第174回 サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと【お金の勉強 初級編】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ※この動画には広告・プロモーションが含まれており、当概要欄のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。
【転職を考えている方にオススメの転職エージェント】
◆ハイクラス案件(年収アップ)に圧倒的な強みがあるおすすめ転職エージェント
【JACリクルートメント】の公式サイト<無料>
h.accesstrade....
✓30~40代で転職が気になる人が、最初に相談すべきエージェント
✓年収アップがメインの目的なら、ここを使わない理由なし
✓年収600万円~のハイクラス案件で独占求人多い
◆20代・大企業への転職に強い大手優良エージェント<無料>
【マイナビAGENT】※マイナビのプロモーションを含みます。
liberaluni.com...
✓非公開・独占の優良求人が多い
✓各業界に精通した専門チーム・キャリアアドバイザー
✓首都圏・関西圏在住の20代~30代に圧倒的な強み
✓特に、営業・金融系専門職・エンジニア職種の方におすすめ
※数十社以上ある転職エージェントの中から、リベ大関係者が実際に利用して満足度の高かったエージェントだけを厳選しています。
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
liberaluni.com...
▼リベ大ブログ
【独立後の世界】サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのことを解説
liberaluni.com...
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten....
---------------------------------------
00:59 フリーランスになって驚くことは5つある(結論)
02:07 サラリーマンがフリーランスになって驚くこと
02:11 ①本当になにもかもが自由
03:42 └何のルールも無いから自己管理に注意
04:43 ②成果が全部自分にかえってくる
05:46 └フリーランスの悩みは『収入の不安定さ』
06:10 ③税金と社会保険料が高くてビビる
09:54 ④本業以外の仕事が多い
09:57 ├サラリーマンの場合
10:15 └フリーランスの場合
11:34 ⑤サラリーマンの"社会的信用"はスゴイ
12:38 まとめ
13:33 タイプ別モデルケースの紹介
について解説しています。
【関連動画】
第40回 現代版セミリタイアFIREという生活について【人生論】
• 第40回 現代版セミリタイアFIREという生...
第55回 今すぐ辞めるべきブラック企業の特徴3つ【人生論】
• 第55回 今すぐ辞めるべきブラック企業...
第39回 【年収アップしたい人必見】転職サイトではなく転職エージェントを使うべき理由【稼ぐ 実践編】
• 第39回 【年収アップしたい人必見】転職サ...
第43回 本業と副業を両立させるための重要ポイント3選【稼ぐ 実践編】
• 第43回 本業と副業を両立させるための重要ホ...
第44回 【2020年版】貯金増やしたい!そのうち会社辞めたい!それならこの副業をやろう8選【稼ぐ 実践編】
• 第44回 【2020年版】貯金増やしたい!そ...
第48回 【要注意】年収の下がる転職は後悔のモトです【稼ぐ 実践編】
• 第48回 【要注意】年収の下がる転職は後悔...
第3回 失業保険を2年6ヶ月もらう方法【お金を"貯める"】
• 第3回 失業保険を2年6ヶ月もらう方法【お金...
第47回 稼ぐ基本まとめ【お金の勉強 初級編 】
• 第47回 稼ぐ基本まとめ【お金の勉強 初級編 】
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com...
----------------------------------------
◆twitter
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆両学長LINE公式アカウント
lin.ee/gsTRDUv
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにTH-cam・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
・第58回 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】【人生論】
• 第58回 10年以上『金のなる木』を買い続け...
・第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話【人生論】
• 第70回 【一番大切なものはどれ?】お金・...
・第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4...
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
・フリーランスになって驚くことは5つある(結論) 00:59
・サラリーマンがフリーランスになって驚くこと 02:07
①本当になにもかもが自由 02:11
└何のルールも無いから自己管理に注意 03:42
②成果が全部自分にかえってくる 04:43
└フリーランスの悩みは『収入の不安定さ』 05:46
③税金と社会保険料が高くてビビる 06:10
④本業以外の仕事が多い 09:54
├サラリーマンの場合 09:57
└フリーランスの場合 10:15
⑤サラリーマンの"社会的信用"はスゴイ 11:34
・まとめ 12:38
・タイプ別モデルケールの紹介 13:33
について解説しています。
農家から合同会社にして法人化したけど、、、
農業は畑に行って良い出来の作物ができても収穫前に台風被害で全部ダメという事がある。凶作の年だってある。豊作の年は需要と供給バランスが崩れて安値になったりもする。
一方で勤め人は出社して机に手を置くだけで給料が貰える。
しかし俺は衣食住の食を、国の基礎である一次産業で世の中の人を食わせてやっている!食生活を豊かにしているんだと誇りを持っている。
「自信をもって自分に向いた働き方を探していけばいい」
両学長の考え方が素敵です。
ありがとうございます!
税金の痛みを知って初めて節税の意欲が湧き成長できますね!
私は自由度、裁量権の価値が高いので、フリーがいいです✨☺️
昨年起業し、まさに!な5つの事をことを語られてました!
試験は受けてませんが、両学長のおかげで簿記の重要さも分かり勉強しました。
いつもありがとうございます😊
両学長の動画をBGMに仕事してます。
テンポを出すために1.5から場合によって2倍速にしていますが、画面を見ずにラジオのように基本は流して聞いているものの、知らない情報だと耳に入り込んでくるのがすごい不思議。
このチャンネル既に7人にオススメしました!!🙌😊
こんにちは。副業始めて7ヶ月目。ワーママですので、時間との戦いですが副業楽しいです✨始める前なあんなに高かったハードルが、始めてみて、振り返ったらジャンプしたら届く距離で、でも今度は別のハードルが出て来て、超えてみたらまた低く感じる、この繰り返しなのかもしれないですね☺️
学長おすすめのFP3級で学んだサラリーマンの特権(私が覚えてる範囲)
・傷病手当
・遺族年金
・産休育休中の手当
・労災(個人事業主でも入れる)
社会保険って労使折半で高い金額納めているだけあって補償が手厚いです。
傷病手当も使ったことありますし、女性(奥さん)の産休育休はとても助かります。
サラリーマン全員が知っておくべき内容。知る事でメリット、デメリットが分かるし、会社に支えられている部分があることも知れる。
今現在飲食業で働いてます。
個人店なので、時間、給料、休みがなかなか厳しい状況です。
もっと時間を大事にしたいと思い毎日学長の動画を見て勉強しています。
毎日ありがとうございます🙇
色々備えて行こうと思います。
安定を提供してくれてる会社に感謝するとともに自分で生きていく力を身につける決意にもなりました!!
簿記の勉強をやっており、行動できない方は一緒に行動していきましょう!!
動画勉強になりました❢
フリーランスは本当に自分次第ですね🧐
働く上で、サラリーマンとフリーランスの違いを知った上での選択が、普通のことになればいいのに。
個人的なことで申し訳ないのですが。
給料が上がる、扶養内では働けない、と聞き、OL(オフィスレディ・今、言わないですよね…)しか知らなかった私は、何にも考えずに、条件(会社によって細かいところの違いはあるものの)そのままで、給料が上がるつもりで転職しました。
現在、雇用に近い個人事業主してます。
さすがに慣れましたが、転職後1年くらい(これまた、すぐじゃないんですよね、忘れた頃!)に、後から届く税金などの払い込み用紙に驚き、何度泣きそうになったことか!
後から払うって、知らないから、予定外の出費になってたし、金額もなかなかのもので。
売り上げが伸びることはなく、社会保障もなく。
窮屈でしかたありません。
個人事業主なので、副業って、どうなんだろう?
また転職か?(笑)
様々な視点から、多くの人の背中を押してもらえるような動画です。視野が広がります。もうGIVE過ぎて凄いです😊
今日もありがとうございました!
自分の価値観に合わせて、働き方を考えることはとても大切ですよね。
若い時は、何もあまり考えることなく、ブラック企業に貴重な時間を搾取されてました😭
いつも、もっと早く知っておけばと思いますが、知ることが出来てとても幸せに感じてます。
(残りの人生の中で)今日が人生で1番若い日ですもんね!
今日も、有益動画をありがとうございましたー‼️
おはようございます!
副業を軌道に乗せた先にもう一度考えるようにします。
今日も学びになりました。ありがとうございます😊
自己管理できる人でないと大変なイメージ。
でも結果を出せば稼げるし、自分の能力を知るチャンスなのかなと思いました。
何でも楽ではない。コツコツ稼いでいきます。
いつもありがとうございます♪
こんばんは😊今日もありがとうございました⭐️
お疲れ様です!
いつもお金の話参考になります!
確かにフリーランスは自由で、自己管理が重要になってきますね!
学長が最短距離で行きたいタイプっていうのが自分と全く同じで勇気もらえました。
ずっと前からサラリーマン辞めたいと悩んでいました。
とりあえず、どっちに転んでもいいように準備を進めたいと思います。
まずは簿記か。
サラリーマンと事業者の特徴の違いですね。事業者に比べて、サラリーマンの自分の給料が低い理由でもありますねぇ。
確定申告の勉強をした時にも、これをやってくれる会社(別の誰か)って大変だなって思いました。
改めて会社に感謝します。その上で、自分の人生をコントロールできるように、少しずつ行動します^ ^
サラリーマンにはなるほど、情報ばかりでした。
ありがとうございました!
いつも思うのですが、学長の例え話はユーモアがあり面白くとてもわかりやすいです。
いろんな話を聞いて知ることも楽しいですし、勉強の楽しさを味わっています。学長のおかげです。ありがとうございます😊
デザイナーでフリーランスやろうと思うけど、収入の不安定を補うためにせどりもやって行こうと思います。
そういえば神様はバリにいるの映画見ました!バリのアニキの最近動画も見てます。本当のお金持ちの意味がわかりました。アニキの考え方は人を幸せにしますね!
ありがとうございます😆
イメージしやすい内容でした、ありがとうございます!
フリーランスは、自由&全てが自己責任ですね!
自分に合う生き方考えます。
学長、早く独立したい(フーランス)です。頑張ります!
痛税感を感じるからこそ勉強する。そして最終的に税金の払う金額が減る。確定申告しなくてラッキーって思っていたらいけないと思う動画でした。 痛みを味わないとー😁
勉強になりました!
ありがとうございました😊
サラリーマンなら、どんな安月給でも そこそこ稼いでる自営より信用あります 特に金融機関から
🐙本日の一句🐙
いい響き「なにもかも自由」やってみたい
幼稚園入園以降、起床時間や生活リズムをほぼ強制的に決められて生きてきたんだと、今気づきました😅辞めよっかな。言い出せないんだよな。。。
いま、ソワソワ🥺してます…が、一人だと、サボって何もしなくなり、人に合わないと、喋ることなく淋しいのかも😢職安の訓練校時間かかるけど、通ってみようか思案中です。
正社員などの雇用だと融資やローンが組みやすく依存症みたいに利用する人もいる。
車や住宅や不動産ならいいが。
娯楽や私利私欲のために、融資組んだりは中毒になる。
個人事業主になって組み難い状況をつくるのも1つの手かもしれない。
両学長の動画をたくさん見せて頂き気が付いた事があります!
私会社員向いてません🤣会社勤め3社やりましたが、
1つめっちゃ合わなくて、行こうと思うと吐きそうになる😱
でも普通な会社だったんですよね~(私にとってはブラックでも・・・)
なぜ?後の2つの会社は楽しく勤められたか?
考えると「自由度」が高かったんです💖
(といまさら気が付くアホですわ💦)
マニュアル通り、社則通り、裁量権無は私にはどうも無理、
なので起業向きだったんですね😉
自分の育った家庭が会社員親だと仕事=働きに行く(会社員)
との発想が無かったみたいで😅
今からでも私もスモールビジネスで起業したい!
って思います(今のメインの仕事は個人事業主で委託です)
人生の価値観マップもつくり、自分の向き不向きも知る事で、
子供達に「どんな生き方したいか?」「どんな事が向いてるか?」
を聞きながら私のような大失敗経験あまりしないで
(多分息子は私に気質が似てるので、やってから懲りると思います(笑))
成長して欲しいと思います🥰
いつも長いコメントで両学長「読みにくいかな💦」
と思っていました。
今さらですが改行出来る!と今日知りました(アホ)
今日から両学長が少しでも見やすい
コメントにしていきます💝💝💝
本当にフリーランスになってこんな楽しくて自由でいいのかな!?って最初はソワソワしました。正直経理ややらなければいけない仕事も増えましたがその分自由の方が嬉しい✨
これからも学長の元勉強していきます!
ありがとうございます◡̈
サラリーマンも専門外の仕事やらないとかあり得ないけどな。
システムエンジニアだけど、滅茶苦茶色な事務作業にこき使われるぞ。
自由には責任が生じるけど、自由になりたいなぁ、まだまだ遠いなぁ
わかりやすい
サラリーマンなのに分業のように見えていろいろやらされて割食ってるのでフリーランスになって活かそうと思います!回収!
子連れ出勤もできるよー。
フリーランス&子育て満喫してます!
核心を突いてる動画
面白かった!
松坂桃李も家のローン組めないって言ってましたね。
2025/01/18
・今回の動画で「サラリーマンがフリーランスになって驚く5つのこと」について聞けた
・周りに惑わされず自信をもって、自分に向いた働き方をします!
助かります!
数億貯まるまでは5つの力でサラリーマンやりますわ
2023年度よりインボイス制度が導入されます。この制度について学長の見解をお願いします。
フリーランスは自由の代わりに補償を失っている感じですね^_^
自分は自由の方が好きなので、フリーランス向きかもです!
#全動画視聴チャレンジ
自分の最初学歴
リベラルアーツ大学
楽天入社
ふむふむ、会社の看板=信用になるかφ( ̄ー ̄ )メモメモ
痛税感 !!! (≧▽≦;)
l