最大の危機!一晩で60センチ積雪を体験!軽バンで岐阜県の白川郷で車中泊
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ・ヤフオクで購入したアトレーワゴンの車両紹介の動画はこちら↓
• 【軽バン購入】ヤフオクで訳アリの軽バン落札し...
・FFヒーターの取り付け動画はこちら↓
• 【軽バン車中泊化①】ヤフオクで買った訳ありの...
■軽バンDIYで使用した物
・ソーラーパネル
Amazon:amzn.to/3gGcbjm
・ポタ―ブル電源
Amazon:amzn.to/3JiRvdj
・折り畳みスコップ
Amazon:amzn.to/3JoQQY7
・三角停止表示板
Amazon:amzn.to/3Jfe2HW
・ゴミ箱
Amazon:amzn.to/3JlRsOc
・タイダウンベルト(荷締めベルト)
Amazon:amzn.to/368fttJ
・ミニIHヒーター
Amazon:amzn.to/3Bes9ul
・ルーフツールBOX
Amazon:amzn.to/3oIFx4S
・LEDランタン
Amazon:amzn.to/34zmAeb
・べた付かないニス
Amazon:amzn.to/34ShI3q
・一酸化炭素警報機
Amazon:amzn.to/3JlPY6A
・FFヒーター
Amazon:amzn.to/3uIJHh5
・FFヒータータンク
Amazon:amzn.to/3LC3JQu
・耐熱ガスケットシール
Amazon:amzn.to/3Bdcbkh
・耐熱バンテージ
Amazon:amzn.to/3swvpgM
・スライドレール
Amazon:amzn.to/3LpKZU4
・火消スプレー
Amazon:amzn.to/3rJWFJI
・ランタン
Amazon:amzn.to/34ykYkw
・ラグマット
Amazon:amzn.to/3JkzIm5
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サブチャンネル↓
・『大和家とVan Life.』
(未公開映像などはこちらであげています)
t.co/xSBsUHFFl...
・『yamato』
軽バン車中泊専用の新チャンネル
国籍語源問わず車中泊の様子をゆるく見れるチャンネル
• 【Japan car camping #1】...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■各SNS
*Instagram*
/ yamatoke_buslife
* Twitter*
/ yamato38351779
【公式】Re.CamperのTwitter
/ recamper_mie
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■ズボラな私たちがオススメする車中泊・キャンプを快適にするグッズはこちら
・トラベルクッカー(250w程度でお湯が沸かせる優れもの)
Amazon:amzn.to/3taE4pj
・温め機能もある車載冷蔵庫(12v24v)
Amazon:amzn.to/3me9asi
・ワンタッチテント(3〜4人用)
Amazon:amzn.to/3jL98G9
・被せ式網戸(車のドアから被せるだけ)
Amazon:amzn.to/2Y1WqKt
・折り畳み式小型コンロ
Amazon:amzn.to/3h2chAu
ーーーーーーーーーーーーーーーー
■撮影機材
・iPhone13pro:amzn.to/3g0qxLe
・RODE VideoMicro:amzn.to/322OmKM
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※沢山のコメントありがとうございます。
本業、DIY、編集の繰り返しでなかなか1人1人にしっかりお返事を返す時間がない状態です。皆様のコメントはしっかりと読まさせていただいておりますので今後ともよろしくお願いします!
*音楽素材提供*
MUSMUS:musmus.main.jp
OtoLogic:otologic.jp
Music-Note.jp:www.music-note.jp/
#軽バン #軽キャン #雪中車中泊 #車中泊 #Japan ♯carcamping #Snow #アトレーワゴン #キャンピングカー #ハイゼット #自作
動画の続きはサブチャンネルであげています↓
th-cam.com/video/j_Lk9-altAg/w-d-xo.html
何と素敵なファミリーなんでしょう!
雪道は本当に気を付けてくださいね。
過酷なとさえ言えるような気温と積雪ですけど、そんなことより娘ちゃんの可愛いこと! お父さんもお母さんも笑顔になりますよね~
雪の白川郷は素敵ですね😃住んでいる方たちは、大変ですね。ご苦労様です。
初コメよろしくです、 毎回楽しませて頂いてます。
いつも家族皆仲良く良いですね、ほのぼのします。
白川郷雪凄いですねー。走る鳥良いですね、
ハクセキレイだったかなぁ、走る姿がかわいい。
白川郷、真夏しか行ったことないですが、この冬とはすごい!!
これまた、キレイ。
逆に冬以外の景色も見てみたくなりました。笑
大雪でも物ともしないはーちゃん凄いです❣️
一晩でこの量は驚き‼️
無事脱出良かったですね!
さすがは白川郷、半端ない積雪ですね💦同じ岐阜県とは思えない😅
前日の飛騨高山より上をいく積雪でした😂
すごい雪でしたね❄️
行ってみたいけど自分では運転して行けないので
すんごい雪景色を見せていただけて感謝です😊🙏
ドアが開かなくなった時はちょっとドキドキしました💓
冬を満喫できるとても楽しい旅でした😊👍
一晩であんなに雪が積もるなんて・・・でも、やはり雪を見るとテンションが上がりますね👍雪道を走るのは怖いけど😱
スゲ〜ッ! 気持ち良いくらい豪雪!
逆に楽しくなりますね♪
@@vantriplife.42
私も雪道走行は好きですが、雪中生活・車中泊は、大和家さんのように大好きな相棒と一緒じゃなかったらムリですね~?!
濁河温泉目指すのかと思ったら白川郷に戻る感じかぁ 今年は積雪凄いらしかったですね 白川郷
白川郷ですか。いい季節なら忘れたころ行きますが、冬季にゆくところではないな。もっとも県の南部に住んで居るので、今年は数センチが4、五回も降りました。例年より降る回数は多かった。しかし凍りついたドア開けるに大変ですね。まず何処かのドアがあいたらそこから入り込みエンジンを掛け暖気運転します。ドアパッキンと扉が無理なく離れる様にします。(昔は30分掛けたかな)。特にサッシレス(ガラスの窓枠なし)の車なので車体側のパッキンとガラスが直接当たるので、凍結すると酷い目に合います。今は解凍用スプレ-があるんですね、初めて見ました。 2022/03/01
4WDでも車高が高くないと腹つかえると走れません。今後の雪中車中にはスコップ、牽引ロープ、ジャンプコード、ヘルパー、砂を準備する事をお薦めします。
動画には写していませんがスコップ、牽引ロープ、ジャンプスターター機能付きバッテリー充電器、鉄製タイヤチェーン、スノーヘルパーは車には常備していますよ。
@@vantriplife.42 大変失礼しました。流石です。
良く準備不足でイラっとさせられるTH-camrがいるのでつい…その人と同族扱いしてしまいました。申し訳ございません。
白川郷は、夏に行きたいと、
教えてくれて、ありがとう😆💕✨。
でも、あの極寒豪雪の中、
はしゃいでいる、
愛娘ちゃんに、
感動です。
いつも楽しく拝見してます。私はハイゼットカーゴで車中泊を楽しんでます。
白川郷では道の駅 飛騨白山を利用させて頂いてます。
日帰り温泉 平瀬温泉しらみずの湯がすぐ隣りなので風呂上がりの生ビールに活力を補充されます😅
豪雪時でない時行かれる機会があれば是非😄
これからも楽しい動画を期待してます✌️
書き漏らしましたが道の駅に足湯もあります。3人でまったりして下さい。
アトレーフルタム4WD良い車です、ワゴンで乗り心地もよい、メンテナンスは愛情をこめて
こまめにオイル交換してやってください、春秋に各ヒンジ蝶番レールにオイルを付けてやれば
いつまでも頑張ってくれますよ、でもフルタイム4駆はビスカス式なので、電子制御LSDを
付ければ鬼に金棒です、高価ですがカメさんにならなければどこでも走れますよ。
凄い雪でしたね😱これを見ると、雪国の人は毎日のように雪かき大変ですよね😅除雪車ありがたや~😂うまく脱出出来て良かったです👍それにしても、軽バン最強ですな✌
毎日感謝してしかありませんよね🥲
軽バン最強です♪
you need a one of these
Brand: コールマン(Coleman)
コー??ルマン折りたたみシャベル
Item Dimensions LxWxH 25 x 25 x 25 mm
Item Weight 454 g
Is Foldable Yes
for your outings in the winter snow camping next time to dig your van or car and clear the exhaust from the snow out after the snow storm
凄い雪で、ドアも凍ってね😂
出れて良かったですね、凄く雪の多い白川郷ですね!!
サブチャンネルもたのしみにしてます🤩🤩
白川郷はまた別格といった積もり方しますね✨
江戸時代とかの、冬の白川郷での生活は、今から想像できないくらい大変だったに違いない!
って本気で考えてしまった。。。
除雪機なんてないですもんね😅
極寒の中、車中泊する勇気に感動です(笑)
白川郷は20年以上前に一度行きましたね。
夏と冬では雰囲気が全然違いますね。
その雪、是非とも東京まで運んでください😊
準備は万端だったので楽しめました♪
次は春か夏に行きたいですね
雪対策に余念が無いですね❗☃️☃️☃️☃️⛄
慣れない非積雪地住人にはには、雪景色は苦労してでも見るべきものですな☃️
絶景てんこ盛り!でも寒いのはやっぱり嫌だ😆
FFの排気は警察バスみたいに『煙突』にしたほうがいいのかも???
北海道だと冬の車中泊はいつもこんな感じになるので自分にとっては見慣れた光景なんですけど、雪と寒さに対して割ときちんと準備して対処されてますよね。
しかしまぁ、有名税がかかってくるようになると、コメント欄が更ににぎやかですねぇ(笑
いつもお子様に素晴らしい経験をさせていますね😊
我が家も小さい時、色々な所に連れて行き色々な方達と触れ合う事は無駄では無かったと思ってます😃
インスタでアンチのコメントを観ますが自分はそんな事は無いと思います🤔
これからもご安全🙏
暑いところも寒いところも安全面は確保しながら色んな経験をさせてあげたいですね😊
サムネで見て凄いとは思ったが動画はそれ以上😱
写真では伝わりにくいですが動画で伝わってよかったです😂
雪国ってこんなになるんですね。昔は除雪車がなかったので、想像を絶します😥😥😥🙏🙏🙏他に旅行客らしき車やバスがあるのが凄い!😅😅😅
全然旅行客もいますしバスも普通に走っていましたよ😊
老夫婦だけで大寒波襲来中の氷の世界には行けない(笑) かみさんに行きたいと言えば「御一人でどうぞ♪」って言われるだけさ。
まさしく天然冷蔵庫ですね。しかし豪雪地帯もダイハツ強し。
ダイハツ強し👍
大和家さんこんばんは
雪の中の車泊まりお疲れ様です。
沖縄の方があったかいですよ。
比べものにならないくらい暖かそうですねー☀️
めっちゃ楽しそうな旅ですね。
冬を感じられる最高な旅でした✨
雪景色は大人でもテンションあがりますよね~。四駆のキャブコンに乗換えしたので、一度冬場の白川郷いってみたいです。豪雪の中ミニマムな軽バンでスリリングな体験も楽しそうです。
今しかないよな積雪キャンプ👍
来年は雪中キャンプも体験してみたいです⛄️
これ見てて外野としては不安を感じてしまいます。十分備えてるのはわかってても。バス旅はいつになるんでしょう。 初コメでした。
バスを完成させるには時間もお金も知識も場所も必須です、自分達でもいつ走らせる事が出来るかはわかりませんし、その時の状況によっては走らすことが出来ないかもしれません。
先の事はわからないのでマイペースにのんびりと進めるつもりです
想定を越える雪ですね!、これだけの雪でスタッドレスだけで行けました?
全然問題なかったですよ😊
一晩ですんごい雪の量ですね!!
毎回スマホナビを使うなら(パケット通信費かかる)AndroidナビATOTOとか使った方が良いのではないでしょうか?
Androidナビ設置する動画も楽しみにしてます。ATOTOの回し者ではないです。
WiFiだけに頼るナビだと山間部が不安なんですよね😅
@@vantriplife.42 数万円で買えるのでお試しでも良いと思いますよ。いずれにせよ山岳でもスマホのナビを使うならスマホでテザリングしても同じですからね。自動車用のWiFiなら山岳部でも行けると聞いたこともあります。
その他TH-camやNET FelixやAmazon primeも視聴出来るみたいです。ノブレッセって車系のチャンネルでもアヤちゃんがコペンに取り付けて紹介してましたのでご検討してみては如何でしょうか。地図はネットにつながってるので常に最新!とても便利だと思います♪
雪国に行く時はスコップ必須ですね😅
スコップは常備してしていますが新雪なので手の方が早かったです😅
朝起きてあの積雪はビビりますねw
予想はある程度してましたが凄いですよね😂
雪用ワイパー買いましょー
😱遭難レベルです!!
大変でした、お疲れ様です
😊👍
また何か上から目線の謎の自称ベテランみたいな人に絡まれて大変ですね。いつも楽しく視聴させて頂いています😁
価値観の違いは埋めることは出来ないですね。
いつもご視聴いただきありがとうございます🙇♀️✨
凄い積雪でしたね(゜_゜;)
自分も雪国行くときはスコップやブラシの用意はしてますけど融雪剤持っていったことなかったので勉強になりますm(__)m
融雪剤には助かりました😊
大雪の中で、エンジンかけて寝るのは、以ての外ですが、FFヒーターも気をつけて下さい。
後は、除雪の方々に感謝してあげて下さい。
多分、深夜からずっと 除雪してると思うので。
ワイパーは冬用に各ドアのウェザーストリップにはフッ素系かシリコン形式のスプレーを吹き着けておけばドアは氷ませんよ😃
ご本人は楽しいかもしれません。しかし、駐車場の除雪作業をされる方を考えると、1台車があるだけで、除雪作業に大変な支障をきたします。
雪国では、降雪期間は夜間駐車可能な駐車場を除き、駐車場に車を停めないことがマナーです。
このことで、生活道路の除雪が遅れることもありますので。
夜間駐車可能な場所を選び駐車しているつもりですよ。
一晩で車が雪に埋もれてしまいましたね。
わぁ〜っ!どう見てもタイヤ埋まってるww
折りたたみ式雪かきスコップかスノーダンプかママさんダンプ持ってかないと駄目だw
あとは、雪中泊に軽自動車や普通乗用車はあかんw
せめてSUV車高が高くないと出れなくなるw
それかサンルーフでルーフテントにして上から出られる様にしておくかwww(飛び降りで怪我注意w)
鍵穴用で融雪スプレーまでは予測してましたが、まさか扉があんな事になるとは!!
積雪恐るべしw
さあ、次見に行こうw
折りたたみのスコップ、チェーンは常備していますが新雪なら手の方が全然早いですね。
軽自動車でもそれなりの準備をしていれば4wd冬用タイヤでも充分でしたよー。
Assalamualaikum...
マイナス5度は車内ですか!?え?
マイナス5度は外の温度で、車内は4度ですよ😊
うぽつです。
ハーちゃんがスタックしてる。
カワ(・∀・)イイ!!
でも、早く助けを呼ばなきゃ
スタッフー!
失格。子供いて軽率な行動を取ってはいけない。暖が取れずに死んだらどうするんだ。
追記:自分は一番はソーラーを早く雪を取って少しでも電気を取得するのが一番と思う。冬でも早くすれば少しは電気はとれる。
電気毛布は動けば暖を取るのは固い。
暖を取る術は電気毛布、ガスストーブも常備、冬用シュラフ、毛布、布団を使用してしています。
ちゃんと窓を断熱すればこの程度の外気温で車内がマイナスになる事はありません。むしろ今回の車内の温度はわたしの家の気温より実際に高いくらいです。充分に冬でも快適に過ごせます。
ソーラーパネルの雪を払ったところで空は雪空、電気の取得なんて5ワット以下程度です、暖房機器を使用するには意味のない発電ですよ。
豪雪地帯ではすぐにソーラーパネルに雪がつもりソーラー発電なんて使えません。だから何泊もできるほどに余裕がある大容量のバッテリーを2台前後に積んでいるのです。走行充電する方が200w以上も充電しますし固いですよ。
追記:人を勝手な物差しで失格などと評価するのはやめて下さい。言われて嬉しいですか?誰も合格か失格かなんて評価は求めていないです。
@@vantriplife.42 言い訳するほど子供を数日外が氷点下以下の雪だらけに閉じ込めた罪をわからなくするだけ。
だから大失格なんだよ。誰かに命令されたとしても。
最後の5Wを貯蓄してまで最後は専用の電気毛布に使用するぐらい子供の命は大事。
こういうのを毒親っていうんだよ。学校がどうしようもなくて仕方なくキャンピングカーなどで車中泊している他の親に迷惑だ!
他の手を考えるべき。言い訳している時点で自分たちで先生の代わりはできないし、子供の命を軽んじておる時点で親失格。
@@tabita6728 人を評価できるほどさぞあなたは完璧出来た人間みたいですが、価値観の押し付けや勝手な評価はやめてください。
電気毛布に残りの数パーセントを使うくらいならもっと何倍も低電力なffヒーターに使用します。
知識のない事を指摘され逆ギレされても大変迷惑です。