ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
中学のブラスバンド部以来一生クラリネットなんか吹くことないんじゃないかと思っていましたがクララボさんクズシマさんの動画を見て当時の思いがこみ上げてきました。思い切ってR-13買っちゃいましたがわくわく感をかみしめていてまだ吹いてないですwクズシマさんが紹介されたスケール練習から始めようと思っています。目標は「クラリネットポルカ」です。
お友達さん、久しぶりなのにいい音出てますね!私もお友達さんと一緒で、中学以来25年ぶりくらいでクラリネットを再開することにしました!全タンポ交換して、リード、マウスピースを購入しました。楽器ケースも買い替えてめっちゃヤル気出してます!レッスンに通うか楽団に入るかを悩んでいましたが、教えてもらうってよりも合奏したいということが最近自分の中でハッキリしました。また、ポップス系のバンドよりもクラシックやコンクール曲をする楽団に興味があることも自分の中で発見しました!同じようにクラリネット仲間がいればアンサンブルできていいなぁと、ほんとに思います!クズシマさんのようにアンサンブル仲間を提供してくれるのは、すっごくいい機会だと思いました٩(ˊᗜˋ*)و
私も久々にクラリネット始めようかなと思っています。誰かと吹きたいけどそこまで練習に時間とれる自信もなくて、お友達さんと一緒な状況です!これからもお友達さんの出演楽しみにしてます♪
あやのさんのアンブシュア素敵!基礎練をしっかりしてたのがわかりますね♪
お友達がプロって強みだなぁと思いました。
いつも先生の動画で自主練習をしています。息の入れ方、タンギング について繰り返し繰り返し勉強してきましたが、曲を録音して聞いても音色に力がなく、人に聞いてもらえる演奏になりません。10年苦労してきましたが、今日うれしいことに大発見しました。これまで不満足に演奏していた曲を演奏しましたら、演奏がいきいきしてきました。これであればこの調子で練習していけば人に聞いてもらえる演奏ができると自信を得ました。そのきっかけは先生が最近動画に挙げておられたエチュード演奏を聴いて、何度も何度も自分の演奏と比較検討している過程で発見しました。その理由はタンギングのやり方でした。そのコツを自分でつかめました。非常に重要なポイントで、私は自己流でクラリネットを始めましたので、音出しの基礎ができていませんでした。要するに曲を吹く前には十分に息を吸って、最初の音符を吹く前に舌で軽く押さえておいて、舌を離して音を奏でる、この吹き方をすべての音符に共通しているべきと想定して、エチュードでゆっくり練習して軽く舌を離すスキルを感じとることができるようになりました。先生、このとらえ方は正しいでしょうか?何かアドバイスいただければ嬉しいです。
ありがとうございます。【最初の音符を吹く前に舌で軽く押さえておいて、舌を離して音を奏でる】がという認識が正しいかということでしょうか?私の考え方では、押さえておいてというよりは息と同時にtuと軽くつくというイメージです。なぜなら、押さえておく時間が長いと呼吸が止まってしまうからです。一度、レッスンなどで実際に演奏しているところを近くで感じられるとイメージが湧きやすいかもしれないですね。正しいことも大切ですし、美しいものを感じることはもっと大切です。コンサートなどで実際にクラリネットの演奏を聴いてみるのもインスピレーションが湧きやすいでしょう。頑張ってください✨
僕も中高から約15年ぶりにクラリネット(R13)を再開して、リード・リガチャー・マウスピースは新調してたんですが、本体の調整をするかは迷ってたんですよね。この動画みて楽器屋さんに調整に出す決心つきました、ありがとうございますw
わたしも中高以来久しぶりに始めたいなと思って、この動画がとても参考になりました!!ありがとうございます。
久しぶりとは思えない素敵なホールニューワールドですね😍V12の化石、私も使ってました😆たしか、昔は個包装なかったですよね。私もコロナ禍に入る直前くらいに楽団をやめてから、楽器ケースをひらいてすらないので、もう少ししたらメンテナンスに出したいと思います。大阪ですが、OsakaShionWindOrchestraさんが月イチ吹奏楽というものをされています。私も参加したことありますが、一回完結で1日で練習から本番まであるのでハードですが楽しいですよ🙋♀️
あやのさんの気持ちよーくわかります私も子育てが一段落して約10年ぶりに クラ再開しました☺️やはり楽器は一度調整に出しました本格的に始める頃にはマースピース、リガチャーは新調したいっすね❗田舎なので仲間がいない(*T^T)ので1人で曲集を楽しんでます将来的にはアンサンブルしたいですね✨三つ子の魂 百まで じゃないですが多感な時期に身に付いたものは年数たっても体に染み付いてるものですね✨あやのさんの初見力に感動しました☺️
そういえば私の中学は、全員5RVを買わされていました。そして昔入ってた一般楽団で、クラリネット1人ですごく辛かったのを思い出しました💦今の団は5人いるのでとても楽しいです✨️
あやのさん 上手ですなあ。ぜひ リターンクラリネット奏者になってねアンサンブル楽しいですよ。
こちら側に誰かいるのですね🤗お友達のこれからもずっと追いかけてくださいねーいくらかかったとか、吹いてみたとか、すごい知りたい!
「ビュッフェの30年前の楽器(長い間、吹いてなかったらしいです)を、メーカーで全点検、調整して安価で譲るけど・・・。」と言われています。型番と値段はともかくとして、30年前の木管楽器ってどうなんでしょうか。メーカーの点検と調整で、どの程度補えるのかが気になっています。ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いします!
楽器、リガチャーリードが同じでも音色はまるで違うことがありますね。
管楽器奏者の方々は、ほっぺたのお肌がふっくらつやつやしていらっしゃいますよね。うらやましい限りです。もしかしてアンチエイジングに結構有効なのかも?
リクエストです!新しく楽器を買ったあとの慣らし方について知りたいです!
ありがとうございます!私もなんとなくで慣らしているので、色々な方に聞きながらコンテンツ作ってみます!
楽器屋さんが、楽器の調整に部活まできてくれるって、なかなかないですよ。
クズシマさん 例の青リガチャー 年金貰って 買いましたよ。
今から吹奏楽部に途中入部って遅いんですかね??中1デス!!
何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないと思います!
中学のブラスバンド部以来一生クラリネットなんか吹くことないんじゃないかと思っていましたがクララボさんクズシマさんの動画を見て当時の思いがこみ上げてきました。
思い切ってR-13買っちゃいましたがわくわく感をかみしめていてまだ吹いてないですw
クズシマさんが紹介されたスケール練習から始めようと思っています。
目標は「クラリネットポルカ」です。
お友達さん、久しぶりなのにいい音出てますね!
私もお友達さんと一緒で、中学以来25年ぶりくらいでクラリネットを再開することにしました!
全タンポ交換して、リード、マウスピースを購入しました。楽器ケースも買い替えてめっちゃヤル気出してます!
レッスンに通うか楽団に入るかを悩んでいましたが、教えてもらうってよりも合奏したいということが最近自分の中でハッキリしました。
また、ポップス系のバンドよりもクラシックやコンクール曲をする楽団に興味があることも自分の中で発見しました!
同じようにクラリネット仲間がいればアンサンブルできていいなぁと、ほんとに思います!クズシマさんのようにアンサンブル仲間を提供してくれるのは、すっごくいい機会だと思いました٩(ˊᗜˋ*)و
私も久々にクラリネット始めようかなと思っています。
誰かと吹きたいけどそこまで練習に時間とれる自信もなくて、お友達さんと一緒な状況です!
これからもお友達さんの出演楽しみにしてます♪
あやのさんのアンブシュア素敵!
基礎練をしっかりしてたのがわかりますね♪
お友達がプロって強みだなぁと思いました。
いつも先生の動画で自主練習をしています。息の入れ方、タンギング について繰り返し繰り返し
勉強してきましたが、曲を録音して聞いても音色に力がなく、人に聞いてもらえる演奏になりません。
10年苦労してきましたが、今日うれしいことに大発見しました。これまで不満足に演奏していた曲
を演奏しましたら、演奏がいきいきしてきました。これであればこの調子で練習していけば人に聞いてもらえる演奏ができると自信を得ました。そのきっかけは先生が
最近動画に挙げておられたエチュード演奏を聴いて、何度も何度も自分の演奏と比較検討している過程で
発見しました。その理由はタンギングのやり方でした。そのコツを自分でつかめました。非常に重要なポイントで、私は自己流でクラリネットを始めましたので、音出しの基礎ができていませんでした。
要するに曲を吹く前には十分に息を吸って、最初の音符を吹く前に舌で軽く押さえておいて、舌を離して
音を奏でる、この吹き方をすべての音符に共通しているべきと想定して、エチュードでゆっくり練習して
軽く舌を離すスキルを感じとることができるようになりました。先生、このとらえ方は正しいでしょうか?何かアドバイスいただければ嬉しいです。
ありがとうございます。
【最初の音符を吹く前に舌で軽く押さえておいて、舌を離して
音を奏でる】がという認識が正しいかということでしょうか?
私の考え方では、押さえておいてというよりは息と同時にtuと軽くつくというイメージです。なぜなら、押さえておく時間が長いと呼吸が止まってしまうからです。
一度、レッスンなどで実際に演奏しているところを近くで感じられるとイメージが湧きやすいかもしれないですね。正しいことも大切ですし、美しいものを感じることはもっと大切です。コンサートなどで実際にクラリネットの演奏を聴いてみるのもインスピレーションが湧きやすいでしょう。頑張ってください✨
僕も中高から約15年ぶりにクラリネット(R13)を再開して、
リード・リガチャー・マウスピースは新調してたんですが、
本体の調整をするかは迷ってたんですよね。
この動画みて楽器屋さんに調整に出す決心つきました、ありがとうございますw
わたしも中高以来久しぶりに始めたいなと思って、この動画がとても参考になりました!!
ありがとうございます。
久しぶりとは思えない素敵なホールニューワールドですね😍
V12の化石、私も使ってました😆
たしか、昔は個包装なかったですよね。
私もコロナ禍に入る直前くらいに楽団をやめてから、楽器ケースをひらいてすらないので、もう少ししたらメンテナンスに出したいと思います。
大阪ですが、OsakaShionWindOrchestraさんが月イチ吹奏楽というものをされています。私も参加したことありますが、一回完結で1日で練習から本番まであるのでハードですが楽しいですよ🙋♀️
あやのさんの気持ちよーくわかります
私も子育てが一段落して約10年ぶりに クラ再開しました☺️
やはり楽器は一度調整に出しました
本格的に始める頃には
マースピース、リガチャーは新調したいっすね❗
田舎なので仲間がいない(*T^T)ので1人で
曲集を楽しんでます
将来的にはアンサンブルしたいですね✨
三つ子の魂 百まで じゃないですが
多感な時期に身に付いたものは年数たっても体に染み付いてるものですね✨
あやのさんの初見力に感動しました☺️
そういえば私の中学は、全員5RVを買わされていました。
そして昔入ってた一般楽団で、クラリネット1人ですごく辛かったのを思い出しました💦
今の団は5人いるのでとても楽しいです✨️
あやのさん 上手ですなあ。ぜひ リターンクラリネット奏者になってね
アンサンブル楽しいですよ。
こちら側に誰かいるのですね🤗
お友達のこれからもずっと追いかけてくださいねー
いくらかかったとか、吹いてみたとか、すごい知りたい!
「ビュッフェの30年前の楽器(長い間、吹いてなかったらしいです)を、メーカーで全点検、調整して安価で譲るけど・・・。」と言われています。
型番と値段はともかくとして、30年前の木管楽器ってどうなんでしょうか。
メーカーの点検と調整で、どの程度補えるのかが気になっています。
ご返信いただけますと幸いです。よろしくお願いします!
楽器、リガチャーリードが同じでも音色はまるで違うことがありますね。
管楽器奏者の方々は、ほっぺたのお肌がふっくらつやつやしていらっしゃいますよね。うらやましい限りです。もしかしてアンチエイジングに結構有効なのかも?
リクエストです!
新しく楽器を買ったあとの慣らし方について知りたいです!
ありがとうございます!私もなんとなくで慣らしているので、色々な方に聞きながらコンテンツ作ってみます!
楽器屋さんが、楽器の調整に部活まできてくれるって、なかなかないですよ。
クズシマさん 例の青リガチャー 年金貰って 買いましたよ。
今から吹奏楽部に途中入部って遅いんですかね??中1デス!!
何かを始めるのに遅すぎるなんてことはないと思います!