Nikon Z6 半年くらい使って長所も短所も含む詳細レビュー
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 添削イベントブログのURLはこちら
vansjournal.co...
Sound Logo by Bo-z EXP
Amazonアフィリンク
この動画の音声収録で使っとります
Rode PodMic ダイナミック型マイク
amzn.to/2SHP1wT
Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット
amzn.to/3egK5YF
安いのにめっちゃよく写る
Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
amzn.to/2yfUZyh
写真日誌という形でフォトジャーナリスティックなブログをやっとります。
WS、レッスンなんかのお知らせもこちらから。
vansjournal.com/
新しく各界のおしごと人にインタビューするチャンネルを始めました!
こっちは是非登録お願いします。
/ @お仕事日本
作品
www.vantherra.com/
Zeissのレンズで撮った作例をアップしまくるブログ
深く知りたい人のための有料動画、こちらで販売中
vimeo.com/vant...
タッチアンドドラックはD5500にはついてましたよー
ジョイスティックよりも好きな機能だったのでフルサイズの機種にはついてないのが残念で仕方ないです。
二輪車に関わる仕事をしていますが、やはりフレーム剛性は全体に大きく効くのでこの動画をみてカメラの筐体も同じなのだと感じました。
今はEOS RPを主にしていますが、伴さんや他の方の動画を観て、本日カメラ屋さんで実機も触りZ6とZ5に興味を持ちました。
被写体が主にバイクの部品やバイク全体なのでNIKONは相性が良さそうだと聞き、購入しようか検討しています。
ああ、人にカメラをぐいぐい勧めるってあまりしないんですが、単車は向いてますわニコンZ……レンタルなんかで使ってみるのをおすすめします
時間があればフィルムも1回やってほしいです
そういえば使わないまま冷蔵庫に入れてあるフィルムが!
@@vantherra フィルムは気分転換にいいかもしれないですね
Z6の改めてのレビュー有難うございます。なかなか伴さんのお眼鏡にしっかりかなう物は無いですね…(汗)。早くかなう物に出会えますように。動画無いでなんでもシングルポイントで撮ってるとお聞きして、私と同じでちょっと感動しました。
二周年記念ですか…でしたらまた是非添削をお願いします!
添削イベントブログの下の方にあるDF&D810の写真拝見しました。個人的にはDFの方が味があって好きですね。810の方はちょっと薄味すぎるかなぁ…って素人の印象です。
いやいやどうもどうも。
Dfの方が色が良いんですよね~ほんと。D810なりのボデーにDfセンサーを詰めてくたら良かったんですがw
NIKONのお偉いさんが、というくだり。なるほど。諸々合点がいきました。
Zマウントの素晴らしいレンズを出すのに、その判断は誤りましたね。
で、ようやく本腰ですか。良かったです。
Ⅱシリーズから買います。
IIから買って間違いない・・・・・・んじゃないかなあ。ニコンはけっこうユーザー側の意見をちゃんと拾うイメージがありますわ。
もちろん彼らの合理性とぶつからない内容についてだけですけども
D700買いました。 フルサイズですねぇ・・・
シャッター音が、いいです。
12年前の、キッチリしたNikon一眼レフデジタルカメラて、感じです。
木谷さんあんがいカメラ買いますよねw
世界で一番マニアックなZ6のレビューかも…でも、カメラと友達になるヒントみたいで凄く勉強になります。
キヤノンのユーザーなので、タッチ&ドラッグでのピント位置移動がないとダメ人間になっちゃってますね。😅💦
新型でどう進化したのかZ6II/Z7IIのレビューも拝見できる機会を楽しみにしてます。
タッチアンドドラッグ、本当に楽ですよね。ソニーα9なんかでのそれよりも明らかに上質で実用的だったので、ちょっと恋しいですわ
もうどこかで通知していたら申し訳ないのですが、添削の生放送っていつされるのでしょうか?もし決まっていれば教えて頂けると幸いです。二回目のコメント申し訳ないです。
Z5購入後に立て続けに24-70f4、Z50f1.8と立て続けに購入しました。
とにかく周辺部の解像度落ちが少なく、背景抜けの良さにハマりました。
モノづくりの安定度もいいです。
伴さんの動画がフルサイズに戻る指標となり、とても感謝しています😊
富士フィルムを残すか思案中です。
お、Z5良いですねえ。風景写真なんかを撮るにはもんのすごい性能なので、ボデーもレンズも文句なしに良いだろうあなと思います
伴さま
勉強になりました。
AFはピンポイントAFですか、初めて聞きました。d300sしか持っていませんので。
ミラーレスはサンヨンで暴走?する話が出ていまして・・・d500で超望遠を使うという話に発展してました。
EVFが実露出と異なる感じは困ったものですね…
伴さんの動画でz6が欲しくなりかけましたが、EVFの色味が微妙だと、今回のレビューで再検討かなと思いました…
最近、よくNikonのメーカーのCM動画が上がってきてますが、z5がz6系より、写真機として力を入れてます!的な内容が多いですね…
雰囲気的に伴さんの使用途にはz5の方が合ってる感じがしました。 あくまで雑感です。
又動画UP楽しみにしてます。
105mm f2dのレビューを是非お願いします。なかなか使いこなせませんが大好きなレンズです。
気が向いたらやります
指摘されてみれば、レフエントリー機のD5500/D5600には
タッチFnという名称で液晶触って測距点移動の機能
搭載されてたんですけどね…
中級機以上やミラーレス機にこそ欲しい機能な気もしますよね。
そうなんですよね。ミラーレスを一眼レフの代替ではなく、ミラーレスらしく使いこなせる機能が乗ってくれるとええなあと思っていますが、これからどうなりますことか
いつも楽しく拝見しております
自分もZ6を使用しておりますが、EVFの露出反映の動作がマッタリしているのにイラっとしておりました。気に入った露出でAELしちゃえばいいという手順、大変参考になりました。
ちょっと遅いですよね。ふと他のパラメーターのことを考えているうちに変わっちゃってるという。
ニコ爺は「露出補正は先にしておくもの」とか言うんでしょうが、じゃあEVFつけないほうが良いよみたいな話になっちゃいますからねえ
液晶とファインダーで露出が違って見える問題、ファインダーで撮った時に軒並み暗かったのかな。失敗したことがあります。
それぞれで色味が違う機種は他メーカーでもありましたが、露出が違うのは初めてだったので少しガッカリしました。
僕はファインダーで撮ることの方が少ないのでまぁいいですが、Ⅱに買い替えるので期待してます。
というか、ファインダーを取り去ったZ6的な機種を待ってるんですが一時期CAD画像が出回っただけで音沙汰無くなりました。
出たら10台ぐらいまとめ買いする勢いで買うんですけど、出してほしいなぁー。
失敗、わかりますよ。
液晶で撮った方が間違いないんですよね。私も液晶で撮る率をわざと高めてます
何時も大変参考になっています。私も偶然にもZ6を手にして同じ感想を持っています。普段は風景で問題なし、たまにTAMRON150-600㎜で野鳥も止まりものなので問題と思っています。ただし人物(花嫁さん)を撮った時イラつきました来ました。あまりアップのポートレート風に撮るのではなく、記録写真程度ですが、顏瞳認識もアホです。シングルAFも外す方が多く、ピンポイントAFのAF-Sしか使えきれませんでした。長文失礼します。
お、望遠レンズだとまた印象が違うでしょうね。私は短いのばっかしなもんですから。
EVFで撮らせる技術がまだまだおっついてないし今後も一眼レフに軸足を置いた意識でいる限り難しいんじゃないかなという感じがしますが、それ以外のところが素晴らしいんでZ6ぜんぜん使えちゃう、使う気になっちゃうというのが私としては面白いなと思います。
伴さんがすっかりニコンの人に。
ニコンが遠ーい系列会社と知り応援したい気持ちが少しずつ大きく。
まだほぼほぼキヤノン機材ですが。
お、縁者の方でしたかw
背面液晶ヌルヌルしたいんですけど、指が届かないんですよねぇ。。。(;´д`)
それはボデーがでかいからだわw
か