高田まりあ-d4u yesyes
@@推しでお米食べろれ
しかも巻貝の卵なのに水をかけると死ぬという矛盾...
なんじゃそりゃ
卵が赤かったらまずに落とせばしぬけど、白くなってもうすぐ生まれるやつは潰さないとだめよ😢
すくみりんごがいの卵は陸上の空気を入れて呼吸して体を作っているから水に入れると呼吸出来なくて死ぬ
これを自然農法だなんだと積極的に野に放とうとしてる政治家やばいだろ
どこの参戦党だろうね
大事なことなんか何も知らんでも、ズルすれば政治家になんか誰でもなれるからな
いたね、参政党。
そうね、どこの人が参政したのかしらね💢
もう根絶は無理だからギリギリ共存出来る範囲で活用する為に福岡で農法を確立したのは知ってるが、まさかそれを他県に推奨するようなアホがいるとは知らなかった
ジャンボタニシじゃん、日本でもずーっと問題視されてる子どもの頃、農家の祖父母から「ピンクのぶつぶつ見つけたらすぐ潰せ」って口酸っぱく言われて、通学時に木の枝とか傘で潰しまくってた思い出
『自然農法』と推奨するかのように田んぼにまく参政党員。
他の追随を許さない駆除数を誇ってたなぁー
@@flowersun6524それを支持するやべえやつがいるがすごい
@@EMtest-s2hあいつら、自民党みたいな騙された奴らじゃなくて完全な統一教会幹部だからね
タニシじゃなくてたねし!
子供の頃、先生がジャンボタニシ捕まえて食べようと言い出して クラス全員外でてタニシ捕まえに行ったけど、一部の親から反対と苦情の連絡来て食べるの中止になり、バケツいっぱいのジャンボタニシは放置状態で腐って異臭を放ち、先生が校長に叱られていたのは良い思い出。
ただ良いことしてるだけですね
@@Siri-x3d 最悪だよ…広東住血線虫の感染リスクがあるから触れる事すらダメ。
@@norapon9535 マジかぁ
日本だと確かジャンボタニシってあだ名で有名だった気がする
家の近所にあって小さい頃達と潰して遊んでたわ
@@gomipizzaナイス
@@gomipizzaよくやった
@@gomipizzaここで昭和の残酷な遊びが役に立つとは思わなんだ…
タニシって付くけどタニシの仲間ではないって知ってた?
アメリカどころか日本で超大問題なってんじゃん
日本でもなんだ…😮 俺全然外出んから知らんかったわ
@@tamdi5011 ジャンボタニシってやつですね。水田被害がやばいっす
どっかのれいわ新選組の議員が雑草の除去目的でジャンボタニシ農法の称してジャンボタニシを田んぼにばら蒔いてましたねこの議員に限らずジャンボタニシを使った除草に肯定的なイカれた農家がちらほらいるらしい
用水路、田んぼとにかくどこにでも沸きすぎてる天敵が少ないのも増える原因
@@135yarukiman 参政党ですね
塊をぶりり〜って出すと思ったら出し方めっちゃ工場みたいな感じでワロタ
※日本にもいます。外来種です
害が大きすぎて日本もヤバイんだよね
ホ○サピが貝のほう食ってたな
関西から愛知に来て初めて見た。
ジャンボタニシってどこの地域でも通じるんかな
@@はなお-u7i 福岡は伝わるよ
小学校の帰りに、近所のおっちゃんよ田んぼのコンクリのヘリにビッシリついてるジャンボタニシの卵を足とかでこそぎ落として一回50円とかもらってたけど、よくよく考えたらあれだけ毎日来てたのに何で全然減らなかったんだろ。そう考えると結構怖いな
そんなに繁殖力が高いのか・・・そりゃ特定外来生物指定されるわな
毎日壊しても昨日と同じ景色
タニシ「君の小遣いのためさ」
@@kokesiant_yudofistをっ
@@kokesiant_yudofist人間の子供の為に自分の子供を潰させるタニシ先輩マジ半端ねぇっす…
スクミリンゴガイの殻で卵潰すの皮肉で草
アメリカのみならず日本でも同じくです!ただ無闇に触ると毒があるので触らないほうがいいものでもあるもどかしさ
食ってるやついるけどな
@@unkoooo.jp.食ってるヤツいたとして触らん方がええには変わりないやろ
靴で潰せばいいのかな?
@@yyy_obzf 潰す他は水に落とせばいいらしい
@@yyy_obzf卵は水に落とすと呼吸できなくてタヒぬから、削ぎ落として水に浸けるとよい。
まあ別に潰さなくてもあいつら水性巻き貝のくせに水中に卵産めないから水に落とすだけで無力化できるんだけどね
さてはホモサピで学んだな?
@@旧INAZUMA02決めつけ草
@@sakanakun0714 36秒前草
え?水に叩き落としたら卵孵化しないって事?
@@Joker-USPhantomRider そゆこと
日本にもいるよね…この前スクリミンゴガイ(別名:ジャンボタニシ)踏んじゃったよ…この前学校の授業で田植えした時
ジャンボタニシをわざと田んぼに放って利用してる農家さんいたけど自分の田でやる分には良いとして他のところでもやろうとするのは絶対にやめた方がいいんだよねぇ…
しかも田んぼって水路でつながってるんじゃなかったっけ?詳しくないけど。そうだったら周りにもやばいことになる…
@@moai9685他は知らないが自分のとこは水路でつながってる
@@moai9685確かに水路で繋がってます。入水側も排水側も。隣の田んぼにタニシが入ると、他に移るのは時間の問題。田植えした側から食害が始まります。全てに安全な有効な農薬が無い(活動を抑える物はあるが)現状では、魚類に影響がある方法を取らざるを得ない。農家の殆どが共済に入っているが、補償されるのは経費だけ。売り上げを確保するには仕方なしが現場の考え。
水路の壁にも卵あるから普通に進出してくるんだよね
その農法する場合、大概地域一帯がそれになってることが必要。不可能ではないけど、単独でやるのは危険。
友達と一緒に潰してる時に、「タニシの卵に包まれて」っていう曲を作曲してた。
その歌気になる
@@Oo99398 もう覚えてない
そーゆうノリあるよな、子供の頃って
聴きたいからコメ残しとく。思い出したらアップしてください。
なんか分からんけど魔女の宅急便で流れてそうなネーミングで草
世界一環境を大切にするASMR
これを無農薬農法を狙って田んぼにまいた方が居ると聞いたことがあるんですがヤバいですね…ダメ絶対
鉄腕ダッシュ見てればこのタニシのヤバさが分かるのにな……
ほんまそれ流石の中国でもやらんわ
どこの塩基性党(または反対党)なんですかねえ...
これは駆除を諦めた苦肉の策なんですよ。限られた地域で仕方なく試みてるだけで、他地域への導入はすすあめられてないみたいです!
ジャンボタニシに罪はない。俺がジャンボ達を守る!
水の中じゃ卵からかえれずに死んじゃうらしいから潰すのとか触るのが嫌な人は、木の棒とかで突っついて水の中に落としてやるとそれだけでも環境良くなるらしい
水生生物としてほんとおわってるよこのタニシ…
水中に産めよタニシ。
@@IloveIzuna陸生物として終わってるよ人間...
@@ネコ7327それはそう
@@ネコ7327 人間は楽をしようとしすぎた…
卵の見た目野いちごっぽいのにスクミ"リンゴ"ガイなのかよw
うーわ!ジャンボだ!これ見かけたら棒で水に沈めろって祖父に教えられて育ちました
わたしは小さい頃この貝をサザエだと思って溝中からかき集めて喰おうとしたことがある。茹でたけどまっっっじでドブカスの匂いがしました絶対やらんほうがいい匂い落ちんしまずい
@@Ha-xz9pthjk一応食ったんかいw
@@Ha-xz9pthjkあんた勇者すぎるやろ
元々は食用に養殖したんだよね
@@hack.mine.taro13ばりええ仕事やん
社会貢献活動とASMRが同時にできるのおもろいね
日本でも同じですね。稲の新芽を食べてしまうので、せっかく田植えしたのに数日で何もなくなったりします。卵は潰す必要なくて、水に落とすだけで死にます。見つけたら棒なので、水に落として下さい。
因みに潰さなくても川や水路に流せば卵は孵化することなく駆除出来ます。卵の弱点は水なので見付けたら稲の仇と叫びながらぶち落としてやりましょう。
わかりやした
かしこまー
卵は寄生虫もいて毒もあります!手で触らない事あと羽化数日の卵は水中で窒息するど羽化前は危険
タニシの卵のくせに水に弱いってなんぞや
@@REDAno-tx5zh ガチでそれ
技能実習生が来てからジャンボタニシの数が異様に減った話好き
そうなんだ理由は?
ベトナム人とかは食用で食べてるの見た河川敷でバーベキューしてた
@@kaom849 むしゃむしゃしてたってコト
もはやそれ益虫だろ。
食べたんですね
ジャンボタニシの卵くらいに沢山うざくて潰したい政治家が、日本にはいるというのが辛い。
昔は大量にいたけどミドリガメが食べてしまうので今は殆ど見なくなりましたただしミドリガメが凄く増えました
外来種が外来種の拡大を抑制してる例って結構あるんですよねブラックバスを駆除したらアメリカザリガニが大量繁殖しちゃって池の水草が全滅しちゃったみたいな話もありますね
まじかよ…
亀の方がマシ
ミドリガメは毒に耐性あるの?
食ってるんだからさすがにあるだろ。増えてるんだし
ジャンボタニシ!米農家の天敵ジャンボタニシじゃあないか!
ウェザーリポート!!!!!!!!!!!!!!!
用水路のコンクリート壁にビッシリ張り付いてますね。
やっぱりタニシだったのか以前グッピーを飼ってて水槽に苔が付くから何匹かこのタニシを田んぼで拾ったら動画の様なたまごが付いてピンクのウンピー付いてるって大騒ぎしたわねあれはタニシのたまごだったのか
@@ミートボール大好きにゃん 一応タニシに似てるがタニシとは関係ない種なので注意
@@nekonomura3694 そうなのか!またまた驚き(((゜Д゜;)))
これするだけで社会貢献
日本ではジャンボタニシ見つけたら潰せって言われた
なんか頭バグっててジャポニカを見つけたら潰せ!に見えた....
@@バルティカ ジャポニカ関係の人見つけたら潰すか‼️
@@バルティカ学習帳で草
日本でも問題になってんじゃん
そうだね。
タニシの卵もこんなんだよね?
@@teriyakispidy タニシ科のタニシは殻の中で小さな巻貝になるまで子供を育てちゃうゾ!
最近あえて放流するバカが話題になってましたね
ジャンボタニシだけかな?外来じゃない、日本に昔からいるタニシは違うのかな?昔は食べたって聞いたことあるんだけど、今のジャンボタニシは食べられないって言われたことあります。
人間「毒持ってるけどめっちゃいい音する〜! 」スクミリンゴガイ「何をする!?!?」
これアレやん…ってなった瞬間の産卵シーンキツい。野いちごとか呼ばないでくれ…(´;ω;`)
これは水に落とすだけでも効果があるので見かけたら落とすか潰しましょう!特に潰したくない場合は落とすのがオススメです
炎天下の鉄板の上に置いとけばいいよ!(≧∇≦)b
白っぽくなると孵化直前やから水に落としても無駄やで
@@吉村卓晃 そうですね。承知済です
@@吉村卓晃 バーナー炙りだ!😆🔥
@@吉村卓晃その場合は潰した方が良いんですかね…!?
一瞬でも美味そうと思ってしまったの後悔してる
日本でも同じく見つけたら潰そうね……
白くなってなければ水に落とすだけで殺せるんだよ(白くなってたら孵化しちゃうから潰さないとだけど)
@@user-sekikun-lifeたまに水没しない時あるからだるいんよね
@@白髪_I 結局潰しちゃう方が速いのか、、、
素晴らしい動画ありがとうございます。スクミリンゴガイは温暖化の影響で日本でも用水路の中で越冬してしまうので、田植えの時期に主に田んぼに若い稲を食べてしまうため、スクミリンゴガイが入ると収量がほとんどない田圃もあるくらいです。一部の農家さんは他の田んぼに広がらなければと、そこに集まるように仕向けている方もいます。ご紹介いただきありがとうございます
手で潰すと皮膚がただれますので、靴の裏で潰して下さい。
見終わってスクロールしようとしたら似たようなのまた流れてきて草生えたあと音良すぎ
スクミリンゴガイは水生なのに卵は水がダメなのマジで謎。進化の仕方とち狂っとるわ。農家の方はこの卵は全て水に流しちゃってくだせぇ
白くなったやつは水に入れてもダメ。ピンクのうちなら良いけどね。白くなったのは潰さなきゃだぞ。
自分のことしか考えてない。動物の事を可哀相だとは思わない冷たい心の人なんですね。育ちがわかる
害虫に配慮するほど人間に余裕はないで
スクミリンゴガイの方が自分のことしか考えてないよ生き物はそういうもんだけど
@@ねるねるA 東京の田舎で育ったのがわかられちゃったか恥ずかしっ(*ノωノ)
祖母の家に行くと手持ち花火でこの卵を炙るのが日課だった。懐かしいな。
花火で?!ライターとかじゃないんだ
@@koara3880祖母の家に行くと毎回花火で遊んでたので…
ワイもやってたわw懐かしいなぁ
焼いくらで草(´w`)
打ち上げ花火でか
???「危険ですが貴重なたんぱく源です。仕方ありません、頂きましょう」
野いちごのシャーベットみたいで美味しそうって一瞬でも思ってしまった事に後悔してるw
優しいね
TH-camrで食べてる人がいますが死ぬほどマズイらしいですw
スタバで売ってた
@@rops0881マジカ買お(?)
TOKIOがテレビで食べてた。
これ食った平坂寛さんはほんまにいかれてる……怖い(褒め言葉)
外来種にとってあいつが一番侵略的外来種
貝の方は元来食用で入ってきたらしい
@@sunami808卵を食ってた
小学生です。この前田んぼにあったスクミリンゴ貝の卵を潰しました。褒めろ。
子供の頃「なにこれいちご?」「危険そうだけど食べてみる?」みたいな会話して一粒食べたことあるんだけど、その後すごくお腹痛くなったからその潰してたらいつの間にか学校で流行ってた
集合体恐怖症の人は気を付けて欲しいけどこれを見ている時点で既に見てるんだよな…🥺
気持ち悪くなる…
「野いちごのようです」←ここの時の「えっこれ野いちごじゃないの?」の絶望感すごい
侵略的外来種なんだから重さ…、とかじゃあれだから、指定した小袋の1袋パンパンに積めたやつを役場に持っていって子供の小遣い程度で買い取ってもらえれば激減しそうなんだよなー
昔ハエで同じようなことしてハエを繁殖させて持ってきたバカがいた話する?
@@木の枠コブラ効果
スタバにこういうスイーツあったよね😂
さんざんジャンボタニシの卵って言われてたw
ちょーイジられたやつか
こんな茶色いカタツムリなのに産む卵は明るいピンク色なの不思議だわ
速攻ジャンボタニシってわかったわ…日本でもえげつない被害出してるからね…
これのAsmr1時間耐久ほしいなぁって、思ったらあるんだ。ありがとう
先生、所作が全てお上品でセクシー!!
最初フルーツとして見てたからなんとも思わないってかなんなら美味そうだと思ったけど、卵って分かって2週目みたらガチキモい
ジャンボタニシ‼️農家さんの敵や……
このASMR大好き
卵ぽんぽん射出されてる時の小気味良いSE好き
これ小さい頃ほんとにイチゴだと思ってたな、なぜか食べることはしなかったけど普通に小さい子が見たら食べる気がする
たしか サポニンって成分がたくさん含まれてて、仮に食べたとしても 苦みとか渋みが ものすごいみたいですね💦💦ヘタに食べられる味じゃないのが 救いっちゃ救いかもしれませんね🤔
※毒だから絶対やめれ
あーなんだ毒ってサポ味のことだったのか…
※アメリカだけじゃないです。私の学校「日本」の田んぼにも何個もありました。しかも、素足で踏んじゃいました「何個も」でも、昔は食用だったらしいですよ。
ジャンボタニシの卵みたいだからキモがられてる野いちごなのかと思ったら、ただのジャンボタニシの卵だった
九州北部では嫌われまくっているジャンボタニシ。クリーク(農業用水路)のコンクリート護岸にへばりつく卵は不気味で非常に気色悪い・・・
千葉県でも被害すごいよー田植え終わったのにコイツらに荒らされるの本当殺意
奈良の田舎でも用水路にめちゃくちゃ付いてる…
気持ち悪い、何かの卵みたいじゃん、って思ってたら何かの卵だった……ダメだ、これは耐えられない
小学生のころ通学路のこやつら傘でつぶしまくってたら班の子から「かわいそうじゃんやめてあげなよ」ってよく言われたけど俺間違ってなかったんだね
普通に小学生時代たんぼにあったやつ素手で潰しまくってたけどあかんかったんや
毒手を習得できたんじゃない?
自分らは投げ合ってました。イカれたやつは口に入れたりしてましたねw
凄く綺麗な赤してるけど染色料とか画材に使えたりしないのかな?触れたら危ないから流通しないか…??加工して危なくない使い方はできないだろうか
????「サイゼリヤ用水路本店」「うめぇ、超うめぇ」
どこのマキシマムマニアですか?
@@幾世翔 メキシモゥ!
でると思ったww
マキシモァム!
不倫したやつか
この卵を生で食べた日本の天パTH-camrが居てだな...
平坂やないかい
日本にいるジャンボタニシも一緒だよ田舎の田んぼ周辺の水路とかこの卵いっぱいあるなんなら米の根本付近によくついてることもある
田舎だと用水路とかにめっちゃある名を「ジャンボタニシの卵」
集合体恐怖症のワイ無事死亡
ちょっと気になるんやけど集合体恐怖症の人ってラズベリーとか苺とかも危ういラインなの?
多分気持ち悪さが勝つ物がだめなんだと思う食べ物系だったらだいたいセーフな気がする
@@tententen153 俺は苺は大丈夫!だけど蓮とかシダ科の植物の裏の種とかは無理
ほんならスタバで売ってる食用ジャンボタニシの卵やと思えばキモくなくなる?
いや、🍚食べられんだろ…💧🔔~🙏。
もっと知られるべき
スクミリンゴガイ通称ジャンボタニシの卵にある毒は高温で加熱すれば失活するそう、あとジャンボタニシの卵はタニシのくせに水に弱いので、卵に水をかけると卵が孵化できなくなります。
水かけるだけじゃなくて卵を水の中に落として 窒息させないとムリなんよでも白っぽくなってたら 窒息しないから 潰すしかない…
ジャンボタニシの卵知らん人おるんやってびっくりした田舎に住んでる人ならいつでも見る大体乾燥してそのまま孵化出来てないのも多い
確かに根絶やしにした方がいいんだろうが潰すときの血がグロい
これ、日本もヤバイよ
某平坂先生「ではさっそく食べていきたいと思います」
食べてたよねw
食用で入ってきてるからなあ
@@angler1216ify成体じゃなく神経毒入り卵喰ってるんだよなぁ…
昔探偵ナイトスクープでもピンク色のツブツブが何か調べて下さいって 依頼があって食べてたな
これの何が一番おぞましいかって生態系や農業で大迷惑なこともそうだけど、予備知識のない子供が間違って生で食べちゃう可能性も有り得ることなんだよね…😱🤢🤮💦
オーキド博士困ってて草
日本にもいっぱいいるけどね通称ジャンボタニシ田んぼの畔まで壊す厄介者
落とすだけじゃダメでしっかり潰さないといけないのがめんどくさい。日本でも結構見る
これでASMRしようとした発想力すごw
日本でも稲の食害でめちゃくちゃ嫌われてるけど、あいつら稲が好きなんじゃなくて「他に食うものがないから」植えたばかりの柔らかい苗を食ってるんだよ・・成長して硬くなった稲は食べない
これマジで洒落にならんからなミントみたいなもん……と思いきやそれよりたちが悪かったわ
田舎に住んでるけどすぐそこの田んぼにめっっちゃあるわw小学校の頃傘で潰して遊んでたけどいいことしてたんやなぁ
ジャンボタニシの卵を野いちごっていう表現するの好き- ̗̀ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-🩵🩶🩷
この合唱団まじで入りたい。カッコ良すぎる
日本にもいるからな!良い子の皆は見つけ次第潰そうな!
一応水中に投げ込むことで無力化もできるが、破壊が確実
素手で触るのは危険なのでゴム手袋必須
@@カカオ豆太郎 1回水ついたら駄目になるとかじゃない限り、陸に上がって孵化する可能性ありそうだしね
@@Bo-po-bo卵がピンクのうちは水没させれば窒息する。白っぽくなってるのは孵化直前だから水は効かない、潰そう
だから1番良いのは足で潰して下に用水路があればそのまま落とす
田舎育ちだから卵を潰して遊んだり素手で通称ジャンボタニシを捕まえて自転車で潰したりと農家さんの真似事してたなぁ素足で川に入れば踏んだりもあったけど今考えると素手で触るとか裸足でふむとか何も無くてよかったあと虫かごで飼育しようともしてた田舎の子供の力って怖い
産んだままの状態で潰してる場面で何個か潰れずに脱飛び散ってるにも見えるからちゃんと回収してから潰したほうが良さそうだ
ジャンボタニシ最近見ない近くにベトナム人の人達沢山いるから持ち帰ってる説出てる
日本の田んぼでも繁殖しまくってて最悪よな。
潰さなくても水に沈めればいいらしいですよむしろ潰すと毒が出るからあんまり良くないそうです
閲覧注意を先につけて欲しかった...
最近流行りの自己中集合体恐怖症さん?w
最近集合体恐怖症って流行ってんの?!初めて知ったわ、ありがとう!
そんなベルトコンベアみたいに卵出すのか笑
人間側:ポッポッポッポッポッポタニシ側:あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
思った笑
ちなみにこいつら水星動物なのに卵が水に触れると孵化できなくなるので取って水に落とすだけでも駆除になります
見た瞬間にジャンボタニシの卵だと分かる日本でも米農家にめちゃくちゃ嫌われとる
野イチゴであってほしかった…
食ってる人いたなーTH-camで
フルーツ見に来たつもりだった…
@@レキシントン
生き物系TH-camrはみんな狂ってるよ…
ホモ・サピエンスっぽい人とか
@@housyounoitimi同感👍
気持ちいいと気持ち悪いを同時に持ち備えた物体やん
追記…ねるねるにはあんま反応しないでやれ〜喜んじゃうから^o^
そう言うのをみてカッコいいと思うとしなのかしら。動物の卵潰れてるのを可哀相だとは思わない冷たい心の人なんですね。育ちがわかる
@@ねるねるAお前ヴィーガンだろ
@@ねるねるA草
@@ねるねるA草
@@ねるねるAギャグセン高いな
ジャンボタニシだ〜!
シャクシャク音がするから、子供の頃田んぼ行ったら片っ端から潰しまわってた!
続けてたら農家のおっちゃんがお菓子くれるようになりました!
いい話
びっくりした〜!一瞬ジャンボタニシの卵食べてるのかと思った
@@mijinko-u2h 日本の田んぼにも沢山いますよ〜!
最近は以前より減った気はしますが、それでもまだいます🥲
農家さんは大変な迷惑を被っているので、見つけたら潰してあげてください☺️
@@mijinko-u2h頭の悪い人がジャンボタニシ農法とかいって外来種のジャンボタニシを日本の田んぼに放ちまくってるんだよ🥲︎
軍艦巻きにして食うと美味だよね
これ、どれだけ対策しても駆除しても次の年にはまた復活してるんよね…ほんと大嫌い(農家なので)
まじで頑張ってください...
ちな、うちの営業が本来食用だし美味しく食えないか検討してました()
ぇえ日本にも既にいるとか終わったぁあ・・・
@@yasaguremikanまあ一般的にスーパーに出回ってない時点で…😅
燃やして潰すの、あり?
@@小田代賢二
良いのでは?
この卵は隣街の釣り場の川岸に25年程前から増えだしていて、アメリカだけでなく日本でも問題になっている貝と卵だと思う。
ずっと前から田んぼの厄介者ですよこいつ
夏の田んぼの風物詩。小学生の頃によく潰して帰ってた。次の日には復活してておもろかった。
やっぱり、ジャンボタニシ?
@@高田まりあ-d4u yesyes
@@推しでお米食べろれ
しかも巻貝の卵なのに水をかけると死ぬという矛盾...
なんじゃそりゃ
卵が赤かったらまずに落とせばしぬけど、白くなってもうすぐ生まれるやつは潰さないとだめよ😢
すくみりんごがいの卵は陸上の空気を入れて呼吸して体を作っているから水に入れると呼吸出来なくて死ぬ
これを自然農法だなんだと積極的に野に放とうとしてる政治家やばいだろ
どこの参戦党だろうね
大事なことなんか何も知らんでも、ズルすれば政治家になんか誰でもなれるからな
いたね、参政党。
そうね、どこの人が参政したのかしらね💢
もう根絶は無理だからギリギリ共存出来る範囲で活用する為に福岡で農法を確立したのは知ってるが、まさかそれを他県に推奨するようなアホがいるとは知らなかった
ジャンボタニシじゃん、日本でもずーっと問題視されてる
子どもの頃、農家の祖父母から「ピンクのぶつぶつ見つけたらすぐ潰せ」って口酸っぱく言われて、通学時に木の枝とか傘で潰しまくってた思い出
『自然農法』と推奨するかのように田んぼにまく参政党員。
他の追随を許さない駆除数を誇ってたなぁー
@@flowersun6524それを支持するやべえやつがいるがすごい
@@EMtest-s2hあいつら、自民党みたいな騙された奴らじゃなくて完全な統一教会幹部だからね
タニシじゃなくてたねし!
子供の頃、先生がジャンボタニシ捕まえて食べようと言い出して クラス全員外でてタニシ捕まえに行ったけど、一部の親から反対と苦情の連絡来て食べるの中止になり、バケツいっぱいのジャンボタニシは放置状態で腐って異臭を放ち、先生が校長に叱られていたのは良い思い出。
ただ良いことしてるだけですね
@@Siri-x3d 最悪だよ…広東住血線虫の感染リスクがあるから触れる事すらダメ。
@@norapon9535 マジかぁ
日本だと確かジャンボタニシってあだ名で有名だった気がする
家の近所にあって小さい頃達と潰して遊んでたわ
@@gomipizzaナイス
@@gomipizzaよくやった
@@gomipizzaここで昭和の残酷な遊びが役に立つとは思わなんだ…
タニシって付くけどタニシの仲間ではないって知ってた?
アメリカどころか日本で超大問題なってんじゃん
日本でもなんだ…😮 俺全然外出んから知らんかったわ
@@tamdi5011 ジャンボタニシってやつですね。水田被害がやばいっす
どっかのれいわ新選組の議員が雑草の除去目的でジャンボタニシ農法の称してジャンボタニシを田んぼにばら蒔いてましたね
この議員に限らずジャンボタニシを使った除草に肯定的なイカれた農家がちらほらいるらしい
用水路、田んぼとにかくどこにでも沸きすぎてる
天敵が少ないのも増える原因
@@135yarukiman 参政党ですね
塊をぶりり〜って出すと思ったら出し方めっちゃ工場みたいな感じでワロタ
※日本にもいます。外来種です
害が大きすぎて日本もヤバイんだよね
ホ○サピが貝のほう食ってたな
関西から愛知に来て初めて見た。
ジャンボタニシってどこの地域でも通じるんかな
@@はなお-u7i 福岡は伝わるよ
小学校の帰りに、近所のおっちゃんよ田んぼのコンクリのヘリにビッシリついてるジャンボタニシの卵を足とかでこそぎ落として一回50円とかもらってたけど、よくよく考えたらあれだけ毎日来てたのに何で全然減らなかったんだろ。そう考えると結構怖いな
そんなに繁殖力が高いのか・・・そりゃ特定外来生物指定されるわな
毎日壊しても昨日と同じ景色
タニシ「君の小遣いのためさ」
@@kokesiant_yudofistをっ
@@kokesiant_yudofist人間の子供の為に自分の子供を潰させるタニシ先輩マジ半端ねぇっす…
スクミリンゴガイの殻で卵潰すの皮肉で草
アメリカのみならず日本でも同じくです!
ただ無闇に触ると毒があるので触らないほうがいいものでもあるもどかしさ
食ってるやついるけどな
@@unkoooo.jp.食ってるヤツいたとして触らん方がええには変わりないやろ
靴で潰せばいいのかな?
@@yyy_obzf 潰す他は水に落とせばいいらしい
@@yyy_obzf卵は水に落とすと呼吸できなくてタヒぬから、削ぎ落として水に浸けるとよい。
まあ別に潰さなくてもあいつら水性巻き貝のくせに水中に卵産めないから水に落とすだけで無力化できるんだけどね
さてはホモサピで学んだな?
@@旧INAZUMA02決めつけ草
@@sakanakun0714 36秒前草
え?水に叩き落としたら卵孵化しないって事?
@@Joker-USPhantomRider そゆこと
日本にもいるよね…
この前スクリミンゴガイ(別名:ジャンボタニシ)踏んじゃったよ…
この前学校の授業で田植えした時
ジャンボタニシをわざと田んぼに
放って利用してる農家さんいたけど
自分の田でやる分には良いとして
他のところでもやろうとするのは
絶対にやめた方がいいんだよねぇ…
しかも田んぼって水路でつながってるんじゃなかったっけ?詳しくないけど。
そうだったら周りにもやばいことになる…
@@moai9685
他は知らないが自分のとこは水路でつながってる
@@moai9685確かに水路で繋がってます。入水側も排水側も。隣の田んぼにタニシが入ると、他に移るのは時間の問題。田植えした側から食害が始まります。全てに安全な有効な農薬が無い(活動を抑える物はあるが)現状では、魚類に影響がある方法を取らざるを得ない。農家の殆どが共済に入っているが、補償されるのは経費だけ。売り上げを確保するには仕方なしが現場の考え。
水路の壁にも卵あるから普通に進出してくるんだよね
その農法する場合、大概地域一帯がそれになってることが必要。
不可能ではないけど、単独でやるのは危険。
友達と一緒に潰してる時に、「タニシの卵に包まれて」っていう曲を作曲してた。
その歌気になる
@@Oo99398 もう覚えてない
そーゆうノリあるよな、子供の頃って
聴きたいからコメ残しとく。
思い出したらアップしてください。
なんか分からんけど魔女の宅急便で流れてそうなネーミングで草
世界一環境を大切にするASMR
これを無農薬農法を狙って田んぼにまいた方が居ると聞いたことがあるんですがヤバいですね…ダメ絶対
鉄腕ダッシュ見てればこのタニシのヤバさが分かるのにな……
ほんまそれ流石の中国でもやらんわ
どこの塩基性党(または反対党)なんですかねえ...
これは駆除を諦めた苦肉の策なんですよ。
限られた地域で仕方なく試みてるだけで、他地域への導入はすすあめられてないみたいです!
ジャンボタニシに罪はない。
俺がジャンボ達を守る!
水の中じゃ卵からかえれずに死んじゃうらしいから潰すのとか触るのが嫌な人は、木の棒とかで突っついて水の中に落としてやるとそれだけでも環境良くなるらしい
水生生物としてほんとおわってるよこのタニシ…
水中に産めよタニシ。
@@IloveIzuna陸生物として終わってるよ人間...
@@ネコ7327それはそう
@@ネコ7327 人間は楽をしようとしすぎた…
卵の見た目野いちごっぽいのにスクミ"リンゴ"ガイなのかよw
うーわ!ジャンボだ!
これ見かけたら棒で水に沈めろって祖父に教えられて育ちました
わたしは小さい頃この貝をサザエだと思って溝中からかき集めて喰おうとしたことがある。茹でたけどまっっっじでドブカスの匂いがしました絶対やらんほうがいい匂い落ちんしまずい
@@Ha-xz9pthjk一応食ったんかいw
@@Ha-xz9pthjkあんた勇者すぎるやろ
元々は食用に養殖したんだよね
@@hack.mine.taro13ばりええ仕事やん
社会貢献活動とASMRが同時にできるのおもろいね
日本でも同じですね。稲の新芽を食べてしまうので、せっかく田植えしたのに数日で何もなくなったりします。
卵は潰す必要なくて、水に落とすだけで死にます。見つけたら棒なので、水に落として下さい。
因みに潰さなくても川や水路に流せば卵は孵化することなく駆除出来ます。
卵の弱点は水なので見付けたら稲の仇と叫びながらぶち落としてやりましょう。
わかりやした
かしこまー
卵は寄生虫もいて毒もあります!手で触らない事あと羽化数日の卵は水中で窒息するど羽化前は危険
タニシの卵のくせに水に弱いってなんぞや
@@REDAno-tx5zh ガチでそれ
技能実習生が来てからジャンボタニシの数が異様に減った話好き
そうなんだ理由は?
ベトナム人とかは食用で食べてるの見た
河川敷でバーベキューしてた
@@kaom849 むしゃむしゃしてたってコト
もはやそれ益虫だろ。
食べたんですね
ジャンボタニシの卵くらいに沢山うざくて潰したい政治家が、日本にはいるというのが辛い。
昔は大量にいたけどミドリガメが食べてしまうので今は殆ど見なくなりました
ただしミドリガメが凄く増えました
外来種が外来種の拡大を抑制してる例って結構あるんですよね
ブラックバスを駆除したらアメリカザリガニが大量繁殖しちゃって池の水草が全滅しちゃったみたいな話もありますね
まじかよ…
亀の方がマシ
ミドリガメは毒に耐性あるの?
食ってるんだからさすがにあるだろ。増えてるんだし
ジャンボタニシ!米農家の天敵ジャンボタニシじゃあないか!
ウェザーリポート!!!!!!!!!!!!!!!
用水路のコンクリート壁にビッシリ張り付いてますね。
やっぱりタニシだったのか以前グッピーを飼ってて水槽に苔が付くから何匹かこのタニシを田んぼで拾ったら動画の様なたまごが付いてピンクのウンピー付いてるって大騒ぎしたわね
あれはタニシのたまごだったのか
@@ミートボール大好きにゃん 一応タニシに似てるがタニシとは関係ない種なので注意
@@nekonomura3694 そうなのか!またまた驚き(((゜Д゜;)))
これするだけで社会貢献
日本ではジャンボタニシ見つけたら潰せって言われた
なんか頭バグっててジャポニカを見つけたら潰せ!に見えた....
@@バルティカ ジャポニカ関係の人見つけたら潰すか‼️
@@バルティカ学習帳で草
日本でも問題になってんじゃん
そうだね。
タニシの卵もこんなんだよね?
@@teriyakispidy タニシ科のタニシは殻の中で小さな巻貝になるまで子供を育てちゃうゾ!
最近あえて放流するバカが話題になってましたね
ジャンボタニシだけかな?
外来じゃない、日本に昔からいるタニシは違うのかな?
昔は食べたって聞いたことあるんだけど、今のジャンボタニシは食べられないって言われたことあります。
人間「毒持ってるけどめっちゃいい音する〜! 」
スクミリンゴガイ「何をする!?!?」
これアレやん…ってなった瞬間の産卵シーンキツい。野いちごとか呼ばないでくれ…(´;ω;`)
これは水に落とすだけでも効果があるので見かけたら落とすか潰しましょう!
特に潰したくない場合は落とすのがオススメです
炎天下の鉄板の上に置いとけばいいよ!(≧∇≦)b
白っぽくなると孵化直前やから水に落としても無駄やで
@@吉村卓晃 そうですね。承知済です
@@吉村卓晃
バーナー炙りだ!😆🔥
@@吉村卓晃
その場合は潰した方が良いんですかね…!?
一瞬でも美味そうと思ってしまったの後悔してる
日本でも同じく見つけたら潰そうね……
白くなってなければ水に落とすだけで殺せるんだよ
(白くなってたら孵化しちゃうから潰さないとだけど)
@@user-sekikun-lifeたまに水没しない時あるからだるいんよね
@@白髪_I
結局潰しちゃう方が速いのか、、、
素晴らしい動画ありがとうございます。
スクミリンゴガイは温暖化の影響で日本でも用水路の中で越冬してしまうので、田植えの時期に主に田んぼに若い稲を食べてしまうため、スクミリンゴガイが入ると収量がほとんどない田圃もあるくらいです。一部の農家さんは他の田んぼに広がらなければと、そこに集まるように仕向けている方もいます。
ご紹介いただきありがとうございます
手で潰すと皮膚がただれますので、靴の裏で潰して下さい。
見終わってスクロールしようとしたら似たようなのまた流れてきて草生えた
あと音良すぎ
スクミリンゴガイは水生なのに卵は水がダメなのマジで謎。進化の仕方とち狂っとるわ。
農家の方はこの卵は全て水に流しちゃってくだせぇ
白くなったやつは水に入れてもダメ。
ピンクのうちなら良いけどね。
白くなったのは潰さなきゃだぞ。
自分のことしか考えてない。動物の事を可哀相だとは思わない冷たい心の人なんですね。育ちがわかる
害虫に配慮するほど人間に余裕はないで
スクミリンゴガイの方が自分のことしか考えてないよ
生き物はそういうもんだけど
@@ねるねるA
東京の田舎で育ったのがわかられちゃったか
恥ずかしっ(*ノωノ)
祖母の家に行くと手持ち花火でこの卵を炙るのが日課だった。懐かしいな。
花火で?!ライターとかじゃないんだ
@@koara3880祖母の家に行くと毎回花火で遊んでたので…
ワイもやってたわw懐かしいなぁ
焼いくらで草(´w`)
打ち上げ花火でか
???「危険ですが貴重なたんぱく源です。仕方ありません、頂きましょう」
野いちごのシャーベットみたいで美味しそうって一瞬でも思ってしまった事に後悔してるw
優しいね
TH-camrで食べてる人がいますが死ぬほどマズイらしいですw
スタバで売ってた
@@rops0881マジカ買お(?)
TOKIOがテレビで食べてた。
これ食った平坂寛さんはほんまにいかれてる……
怖い(褒め言葉)
外来種にとってあいつが一番侵略的外来種
貝の方は元来食用で入ってきたらしい
@@sunami808卵を食ってた
小学生です。
この前田んぼにあったスクミリンゴ貝の卵を潰しました。
褒めろ。
子供の頃「なにこれいちご?」「危険そうだけど食べてみる?」みたいな会話して一粒食べたことあるんだけど、その後すごくお腹痛くなったからその潰してたらいつの間にか学校で流行ってた
集合体恐怖症の人は気を付けて欲しいけどこれを見ている時点で既に見てるんだよな…🥺
気持ち悪くなる…
「野いちごのようです」←ここの時の「えっこれ野いちごじゃないの?」の絶望感すごい
侵略的外来種なんだから重さ…、とかじゃあれだから、指定した小袋の1袋パンパンに積めたやつを役場に持っていって
子供の小遣い程度で買い取ってもらえれば激減しそうなんだよなー
昔ハエで同じようなことしてハエを繁殖させて持ってきたバカがいた話する?
@@木の枠コブラ効果
スタバにこういうスイーツあったよね😂
さんざんジャンボタニシの卵って言われてたw
ちょーイジられたやつか
こんな茶色いカタツムリなのに産む卵は明るいピンク色なの不思議だわ
速攻ジャンボタニシってわかったわ…
日本でもえげつない被害出してるからね…
これのAsmr1時間耐久ほしいなぁって、思ったらあるんだ。ありがとう
先生、所作が全てお上品でセクシー!!
最初フルーツとして見てたからなんとも思わないってかなんなら美味そうだと思ったけど、卵って分かって2週目みたらガチキモい
ジャンボタニシ‼️
農家さんの敵や……
このASMR大好き
卵ぽんぽん射出されてる時の小気味良いSE好き
これ小さい頃ほんとにイチゴだと思ってたな、なぜか食べることはしなかったけど普通に小さい子が見たら食べる気がする
たしか サポニンって成分がたくさん含まれてて、仮に食べたとしても 苦みとか渋みが ものすごいみたいですね💦💦
ヘタに食べられる味じゃないのが 救いっちゃ救いかもしれませんね🤔
※毒だから絶対やめれ
あーなんだ毒ってサポ味のことだったのか…
※アメリカだけじゃないです。
私の学校「日本」の田んぼにも何個もありました。
しかも、素足で踏んじゃいました「何個も」
でも、昔は食用だったらしいですよ。
ジャンボタニシの卵みたいだからキモがられてる野いちごなのかと思ったら、ただのジャンボタニシの卵だった
九州北部では嫌われまくっているジャンボタニシ。クリーク(農業用水路)のコンクリート護岸にへばりつく卵は不気味で非常に気色悪い・・・
千葉県でも被害すごいよー
田植え終わったのにコイツらに荒らされるの本当殺意
奈良の田舎でも用水路にめちゃくちゃ付いてる…
気持ち悪い、何かの卵みたいじゃん、って思ってたら何かの卵だった……
ダメだ、これは耐えられない
小学生のころ通学路のこやつら傘でつぶしまくってたら班の子から「かわいそうじゃんやめてあげなよ」ってよく言われたけど俺間違ってなかったんだね
普通に小学生時代たんぼにあったやつ素手で潰しまくってたけどあかんかったんや
毒手を習得できたんじゃない?
自分らは投げ合ってました。
イカれたやつは口に入れたりしてましたねw
凄く綺麗な赤してるけど染色料とか画材に使えたりしないのかな?
触れたら危ないから流通しないか…??
加工して危なくない使い方はできないだろうか
????「サイゼリヤ用水路本店」「うめぇ、超うめぇ」
どこのマキシマムマニアですか?
@@幾世翔 メキシモゥ!
でると思ったww
マキシモァム!
不倫したやつか
この卵を生で食べた日本の天パTH-camrが居てだな...
平坂やないかい
日本にいるジャンボタニシも一緒だよ
田舎の田んぼ周辺の水路とかこの卵いっぱいある
なんなら米の根本付近によくついてることもある
田舎だと用水路とかにめっちゃある
名を「ジャンボタニシの卵」
集合体恐怖症のワイ無事死亡
ちょっと気になるんやけど集合体恐怖症の人ってラズベリーとか苺とかも危ういラインなの?
多分気持ち悪さが勝つ物がだめなんだと思う
食べ物系だったらだいたいセーフな気がする
@@tententen153 俺は苺は大丈夫!だけど蓮とかシダ科の植物の裏の種とかは無理
ほんならスタバで売ってる食用ジャンボタニシの卵やと思えばキモくなくなる?
いや、🍚食べられんだろ…💧🔔~🙏。
もっと知られるべき
スクミリンゴガイ通称ジャンボタニシの卵にある毒は高温で加熱すれば失活するそう、あとジャンボタニシの卵はタニシのくせに水に弱いので、卵に水をかけると卵が孵化できなくなります。
水かけるだけじゃなくて卵を水の中に落として 窒息させないとムリなんよ
でも白っぽくなってたら 窒息しないから 潰すしかない…
ジャンボタニシの卵知らん人おるんやってびっくりした
田舎に住んでる人ならいつでも見る
大体乾燥してそのまま孵化出来てないのも多い
確かに根絶やしにした方がいいんだろうが潰すときの血がグロい
これ、日本もヤバイよ
某平坂先生「ではさっそく食べていきたいと思います」
食べてたよねw
食用で入ってきてるからなあ
@@angler1216ify成体じゃなく神経毒入り卵喰ってるんだよなぁ…
昔探偵ナイトスクープでもピンク色のツブツブが何か調べて下さいって 依頼があって食べてたな
これの何が一番おぞましいかって
生態系や農業で大迷惑なこともそうだけど、予備知識のない子供が間違って生で食べちゃう可能性も有り得ることなんだよね…😱🤢🤮💦
オーキド博士困ってて草
日本にもいっぱいいるけどね
通称ジャンボタニシ
田んぼの畔まで壊す厄介者
落とすだけじゃダメでしっかり潰さないといけないのがめんどくさい。日本でも結構見る
これでASMRしようとした発想力すごw
日本でも稲の食害でめちゃくちゃ嫌われてるけど、あいつら稲が好きなんじゃなくて「他に食うものがないから」植えたばかりの柔らかい苗を食ってるんだよ・・成長して硬くなった稲は食べない
これマジで洒落にならんからな
ミントみたいなもん……と思いきやそれよりたちが悪かったわ
田舎に住んでるけどすぐそこの田んぼにめっっちゃあるわw小学校の頃傘で潰して遊んでたけどいいことしてたんやなぁ
ジャンボタニシの卵を野いちごっていう表現するの好き- ̗̀ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-🩵🩶🩷
この合唱団まじで入りたい。カッコ良すぎる
日本にもいるからな!
良い子の皆は見つけ次第潰そうな!
一応水中に投げ込むことで無力化もできるが、破壊が確実
素手で触るのは危険なのでゴム手袋必須
@@カカオ豆太郎
1回水ついたら駄目になるとかじゃない限り、陸に上がって孵化する可能性ありそうだしね
@@Bo-po-bo卵がピンクのうちは水没させれば窒息する。白っぽくなってるのは孵化直前だから水は効かない、潰そう
だから1番良いのは足で潰して
下に用水路があればそのまま落とす
田舎育ちだから
卵を潰して遊んだり
素手で通称ジャンボタニシを捕まえて自転車で潰したりと農家さんの真似事してたなぁ
素足で川に入れば踏んだりもあったけど
今考えると素手で触るとか裸足でふむとか何も無くてよかった
あと虫かごで飼育しようともしてた
田舎の子供の力って怖い
産んだままの状態で潰してる場面で何個か潰れずに脱飛び散ってるにも見えるから
ちゃんと回収してから潰したほうが良さそうだ
ジャンボタニシ最近見ない
近くにベトナム人の人達沢山いるから持ち帰ってる説出てる
日本の田んぼでも繁殖しまくってて最悪よな。
潰さなくても水に沈めればいいらしいですよ
むしろ潰すと毒が出るからあんまり良くないそうです
閲覧注意を先につけて欲しかった...
最近流行りの自己中集合体恐怖症さん?w
最近集合体恐怖症って流行ってんの?!初めて知ったわ、ありがとう!
そんなベルトコンベアみたいに卵出すのか笑
人間側:ポッポッポッポッポッポ
タニシ側:あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
思った笑
ちなみにこいつら水星動物なのに卵が水に触れると孵化できなくなるので取って水に落とすだけでも駆除になります
見た瞬間にジャンボタニシの卵だと分かる
日本でも米農家にめちゃくちゃ嫌われとる