ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
楽しそう…!いいですねー!
@@プラスおにぎり ご視聴ありがとうございます!楽しいです🗻
いつも拝見しています。インナー(?)に着用されている、蛍光のバラクラバ付きインナーはどこの物(製品)になりますか?
@@ヨコヤマノ いつもありがとうございます。蛍光のはハイテールデザインズ のアルファダイレクト って名称のものです。バラクラバでは無くフード被ってます。
@yamatojun310 ありがとうございます!
TH-camの動画を何本か拝見しました。本来山でどんな行動をしようが個人の自由ですが、あまりにも安全意識に欠けた行動を発信されているように思いましたので忠告させてもらいます。・ショップ主催?にもかかわらずヘルメットやエアバッグを装備していない・パーティー全員が滑走準備を終えていないのに滑走者が斜面に入っている・明らかに雪崩の危険性が低くない斜面に留まって撮影を行っている・より安全なリグループポイントが下部にあるにも関わらず、雪崩の走路からあまり離れていないポイントでのリグループを行い、かつ滑走者は雪崩の誘発危険性が高いカットするような滑走を行っている以上の項目に合理的な理由はあるのでしょうか。これらは雪山を安全に滑走する上で最低限配慮するべきことだと考えています。動画を観た方はどう感じるでしょうか。滑走前にピットチェックを行っていたり、登っている途中の斜面で積雪の状態を観察して安全が確認できているのであれば、そこをこそ動画で発信すべきだと思いませんか。また、スキーヤースノーボーダー混成のパーティーで、全員が行程を通して余裕を持って行動できるスタミナはありますか。動画の中ではラッセルを嫌っているような表現が度々ありますが、スノーボードはラッセルでスキー以上に体力を消耗するはずです。事故が起きた場合、たとえ一人でも下山しなければならなくなったとき歩ききることができますか。ヤマップやTH-camでルートの詳細を公開されていますが、その影響を考えたことはありますか。山は我々のものではないですが、あなた方のものでもありません。ましてやパウダーのファーストトラックを滑る機会はとても限られています。簡単に登れていい斜面が滑られると思わせて再生数を狙っているんでしょうか。万全に準備をして来られるパーティーならまだしも、動画に影響されて軽い気持ちで山に入る方が闇雲に増えるのは不本意としか言いようがありません。くだらない承認欲求のために遊び場を荒らされていい気持ちのする人間は存在しないでしょう。ショップとして今後も情報を発信されていくならば、その責任や影響が個人よりも大きいことを考慮して下さい。今のままの内容で続けるということは、いたずらにバックカントリースキーヤー、スノーボーダーの世間一般からの評価を悪化させることに繋がりかねないと心配しています。繰り返しになりますが、不特定多数が簡単に触れられるような発信の仕方をしなければ、山でどんな行動をしたとしても自由です。今一度、発信する動画や情報が、それが及ぼす影響や負うべき責任に対して妥当なものなのか、アップロードする前に検証するべきと忠告させてもらいます
@@滑れない登山はしない 忠告ありがとうございます。今後は気をつけて撮影をし配信も気をつけたいとおもいます。ヤマップログは個人用に切り替えてルートは見れないようにしました。
@@yamatojun310 リスクは最小限にお互い安全に山を楽しみましょう。
@@滑れない登山はしない ありがとうございます🙇♀️
楽しそう…!いいですねー!
@@プラスおにぎり ご視聴ありがとうございます!楽しいです🗻
いつも拝見しています。
インナー(?)に着用されている、蛍光のバラクラバ付きインナーは
どこの物(製品)になりますか?
@@ヨコヤマノ いつもありがとうございます。
蛍光のはハイテールデザインズ のアルファダイレクト って名称のものです。
バラクラバでは無くフード被ってます。
@yamatojun310 ありがとうございます!
TH-camの動画を何本か拝見しました。本来山でどんな行動をしようが個人の自由ですが、あまりにも安全意識に欠けた行動を発信されているように思いましたので忠告させてもらいます。
・ショップ主催?にもかかわらずヘルメットやエアバッグを装備していない
・パーティー全員が滑走準備を終えていないのに滑走者が斜面に入っている
・明らかに雪崩の危険性が低くない斜面に留まって撮影を行っている
・より安全なリグループポイントが下部にあるにも関わらず、雪崩の走路からあまり離れていないポイントでのリグループを行い、かつ滑走者は雪崩の誘発危険性が高いカットするような滑走を行っている
以上の項目に合理的な理由はあるのでしょうか。これらは雪山を安全に滑走する上で最低限配慮するべきことだと考えています。動画を観た方はどう感じるでしょうか。滑走前にピットチェックを行っていたり、登っている途中の斜面で積雪の状態を観察して安全が確認できているのであれば、そこをこそ動画で発信すべきだと思いませんか。
また、スキーヤースノーボーダー混成のパーティーで、全員が行程を通して余裕を持って行動できるスタミナはありますか。動画の中ではラッセルを嫌っているような表現が度々ありますが、スノーボードはラッセルでスキー以上に体力を消耗するはずです。事故が起きた場合、たとえ一人でも下山しなければならなくなったとき歩ききることができますか。
ヤマップやTH-camでルートの詳細を公開されていますが、その影響を考えたことはありますか。
山は我々のものではないですが、あなた方のものでもありません。ましてやパウダーのファーストトラックを滑る機会はとても限られています。簡単に登れていい斜面が滑られると思わせて再生数を狙っているんでしょうか。万全に準備をして来られるパーティーならまだしも、動画に影響されて軽い気持ちで山に入る方が闇雲に増えるのは不本意としか言いようがありません。くだらない承認欲求のために遊び場を荒らされていい気持ちのする人間は存在しないでしょう。
ショップとして今後も情報を発信されていくならば、その責任や影響が個人よりも大きいことを考慮して下さい。今のままの内容で続けるということは、いたずらにバックカントリースキーヤー、スノーボーダーの世間一般からの評価を悪化させることに繋がりかねないと心配しています。
繰り返しになりますが、不特定多数が簡単に触れられるような発信の仕方をしなければ、山でどんな行動をしたとしても自由です。今一度、発信する動画や情報が、それが及ぼす影響や負うべき責任に対して妥当なものなのか、アップロードする前に検証するべきと忠告させてもらいます
@@滑れない登山はしない 忠告ありがとうございます。
今後は気をつけて撮影をし配信も気をつけたいとおもいます。
ヤマップログは個人用に切り替えてルートは見れないようにしました。
@@yamatojun310
リスクは最小限に
お互い安全に山を楽しみましょう。
@@滑れない登山はしない ありがとうございます🙇♀️